公式URL:ザ・パークハウス 阿倍野三明町 http://www.mecsumai.com/tph-abeno/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:株式会社森本組 http://www.morimotogumi.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
三菱地所レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
三菱地所藤和コミュニティはどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/
ザパークハウス阿倍野三明町
所在地 大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
交通
大阪市谷町線「文の里」駅(3番出入口) 徒歩6分、
大阪環状線「天王寺」駅(東口) 徒歩13分、
大阪市御堂筋線「昭和町」駅(1番出入口) 徒歩9分、
阪和線「美章園」駅(駅舎) 徒歩6分、
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅(東口) 徒歩12分
総戸数 99戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)50台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 66.16m2~84.77m2
販売予定 平成26年5月上旬予定
モデルルーム 平成26年3月上旬予定
完成日または予定日 平成27年2月中旬
入居(予定)日 平成27年3月下旬
敷地面積 2534.89m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上12階
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 阿倍野三明町販売準備室」までお問合せ下さい
備考
用途地域/第一種住居地域、近隣商業地域
建築確認番号/第BVJ-S13-10-0491号(平成25年10月30日)
バルコニー面積/11.59m2~16.38m2
[スレ作成日時]2013-11-20 16:37:35

- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 文の里駅 徒歩6分
- 総戸数: 99戸
ザ・パークハウス 阿倍野三明町ってどうですか?
88:
匿名
[2014-05-06 22:56:00]
事前説明会に参加したものですが、営業さんは変電所の存在を隠蔽はされてませんでしたよ。むしろ営業さん側から人体には影響するほどのものではないような説明をされてこられたことを記憶しています。こちらからそれ以上のことを聞く気もありませんでしたが、特に科学的データなどの裏付けを示されて説明されることもなかったですし、私的には人体よりもむしろ今どきの車やレンジやエヤコンや諸々の生活用品は電子回路で制御されて動いているために、誤動作等の影響で何かしらの事故が生じることがないかを案じてしまいますが考えすぎでしょうか。
|
90:
匿名さん
[2014-05-08 13:36:58]
電磁波は電子レンジからもでてますからね。
よく電子レンジの前に立つなと親に怒られましたが。 電磁波測定器で一度、測定してみるといいですね。 買うとなると1万ちょっとしますが。 ここは、複路線利用できるのが便利でいいです。 駅前もひらけているし。 |
91:
匿名
[2014-05-09 10:41:20]
子供の教育環境は良い立地なのかもしれませんが、そもそも周辺相場と比べてあまりの高額な建物では小さな子供を持つ若い世代が集まらないのでは。
|
92:
匿名
[2014-05-09 12:26:45]
ここ、そんなに高いですか?
坪いくらぐらいの設定ですか? |
93:
周辺住民さん
[2014-05-13 10:44:00]
南東の3LDKで上層階の方で4800ぐらいだそうです。周辺の4LDK並ですね。
|
94:
匿名さん
[2014-05-14 11:30:04]
ちょい割高くらいの価格帯ですね。
驚くほど高くはないが、決して安くはない。 公式サイトのインフォメーションにイベント開催情報が出ていますが、 ご要望住戸相談会というものは5月6日のみで、今後開催される予定はないのでしょうか。 要望を出しておけば希望住戸の重複を避けるように調整していただけて有利な気がしますよね。 |
95:
周辺住民さん
[2014-05-15 10:20:00]
営業はお客の懐具合を見て調整しますよ。余裕のありそうなお客には希望より価格の高いところを薦めますし、逆の場合は逆です。全戸販売が目的ですから。特にこの物件は高いですからね。早く希望を出したからといって優遇はされないと思います。
|
96:
匿名さん
[2014-05-16 15:33:19]
営業が懐事情を見るのはどこも同じでしょう。
対応がコロッと変わるなんてことをよく聞きますよ。 でも、あからさまにされると引いてしまいますけどね。 そういう姿勢は、会社の体制が手に取るようにわかりますよね。 |
97:
匿名
[2014-05-19 01:14:01]
モデルルームでは変電所の影響はどのように説明されていますか?
|
98:
匿名さん
[2014-05-21 02:29:30]
変電所を気にされる方も多いのでしょうか。
個人的にはあまり気にならないのですが、 子供がいると考え方も変わったりするのでしょうか。 |
|
99:
匿名さん
[2014-05-22 18:13:09]
変電所、どうなんでしょうね。近くに長く住んでいる方の健康状態とかがわかれば一番参考になるんでしょうけど。パソコンや携帯、スマホなどなど気にすればきりがないですよね。気にしすぎも良くないかなとは思いますが。
販売価格と販売戸数の発表はいつ頃なんでしょうね。ご要望住戸相談会というのは部屋を確保するものではないみたいですが、やはり優遇されるんですかね。 |
100:
匿名さん
[2014-05-22 18:33:17]
友達が小さい頃からこの十数メートルの圏内に結婚するまで住んでいましたが至って健康で今は元気に主婦してますよ。
正直、気にしすぎでは?美味しんぼみたい。 |
101:
匿名さん
[2014-05-22 19:33:25]
確率のものなので、一例だけで語るのは無意味。
|
102:
匿名さん
[2014-05-22 19:52:39]
はいはいw
|
103:
匿名さん
[2014-05-22 23:18:12]
以前横浜に住んでいましたが、同じ磯子区内の洋光台は電波塔や高圧電線の影響か、
癌患者、白血病患者が非常に多いと地元では有名でした。 20年以上前に開発された住宅街では、同じ町内で40~50代の人が続々癌になったそうです。 私の知り合いの方も40代で白血病を発症し亡くなりました。 その事実を知っていると、ここはちょっと避けたいです。 ただし変電所ではありません。 変電所から、どの程度の電磁波が放出されているのか調べてから検討された方が無難だと思います。 http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/home.html http://ameblo.jp/cs-es-by-run/entry-11093383366.html |
104:
匿名さん
[2014-05-23 02:23:05]
じゃあここの近所は死人だらけだったんですね
20年ほど同じ地域に住んでいましたが初耳でした…情報通ですな |
105:
匿名さん
[2014-05-23 08:46:04]
103です。
長く住んでいた方ならご存知でしょうが、円海山近辺の電波塔の乱立した光景は異様でしたよね。 http://blog-imgs-54.fc2.com/w/h/i/whitesocks/9080b.jpg 客観的に考えれば、高圧送電線や電波塔と変電所では性質は全く違うと思いますし 数値上では変電所よりIHクッキングヒーターの電磁界の方が大きい訳です。 スマホや携帯もこれだけ普及しているし、実際は電磁波の届かない場所に暮らすなど不可能です。 ただ神経質にならざるを得ないような話を色々見聞きしていたので、敢えて変電所の側を選びたくはないだけです。 |
106:
匿名さん
[2014-05-23 15:59:43]
確かに、安い買い物ではないし、敢えて選ばなくても良いと思う。
気にならない人が買えば良い。 |
107:
匿名さん
[2014-05-23 18:52:16]
立地や学区は良いからね
阿倍野の常盤区域の小学校傍をさらに待つかここらで決めるか…美章園や文の里となると若干遠いし松崎町で良い物件でないかなぁ |
108:
匿名さん
[2014-05-23 23:11:13]
変電所が無ければ購入したかった・・・
|
109:
物件比較中さん
[2014-05-24 08:47:02]
変電所てすが、私は営業の方から電磁波の測定している結果の説明されましたよ。細かく測定してるようなので聞いたら教えてくれると思います!
|
110:
匿名
[2014-05-24 22:47:39]
電磁波の数値をいくら説明されたとしてもその数値が必ずしも人体や生活に影響することが無いかどうかって分らない気がするのですが。 放射線量のように電磁波にも国の基準値とかってあるんでしょうかね。
|
111:
匿名さん
[2014-05-24 23:25:07]
くだらん内容ですね。
どうせその辺の業者の嫌がらせでしょ。 |
112:
匿名さん
[2014-05-25 00:26:30]
電磁波厨は検討物件から外してるのにいつまでここに取り憑くんでしょうね
|
113:
匿名さん
[2014-05-26 12:29:39]
>>95さん
こちらの懐具合を見て判断されるという話ですが、アンケートによってですか? こちらの予算を知らせて希望の間取りを選ぶ訳ではなく、アンケートの年収から購入可能な間取りを判断して勧めて来るのですか? 自由に間取りを選べず営業により調整されてしまうのは微妙にストレスになってしまいますね。 |
114:
匿名
[2014-05-26 12:42:35]
余裕のある方には、より上層階を勧めたりはあるかもしれませんね。
|
115:
周辺住民さん
[2014-05-26 15:22:31]
95です
自己資金、職業、年収、家族構成等で支払能力をある程度判断できますよね。人気が集中する階層や間取りってありますから、早々からMRへ足を運んでいて希望を伝えていても、結局は営業が抽選を避けるよう散らしていくということです。でも選べないというわけではないですよ。「優先」されないだけで、重なれば「抽選」ということです。支払能力が高そうなら、「予算を少し上げてもローンを組めば数千円ですから~」となりますし、余裕がなさそうなら、現実的なシュミレーションを提示してもう少し希望のランクを下げるようすすめたり。。。さりげなくかつ親身に希望を変更させるのは営業の技術ですからね。 |
116:
物件比較中さん
[2014-05-28 10:22:51]
先日予定価格が変わったと聞いてモデルルームにいってきました。
当初より下がっていたのでかなり迷ってます…。 私は変電所は気にしないので、あとは価格だけです。要望書を出すか迷っていますが皆さんどのくらいの段階で出だしていますか?とりあえず、出しとこうくらいの方も実は多いんでしょうか? |
117:
匿名さん
[2014-05-30 10:04:35]
販売開始前に予定価格が変わるって、当初はもっと儲けようとしてたってことか、
実勢価格より大目に見積もっても完売するだろうって、ナメてたってことやん。 何だか図々しいわ。 |
118:
匿名さん
[2014-05-30 10:08:29]
そのまま高値で行かれるより適正価格に気づき修正した点はココを狙ってた消費者側からすれば有難いけどね。
|
119:
匿名
[2014-05-30 10:12:10]
竣工までに完売は難しいのでは?
|
120:
匿名さん
[2014-05-30 19:01:34]
どっちみち適正価格ではなく、三菱地所価格。
三菱地所の社員の年収知ってますか? 大手デベの物件にはそれなりの経費が上乗せされるのは常識でしょう。 それを承知の上でステイタスと感じる人が買う物件。 但し、中古になれば新築時ほど名前で売れないのも覚悟しておきましょう。 |
121:
匿名さん
[2014-05-31 10:01:14]
|
122:
匿名
[2014-05-31 12:59:37]
あまり価格を下げすぎると誰でも買えるようになってしまうので、
それはそれで勘弁願いたいです。 |
123:
ビギナーさん
[2014-06-01 08:58:42]
|
124:
匿名さん
[2014-06-01 09:27:26]
常盤校区だと今から出る物件ならこんなものじゃないですか
1、2年前に安くで出てた物件も中古で新築以上の値段付けてますし… |
125:
匿名さん
[2014-06-02 09:58:18]
中古がそんな感じになっているのですか!すごいですね…。
初期設定よりも下げているということは、やはりその価格での反応がよろしくなかったっていうことなんでしょう。 難しいですけれど、でも下げ過ぎるとブランド価値的になんでしょうね。 ここだと多路線利用可能で交通の便は良い方だから 余り下げなくてもいいんじゃない?なんて思ったりします。 |
126:
匿名さん
[2014-06-03 10:17:45]
>117さん
予定価格から値下げして販売されるケースは結構目にしますけどね。 勿論、モデルルームに来たお客さんの反応がよろしくなかった為だとは思いますが 予定価格より安くなったと知り、そこではじめて購入を検討し始める方もいるでしょうし。 案外ある種の営業方法なんじゃないかと思えるふしもありますよ。 |
127:
匿名
[2014-06-04 00:25:53]
ここは常磐学区に一千万くらいの価値を感じる方向けですね。
|
128:
匿名
[2014-06-04 07:50:18]
1000万は言い過ぎですね。
|
129:
匿名さん
[2014-06-05 10:25:17]
んー、まあそれはさすがにほめ過ぎな感じはしますが
常盤の学区であることで検討している人はいるのではないかなと思います。 校区がイイと街の雰囲気や防犯性が総じて良いという話は 耳に良くすることなのですし。 ただ子供たちはお勉強頑張らないといけないね。 親もそうすると大変ですが。 |
130:
匿名さん
[2014-06-06 12:47:46]
>校区がイイと街の雰囲気や防犯性が総じて良いという話は
>耳に良くすることなのですし。 >ただ子供たちはお勉強頑張らないといけないね。 >親もそうすると大変ですが。 確かに校区の評判が良いと親は安心感があります。 周囲の影響はとても大きいと思います。 そのかわり親も必死で教育していることもあるので 少し気になる点はあるますけどね。 |
131:
匿名さん
[2014-06-29 02:20:34]
近隣のマンションでブランド力で比較するならプラウドなんだろうけど。設備はプラウドと全く同じ。しいて言えばディスポーザーがこっちはあるくらい。
カラーバリエーション、セコム、コンロ、風呂場、メーカーまで全く同じ。 立地条件はプラウドが圧倒的に有利。 ここは道路奥側の棟なんて南向きの棟が邪魔して日当たり最悪で昼過ぎから高層階の一部以外は真っ暗になるし。 変電所もあるしね。 なのにここは価格は逆に2割増し。 結論。プラウド買った人おめでとう。 |
132:
匿名さん
[2014-06-29 09:36:05]
プラウドって三明町と美章園の2棟建てのやつかい?
|
133:
匿名さん
[2014-06-29 14:26:32]
|
134:
匿名さん
[2014-06-30 18:01:32]
真っ暗はさすがに言い過ぎだと思いますが、ちょっと心配な気もしますね。
現地に確認に行けばわかることでしょうけど。 |
135:
匿名さん
[2014-07-01 00:00:07]
>>134、131
道路奥の棟は、屋上から対角線で一階まで引いた線の半分側すべての部屋が昼過ぎから完全に日陰になるね 営業に確かめるといい 日あたりを求めるならよく購入希望の部屋を確かめてね いずれにせよ土地の落札価格が高すぎるね 天校前のプラウドは初日に完売したけど、ここはそうじゃないのが全てを物語ってるな |
136:
物件比較中さん
[2014-07-01 16:42:38]
奥の棟の日当たり気になっていました。
営業マンによく聞いて確かめた方がよさそうですね。 情報、ありがとうございます。 |
137:
匿名さん
[2014-07-02 16:57:47]
Googleの航空写真やストリートビューで確認可能ですよ。
丁度、昼間の時間帯なので日照具合が確認できます。 南東と南西側には建物があり下の階だとどちらも真っ暗でしょうね。 上の階なら大丈夫かもしれないですが。 ちょっと、この立地を見ると…。 |
138:
物件比較中さん
[2014-07-02 18:00:59]
137番さん、ありがとうございます。
さっそく確認してみます。 |
139:
契約済みさん
[2014-09-17 14:55:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
140:
購入検討中さん
[2014-10-07 16:21:22]
第2期はじまってるみたいですが、ここの売れ行きどうなんでしょう?竣工前完売いけそうですかね?
あと、マンション前の道路ですが、交通量は多いほうでしょうか? 見に行きたいのですが子どもが小さいのでなかなか外出できなくて…。 |
141:
ご近所さん
[2014-10-16 17:24:31]
>>140
ここはあびこ筋ほどじゃないし、時間帯によっては車通ってない時もありますよ。 |
142:
購入検討中さん
[2014-10-16 17:42:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
143:
購入検討中さん
[2014-10-16 23:19:29]
間違えました。ありがとうございます。
ロジュマンと比較中です…。 |
144:
物件比較中さん
[2014-10-17 00:11:21]
>140さん
奥の南東向きが自己日影もあって厳しいですね。手前の南西向きはだんだん埋まってきているのではないかと思います。 価格は、135さんがおっしゃるように、土地の落札価格が高すぎたために、そのしわ寄せがきていますね。 |
145:
購入検討中さん
[2014-10-17 01:22:56]
>>144さん
ありがとうございます。 先日モデルルーム行ってきましたが、おっしゃるとおり南西はほぼ埋まってきてました。南東は予想よりは埋まってました。ざっと見た感じ、全体の5〜6割は売れてるみたいですね。。 あと、物件には関係ありませんが、営業マンの方が説明わかりやすくて好印象でした。 う〜ん。決めてしまうかもです。 |
146:
匿名さん
[2014-10-17 09:51:32]
治安面では問題ないと思いますよ、ここらに25年住んでたので
周りも常盤小学校、文の里中学、天王寺高校、工芸高校と比較的荒れてない学校だらけですし教育面でもマシかと…もちろん中には問題児と呼ばれちゃう子もいるので結局は家庭環境なんですけどね |
147:
購入検討中さん
[2014-10-17 10:22:12]
145です。今日の朝、子ども連れて自転車で車の量チェックしてきました。朝はけっこう交通量多いですね。杭全からあびこ筋のちょうど抜け道になっているみたいで、トラックもけっこうありました。今の賃貸マンションが住宅街にあり比較的静かなので、車の騒音を許容できるかな。。
ただ、今まで何度か見に行って、平日の昼間と夜間、休日の朝は交通量は比較的少なめでした。 学区はいいですよね、本当に。真横に公園もありますし。区役所、税務署も近いし、駅からも徒歩6分なので資産価値はそんなに落ちないような気もします。 朝の交通量の件は、どうせ仕事復帰したら平日の朝は家にいないんだし、洗濯物も部屋干しになるだろうし大丈夫かな・・・。 |
148:
物件比較中さん
[2014-10-17 10:38:39]
>145さん
私も営業マンさんがよいと思っていたのですが、実は肝心なところが抜けていることを他の物件や他社の営業マンさんと比較して気づきました。こちらが無知であったこともありますし、ここの掲示板にも情報がでてきていると思うので、今はそんなことがないと思いますが。。。 結局、どこの会社も契約のクロージングをずる賢くやってきます。でも1週間くらいではそんなに進まないです。ご自分一人で買うわけではないので、ご家族や近親者の説明にあてたほうが結果としてよいと思います。私はそれで失敗しました。 |
149:
匿名さん
[2014-10-17 10:43:23]
共働きとなると保育園、幼稚園の場所も重要ですね
近くだと常盤幼稚園、三明保育所かな 学童も近いし病院はもちろんの事、コジマ、スギ薬局、阪急オアシス、動物病院も徒歩圏内と住環境は整ってますよ あとはちょっと高めの価格をどう捉えるか 今思えば数年前に販売してたあべの筋のプラウドの価格は安すぎたな… |
150:
購入検討中さん
[2014-10-17 11:10:54]
|
151:
匿名さん
[2014-10-17 11:33:38]
子供の頃から繁華街に住んでいますが騒音も結局は慣れなんですよね。
ここの場合、交差点手前だから前の道路を飛ばす車もいないでしょうし若干交差点からズレているのでクラクションも気にならないかと。 逆にロジュマンの周りはいまだに閑静で休日はほとんど人とすれ違わないという。 あそこの場合、公園、スーパー、小学校が遠いのがネックかな。 |
152:
購入検討中さん
[2014-10-17 12:07:02]
>>151さん
ありがとうございます!皆さん本当にいろいろ教えていただいてすごく助かります。 マンションの前は確かにとばしている車はあまりないみたいですね。 あまり静かすぎるのも寂しいかな…。人通り少ないと子どもを一人で帰宅させるのが心配ですし。 ロジュマンは小学校まで遠いし、やっぱりパークハウスの方がいいかな。 |
153:
物件比較中さん
[2014-10-17 16:05:43]
|
154:
購入検討中さん
[2014-10-17 20:05:46]
>153さん
家買うの怖いですよね。私も心配症なんでお気持ちわかります。うちは年齢的にローンの年数が厳しくなりそうなんで、ここらで決めようと思います。 今のところ一番ほしいマンションなんで、契約に向けて前向きに考えようと思います。 質問にお答えいただいた皆様、本当にありがとうございました! |
155:
検討中
[2014-10-17 23:17:43]
以前にも話題が出ていましたが、隣の変電所は気になりませんか?
うちはあまり気にしませんが、中古で出すときに売れにくいということはありませんか? |
156:
匿名さん
[2014-10-18 00:24:26]
今、モデルルームでどれだけ売れてるか次第じゃないですか?
順調に売れてるのなら転売も問題無いでしょうし、そうじゃ無ければ中古でも売りにくくなるでしょう |
157:
購入検討中さん
[2014-10-18 05:32:02]
>>155さん
私の場合、変電所は自分なりにネットとかで調べて、日常生活に支障がないと判断しました。それ以上に立地条件(学区の評判、多線利用、天王寺まで徒歩圏内)に魅力を感じました。 もし売却する時も、私みたいに変電所が気にならない人もいるでしょうし、下手に郊外よりは買い手はつくと思います。 |
158:
購入検討中さん
[2014-10-18 05:44:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
159:
物件比較中さん
[2014-10-18 17:46:05]
私も158さんと同感です。割高感があり、見送ったという感じです。それとは別に、間取りがかなり無理をしている点がありました。当然、価格はそれぞれひとつ上のランクになっています。まあ、プラン(4LDK→3LDK; 3LDK→2LDK; 納戸変更)を変えれば良いんでしょうが、元の価格が高い上に、標準間取りをひとつランクをあげて、さらに価格を上げている感じがしました。
|
160:
購入検討中さん
[2014-10-18 19:01:03]
>>159さん
158です。そうですよね~。魅力はあるけどちょっと高い。私は契約決めたので、早く完売してほしいですが(笑) モデルルーム行った時に、土日はいつもお客さんけっこう来てるので、なんだかんだで完売するかなと思ってます。 |
161:
申込予定さん
[2014-10-18 21:19:33]
確かに割高ですね。
年内には売り切ってもらいたいですが、契約数半分じゃきびしいかな。 |
162:
契約済みさん
[2014-10-18 21:45:14]
|
163:
契約済みさん
[2014-10-18 21:52:54]
|
164:
物件比較中さん
[2014-10-19 01:03:45]
ここのコミュニティをみていると、楽しそうで買いたくなりますね。立地も学区も環境もよいですしね。いいなぁと思います。
一番の理由は、東急の王子町や住不の天王寺レジデンスや京阪のファインフラッツ天王寺との比較を進めたからでしょうね。まあ、自分や家族は常盤学区にそれほどの価値を見出していないというのもあります。とくに、うちの母は、常盤学区を嫌ってるので厳しいですね。 |
165:
契約済みさん
[2014-10-19 04:13:49]
そうですね。比較対象はたくさんありますもんね。うちは主人が晴明丘小出身で阿倍野区にこだわって探してました。私は王子町もいいなと思ってたんですが、駅から遠い割には高いのと大規模すぎるのとで最終的に検討対象からはずれました。
ちなみに主人の中の小学校ランキングでは、 1.常盤小=晴明丘小 2.苗代小 3.阪南小 だそうです。 最終的に私も主人も、三菱ブランド、立地、内装に魅力を感じ決めました。特にお風呂が±(プラスマイナスゼロ)デザインだと聞いてめちゃ気に入りました! うちは共働きなので、小中高まで徒歩5分圏内はすごく安心できます。(天高行ってくれたら最高ですが(笑)。) |
166:
物件比較中さん
[2014-10-19 09:24:52]
|
167:
匿名さん
[2014-10-19 14:30:32]
みなさん悩むポイントが同じようで安心しました。
私も 割高感、 南西なら前の道路が、 南東なら日当たりが、 大きな悩みポイントです。 いずれにしても総合的に判断しないといけないのですが、 決断には勇気がいりますよね。 |
168:
契約済みさん
[2014-10-19 16:21:59]
>>167さん
悩みますよね。 私は悩みすぎて三井健太さんに相談しました(笑)。 まずまずと言った評価だったので、主人と何度も相談して決めました。 南東の方が価格は安く設定されていますね。やっぱり一般的に日当たりいい方が人気あるからかな。南西のが高いのにほとんど埋まってきてるし。 |
169:
物件比較中さん
[2014-10-19 23:16:27]
一応、提携割引の確認を。自分は大阪支社がDMで知らせてくれました。
|
170:
物件比較中さん
[2014-10-20 06:43:56]
昨年の天高前のプラウドは二棟とも即時完売でしたね。
価格設定がアベノミクス前の値段で、ここより1割〜2割程安かったから。今から思うと、ここと販社のブランド力も同等、また内装設備もメーカーまでほぼ同じで、どうみても割安でしたね。ここがなかなか完売しないのは仕方ないですね。多くの人が近所のプラウドと比べてしまいますからね… |
171:
購入検討中さん
[2014-10-20 10:25:16]
マンションの近くにはたくさん学校がありますが、
平日の朝、日中、夕方、 土日の朝、日中、夕方、 うるささはどうなのでしょうか? 学生の声も大勢集まると騒音になりますし、 野球などのボール音、 その他行事に関連する音。 何度か足を運んで確認はしたのですが、 何時間もいるわけにもいかないし、 朝の時間帯やほかの時期は、 確認できないので、不安に思っています。 お近くにお住まいの方で、教えていただける方がいたらアドバイスをお願いします。 |
172:
匿名さん
[2014-10-20 13:33:00]
とりあえず、天王寺高校、文の里中学校からの声は校庭が遠いからかほぼ聞こえませんね。
校門も反対側だからか両校への登校生も疎らです。 夕方は天王寺高校の部活の子たちが数分間、学校周りを走ってるぐらいかな。 テニス場がありますが趣味程度で本気じゃないからか大声は出してない印象です。 工芸高校の部活動はどうなんでしょう? ここは馴染みがないのでどのくらい部活動が盛んなのかちょっと分からないですね。 こちらも文の里駅、阿倍野駅、昭和町駅、美章園駅からの学生さんが多いので朝はこの通りに工芸生はあまり見かけないかな。 確かに阿倍野のもだけどプラウドは価格がお手頃でしたね。 中古で出てるが明らかに新築時より高値を設定してますし流石に儲けさせてまで買う気にはなれないw ただ、それを言い出すと他物件も当てはまるしキリがないので自分の場合はココでは無いのですが消費税10%になる前に決めちゃいます。 |
173:
購入検討中さん
[2014-10-20 15:38:50]
172さん、171です。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。 天王寺高校、文の里中学校、テニス場が気になっていたもので、 アドバイス頂き、助かります。 大きな騒音はないようで、安心しました。 ありがとうございました。<m(__)m> |
174:
匿名さん
[2014-10-23 10:40:29]
すぐ隣のビルが税務署なのは面白いですね
日中は騒音が気になりそうですが、夜間は静かなのではないでしょうか。 ただ、前の道路の交通量が気になりますね。車の音のほうが気になるのかな? |
175:
ご近所さん
[2014-10-23 23:18:48]
大阪府から地面を17億強で落札。
売り抜け45億くらいかな。 上物建築費を抜いても利ざやがウハウハ。 流石、スリーダイヤ系。 まぁ、地面購入資金とそれなりの上物代、ブランド価値の相乗効果が発揮できるデベが抑える物件。 地面の平均入札は地方業者が13億。 |
176:
ご近所さん
[2014-10-23 23:36:38]
学区が云々。
近所の天高や附天に徒歩圏でも、入校は別です。 |
177:
物件比較中さん
[2014-10-24 17:44:18]
|
178:
契約予定
[2014-10-25 21:01:42]
高いですが、それなりに価値はあると思います。
地域もよく交通機関も複数ありますし三菱地所さんを信用しています。 何事も100%望めるだけの資金力があればいいのですが、今の私達にはこちらがパーセントの高い物件です。 契約する予定をしております。 |
179:
物件比較中さん
[2014-10-26 16:37:54]
|
180:
物件比較中さん
[2014-10-26 23:59:10]
当分は、経済情勢もあって、買い手と売り手の綱引きでしょうね。やはり、ここを買える層は限られていると思います。
|
181:
匿名さん
[2014-10-28 08:25:29]
公式HPのモデルルームの床をみてみると、絨毯になっているように見えるのですが、
標準で絨毯張りということはないですよね? 絨毯だと温かくて、高級感があるように見えるのですが、 人によって好みが大きく分かれそうです。 私的には、素敵だなぁと思うのですが。 エントランスアプローチは、和風っぽくて趣があって、好感が持てました。 |
182:
匿名さん
[2014-10-28 09:01:29]
標準ではないですが、気に入ればオプションで採用されたら良いと思いますよ。
|
183:
匿名さん
[2014-11-02 09:45:40]
プラウドも当時は激高物件だったんだけどね。
営業が「今後さらに高くなります」って言ってたけど 全く聞く耳持たなかったわ 結論、5年前くらいに買った人が一番の勝ち組で 今この金額で買っちゃう人は、10年後泣きを見る可能性が高い |
184:
物件比較中さん
[2014-11-02 23:49:51]
割高感はありますよね。現在、就学前のお子さんがおられる方で、教育環境・通勤環境の両立を考えられている方にとっては、今でないといけないという意味があると思います。その一方で、購入時期に融通が利く人とっては、高くみえると思います。ましてや、オリンピック後の経済情勢や少子高齢化による住宅余りが予測できることを考えれば、割高感が半端なく大きくみえるように思いますね。
|
185:
匿名さん
[2014-11-04 10:30:42]
う~ん、買い時って本当に悩みますよね。
コロコロと買い替えが出来るものではないだけに 慎重になって考えるけど、買った後に価格帯が下がったりなんて… 想像するといつに買うべきなのか考えてしまう。 |
186:
物件比較中さん
[2014-11-04 13:02:15]
まあ、値段以上によく活用できればよいと思います。安くなっても高くなっても、使わなければ価値がないのも確かです。
|
187:
物件比較中さん
[2014-11-05 08:55:11]
今のところ売れ行きどうなんでしょう?
値付けが高いので、竣工まで待って値引き狙った方がいいかもと思ってます。 |