PART59です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
[スレ作成日時]2013-11-21 14:56:25
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】
370:
匿名さん
[2013-11-25 22:13:24]
|
||
371:
匿名さん
[2013-11-25 22:13:40]
都心の良い場所の分譲マンションはほんの一握りです、そんな場所分譲しませんよ。
現実に都心の良い立地には賃貸がほとんどですよ、分譲は都心とは名ばかりの物件ばかり。 |
||
372:
匿名さん
[2013-11-25 22:20:18]
都心の一戸建ては、マンションより遥かに少ないけどね。
|
||
373:
匿名さん
[2013-11-25 22:23:51]
|
||
374:
匿名さん
[2013-11-25 22:26:12]
>373
また、妄想族が出た。 |
||
375:
匿名さん
[2013-11-25 22:26:31]
それを言うなら、マンションも同じ。と言うより、断然、多い。
|
||
376:
匿名さん
[2013-11-25 22:30:47]
都心の駅近、一等地には分譲マンションは無いでしょう、有ったら教えて下さい。
そんなカネノ元売る訳ないでしょ、一般人に。 地方出身者の嫁物語ですかね。 |
||
377:
匿名さん
[2013-11-25 22:33:29]
>376
田舎出身? |
||
378:
匿名さん
[2013-11-25 22:52:18]
>>377
都心とは何かを調べてから出直してきな |
||
379:
匿名さん
[2013-11-25 22:54:20]
田舎だろうね。
|
||
|
||
380:
匿名さん
[2013-11-25 22:57:30]
3000万の土地があるとする。住居は別に持ってる。2800万で売ろうかな、それとも高く売れるまで駐車場として貸そうかな、賃貸用のアパートでも建てて大家さんになろうかな・・・ってのが資産。
35年抵当権がついてるにもかかわらず、売っても他に住むとこないにもかかわらず、駅に近いとかでもないただの住宅地にもかかわらず、戸建てだったら土地が~って意味がわからない。資産って言い張るんなら他にも言ってる人いるけど都心のみ。これは戸建てもマンションも同じ。 |
||
381:
匿名さん
[2013-11-25 23:03:10]
品川タワーレジデンスは?まだできていないけど
都心は家族で住むには不便。 賃貸に限りますね。景色(夜景)に飽きたら引っ越せるし。 |
||
382:
匿名さん
[2013-11-25 23:06:45]
>建物代より、(区分所有分であるにもかかわらず)土地代の方がはるかに高いよ。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2126027092005/ より引用 「都心部の新築マンションではおおよそ「建物:土地=7:3」が平均的な価格の比率である」 |
||
383:
匿名さん
[2013-11-25 23:13:17]
>382
全然、都心じゃないじゃん。 |
||
384:
匿名さん
[2013-11-25 23:14:24]
煽りでなく、マンションに住むのなら賃貸が最高と思うよ。
単身者用は投資視点から見ると利回りが高い →逆にいえば、ファミリー用は利回り低い →ということは、借り手が得 という三段論法もあるけど、要は、広めのマンションにするなら、 賃貸のリスクヘッジが大きく作用するということ。 それも分譲賃貸や高級賃貸の話。 「所有する」ことに強く意味を見出すのなら、 やはり戸建てだろうと思う。 分譲マンションを「所有する」ことに強い意味はない。 むしろ、ババ抜きの始まり。 いいとこだけ食って、問題が起きたときや賞味期限切れのときに どううまく立ち回れるかの勝負になってしまう。 それなら、賃貸が最強。 |
||
385:
匿名さん
[2013-11-25 23:16:46]
|
||
386:
匿名さん
[2013-11-25 23:17:02]
寧ろ、「都内にある新築ファミリーマン」で35%も土地代が占めるなんて
驚き。一戸建てさんがイメージする都心部って、八王子かあ~。 |
||
387:
匿名さん
[2013-11-25 23:18:28]
マンションは買ってしまったら、土地なんて関係有りませんよ。区分所有権だけ。
関係有るのは土地の持ち分の固定資産税だけ、勝手に処分も出来ないのに納税よろしく。 |
||
388:
匿名さん
[2013-11-25 23:19:52]
郊外は、マンションも一戸建ても将来ないよ。
382さんの引用先読めば、よくわかる。 |
||
389:
匿名さん
[2013-11-25 23:20:48]
|
||
390:
匿名さん
[2013-11-25 23:24:21]
↑ 二束三文の土地が有るなら教えて下さい、何処にありますか? 笑
|
||
391:
匿名さん
[2013-11-25 23:26:30]
>382の引用した八王子の例はマンションで起きている問題の一例として出ているだけ。
「都心部で」と書いているのは(おそらく)都内全体レベルの話だと思われる。 この文章で「都心=八王子」としか読み取れないのは、 ちょっと色々な意味で問題だと思うが、さすがにそんなひとはいないよな? そう書いている奴は釣りだよな? |
||
392:
匿名さん
[2013-11-25 23:34:16]
都心部から都内全体に格下げですか。
がっくり。 |
||
393:
匿名さん
[2013-11-25 23:35:01]
建て物は一戸建てもマンションも消耗品です、古くなれば価値は無しかマイナスです。
いずれリフォームや建替えの必要が出てきます、何十年も何もなしでは建て物は崩れますよ。 その場合一戸建ては自己判断で対処、マンションは所有者全員で協議が必要、団体は面倒ね。 個々に経済的条件もあり、団体様の意見の統一は不可能に近いんですよ、残念ですね。 今後、そのようなマンション続出で業者が安く買いたたいて商売続行でしょうね。 いつの時代も新築マンション誕生です。 |
||
394:
匿名さん
[2013-11-25 23:36:34]
|
||
395:
匿名さん
[2013-11-25 23:37:30]
八王子って都内だったの???? 都下だとおもってた~ 八王子市だよね? 笑
|
||
396:
匿名さん
[2013-11-25 23:41:23]
>393
だから、修繕をこまめにしてるんだよ。頑張って頭金をためてください。 |
||
397:
匿名さん
[2013-11-25 23:42:17]
|
||
398:
匿名さん
[2013-11-25 23:44:46]
>393
だから、立地の良いマンションが断然有利なんですよ。 |
||
399:
匿名さん
[2013-11-25 23:46:59]
え~ 中古マンションがなかなか売れないのはよく聞きますが、
土地はすぐ売却出来ますよ、不動産屋の仲介で無くてもね、住宅地の話ですよね、山じゃないし。 古屋が有っても解体費引くまでも無く売れますよ、住宅メーカー等は必死で土地探してますから。 人口減で病院撤退ってどこの事? 破綻した夕張とか? 冗談よしてよ。 普通の住宅地の話。 |
||
400:
匿名さん
[2013-11-25 23:52:20]
|
||
401:
匿名さん
[2013-11-25 23:53:00]
>>399
戸建てなんて古い家ついた土地価格のみで売り出してるのいっぱい出てるがすぐ売却できてねーだろ。ごろごろしてる。 まあ、そんなのは安くしたら売れるでもいいんだよ。そんなことじゃなく、自分でローン組んで住んでる売りにも出せない土地とあんたの話してる土地は全く別物。 |
||
402:
匿名さん
[2013-11-25 23:54:45]
30年経ったマンションを、メンテナンスや立地を理由に資産価値有ると思うのは住人だけ。
誰もそんな古いマンションに価値は感じませんし、高価で買いません。 目~さましなさい。 土地は古くはならないけどね。 |
||
403:
匿名さん
[2013-11-25 23:59:25]
>402
立地次第だね。 |
||
404:
匿名さん
[2013-11-26 00:01:26]
|
||
405:
匿名さん
[2013-11-26 00:03:17]
>立地次第だね。
立地無用です、価値有りません。 全戸が手放せば話は別ですが、有り得ませんね。 |
||
406:
匿名さん
[2013-11-26 00:11:40]
>404
なんだ、また妄想か。 |
||
407:
匿名さん
[2013-11-26 00:11:49]
|
||
408:
匿名さん
[2013-11-26 00:14:47]
一番、問題なのは、郊外の注文住宅。
土地ダメ。他人の趣味で建てた家なんて、ぜったい×。 査定マイナスです。 車でいえば、改造車か。 |
||
409:
匿名さん
[2013-11-26 00:21:01]
土地が住んでると売れないって書いてるひと、いつもいるけど、普通に売れたら引っ越せばいいんでないの?
で、またその売った金を資金に家を買うなりマンション買うなりすれば。別に賃貸に住んでもいいけど。 住み替えで旧住居売るのなんて当たり前だろ? |
||
410:
匿名さん
[2013-11-26 00:22:47]
将来の資産って点だけでみれば407の意見が全て。区分所有だろうがが戸建てだろうがおんなじ。ただ、戸建ての方は商業地いやで、閑静な低層住宅街が好きでしょ?
でも、資産価値なんてのは自分の住居に求めなくてもいいんじゃないの?田舎に引っ込んで暮らしたい人とかもいるでしょ?もう土地は古くならないとか価値があるとか意味のない主張はやめなよ。 |
||
411:
匿名さん
[2013-11-26 00:25:51]
>408
いや、郊外の贅を尽くしたマンションが老朽化すると1番査定上は低くなる。なぜなら維持費だけでも半端ないから、ほんとにマイナス査定でる。郊外の豪邸も評価低いが、取り壊しなんてたかが知れてるので、まあ、土地代は残る。 でも、その代わり、そういう郊外のマンションがもっとも贅沢な住まいだともいえる。 特に、大自然を眺望のいいマンションから見る暮らしは絶品。 |
||
412:
匿名さん
[2013-11-26 00:28:09]
|
||
413:
匿名さん
[2013-11-26 00:32:51]
一戸建ては他人に売る為に建ててる訳じゃないから、勝手ですよ。
売却は? 子に譲る人が多いですから、あまり考えないでしょうね、 自分が生涯住む場所を売買の対象にしても仕方有りませんよ。 マンションは売るつもりで買って住んでるんですか? 落ち着かないでしょうよ? 残念な生涯ですね。 田舎に帰ればいいかもね。 |
||
414:
匿名さん
[2013-11-26 00:33:40]
>410
同感。 |
||
415:
匿名さん
[2013-11-26 00:35:05]
そう、古いマンションは残すと迷惑がられるからね。
|
||
416:
匿名さん
[2013-11-26 00:35:09]
|
||
417:
匿名さん
[2013-11-26 00:38:22]
|
||
418:
匿名さん
[2013-11-26 00:44:14]
パリやロンドンだと築40年なんて新しい方だよ。
日本も人口減、都心回帰で、ようやく 欧州先進国のような住環境に近づいて行くんじゃないかな。 通勤は30分以内です。 今のマンションなら、ちゃんと修繕すれば100年でも大丈夫でしょ。 |
||
419:
匿名さん
[2013-11-26 00:45:30]
マンションは古くなったら誰も買ってくれないよ、都心で値段は付いててもね。
世間知らずさん、がんばろうね。 |
||
420:
匿名さん
[2013-11-26 00:45:44]
>417
築年数どうのじゃなく、新耐震基準以降でないと買えないだけ。それ以降であれば立地と管理次第ではあり。 |
||
421:
匿名さん
[2013-11-26 00:46:34]
>418
せめて東京都内とは言わないが、日本の話してね。 |
||
422:
匿名さん
[2013-11-26 00:47:08]
|
||
423:
匿名さん
[2013-11-26 00:48:54]
|
||
424:
匿名さん
[2013-11-26 00:50:01]
勤め先の会社通勤の為にマンション買う律義な御方が要るんですね、楽しみは何ですか? 笑
|
||
425:
匿名さん
[2013-11-26 00:50:58]
通勤に時間かける方が信じられない。
家族との時間、大切にしたいよね。 |
||
426:
匿名さん
[2013-11-26 00:55:47]
東京のマンションは10年後(オリンピック後)にはダブつき大余りですよ、心配無用。
マンションも一戸建ても生涯住むなら問題無いですよ。好きに暮らせばよろしい。 自分の棲みかを売るとか価値とか、余分な住宅でも無いのに無意味ですよ。 賃貸住宅の経営者が家賃の評価するなら別ですがね。 |
||
427:
匿名さん
[2013-11-26 00:58:42]
資産価値は重要ですよ。
人生なんて、何が起きるかわからないでしょ。 リスクヘッジです。 大金持ちなら、気にしなくて、良いと思うが。 |
||
428:
匿名さん
[2013-11-26 00:59:00]
楽に通勤して妻子は大迷惑、自分だけ満足してる口ですね。
狭いマンションはさぞ快適なんでしょうねぇ~ (笑 |
||
429:
匿名さん
[2013-11-26 01:00:17]
|
||
430:
匿名さん
[2013-11-26 01:01:43]
マンションなんて人口集中してできた産物。人口減になったら真っ先にマンションが余るよ、東京も人口減るんだから。
地方にマンションが少ない状況みれば分かるように、土地があるのにわざわざ集合住宅に住むのはここのマンションマニアぐらいだよ。 |
||
431:
匿名さん
[2013-11-26 01:02:23]
>429
ぎりぎり合格! |
||
432:
匿名さん
[2013-11-26 01:03:18]
|
||
433:
匿名さん
[2013-11-26 01:04:25]
資産価値?
お宅が亡くなる数十年後まで、大した変化は無いでしょう、戦争でも有れば別かな。?? 普通に消耗品は価値が下がるだけですよ、日本の場合、土地は消耗品では有りませんからね。 |
||
434:
匿名さん
[2013-11-26 01:07:05]
|
||
435:
匿名さん
[2013-11-26 01:08:04]
郊外で人口減るって、別に何の影響もありませんよ、アタマ悪いの?
なんで減るの? 予想当たるなら偉い人になれるよ ふふ、笑 |
||
436:
匿名さん
[2013-11-26 01:08:45]
|
||
437:
匿名さん
[2013-11-26 01:10:55]
義理の親のマンション築25年位で外観、中もリフォーム殆どしてなくて古臭い。
もう少しで定年でまだローン800万位残ってるらしいけどどうすんだろ... いらないし、残されても迷惑だなー。土地だったら一級建築士の義理の兄弟が家建てられるのに.. |
||
438:
匿名さん
[2013-11-26 01:11:31]
>437
それは立地が悪いのです。 |
||
439:
匿名さん
[2013-11-26 01:11:33]
|
||
440:
匿名さん
[2013-11-26 01:11:47]
>>431
それ、チバロンパさんだと思うぞw |
||
441:
匿名さん
[2013-11-26 01:14:37]
|
||
442:
匿名さん
[2013-11-26 01:17:24]
東京湾岸の道路と高層団地しか無い地域は地方出身者の集まりなんですよね、
都内出身のやつは少ないみたい、住む訳ないよね、そこの下はゴミだから。 地盤云々の次元じゃないしね、千葉よりもろいと思う。 |
||
443:
匿名さん
[2013-11-26 01:18:30]
千葉は無理。
|
||
444:
匿名さん
[2013-11-26 01:20:15]
441
お金足りないのはあなたの責任、資産価値やリスクヘッジは関係ないの。 誰も何も補償は無いの、甘えないのよ、おじさん。 |
||
445:
匿名さん
[2013-11-26 01:25:10]
マンションでも一軒家でもその時の流行りがあるから中をいくらリフォームしても古臭さは抜けないと思う。
ビンテージ好きを覗いて。ここにいるマンション派は新築買ったんでしょ。今は最高の設備だと思っててもどんどん新しい物が出るんだよ家電と一緒で。 建て替えの出来ないマンションの方が将来的に不利。新築が欲しいのは皆一緒だから。 |
||
446:
匿名さん
[2013-11-26 01:28:20]
|
||
447:
匿名さん
[2013-11-26 01:30:45]
|
||
448:
匿名さん
[2013-11-26 01:34:04]
|
||
449:
匿名さん
[2013-11-26 01:59:49]
うん。俺は逆。共用施設にこだわる。立地も見るけど、選ぶポイントは資産性じゃない。
|
||
450:
購入経験者さん
[2013-11-26 05:27:46]
共用施設って、よく考えたほうがいいよ。タダじゃないんだから。
建設コストは入居者で購入代金で応分に負担。ランニングコストや修繕も入居者で負担。 若いころには良かった施設も加齢すると必要なくなるものもある。 永住(よほどのやり手でないと買い替えや2軒購入は厳しい)する人が多いと思うので、そこら辺をよくよく考えるべき。 自分の修繕積立金や共益費を賄えない人間も出てくるのだから。 |
||
451:
匿名さん
[2013-11-26 06:25:16]
13階建てぐらいの適度な数の大規模マンションで特別な施設を持たなくてもすぐ近くに
公共や民間の施設を持ち、都心は他のビルも高層で高層階の開放感が楽しめないので、 都心までで電車の乗車が10分位だと徒歩含め通勤30分ぐらいで、管理費・修繕費が 安くて良いよ。 エレベーターが2基以上であまり待たず、ディスポーザー付きが良い。できたら外断熱 だと建物の寿命が長く子ども世代まで住むのも可能。都区内周辺区が暮らしやすい。 駅から数分だと買い物が便利、バスターミナルを持つと機動性が増す。このぐらいの距離 だとかなり静か。 駐車場は無くても殆どの施設が使えて、車好きのために住戸の半数には満たない駐車場は 管理組合の利益にもなって、調度良い。 |
||
454:
匿名さん
[2013-11-26 09:10:00]
|
||
455:
匿名さん
[2013-11-26 09:15:43]
|
||
456:
匿名さん
[2013-11-26 09:33:06]
>>452
ゲストルームが無いマンション買えば良かったのに。なんで買ったの? |
||
457:
匿名さん
[2013-11-26 09:35:30]
>455
西葛西や南砂町で大手町まで両方の徒歩含め30分以内だね。 都心に住むのと違い妻や子どもの生活が楽。 都心だとすぐ隣りも高層ビルでカーテン開放とか無理なとこ多い。 江戸川区は3年間で私立幼稚園補助100万円以上、1子目でも、所得制限もなし。 |
||
458:
匿名さん
[2013-11-26 09:56:21]
>>457
ああ、共用施設は特に無いやつね。良いと思う。 |
||
459:
匿名さん
[2013-11-26 10:08:23]
|
||
460:
匿名さん
[2013-11-26 10:13:33]
>>457のマンションって、ここで言われてたミニマンション。
ここはやっぱりゲストルームとかは少数派なので、ミニ戸建てvsミニマンションがいいと思われ。 |
||
461:
匿名さん
[2013-11-26 10:15:07]
>>459
存在しちゃったと言うか、大規模マンションじゃなかったからね。 |
||
463:
匿名さん
[2013-11-26 10:34:44]
|
||
464:
匿名さん
[2013-11-26 10:35:18]
|
||
465:
匿名さん
[2013-11-26 10:41:26]
>>457
いくらマンションでも城東は嫌だ。 全域が地盤沈下、水害被害想定地域だし治安も悪い。常に渋滞の中心だし、電車も混む。 災害があればマンションでもインフラが崩壊する。 計画停電も23区内で実施されたのは城東だけだったし、それだけ政府も城東を安く見ているってこと。 城東なんかに住むなら千葉か埼玉の方が良い。 |
||
466:
匿名さん
[2013-11-26 10:44:29]
>>464
書いてないけど、世帯数は普通によくあるマンション。少なくとも大規模ではない。 |
||
467:
匿名さん
[2013-11-26 11:21:25]
>461
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%83%9E%E3%8... 大規模マンション(だいきぼマンション)とは、一般的に総戸数が97~297戸を超える住居用集合住宅(マンション)のことである. よく読みなおしてごらん。 |
||
468:
匿名さん
[2013-11-26 11:22:46]
|
||
469:
匿名さん
[2013-11-26 11:40:03]
>465
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157687361 計画停電なんてなったこと無い。東京電力の最初の計画では。 台東、品川、目黒、大田、世田谷、杉並、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾 の13区が計画停電の予定だった。 その後23区は殆どなくなったが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
50年前に建てられたマンションと、今建てられてるマンションは違う。
あと、50年後のマンションがどうなっていようが、いろいろ苦労しようがどうでも良い。
そんな先のことを心配するより、今の生活を便利な共有施設で快適に過ごしたい。