シティテラス川崎鈴木町ガーデンズ(旧称:(仮称)カワサキミライク -川崎未来区-)について情報をお願い致します。
住友不動産なんですね、価格帯は高めなんでしょうか?
この辺りは最近、マンションが多くなってきました。。。
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-1-1(地番)
交通:京急大師線 「鈴木町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.78平米~81.44平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/k_suzuki/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【正式名称が決定したためスレッドタイトルを変更しました。2014.6.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-21 12:35:08
シティテラス川崎鈴木町ガーデンズ(旧称:(仮称)カワサキミライク -川崎未来区-)
869:
匿名さん
[2014-09-15 14:07:36]
|
||
870:
匿名さん
[2014-09-15 15:53:32]
住友不動産はどれも人気あるマンションだから、バッティングするのは当たり前。だったら間取り同じ階数違いや両隣などに振り分けるに決まってるじゃない。営業マンに任せておけばいいの。
|
||
871:
マンション投資家さん
[2014-09-15 17:36:33]
川崎区はほぼ全域でゆれやすい地盤ということになっています。
したがって同じ地域の物件であれば深くまで多くの杭を打っているほど 安心ということになると思います。 棟毎に杭の打ち方が異なると三ツ沢のようなことになってしまうので そこは十分考えていると思います。 http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000002/2403/map1.pd... |
||
872:
匿名さん
[2014-09-15 18:12:37]
杭の長さは支持地盤までの深さプラスちょっとであって、深いほど安全というのはおかしな話。
ただ、杭が長いからといって問題が起きたという話は聞いたことかない。 東雲あたりだと地下70mくらいまで杭を伸ばしているので、少なくともそのくらいまでは大丈夫なのかもね。 |
||
873:
匿名さん
[2014-09-15 18:28:44]
東雲などの湾岸の埋め立て地は杭がしっかりしているからマンションが傾くことはないでしょうが、その周辺が液状化してしまう可能性があります。ここは液状化しにくい場所なので、その心配はいりませんと営業に言われました。
|
||
874:
匿名さん
[2014-09-15 20:04:38]
6千万位するかと思ってましたが意外と安くて驚きました。
立地は最高だし買い物も最高に便利ですね。 内装とかの感じをモデルルームで確認したいです。 |
||
875:
ご近所さん
[2014-09-15 20:37:24]
6000千万出すなら都内に住んだほうがよっぽど便利そうですが・・・
小さいイトーヨーカドーがあるだけで、立地が最高で買い物も便利となるのでしょうか。 この辺り住んでますが、コンビニがないんですよね・・・保育園も遠いし。夜になると真っ暗です。 自転車通勤の人なら、スーパーや保育園も色々選択肢があって良いかもですが。私は電車通勤なので不便です。 人が増えて住み易くなるといいのですが。 |
||
876:
検討中の奥さま
[2014-09-15 21:03:00]
>>875
このマンションのすぐ近くにはコンビニありますよ |
||
877:
匿名さん
[2014-09-15 21:17:23]
6000万円を検討できる人がコンビニあるなしって・・・。
|
||
878:
匿名
[2014-09-15 22:47:34]
薄汚れたヨーカドーがあるだけで、最高の立地とは驚きですね。
月島、佃、あたりの、立地をお勉強がてらご覧になるのがいいと思いますよ。六千万ぐらいなら、40平米前後、低層階なら買えますよ。 |
||
|
||
879:
購入検討中
[2014-09-15 23:09:14]
>>875
ご意見に同意です。 駅徒歩4分の距離とはいえ、支線で6千万は無いです。 また鈴木町近隣の保育所の少なさは、子育て世帯には深刻なレベルです。 駅前の三井さん物件は専用保育所を設けてるらしいですが、 そういった共有設備を、しかも「住民専用」にして併設しないと 子育て世帯層を呼べないと想定されたのでしょう。 |
||
880:
匿名さん
[2014-09-15 23:27:06]
たぶん 874さんはマンションを間違えられているのでしょう。そうでしょう、そうじゃないとただのアホな営業トークですね。でもここはマンション間違えちゃうようなお茶目なかたが多くて良いですね。
|
||
882:
物件比較中さん
[2014-09-16 00:42:33]
6000万住戸何か一戸もないし。
|
||
883:
匿名さん
[2014-09-16 05:53:26]
>六千万ぐらいなら、40平米前後、低層階なら買えますよ。
何や、その狭苦しいネズミ小屋 いくら月島、佃、あたりだろうと そんなもん買いたくないわい |
||
884:
匿名さん
[2014-09-16 07:57:42]
スミフの炎上商法…だけど、そこまで炎上せず!
|
||
885:
匿名さん
[2014-09-16 18:31:47]
5000万前後なら十分に割安。6000万は行き過ぎだけど、高級マンションなんだから、こんなもんでしょうね。
|
||
886:
匿名さん
[2014-09-16 18:46:06]
デベブランドはあれど、それだけじゃないですか?
設備はまあ普通ですし、食洗機すらついてないと聞きました。眺望が良いわけでもないし、共有設備はキッズルームくらい? 総合して割高感が否めない。 「高級マンション」ではないと思います。 |
||
887:
匿名さん
[2014-09-16 19:03:45]
>>885
高級マンションの定義を教えてください。難しいなら、このマンションのどの部分が該当するのかでも結構です。 |
||
888:
匿名さん
[2014-09-16 19:21:10]
>>887横やりすみません、
単純なんだけど高級と言えるのは住民の質だけ。 無駄に高いと思えば買わないから転売目的や怪しい商売に使う人は皆無で貧乏くさい人も買わない。大師線沿線検討者で一番資金に余裕がある上澄みの人が住む。 |
||
889:
匿名さん
[2014-09-16 19:26:01]
分譲マンションで一番大事なのは住民の質。
絶対とは言わないが比較的お金持ちほど争いごとを好まない。 |
||
890:
匿名さん
[2014-09-16 19:29:56]
>>887
あ、だからといってあなた様がトラブルメーカーだとは言ってないです。共同住宅に住むのに自分目線しか持ち合わせなければ安いマンション買ってご近所のレベルの低さで後悔しますよ。 |
||
891:
匿名さん
[2014-09-16 20:55:54]
値段が高い=住民の質が良い、ってのは一理あるとは思うが、
だからといって割高な物件を積極的に買う理由にはなりえない。 絶対値で高額なマンションが望ましいというだけで、 それが割高である必要性は全くない。 |
||
892:
匿名さん
[2014-09-16 22:01:49]
ブランド=ステイタス≒あなたの質ではない
|
||
893:
匿名さん
[2014-09-16 22:09:39]
いつからこのマンションの値段が高いことになってるの?
|
||
894:
匿名さん
[2014-09-16 22:31:27]
いつからってそりゃスミフが土地を仕入れた時からですよ。
|
||
895:
匿名さん
[2014-09-16 22:37:26]
|
||
896:
購入検討中
[2014-09-16 23:03:55]
高級の定義がマンション自体でなくて「住民の質」って。人頼みじゃないかw
どんなマンションも、数年後に住民が転居や譲渡や賃貸出しで動くことは必然だろうから、 「質」の劣化もコンクリートより早いということじゃないかw |
||
897:
匿名さん
[2014-09-16 23:18:09]
西側の土地にも今後立てる計画と聞きましたが、そんなに売れてないのなら頓挫もあるのでしょうか。
価格低めに見直されれば検討するのですが。 |
||
898:
匿名さん
[2014-09-17 06:29:05]
|
||
899:
匿名さん
[2014-09-18 14:32:21]
ここの北側のパークさんは6000万近くしてませんでしたか?
となると、かなりお得な感じがするのですが・・・。 |
||
900:
匿名さん
[2014-09-18 20:27:19]
|
||
901:
買い換え検討中
[2014-09-18 20:40:46]
グランファーストは即完売。
こっちは?やはり三井と住友の違い? |
||
902:
購入検討中さん
[2014-09-19 15:04:39]
|
||
903:
匿名さん
[2014-09-19 18:02:00]
グランよりも若干駅に遠いから安いのでしょうね。
内装も高級感あるし安いと思います。 |
||
905:
匿名さん
[2014-09-19 20:34:58]
グランは最上階の角部屋が1千万円引き(55百万円が45百万円)だったね。
|
||
906:
匿名さん
[2014-09-19 21:13:58]
>>905
それ知っていたら、グラン買ってたなぁ |
||
907:
匿名さん
[2014-09-19 22:00:15]
こ、高級?
川崎市の最底辺区の私鉄盲腸支線のマイナー駅が最寄りのハセコ施工の外廊下田の字マンションが??? 冗談は休み休みでお願いします>営業さん |
||
908:
匿名さん
[2014-09-19 22:14:33]
>>907
ここのマンション高級だから、売れ残りはスミフの営業マンに買わせればいいんだよ。高級だから売れ残らないんだろうけど。 |
||
909:
匿名
[2014-09-19 22:22:07]
こっ高級〜??
ボりすぎ感、満載でしょ |
||
910:
匿名さん
[2014-09-19 23:58:51]
ここで集めた金はどこに使われてるのかなぁ~あのタワーかな?ここは完全に金蔓だよね。
|
||
911:
購入検討中さん
[2014-09-21 21:57:23]
竣工後半年で完売なんて、即完売みたいなもんですよ。こちらはどうでしょうかね。三井は値引なしでしたが、ここはどうでしょうかね。個人的には好きな仕様ですがね。私は前向きに検討中ですが。三井のグランファーストは今考えると、まさに優良物件でした。ここも三年後には優良物件と思えるようになることを願います。
|
||
912:
匿名さん
[2014-09-21 23:21:59]
優良物件なんて・・・それは難しいんじゃないでしょうか。
隣の棟との間もたった20mしかないし、敷地にも余裕ないスミフが建てた只の団地ですよ。 |
||
913:
匿名
[2014-09-21 23:41:06]
お見合い団地はイヤだー
|
||
915:
匿名さん
[2014-09-22 05:36:52]
ネガレスのオンパレードですな
そんなに競合から煽られる物件なのかね ちょっとMR覗いてみますか |
||
916:
購入検討中さん
[2014-09-22 09:31:17]
グレーシアの産業道路始まってからここ荒れてますね。やはりグレーシア厳しいんですかね。
|
||
917:
マンション投資家さん
[2014-09-22 11:15:34]
グレーシアは多摩川の整備エリアに指定されたことにより、15階建てが可能になったので、販売床面積が
多くとれることになり、この価格が実現できたとのことでした。もともとの計画は7階建てで作って あったそうです。この物件ももう少し待てば、整備エリア内なので15階建てにできたのかもしれません。 そういう意味で、7階建てと15階建てのどちらが良いか、いつから住みたいのかなどで、どちらか判断 するのが良いのでしょう。坪単価はどうしてもグレーシアが有利でしょう。 もっともウェリス川崎大師もまだ残っているようですが。 建物自体はどこも長谷工の施工なので大差はないでしょう。 |
||
918:
匿名さん
[2014-09-22 23:40:46]
>>915
ぜひ買ってください |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最も高く買いたければすみふが最適だろう。