PART59です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
[スレ作成日時]2013-11-21 14:56:25
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】
227:
匿名さん
[2013-11-25 11:40:59]
|
||
228:
匿名さん
[2013-11-25 11:46:47]
>管理費と修繕積立金、固定資産税を余計に払ってて良かったなって実感します。そのおかげで友人が安く宿泊できたのですから。戸建では味わえない充実感です。
これマジでいってんの? 戸建てでそれをしたければ、客用寝室を豪華に用意すればいいだけの話。 その分、お金がかかるけど、友人のためなら、って思うならそうすればいい。 戸建てにはそういう選択肢ができる。 それがしたくなければホテルを用意してその費用を出せばいいじゃない? まさかだけど、「友人が安く宿泊できた」って、ひょっとしてマンションさんて、 家に招待した友人から宿泊費を取ってるの?? いや、さすがにそれはないよな。 |
||
229:
匿名さん
[2013-11-25 11:48:21]
上記のゲストルームの意見を聞いても必要と思わないですね。
家に泊まらないなら、お互い落ち合って温泉にでも泊まった方がいいな。 |
||
230:
匿名さん
[2013-11-25 11:49:34]
>>228
それは釣り。例の戸建創作さんだよ。 |
||
231:
匿名さん
[2013-11-25 11:53:09]
>227
しかし、今の和室ってかなりおざなりになってないか?戸建ての家行ってもリビングの横に物置くらいのサイズで和室があるけど・・・。戸建てでも外に泊まって貰ったほうが御互い良くないか? |
||
232:
匿名さん
[2013-11-25 11:56:33]
>>227
>周辺にあるけど、遠いって、そりゃー車で30分を周辺て呼ぶならね(笑 車だと15分はかからないですかね。その距離にホテルがいくつかあります。 そこまで行かなくてもビジネスホテルじゃないレベルのホテルもありますよ。 最寄り駅を「周辺」と言わなかったら、自宅隣接とかのレベル? そんなに近くにはないけどね。 貴方の家の「周辺」にはどんなホテルがあるんですか? > なお、戸建ては普通に「客間」や「和室」という選択肢がある模様。 マンションにも和室や泊まってもらえる洋室くらいはあるよ。 戸建もマンションもまったく同じですねぇ。 |
||
233:
匿名さん
[2013-11-25 11:58:11]
うちは軒はつながっているけど縁側から飛び石を数歩またいで行ける「離れ」を作りました。
総ヒノキの入浴施設付きです。 家にいながら旅館気分を味わえるようにしたかったので、完全「和風」造りですね。 (トイレは洋風ですけど笑) 客というか、うちは夫婦ともに実家が遠いので、両親が楽しんで泊まりにきていただけるようにと、 いわゆる客間兼和室とは別に「離れ」を造りました。 普段は、妻が友人を呼んだときに(着物の品評ごっこなどに)使ったり、 私がなんちゃってアトリエに使ったりしてます。 戸建てでも、そういう「兼用」の使い方なら、ゲストルームも満足のいくものが可能じゃないでしょうかね。 |
||
234:
匿名さん
[2013-11-25 11:58:38]
マンションのゲストルームなんかは、自宅居室が狭いから皆で共有するんでしょうね。
70~80㎡では子ども部屋も不足がち、お客さん泊めれる次元じゃありませんよ。 共有施設と言う事は、利用しない住人も間接的に管理費等で負担していると言う事ね。 なんとまぁ 無駄な施設なんでしょうね。 |
||
235:
匿名さん
[2013-11-25 12:00:24]
|
||
236:
匿名さん
[2013-11-25 12:05:07]
>233
結局これ。 友人や親戚を呼ぶことが多いなら、戸建てはそうすればいい。 なんなら後から増設、またはリフォームだってできる。 しかし、マンションはそうやって呼ぶ友人がいないなら 割高な管理費他を負担することになるし、 ゲストルームがないマンションだと後から作ることもできない。 選択肢の多いのが戸建て。 マンションは結局与えられた環境でどうするかを考えるしかない。 |
||
|
||
237:
匿名さん
[2013-11-25 12:10:30]
>>236
戸建ての最後は絶対こういう締め方。自由だから離れを作る。増設。そんだけお金があるんだったらゲストルームくらいの当たり前の設備にキャンキャンほえなくてもいいのに・・・。 |
||
238:
匿名さん
[2013-11-25 12:11:21]
>>235
>えええ!!車で15分が最寄り駅?! 良く読んでくださいね(笑) 「そこまで行かなくてもビジネスホテルじゃないレベルのホテルもありますよ。」 最寄り駅まで車で15分じゃないです。 で、貴方の家の「周辺」にはどんなホテルがあるんですか? あ、ラブホ・・・(察し |
||
239:
匿名さん
[2013-11-25 12:13:53]
>>234
> マンションのゲストルームなんかは、自宅居室が狭いから皆で共有するんでしょうね。 > 70~80㎡では子ども部屋も不足がち、お客さん泊めれる次元じゃありませんよ。 うちにもゲストルームあるけど、90平米とかの狭い家は1つも無いよ。 |
||
240:
匿名さん
[2013-11-25 12:17:27]
大きい庭が欲しいから、兼六園を自宅で再現しました。戸建ては自由に何でも出来ます。金額もたいしたことなかったです。
戸建ては自由でいいなあ。そりゃマンションでは無理だよ。 |
||
242:
匿名さん
[2013-11-25 12:24:19]
ゲストルームを使うシチュエーションがいまいち、わからないのだけど。
親とか義母が孫とか会いに来てても、 部屋無いからって、出てってもらうの? 使い慣れない設備で、年寄がまごつくのが目にみえてる。 実際は、物置部屋となってる部屋を無理やり片付けて、 ベッドも無くフローリングに寝てもらうか 義母なら嫁と子どもと、狭い和室に寝てもらうとか パパは、リビングのソファーで寝るとか 工夫してるのでは? |
||
243:
匿名さん
[2013-11-25 12:28:36]
>237
むしろ戸建て派吠えてない(笑 むしろ「ゲストルーム!ゲストルーム最高!ひゃっほう!!」ってうるさいから、 「そんなん別にホテルとか客間でよくね?」って返してるだけだろ。 おれは戸建てもマンションも、いいところは認める派だから、 マンションのメリットは良立地限定の築浅時代限定での資産性だと思ってるけど、 そういう悪立地環境対応型の設備を声高に語られると、デベの思う壺じゃん、って思う。 で、客間どころか、「離れ」とかまで言われちゃうと「ぐうの音も出ない」んだろうけど、 マンションの優位性がそこじゃないんだから、そこで勝負しちゃダメ。 |
||
244:
匿名さん
[2013-11-25 12:32:05]
>ゲストルームくらいの当たり前の設備
スーモ検索だと32,175件中、ゲストルームがあるのは321件、 ぴったり1%なんだなあ。 |
||
245:
匿名さん
[2013-11-25 12:32:06]
>運営が利益主義ではないので、時間に追われずのんびり丁寧に清掃、利益主義ではできないようなメンテナンスもしてくれます。
無駄な人件費、不必要なメンテナンス。大事な管理費・修繕費を他人の友人のために使われるなんて、自分なら我慢ならないけどなあ。自分の友人のためならもちろん全く惜しくないけど。 そんなわけで、心の狭い私は戸建にしました。 |
||
246:
匿名さん
[2013-11-25 12:32:54]
何でマンションデベロッパーは悪人ばかりで
工務店やHMは善人ばかりだと思い込めるのか、そこが頭わりーと思います。 |
||
247:
匿名さん
[2013-11-25 12:32:57]
|
||
248:
匿名さん
[2013-11-25 12:32:58]
>242
そんな気を使わない人だったらゲストルーム必要ないでしょ?ホテルかどうかってとこじゃない? |
||
249:
匿名さん
[2013-11-25 12:34:27]
戸建て派の中には千利休が居るとは知らなかった(笑)
|
||
250:
匿名さん
[2013-11-25 12:35:52]
戸建ては遊びに行ったら、ホテル泊まってとか言われるの?
それはやだなぁ。 どっちにしろ自宅周辺にはホテルが無いという、、、微笑 |
||
251:
匿名さん
[2013-11-25 12:36:20]
|
||
252:
匿名さん
[2013-11-25 12:38:05]
なにゆえ、マンションについては3LDK限定なのに、
戸建てについては茶室がある豪邸まで適用範囲内なのか。 そのあたりが戸建てはネット弁慶と言われるゆえん。 |
||
253:
匿名さん
[2013-11-25 12:38:42]
>>236
> なんなら後から増設、またはリフォームだってできる。 > ゲストルームがないマンションだと後から作ることもできない。 > 選択肢の多いのが戸建て。 > マンションは結局与えられた環境でどうするかを考えるしかない。 戸建も、敷地に余裕が無かったら後から作ることできないじゃん。 矛盾してるなあ |
||
254:
匿名さん
[2013-11-25 12:38:46]
マンション3LDKで子どもいたらお客なんて泊められる訳が無い。
廊下で寝てもらうのかな? |
||
255:
匿名さん
[2013-11-25 12:44:02]
マリーナベイサンズホテル並の共有設備を持つマンションに住んでいるマンション派も散見されるとか、なんとか…(笑)
|
||
256:
匿名さん
[2013-11-25 12:44:55]
|
||
257:
匿名さん
[2013-11-25 12:46:11]
マンションの親戚の所に泊まった時はリビングに布団ひいて寝かされたよ。
|
||
258:
匿名さん
[2013-11-25 12:48:34]
|
||
259:
匿名さん
[2013-11-25 12:48:35]
私もゲストルームを使うシチュエーションがいまいち、分からない。
徒歩5分以内に3つビジネスホテルがあるのでまあ必要ないが。その内1つしか 使ったことなかった。前の賃貸マンションの2分ぐらいにあったから。他の2つは インターネットで見ただけ。でも十数年で1度だけでそんな必要性が思いつかない。 付き合いのある親戚ぐらいで、みんな東京近辺に在住してるので必要もないか。 |
||
260:
匿名さん
[2013-11-25 12:52:26]
普通、戸建ての場合、ホテルに泊まってもらう場面がないけど。
|
||
261:
匿名さん
[2013-11-25 12:54:44]
>256
マンションの4LDK以上は少ない、戸建ては4LDK以下は少ない。 |
||
262:
匿名さん
[2013-11-25 12:57:45]
|
||
263:
匿名さん
[2013-11-25 13:04:07]
「離れ」を書いたものですが、恥ずかしながら茶室ではなく、居室だけでも10帖ほどあります。
なぜ茶室とか千利休とか言われてしまうのかわかりません。維持費は、どうなのでしょうね。マンションよりも高くついてるかもしれませんが、毎日ゲストルームを使用するよりは安くついていると思います。 |
||
264:
匿名さん
[2013-11-25 13:09:06]
5LDK以上が豪邸なの? うちは都内7LDKだけど敷地70坪の普通の一戸建てだよ。
都内のマンションで4LDKはあまりないでしょ、郊外でも少ないと思うけどね。 お客さん招くような人はマンション住まいしませんよ、こじんまり暮らすんでしょう。 |
||
265:
匿名さん
[2013-11-25 13:11:41]
離れもゲストルームの話ももう良いよ。
そんな特殊なのは戸建てもマンションも勝ち。 そういう特殊な便利なのが無い、普通の戸建てvs普通のマンションの話しようよ。 |
||
267:
匿名さん
[2013-11-25 13:15:33]
ゲストルームの話題になると活発になりますね。
プラスアルファの、いってみれば贅沢品・嗜好品のたぐいだから、便利かどうかという議論なら使う人にとっては便利なのは議論の余地はないし、必要・不必要の二択なら普段の生活には不必要なのもほぼ間違いない。 それを、必要ない、使わないと言ってる人に「便利だ!」と主張し、一方であると便利だと言ってる人に「不必要でしょ!」と返すから話がかみ合わなくて感情的なレスが多くなる。 なお個人的には、見知らぬ他人の贅沢・嗜好のためにお金払うのはイヤなので、ゲストルームは反対派。 |
||
269:
匿名さん
[2013-11-25 13:23:13]
つまり、マンションさん自慢の共用施設はほとんど近隣専門施設を利用すれば事足りる。
|
||
270:
匿名さん
[2013-11-25 13:40:38]
>269
煽りでなく、辺りにそういう施設がないなら、マンション内に共有施設があるのは便利だと思う。 でも、周りにあるなら、マンションにまであるのはまさに無駄でしかない。 悪立地を補填するためならいいけど、そうでないなら不要。 |
||
271:
匿名さん
[2013-11-25 13:43:08]
>269
手軽に使えるかどうかの問題。あなたはトイレも公衆トイレにいけばいい。風呂も銭湯に通えばいい。全て事足りる。 |
||
272:
匿名さん
[2013-11-25 13:46:53]
>>268
ちょっと違う。 マンション派は、ゲストルームがあって便利で快適ですよ、稼働率も8割以上ですよ、と言った"だけ"。 万人に必要だなんても言って無いし、自慢もしていない。 不要なマンション派や戸建て派は「ふーん」とでも思っとけば良いのに、何故か不要不要、無駄無駄言い出すからなんか揉めてるように見えるだけ。 何故戸建てがここまで噛みついてくるのかが分からない。 |
||
273:
匿名さん
[2013-11-25 13:47:56]
5LDKって別に豪邸でなくても、ちょっと広めなら普通にあるよね。
つか、二世帯住宅なんかほとんどそれ以上だろう。 そうか、マンションだと二世帯住宅とかできないんですね。 |
||
274:
匿名さん
[2013-11-25 13:50:35]
>273
隣でも上階でも2つ買えば良いじゃん。 |
||
275:
匿名さん
[2013-11-25 13:52:19]
マンションはスケールメリットが有りますから、どんなに無駄と思える設備でも念のために設置していても平気なんですよ。
パーティールームやゲストルームなんてほとんど使わないし必要ないけど、もしも、万が一の為にあると安心です。 心のゆとりって奴ですかね。それによって増える管理費や修繕積立金や固定資産税なんて微々たるものです。30年スパンで考えればせいぜい60万も行かないんじゃないですかね?その間に2,3回でも使えば十分元が取れると思いますけど? 戸建で別にパーティールームやゲストルームを設置したら数千万は掛かりますからね。60万程度で2,3回使えれば圧倒的にマンションの方が得です。 |
||
276:
匿名さん
[2013-11-25 13:55:20]
稼働率80%てのは、もはや必要不可欠な設備だろ。
ちょっと駅近のマンションの駐車場並。 なんで普及率1%の設備が必要不可欠なのかはお察しだな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「近くにあるから周辺」なんですよ、ってこと(爆笑
なお、戸建ては普通に「客間」や「和室」という選択肢がある模様。
リビングのソファに寝てもらう「選択肢」があるマンションさんには敵いませんや(笑