三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 阿倍野三明町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. ザ・パークハウス 阿倍野三明町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-09 01:17:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:ザ・パークハウス 阿倍野三明町 http://www.mecsumai.com/tph-abeno/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:株式会社森本組 http://www.morimotogumi.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/

「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html

三菱地所レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
三菱地所藤和コミュニティはどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/

ザパークハウス阿倍野三明町
所在地 大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
交通
大阪市谷町線「文の里」駅(3番出入口) 徒歩6分、
大阪環状線「天王寺」駅(東口) 徒歩13分、
大阪市御堂筋線「昭和町」駅(1番出入口) 徒歩9分、
阪和線「美章園」駅(駅舎) 徒歩6分、
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅(東口) 徒歩12分
総戸数 99戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)50台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 66.16m2~84.77m2
販売予定 平成26年5月上旬予定
モデルルーム 平成26年3月上旬予定
完成日または予定日 平成27年2月中旬
入居(予定)日 平成27年3月下旬
敷地面積 2534.89m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上12階
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 阿倍野三明町販売準備室」までお問合せ下さい
備考
用途地域/第一種住居地域、近隣商業地域
建築確認番号/第BVJ-S13-10-0491号(平成25年10月30日) 
バルコニー面積/11.59m2~16.38m2

[スレ作成日時]2013-11-20 16:37:35

現在の物件
ザ・パークハウス 阿倍野三明町
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
交通:大阪市営谷町線 文の里駅 徒歩6分
総戸数: 99戸

ザ・パークハウス 阿倍野三明町ってどうですか?

53: 匿名さん 
[2014-02-26 23:10:23]
お隣の税務署、敷地がマンションと近い感じですよね。
税務署側に窓があるのはGタイプのみですかね?
だとするとあまり基本的にはきにしなくていいのかな?
向きが南中心なのがいいなとおもいます
日当たり良さそう!!
54: 匿名さん 
[2014-03-04 09:48:49]
学校とか幼稚園が近いのは普通にいいかな。
買物は阪急オアシス?
特売品はかなり安いな~という感じですよね。
特に他の物も高いわけじゃなく、普通に日常的に使えるかと思われます。
55: 物件比較中さん 
[2014-03-05 08:55:02]
床暖房なしですか?
56: 匿名さん 
[2014-03-06 10:17:06]
駅に近く通勤通学に便利な地ですね。
便利な立地ながらも周辺に学校が多いのは初めて知りました。
意外と教育環境が良いのかなという感じです。
57: 物件比較中さん 
[2014-03-06 20:36:34]
意外と教育環境が良いと言うのは、どういう理由で、この地域の評価が低かったのでしょうか?
常盤小学校、文の里中学は歴史もあり、大阪市内の公立では非常に評価が高いです。
天王寺高校も、レベルが高いです。
58: ご近所さん 
[2014-03-12 11:43:46]
立地、住環境もいい方です。ただ設定(予想)価格は高すぎます。高い理由は二つ①土地の仕入値②ブランドです。建物の品質とは関係ありません。この周辺での新築はあと プレサンス文の里ロジェⅡとそのすぐ南の関電不動産関連のいずれも小規模マンションですが立地、住環境(むしろ少し良いほう)は同等ですので検討に値すると思います。新築にとらわれず築浅中古に目を向けてみてもいいのではないですか。多くの人は多分ブランドにつられると思いますので良好な売れ行きは予想されますが、くれぐれもブランドだけに惑わされず冷静で賢明な判断をなさってください。
59: 匿名さん 
[2014-03-18 10:44:11]
私も高いな~と思っていました。地所というブランド価格ですよね。
きちんと作ってくれるといいのですけれど。
アフターとかそういうのも期待してのブランド価格なのですから。

学区は割といいという話は私も聞いていました。
お子さんがいらっしゃる方、いいのでは??
60: 匿名さん 
[2014-03-18 11:54:11]
学区は常盤→文中→天高が徒歩5分以内ですからね。

ただ文中→天高への進学の壁が高い。
61: 匿名 
[2014-03-19 06:20:36]
>>58
関電のマンションはどちらからの情報ですか?
62: 匿名さん 
[2014-03-20 10:25:53]
偏差値の高い高校なのでしょうか。高校まで近くに行ってくれると親は楽なんですけどね。
塾とかは盛んなんでしょうか。

生活環境が同じでも小規模マンションを好む方は大規模マンションとは違う住み心地を望むんじゃないでしょうか。
大規模マンションだと小さいお子さんがいる家庭だと同世代の友達が作りやすくなったりしますし。

集会コーナーって紹介されてる場所は普通のエントランスに見えました。
コミュニティルームみたいな部屋はないんでしょうか?
63: 匿名さん 
[2014-03-20 13:40:57]
天王寺高校は、歴史もあるし、文句無しのトップクラスです。
64: 匿名 
[2014-04-13 22:35:43]
モデルルームとカタログを見ましたが、ごく普通の庶民的な四角いマンションという印象を受けました。あとは価格が適正な価格に落ち着くかどうかで売れ行きが決まってくるかと思われます。
65: 匿名さん 
[2014-04-19 11:13:08]
土地も建築費もかなり上がってますから、もし買いやすい価格設定にしたとしたら、設備・仕様のグレードを下げてるってことですね。要注意。。。 
66: 匿名 
[2014-04-19 19:08:05]
昭和町にもパークハウスが建つのですか?
67: 匿名希望 
[2014-04-21 15:58:04]
集会コーナーって会議スペースのような感じで管理組合の集まりが出来るようなスペースらしいです。コミュニティルーム(キッズルーム等)のような自由に出入りできる共用スペースは無いようです。。それよりすぐ隣が変電所というのはどうでしょう。
68: 匿名 
[2014-04-21 16:10:11]
変電所の近所や高圧線の近くは避けたい場所ですね。
それ以外は割りと良い物件なんですが。
69: 匿名トクオ 
[2014-04-21 22:51:31]
生活する上で全く影響が生じることは無いとは断言は出来ないのではないでしょうか。ただ、携帯電話からも電磁波は出ていますし、それに比べると神経質になるほどの事でもないとも言えるのではないでしょうか。
70: 匿名 
[2014-04-21 22:58:26]
携帯電話(通話や通信)を24時間し続ける者はいないが、変電所からの電磁波は24時間出続ける。
71: 匿名 
[2014-04-22 21:44:20]
変電所ってそんなに大きいのでしょうか? 
72: 匿名さん 
[2014-04-22 22:24:14]
常盤vs変電所
悩みますなあ、おかあさん!
73: 匿名 
[2014-04-23 14:13:44]
周辺相場より高い値段設定で納得出来ないなら築浅の中古物件など考えてみてはとの営業談。庶民的なマンションを庶民的な価格で売れないのなら、いっそのこと業態変えてホテルにでもしてしまえばよいのにね。。。
74: 匿名さん 
[2014-04-23 15:14:38]
庶民的な仕様マンションに対して、三菱地所というブランド好きが高値掴みしてくれるから、分譲業は儲かるんです。
はっきりいいますが、大手企業というのは相当のワルばかりなんですよ。
76: 入居予定 
[2014-04-23 23:43:09]
>73さん

価格ですが、一番広い80平米台の部屋の
中層階あたりで、どれくらいの価格設定
でしたか?

ざくっとした価額を教えていただければ幸いです。
(当方、所用で事前案内会に行けませんでしたので。)
77: 匿名 
[2014-04-24 11:44:30]
住友の天王寺駅前3LDKは四千万円台をベースに価格設定しているようですが、ここの4LDKに至ってはその上の上の値段帯も見え隠れしていました。。この土地重視なら周辺新築・中古マンション、予算が十分で交通の便を重視なら市内のタワーマンションも検討余地ありかと。。
78: 匿名さん 
[2014-04-24 12:55:33]
常盤が好きなのよ
79: 匿名 
[2014-04-25 10:12:34]
庶民派マンションで比較対象は、常盤小学校区ならJR・プレサンス、ハルカス周辺なら住友、大規模なら東急、、、選べる部屋は十分ありますからじっくり比較検討したほうがよさそうです。。
80: 匿名さん 
[2014-04-25 14:56:45]
プレサンスって文の里のですよね?

部屋、まだ売れ残ってましたっけ??
81: 匿名さん 
[2014-04-25 16:21:53]
Ⅱが出る予定です。
82: 匿名 
[2014-05-01 00:00:04]
東向き低層階は変電所に最も近くなるのですか? 
83: 匿名さん 
[2014-05-01 20:42:18]
>>82
同じマンション内で距離の差なんて誤差の範囲です。
84: 匿名さん 
[2014-05-06 12:10:09]
変電所が前にあるってヤバイっしょ!?
電磁波の影響をもろに受ける子供には絶対によくないと思う。
大体、その件で長いこと揉めていた場所。
85: 匿名さん 
[2014-05-06 13:19:59]
その前にカシコでお馴染みな天王寺高校の校舎があるし大丈夫だと卒業生が証明してるのでは?
86: 匿名 
[2014-05-06 14:47:22]
高校には24時間365日いるわけじゃないからなぁ。
87: 匿名さん 
[2014-05-06 19:12:11]
ここは真横に変電所があるから問題なのであって、また問題を隠蔽されるのですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
88: 匿名 
[2014-05-06 22:56:00]
事前説明会に参加したものですが、営業さんは変電所の存在を隠蔽はされてませんでしたよ。むしろ営業さん側から人体には影響するほどのものではないような説明をされてこられたことを記憶しています。こちらからそれ以上のことを聞く気もありませんでしたが、特に科学的データなどの裏付けを示されて説明されることもなかったですし、私的には人体よりもむしろ今どきの車やレンジやエヤコンや諸々の生活用品は電子回路で制御されて動いているために、誤動作等の影響で何かしらの事故が生じることがないかを案じてしまいますが考えすぎでしょうか。
90: 匿名さん 
[2014-05-08 13:36:58]
電磁波は電子レンジからもでてますからね。
よく電子レンジの前に立つなと親に怒られましたが。
電磁波測定器で一度、測定してみるといいですね。
買うとなると1万ちょっとしますが。
ここは、複路線利用できるのが便利でいいです。
駅前もひらけているし。
91: 匿名 
[2014-05-09 10:41:20]
子供の教育環境は良い立地なのかもしれませんが、そもそも周辺相場と比べてあまりの高額な建物では小さな子供を持つ若い世代が集まらないのでは。
92: 匿名 
[2014-05-09 12:26:45]
ここ、そんなに高いですか?
坪いくらぐらいの設定ですか?
93: 周辺住民さん 
[2014-05-13 10:44:00]
南東の3LDKで上層階の方で4800ぐらいだそうです。周辺の4LDK並ですね。
94: 匿名さん 
[2014-05-14 11:30:04]
ちょい割高くらいの価格帯ですね。
驚くほど高くはないが、決して安くはない。

公式サイトのインフォメーションにイベント開催情報が出ていますが、
ご要望住戸相談会というものは5月6日のみで、今後開催される予定はないのでしょうか。
要望を出しておけば希望住戸の重複を避けるように調整していただけて有利な気がしますよね。
95: 周辺住民さん 
[2014-05-15 10:20:00]
営業はお客の懐具合を見て調整しますよ。余裕のありそうなお客には希望より価格の高いところを薦めますし、逆の場合は逆です。全戸販売が目的ですから。特にこの物件は高いですからね。早く希望を出したからといって優遇はされないと思います。
96: 匿名さん 
[2014-05-16 15:33:19]
営業が懐事情を見るのはどこも同じでしょう。
対応がコロッと変わるなんてことをよく聞きますよ。
でも、あからさまにされると引いてしまいますけどね。
そういう姿勢は、会社の体制が手に取るようにわかりますよね。
97: 匿名 
[2014-05-19 01:14:01]
モデルルームでは変電所の影響はどのように説明されていますか?
98: 匿名さん 
[2014-05-21 02:29:30]
変電所を気にされる方も多いのでしょうか。
個人的にはあまり気にならないのですが、
子供がいると考え方も変わったりするのでしょうか。
99: 匿名さん 
[2014-05-22 18:13:09]
変電所、どうなんでしょうね。近くに長く住んでいる方の健康状態とかがわかれば一番参考になるんでしょうけど。パソコンや携帯、スマホなどなど気にすればきりがないですよね。気にしすぎも良くないかなとは思いますが。
販売価格と販売戸数の発表はいつ頃なんでしょうね。ご要望住戸相談会というのは部屋を確保するものではないみたいですが、やはり優遇されるんですかね。
100: 匿名さん 
[2014-05-22 18:33:17]
友達が小さい頃からこの十数メートルの圏内に結婚するまで住んでいましたが至って健康で今は元気に主婦してますよ。

正直、気にしすぎでは?美味しんぼみたい。
101: 匿名さん 
[2014-05-22 19:33:25]
確率のものなので、一例だけで語るのは無意味。
102: 匿名さん 
[2014-05-22 19:52:39]
はいはいw
103: 匿名さん 
[2014-05-22 23:18:12]
以前横浜に住んでいましたが、同じ磯子区内の洋光台は電波塔や高圧電線の影響か、
癌患者、白血病患者が非常に多いと地元では有名でした。
20年以上前に開発された住宅街では、同じ町内で40~50代の人が続々癌になったそうです。
私の知り合いの方も40代で白血病を発症し亡くなりました。
その事実を知っていると、ここはちょっと避けたいです。
ただし変電所ではありません。
変電所から、どの程度の電磁波が放出されているのか調べてから検討された方が無難だと思います。

http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/home.html

http://ameblo.jp/cs-es-by-run/entry-11093383366.html
104: 匿名さん 
[2014-05-23 02:23:05]
じゃあここの近所は死人だらけだったんですね

20年ほど同じ地域に住んでいましたが初耳でした…情報通ですな
105: 匿名さん 
[2014-05-23 08:46:04]
103です。
長く住んでいた方ならご存知でしょうが、円海山近辺の電波塔の乱立した光景は異様でしたよね。

http://blog-imgs-54.fc2.com/w/h/i/whitesocks/9080b.jpg

客観的に考えれば、高圧送電線や電波塔と変電所では性質は全く違うと思いますし
数値上では変電所よりIHクッキングヒーターの電磁界の方が大きい訳です。
スマホや携帯もこれだけ普及しているし、実際は電磁波の届かない場所に暮らすなど不可能です。

ただ神経質にならざるを得ないような話を色々見聞きしていたので、敢えて変電所の側を選びたくはないだけです。
106: 匿名さん 
[2014-05-23 15:59:43]
確かに、安い買い物ではないし、敢えて選ばなくても良いと思う。
気にならない人が買えば良い。
107: 匿名さん 
[2014-05-23 18:52:16]
立地や学区は良いからね

阿倍野の常盤区域の小学校傍をさらに待つかここらで決めるか…美章園や文の里となると若干遠いし松崎町で良い物件でないかなぁ
108: 匿名さん 
[2014-05-23 23:11:13]
変電所が無ければ購入したかった・・・
109: 物件比較中さん 
[2014-05-24 08:47:02]
変電所てすが、私は営業の方から電磁波の測定している結果の説明されましたよ。細かく測定してるようなので聞いたら教えてくれると思います!
110: 匿名 
[2014-05-24 22:47:39]
電磁波の数値をいくら説明されたとしてもその数値が必ずしも人体や生活に影響することが無いかどうかって分らない気がするのですが。 放射線量のように電磁波にも国の基準値とかってあるんでしょうかね。
111: 匿名さん 
[2014-05-24 23:25:07]
くだらん内容ですね。
どうせその辺の業者の嫌がらせでしょ。
112: 匿名さん 
[2014-05-25 00:26:30]
電磁波厨は検討物件から外してるのにいつまでここに取り憑くんでしょうね
113: 匿名さん 
[2014-05-26 12:29:39]
>>95さん
こちらの懐具合を見て判断されるという話ですが、アンケートによってですか?
こちらの予算を知らせて希望の間取りを選ぶ訳ではなく、アンケートの年収から購入可能な間取りを判断して勧めて来るのですか?
自由に間取りを選べず営業により調整されてしまうのは微妙にストレスになってしまいますね。
114: 匿名 
[2014-05-26 12:42:35]
余裕のある方には、より上層階を勧めたりはあるかもしれませんね。
115: 周辺住民さん 
[2014-05-26 15:22:31]
95です
自己資金、職業、年収、家族構成等で支払能力をある程度判断できますよね。人気が集中する階層や間取りってありますから、早々からMRへ足を運んでいて希望を伝えていても、結局は営業が抽選を避けるよう散らしていくということです。でも選べないというわけではないですよ。「優先」されないだけで、重なれば「抽選」ということです。支払能力が高そうなら、「予算を少し上げてもローンを組めば数千円ですから~」となりますし、余裕がなさそうなら、現実的なシュミレーションを提示してもう少し希望のランクを下げるようすすめたり。。。さりげなくかつ親身に希望を変更させるのは営業の技術ですからね。
116: 物件比較中さん 
[2014-05-28 10:22:51]
先日予定価格が変わったと聞いてモデルルームにいってきました。
当初より下がっていたのでかなり迷ってます…。
私は変電所は気にしないので、あとは価格だけです。要望書を出すか迷っていますが皆さんどのくらいの段階で出だしていますか?とりあえず、出しとこうくらいの方も実は多いんでしょうか?
117: 匿名さん 
[2014-05-30 10:04:35]
販売開始前に予定価格が変わるって、当初はもっと儲けようとしてたってことか、
実勢価格より大目に見積もっても完売するだろうって、ナメてたってことやん。
何だか図々しいわ。
118: 匿名さん 
[2014-05-30 10:08:29]
そのまま高値で行かれるより適正価格に気づき修正した点はココを狙ってた消費者側からすれば有難いけどね。
119: 匿名 
[2014-05-30 10:12:10]
竣工までに完売は難しいのでは?
120: 匿名さん 
[2014-05-30 19:01:34]
どっちみち適正価格ではなく、三菱地所価格。
三菱地所の社員の年収知ってますか?
大手デベの物件にはそれなりの経費が上乗せされるのは常識でしょう。
それを承知の上でステイタスと感じる人が買う物件。
但し、中古になれば新築時ほど名前で売れないのも覚悟しておきましょう。
121: 匿名さん 
[2014-05-31 10:01:14]
>>116
下がったといってもまだ相場より高いけどね。
122: 匿名 
[2014-05-31 12:59:37]
あまり価格を下げすぎると誰でも買えるようになってしまうので、
それはそれで勘弁願いたいです。
123: ビギナーさん 
[2014-06-01 08:58:42]
>>121
相場より大分違いますか?
この辺りで今後出てくるマンションはもっと安くででてくるでしょうか?
ちょっと離れれば安いんですが…。そっちには住む気がしなくて…
124: 匿名さん 
[2014-06-01 09:27:26]
常盤校区だと今から出る物件ならこんなものじゃないですか

1、2年前に安くで出てた物件も中古で新築以上の値段付けてますし…
125: 匿名さん 
[2014-06-02 09:58:18]
中古がそんな感じになっているのですか!すごいですね…。
初期設定よりも下げているということは、やはりその価格での反応がよろしくなかったっていうことなんでしょう。
難しいですけれど、でも下げ過ぎるとブランド価値的になんでしょうね。

ここだと多路線利用可能で交通の便は良い方だから
余り下げなくてもいいんじゃない?なんて思ったりします。
126: 匿名さん 
[2014-06-03 10:17:45]
>117さん
予定価格から値下げして販売されるケースは結構目にしますけどね。
勿論、モデルルームに来たお客さんの反応がよろしくなかった為だとは思いますが
予定価格より安くなったと知り、そこではじめて購入を検討し始める方もいるでしょうし。
案外ある種の営業方法なんじゃないかと思えるふしもありますよ。
127: 匿名 
[2014-06-04 00:25:53]
ここは常磐学区に一千万くらいの価値を感じる方向けですね。
128: 匿名 
[2014-06-04 07:50:18]
1000万は言い過ぎですね。
129: 匿名さん 
[2014-06-05 10:25:17]
んー、まあそれはさすがにほめ過ぎな感じはしますが
常盤の学区であることで検討している人はいるのではないかなと思います。
校区がイイと街の雰囲気や防犯性が総じて良いという話は
耳に良くすることなのですし。
ただ子供たちはお勉強頑張らないといけないね。
親もそうすると大変ですが。
130: 匿名さん 
[2014-06-06 12:47:46]
>校区がイイと街の雰囲気や防犯性が総じて良いという話は
>耳に良くすることなのですし。
>ただ子供たちはお勉強頑張らないといけないね。
>親もそうすると大変ですが。

確かに校区の評判が良いと親は安心感があります。
周囲の影響はとても大きいと思います。
そのかわり親も必死で教育していることもあるので
少し気になる点はあるますけどね。
131: 匿名さん 
[2014-06-29 02:20:34]
近隣のマンションでブランド力で比較するならプラウドなんだろうけど。設備はプラウドと全く同じ。しいて言えばディスポーザーがこっちはあるくらい。
カラーバリエーション、セコム、コンロ、風呂場、メーカーまで全く同じ。
立地条件はプラウドが圧倒的に有利。
ここは道路奥側の棟なんて南向きの棟が邪魔して日当たり最悪で昼過ぎから高層階の一部以外は真っ暗になるし。
変電所もあるしね。
なのにここは価格は逆に2割増し。
結論。プラウド買った人おめでとう。
132: 匿名さん 
[2014-06-29 09:36:05]
プラウドって三明町と美章園の2棟建てのやつかい?
133: 匿名さん 
[2014-06-29 14:26:32]
>131さん。

ここは南西向きと南東むきではなく、南向きと東向きなのですか?
南東向きでも日当たりわるくて、高層階の一部以外は、昼から真っ暗なのですか?
134: 匿名さん 
[2014-06-30 18:01:32]
真っ暗はさすがに言い過ぎだと思いますが、ちょっと心配な気もしますね。
現地に確認に行けばわかることでしょうけど。
135: 匿名さん 
[2014-07-01 00:00:07]
>>134、131
道路奥の棟は、屋上から対角線で一階まで引いた線の半分側すべての部屋が昼過ぎから完全に日陰になるね
営業に確かめるといい
日あたりを求めるならよく購入希望の部屋を確かめてね
いずれにせよ土地の落札価格が高すぎるね
天校前のプラウドは初日に完売したけど、ここはそうじゃないのが全てを物語ってるな
136: 物件比較中さん 
[2014-07-01 16:42:38]
奥の棟の日当たり気になっていました。

営業マンによく聞いて確かめた方がよさそうですね。
情報、ありがとうございます。
137: 匿名さん 
[2014-07-02 16:57:47]
Googleの航空写真やストリートビューで確認可能ですよ。
丁度、昼間の時間帯なので日照具合が確認できます。
南東と南西側には建物があり下の階だとどちらも真っ暗でしょうね。
上の階なら大丈夫かもしれないですが。
ちょっと、この立地を見ると…。
138: 物件比較中さん 
[2014-07-02 18:00:59]
137番さん、ありがとうございます。
さっそく確認してみます。
139: 契約済みさん 
[2014-09-17 14:55:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
140: 購入検討中さん 
[2014-10-07 16:21:22]
第2期はじまってるみたいですが、ここの売れ行きどうなんでしょう?竣工前完売いけそうですかね?

あと、マンション前の道路ですが、交通量は多いほうでしょうか?
見に行きたいのですが子どもが小さいのでなかなか外出できなくて…。
141: ご近所さん 
[2014-10-16 17:24:31]
>>140
ここはあびこ筋ほどじゃないし、時間帯によっては車通ってない時もありますよ。
142: 購入検討中さん 
[2014-10-16 17:42:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
143: 購入検討中さん 
[2014-10-16 23:19:29]
間違えました。ありがとうございます。
ロジュマンと比較中です…。
144: 物件比較中さん 
[2014-10-17 00:11:21]
>140さん

奥の南東向きが自己日影もあって厳しいですね。手前の南西向きはだんだん埋まってきているのではないかと思います。

価格は、135さんがおっしゃるように、土地の落札価格が高すぎたために、そのしわ寄せがきていますね。
145: 購入検討中さん 
[2014-10-17 01:22:56]
>>144さん

ありがとうございます。
先日モデルルーム行ってきましたが、おっしゃるとおり南西はほぼ埋まってきてました。南東は予想よりは埋まってました。ざっと見た感じ、全体の5〜6割は売れてるみたいですね。。

あと、物件には関係ありませんが、営業マンの方が説明わかりやすくて好印象でした。

う〜ん。決めてしまうかもです。
146: 匿名さん 
[2014-10-17 09:51:32]
治安面では問題ないと思いますよ、ここらに25年住んでたので

周りも常盤小学校、文の里中学、天王寺高校、工芸高校と比較的荒れてない学校だらけですし教育面でもマシかと…もちろん中には問題児と呼ばれちゃう子もいるので結局は家庭環境なんですけどね
147: 購入検討中さん 
[2014-10-17 10:22:12]
145です。今日の朝、子ども連れて自転車で車の量チェックしてきました。朝はけっこう交通量多いですね。杭全からあびこ筋のちょうど抜け道になっているみたいで、トラックもけっこうありました。今の賃貸マンションが住宅街にあり比較的静かなので、車の騒音を許容できるかな。。
ただ、今まで何度か見に行って、平日の昼間と夜間、休日の朝は交通量は比較的少なめでした。
学区はいいですよね、本当に。真横に公園もありますし。区役所、税務署も近いし、駅からも徒歩6分なので資産価値はそんなに落ちないような気もします。

朝の交通量の件は、どうせ仕事復帰したら平日の朝は家にいないんだし、洗濯物も部屋干しになるだろうし大丈夫かな・・・。
148: 物件比較中さん 
[2014-10-17 10:38:39]
>145さん

私も営業マンさんがよいと思っていたのですが、実は肝心なところが抜けていることを他の物件や他社の営業マンさんと比較して気づきました。こちらが無知であったこともありますし、ここの掲示板にも情報がでてきていると思うので、今はそんなことがないと思いますが。。。

結局、どこの会社も契約のクロージングをずる賢くやってきます。でも1週間くらいではそんなに進まないです。ご自分一人で買うわけではないので、ご家族や近親者の説明にあてたほうが結果としてよいと思います。私はそれで失敗しました。
149: 匿名さん 
[2014-10-17 10:43:23]
共働きとなると保育園、幼稚園の場所も重要ですね
近くだと常盤幼稚園、三明保育所かな
学童も近いし病院はもちろんの事、コジマ、スギ薬局、阪急オアシス、動物病院も徒歩圏内と住環境は整ってますよ
あとはちょっと高めの価格をどう捉えるか
今思えば数年前に販売してたあべの筋のプラウドの価格は安すぎたな…
150: 購入検討中さん 
[2014-10-17 11:10:54]
>148さん
 主人はすごく気に入っていて、この間両親とも一緒にモデルルーム・現地に行ったんですが、あまり不満はないようで、余計に迷っています・・・。

>149さん
 そうですね、うちはフルタイム共働きなので、保育所や学童が近いのは助かります。
価格が三明町のプラウドより高いので、(まあもうプラウドは新築で買える時期を逃してしまったので仕方ないのですが)どうしても比較してしまいます。でもロジュマンも高いですしね。。

 あと、窓ガラスの仕様がT-1サッシュなのですが、窓閉めれば道路を通る車の音はましですかね??

151: 匿名さん 
[2014-10-17 11:33:38]
子供の頃から繁華街に住んでいますが騒音も結局は慣れなんですよね。

ここの場合、交差点手前だから前の道路を飛ばす車もいないでしょうし若干交差点からズレているのでクラクションも気にならないかと。

逆にロジュマンの周りはいまだに閑静で休日はほとんど人とすれ違わないという。

あそこの場合、公園、スーパー、小学校が遠いのがネックかな。
152: 購入検討中さん 
[2014-10-17 12:07:02]
>>151さん

ありがとうございます!皆さん本当にいろいろ教えていただいてすごく助かります。

マンションの前は確かにとばしている車はあまりないみたいですね。

あまり静かすぎるのも寂しいかな…。人通り少ないと子どもを一人で帰宅させるのが心配ですし。
ロジュマンは小学校まで遠いし、やっぱりパークハウスの方がいいかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる