公式URL:ザ・パークハウス 阿倍野三明町 http://www.mecsumai.com/tph-abeno/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:株式会社森本組 http://www.morimotogumi.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
三菱地所レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
三菱地所藤和コミュニティはどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/
ザパークハウス阿倍野三明町
所在地 大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
交通
大阪市谷町線「文の里」駅(3番出入口) 徒歩6分、
大阪環状線「天王寺」駅(東口) 徒歩13分、
大阪市御堂筋線「昭和町」駅(1番出入口) 徒歩9分、
阪和線「美章園」駅(駅舎) 徒歩6分、
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅(東口) 徒歩12分
総戸数 99戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)50台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 66.16m2~84.77m2
販売予定 平成26年5月上旬予定
モデルルーム 平成26年3月上旬予定
完成日または予定日 平成27年2月中旬
入居(予定)日 平成27年3月下旬
敷地面積 2534.89m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上12階
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 阿倍野三明町販売準備室」までお問合せ下さい
備考
用途地域/第一種住居地域、近隣商業地域
建築確認番号/第BVJ-S13-10-0491号(平成25年10月30日)
バルコニー面積/11.59m2~16.38m2
[スレ作成日時]2013-11-20 16:37:35

- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 文の里駅 徒歩6分
- 総戸数: 99戸
ザ・パークハウス 阿倍野三明町ってどうですか?
201:
物件比較中さん
[2014-11-30 19:44:46]
|
202:
匿名さん
[2014-12-01 13:51:30]
三明町に十数年住んでましたが個人的には文の里、昭和町を利用する事はほとんどありませんでした。
最近は昭和町が昔の寂れた感が無くなってきましたけど、やはり何でも揃ってる阿倍野~天王寺駅間に足運んじゃいましたね。 あと、坂はガスト横じゃなく常盤公園や三明町交番前から行けば気にならない程度の斜度になりますよ。 スーパーは三明町の阪急ストアがそこそこ大きいので便利です。 |
203:
賃貸住まいさん
[2014-12-03 12:58:49]
ジェイグランはないでしょう。
建物の造りや部屋の内容が賃貸レベルですよ。 ジェイグラン検討であれば激安のプレサンスで 充分ですよ。 ただ私個人としては検討対象は パークハウスかロジュマン になりますが・・・。 あくまで私見です。 |
204:
物件比較中さん
[2014-12-03 15:21:24]
検討中はここの価格が高いと思っていましたが、市況的には標準と思えるようになってきましたね。阿倍野区は、4000万以上を出さないと、条件の良い3LDK以上の物件が手に入らなくなりそうです。とくに、松崎町は、もし新築があれば、5000万以上の出さないと無理かも...。中古も良いのは、市場にでる前に抑えられていて、場合によっては築30年との物件でも2000万・3000万以上しそうな勢いですね。本当に市場が変わってしまいましたね...。数年前に買うべきでした。
|
205:
匿名さん
[2014-12-05 11:22:07]
価格はちょっと高めだなという印象を受けました。
間取りを見ると、普通って感じで特別な感じはないけれど 和室がもう少し広く出来ないのかなって思いました。 4.5畳はやはり狭いと思います。 |
206:
契約済みさん
[2014-12-10 23:38:44]
|
207:
匿名さん
[2014-12-14 19:04:02]
野菜ストッカーというのを見たの初めてです。
みなさんどこに仕舞っておられるのかなと思っていたのですが、 嬉しい設備ですよね。 けっこう大きさもあるように見えますし、冷蔵庫に入れない野菜を 十分しまっておけそうですね。 ただ、部屋が暖かくなった場合、玉ねぎやジャガイモに 芽が出やすくならないかなというのが心配だったりします。 |
208:
匿名さん
[2014-12-24 11:36:19]
>207さん
木製の野菜ストッカーを見たことがありますが、桐で作られた 引き出し状の製品で、虫を寄せ付けず湿気も防いでくれるものでした。 シンク下だと、根菜の保存にはどうでしょうね。 遮光性はあるでしょうが、湿気は結構ありそうです。 |
209:
物件比較中さん
[2014-12-27 23:10:03]
せめて300万ほど安ければ。。。
|
210:
匿名さん
[2015-01-06 11:51:42]
床暖房はガス式なんですね。ガス式は暖かくなるのがすぐなので、電機よりも良いと聞いたことがあります
野菜ストッカーはかさばる、たまねぎやジャガイモの根菜類を収納できそうですね。 こういった収納はうれしいな |
|
211:
匿名
[2015-01-11 21:33:14]
物件検討中です。
日頃のお買い物はどちらのスーパーがいいでしょうか? 阪急〇アシス、ちょっと足を伸ばして昭和町のラ〇フ、イズ〇ヤ、美章園のサン〇―、などありますが生鮮食品はどちらがいいでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。 |
212:
ご近所さん
[2015-01-12 10:48:44]
>211さん
オアシスかライフで買い物することが多いです。 生鮮食品目的では、近鉄阿倍野店の地下まで買い出しに行くことも良くあります。 日頃お買いものするのに、不便に思うこと少ない地域だなと感じてます。 |
213:
匿名
[2015-01-12 11:28:08]
B、Cタイプで検討中なのですが、子供二人の四人家族だと広さ的に厳しいですかね?4LDKは価格的に無理なので。
|
214:
匿名さん
[2015-01-13 14:35:07]
大丈夫じゃないですかね…ただ4.5帖の和室をどうするかにもよるかも。
子どもの部屋を1部屋で2人使うという形にすると、デスクと机を置く関係でどうかな?とも思えますよね。 和室を洋室に変更することが出来るのなら、こちらの部屋も子供部屋にするとかすれば 大丈夫なのではないかなと思いました。 |
215:
匿名
[2015-01-13 16:51:47]
212さん、有難うございました。
イトーヨーカドーまでは結構坂がきついので。 なかなか良いマンションですね。 それなりに高いですが。 |
216:
匿名
[2015-01-20 14:11:57]
近辺を何度か歩いてみましたが生活面で不便はなさそうです。今レジデンスギャラリ―の北側で病院の建て替えをしてるようですが産婦人科の専門病院でしょうか?
他にも色々な専門科が出来そうな大きさがあるように見えますが? |
217:
匿名さん
[2015-01-26 21:47:25]
少し高いと思いますが、これくらいですかね。
医療施設が充実している点は、魅力です。 今の住まいは、大きな病院が傍になくて、車で行くか専用の送迎バスに頼らないといけないので。 具合が悪いときは、遠いと厳しいですから。 |
218:
匿名
[2015-01-27 10:40:25]
あと何戸残っているか知ってる人いますか?
Eタイプは完売してるみたいですが… |
219:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-01-30 16:42:16]
色々な学校に囲まれていますが、チャイムの音が四六時中聞こえないんでしょうか?聞いたところ、T1の窓らしいのです。
ご近所さんに是非お伺いしたいので、宜しくお願い致します。 |
220:
匿名さん
[2015-02-12 09:57:26]
T-1って防音性能としてはどのランクにあたるのですか?
確かサッシの等級は4段階くらいあったように思いますが… 昔住んでいた家が中学校の近くでした。 学校のチャイムは特に気になりませんでしたが、吹奏楽の 練習が煩く苦労した覚えがあります。 |
221:
匿名さん [男性 50代]
[2015-03-04 19:51:52]
きれいなマンションですね。
購入を検討しています。 一つ気になるのが、修繕積み立て金です。5年毎に5000円上がるとのこと。 少し高くありませんか? |
222:
匿名さん
[2015-03-14 19:06:16]
ロジュマンのほうが、なぜか高いですよ
|
223:
購入検討中さん
[2015-03-15 12:34:11]
チラシがよく入っているのですが、売れ行きはいかがなものでしょうか?今月から入居できるみたいですが。
|
224:
匿名
[2015-03-15 22:19:57]
買いました。
今月27日に引き渡されます。 高いですが立地、環境、建物、三菱地所さんの信用度を考慮して買いました。 三菱地所さんに関しては色々言われているところもありますが信用しています。 係りの方もなかなか丁寧でさすがに一流会社さんです。 これからは少子高齢化が益々顕著となり買うなら都会の立地のよいところをと考えました。 人が少なくなるのです。不便な郊外のマンションは住む人も減っていきやがてスラム化するのではと思いました。 これからはより節約しローンを返していきたく思います。 こんなに高いマンションを即金で買われた方もいるのでしょうか?貧乏な購入者より。 |
225:
匿名さん
[2015-03-20 13:45:35]
常磐小学校地区。
|
226:
匿名さん
[2015-03-20 14:09:37]
この低金利ですから、ローンです。
区役所すぐだし、お買い物も便利。 ハルカスもご近所ですね。 |
227:
購入検討中さん
[2015-03-23 10:33:36]
こちらのマンションについて教えてください。
営業の方に角部屋のDタイプって、竣工前にほとんど売り出してなかったと言われましたが本当でしょうか? 本当ならなぜ? 通常なら竣工前に一年くらいかけて販売していくと思うのですが、、、。 竣工してから売ったほうがメリットがあったのでしょうか。。それとも営業の方の嘘・・?? |
228:
匿名さん
[2015-03-23 13:12:02]
仮の本当であったとしても、強い希望があれば売っていたと思われますが。
|
229:
匿名さん
[2015-03-23 15:03:27]
堂々完成
とのHPですが、 完成前に販売していない角部屋があった? 嘘も方便とは言いますが、度を越すと失笑もの。 顧客からの信用が第一なのに。 社員教育をきちんとしないと、 こういうところから綻びが拡がってゆくものなのです。 それにしても低レベル過ぎて、何十年も昔の世界の話のような。 |
230:
購入検討中さん
[2015-03-24 16:31:47]
ここを見に行きすごく気に入っているのですが、思いのほか空きがあり逆に戸惑っています。特にDタイプ。
環境はいいと思うのですが売れ残りの理由は やはりお値段でしょうか? これから子供も欲しいと思っているので若い夫婦層が多いと思っていましたがそうでもないとのこと。こちらも迷う理由になっています。 |
231:
匿名さん
[2015-03-25 17:45:11]
お値段がやはりありますよね。
あと3LDKといっても、1部屋がリビングインの和室なので 居室として独立して使いにくいっていうのがファミリー層にはあるかもしれないです。 親の寝室にしてしまってもいいのかもしれないけれども… |
232:
匿名さん
[2015-03-25 20:08:48]
いよいよ金曜日引き渡しですね。とても楽しみです。
|
233:
匿名さん
[2015-03-26 09:59:20]
|
234:
匿名さん
[2015-03-27 22:08:02]
|
235:
購入者
[2015-03-27 23:15:58]
早々今日からお引っ越しされてる方もいらっしゃいました。
私達はまだですが。 三菱地所様、めでたく完売されますことを願っております。 なかなか良い物件な上に低金利。完売もそう遠いことではないと思っております。 高いですがそれなりに値打ちがある物件だと思います。 |
236:
匿名さん [女性 40代]
[2015-03-29 23:15:18]
Dタイプは人気ないみたいです。
Cと広さはほぼ変わらず、角部屋だから梁も多いからかな。 しかもとなりの棟のせいで陽当たり悪くて値段も高いから、角部屋にこだわらない人はCを選ぶと聞きました。 |
237:
入居者
[2015-04-01 09:48:40]
隣の学校の吹奏楽について。
窓を閉めていれば殆ど聞こえてきません。 |
238:
匿名
[2015-04-04 10:58:11]
Dタイプと南西の棟の間は距離は空いていますが、下の階だと陽当たりが心配ですね。
でも角の住居は窓も多くていいですね。 |
239:
匿名さん
[2015-04-08 14:04:35]
角部屋は風の通しも良いですよね。
お隣と片面接していないのっていうのもなかなかいいし、 窓があるから当然明るい感じもしてきますし。 下の方の階の日照については、 やはり確認が必要かな。 1日家にいて、どうしても必須という場合には、 季節ごとの時間についてデベ側に訊いておいた方が無難かもしれません。 |
240:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-04-12 13:20:08]
見学してきました。外観や中の仕様は良かったです。音も道路沿いですが窓を閉めていれば気にならない程度でした。
ただ東向きなので日当たりがいまいちでした。ロジュマンさんは南向きですが値段が変わらないので迷っています。 また営業さんから値引きを一割くらい提案され正直心が揺らいでおります。みなさんどう思われますか? |
241:
買い換え検討中 [女性]
[2015-04-12 22:44:41]
>>240
値引き提案はロジュマンですか? |
242:
購入検討中さん
[2015-04-12 23:08:08]
パークハウスの方でしょ。
|
243:
匿名
[2015-04-13 08:05:00]
1割も値引きってパークハウスではないでしょうね。
有り得ない話に思えます。 |
244:
物件比較中さん
[2015-04-13 11:45:09]
パークハウスで値引きはなさそう
|
245:
匿名さん [男性 30代]
[2015-04-13 14:48:31]
|
246:
物件比較中さん
[2015-04-13 21:18:25]
私達も値引きの提案は受けました。そこまで大きくなかったですが・・・。最終的には決めきれなくどこも買えてない状況です。パークハウスさんは最後まで悩んだのですがやはり値段がネックでした。
|
247:
匿名
[2015-04-14 00:50:16]
後何割程度残っているのでしょうか?
|
248:
匿名さん
[2015-04-15 10:06:44]
値引き率は均一ではなく、人により異なっているのですかね。
一応ここまでは下げられるという目安があり、 あとはこちらの出方次第で価格を調整という形になるのでしょうか。 どうせなら公式サイトで◯◯万円値引きします!と発表してくれればいいのに。 この辺りはどこも不透明ですよね。 |
249:
匿名さん
[2015-04-18 13:10:42]
私も詳しくは言えないですがサービスを言われました。
が、それでも買えなかったです。 もう少し安くなれば・・とひそかに期待はしてます。 |
250:
物件比較中さん
[2015-04-21 20:23:10]
見学いってきました。南も東も角部屋が随分残ってるみたいですね。
角部屋は窓が沢山あって明るいですが道路沿いのためガラスが真っ黒でした。 ここならジェイグランの方がいいかも。 |
251:
購入検討中さん
[2015-04-21 20:27:52]
白い外観なので数年後はかなり煤けて古臭くなるんだろな。
|
252:
匿名
[2015-04-21 23:49:43]
角部屋の4LDKは高いので残っているのだと思います。
|
253:
匿名
[2015-04-23 23:14:54]
確かに外観や内側も年数を経ると汚れてきたり古い感じになるのは致し方ないとは思います。
そのため修繕が計画的に予定されています。 どのマンションもですが、やはりそこは三菱地所さんと三菱コミュニティさんと言う大手の信用が大切ですね。同じような金額ならやはりブランドのマンションを買われた方がお得だと思います。 高い金額ですのでよい会社のよい物件を選びたいですね。 長い目で見たお得を買うのがいいと思います。 |
254:
匿名
[2015-04-26 01:11:22]
三明町の公園側から出て天王寺高校の間に沿って歩いて行くと夜はとても物騒に思えます。
三明町公園の北側から階段を下りて行くとそんなことはなく通りに出られるのですが自転車で阪急オアシスに行く場合はやはり正面側から出た方が安心感がありそうです。 その代わり狭い歩道を自転車で行くことになります。 この辺りに詳しい方、またご近所の方は自転車で行かれる場合は夜はどの道を通られるのでしょうか? またこの辺りの夜のひったくり等の発生状況についてお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 |
255:
匿名さん
[2015-04-26 21:59:32]
188
>>今後は安倍乃荘の建て壊し跡ぐらいかと…天王寺駅が近すぎるので更に上の価格だろうね 3月末で営業終えました。予想通りマンション建設されたら、 数年後の竣工。 かなり高額でしょうね。 |
256:
匿名さん
[2015-04-27 10:28:12]
>254さん
そこらに30年近く住んでましたが天高近辺で危ない目にあった事は一度も無かったです 文中付近で他校との喧嘩を一度見たぐらいかな なので個人的にはどこの道でも気にせずに使ってました ただ、暗い夜道を用心するには越したことないですけどね あの道は何故かコウモリが多いですし あと、天王寺駅近辺となると有名な外国人経営者暴行死など他所から色んな人が集まるので事件率が高くなります ひったくりの発生率は三明町交番で確認するのが一番手っ取り早いかと |
257:
匿名
[2015-04-28 09:45:14]
256さん、ありがとうございました。安心しました。
|
258:
匿名
[2015-04-30 00:41:05]
住民です。南東の方が静かでいいと思います。
この季節ですから窓を開けたりもしていますが静かですし陽当たりも問題なく明るいです。 南西側は区役所の建て替え工事が始まると音が聞こえてきそうです。 大阪都が実現した場合は南区となり代表のお役所が阿倍野区役所となるそうです。かなり古そうですので建て替えられると思われます。 |
259:
チャレンジャー
[2015-05-12 23:47:32]
以前、検討したことがあるのですが、南東には変電所・南西には大通りといった立地で見送りました。
これらの弊害が納得に至れば今度は大幅値引き交渉にチャレンジします。 |
260:
匿名
[2015-05-21 23:33:25]
三明町は天王寺駅やハルカスを拠点と考えるとあびこ筋を渡らないとダメなのがマイナスポイント。三明町より松崎町が人気な理由も頷ける
|
261:
匿名さん
[2015-06-04 18:55:50]
日当たりどうなんでしょう。
下の階は悪そうですが。 収納が少ないような気がします。 限界からリビングダイニングまでの廊下の距離が長いので部屋が広く見えるかも。 アルコープがあるとプライバシー感が高くなりますね。 |
262:
住人
[2015-06-09 21:53:19]
上の階に住んでいますので下の方の陽当たりはよくわかりませんが、アルコープには何も置くことが出来ません。
そういう注意書がポスト横の掲示板に貼ってあります。 守れなかった場合は各部屋のドアに貼られる旨書かれています。だから廊下部分も大変きれいです。 お住まいされている方も皆さんレベルが高くご挨拶もされてなかなかよい感じに思います。 ゴミも整然と分けて置かれてありマンション全体がきれいに掃除されていて私は大変満足しています。 |
263:
匿名さん
[2015-06-18 13:56:57]
262さん、書き込みありがとうございます。
住民の方の書き込みは、とても参考になりますのでありがたいです。 やはりアルコープは何も置けませんか。 共用部に当たりますもの・・・・。 様々な物を各々が置いてしまうと、雑然としてしまって雰囲気も悪くなります。 こうやってきちんと皆さんが守ってやっていくのが一番、というところでしょうか。 |
264:
周辺住民さん
[2015-06-20 18:50:31]
この場所は結構よいと思うんだけど、もうちょっと安ければねぇ。築浅の中古が松崎町と文の里で出てるけど、4500万〜5000万してる。ま、上階層の角部屋とかで条件よいけど。
|
265:
匿名さん
[2015-07-20 22:27:37]
好みがでると思いますけど、いいマンションだと思います。
おススメプランのDタイプなどは浴槽のそばに窓があったりして良いなと想いました。 販売価格的には、これくらいなのかなぁと思ったのですけど。 高いのですかね。 |
266:
匿名さん
[2015-07-21 10:50:43]
>265さん
私もそう思います。 ビルトインコンロ、フローリング、トイレなどなど部屋の設備も 良いものが使われていると思います。 やっぱり、値段だけをみると高いように感じてしまいますね。 でもこのあたりの相場とこの仕様を考えるとこんなものなのでしょうか? それでも少し高いのかなぁ・・・。 100%自分にあった物件を見つけることは不可能なのですが、 どれをどこで妥協するか、、、難しいですね。。。 |
267:
周辺住民さん
[2015-07-26 06:45:44]
>>265さん
Dタイプは自己日影の影響が大きいので、現地をよく確認してください。風呂窓はよいですが...。 結果として、日当たりがよく、値段も手ごろな、A/B/Eからなくなったようです。4LDKは(維持費を含めて)高すぎて手が出ない、南東側のC/Dは日当たりが悪いって、ところですね。 |
268:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-07-26 10:27:53]
Fタイプは、どうですか?教えてください。
秋から年明けにかけて契約引越しと考えていたのですが、思っているよりも、早いこの時期に、売れてきてました。 値段が高いのですが、早めに検討しないと、高い部屋しか残らないような気がします。 |
269:
匿名さん
[2015-07-26 16:50:10]
最上階はどのタイプが残っていますか?
|
270:
周辺住民さん
[2015-07-26 18:27:15]
|
271:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-07-27 07:07:09]
>>270
ありがとうございます。 角部屋でない真ん中の部屋は、ほぼ契約済みで、残っていても、低い階層で、2個もあるかないかくらいです。Fタイプに絞ったので、詳細は、覚えておらず、すいません。 モデルルームを残し、エレベーターが異なる8階以上は、ほぼ売れたと思います。 急ぎ、Fタイプを検討したいと思います。 |
272:
[男性 30代]
[2015-08-07 01:38:03]
Fはタワマン並みの価格だったような。。。変電所とグラウンドが隣接してることは要検討ですかね。。。
|
273:
匿名
[2015-08-07 10:18:04]
Fではありませんが、南東棟の者です。
変電所の件は、営業さんから説明を聞いて納得の上、購入しました。 天高の音は、バルコニーよりも玄関側のテニスコートの方からよく聞こえますよ。 別に24時間やっている訳ではないし、部活頑張ってるな~という感じで、私は嫌いじゃないです。 |
274:
周辺住民さん
[2015-08-09 21:42:31]
部活ではなく 運動会?等の全体練習のときの
先生の拡声器での声が凄いです 「こらーっ なにやっとんねん! そこのだれだれ たるんどるぞーっ 」 ってかんじよりもっと汚い言葉で 叫んでます 美章園駅近くに住んでますがあまりの言葉の汚さに 昼寝も出来ませんよ あと ブラスバンド?鼓笛隊?の練習の音も凄いです 部活がほほえましいレベルではないですね でも 一年中してるわけじゃないですけどね そしてみんなわかってると思いますが天王寺は徒歩圏じゃないですね (笑) |
275:
住人
[2015-08-10 00:48:05]
確かにこの時期、天王寺まで徒歩はありえません。気候の良い時期は問題無いかと…。
割と昼間は在宅しておりますが、天王寺高校の運動会の練習も全く気になりませんでした。放課後、応援団の練習が聞こえてたくらいですね。多分、グラウンドじゃなく校舎の脇でやってたんだと思います。 運動会本番も天高よりも工芸高校の方がよく聞こえてたかな。 文の里中学の音までは、こちらまで聞こえてこないですし。 |
276:
匿名さん [ 50代]
[2015-08-11 12:24:23]
私も窓を閉めると気にならないと感じます。
それより、文の里中学の吹奏楽の音が気になっている方は、ロジュマンの営業の方っぽいように思えます。 |
277:
匿名さん
[2015-08-12 15:25:56]
天王寺、自転車だったらまだしも、毎日歩きだとしんどいなぁという風に思うかもわかりません。
秋とかすごく気持ちのいい季節なら、散歩がてらという感じでいいとは思います。 外の音は、最近の建物は大抵窓閉めてロックしちゃえば気にならないんじゃないかなぁと思いますよ。 |
278:
周辺住民さん
[2015-08-12 16:12:52]
天王寺徒歩は、北に回ればそうでもないけど、坂がきついしね。場所は公共施設近くでよいけど、中途半端なところにある。谷町線で通勤通学するならばありだけど。。。
|
279:
匿名
[2015-08-13 11:40:13]
住人です。御堂筋線で通勤しておりますが、昭和町駅を利用してます。
以前は郊外の不便な場所に住んでいましたので、快適です。 |
280:
周辺住民さん
[2015-08-13 21:51:28]
昭和町までは平たんですからね。10分くらいでしょうか。ただ、南に通勤・通学するのであればよいですが、北に行くのであれば谷町線の文の里始発が便利です。
正直、昭和町や西田辺ベースに考えるのであれば、学区もそこそこよいところで1000万以上の安い物件が視野に入ります。完売した三菱さんの阿倍野昭和町とかそうでしたね。松崎町ほど天王寺に近くないし、昭和町・西田辺ほど安くない...。 そのあたりが厳しいところでしたが、現状、物件不足なんで、近いうちに完売するのでは??? |
281:
住人
[2015-08-13 22:28:39]
やはり高いだけの事はあります。住んでみてそう思います。
廊下も玄関も中庭も大変きれいに掃除されています。 ゴミ置き場もきちんと整理されていて住人の質の高さが伺い知れます。 窓を閉めれば外の音は殆ど聞こえてきません。 天王寺まで歩いていますよ。 大した距離ではありません。 すぐ前からバスもありハルカス前まで行きます。自転車の場合は電動が沢山駐輪場に並んでいますね。 かなりな坂ですので電動だと大変楽に上がれます。 高いけれどもそれなりに価値のあるマンションです。 |
282:
購入検討者
[2015-08-14 22:31:14]
>>281
初めて現地を見学させていただきました。他のマンションも複数見学しましたがさすが三菱ですね。 仕様設備は申し分ありませんでした。 皆さんの書き込みから高いのかなと思い現地を見学しましたが、仕様設備からして妥当かなと思いました。 購入検討したいと思います。 |
283:
周辺住民さん
[2015-08-16 21:28:47]
天王寺は近い? みなさん 否定にたいへんですね
でもやっぱり通勤では使えない距離ですよ もちろん歩いてはいけますが日常使いの距離ではないですね 夜 玄関の緑は綺麗ですね 夕方の我孫子筋の渋滞はたいへんです |
284:
住人
[2015-08-16 22:34:39]
毎日の通勤・通学でしたら、文の里駅、昭和町駅利用で問題無いかと。
便利な場所じゃないですか。 繁華街に近過ぎるのも嫌ですよ。風俗店やらラブホテルもありますしね。阿倍野筋まで行くと、浮浪者もよく見かけます。 立地はすごく気に入ってます。 建物自体はそんなに高級感もないし、設備も普通かなーと思っています。 |
285:
匿名さん
[2015-08-17 14:41:42]
JRの安倍乃荘が営業終了。
跡地にてっきりタワーマンションかと期待していたら、JR関連のビルとかホテルではないのかとの予想も。 &の横のお寺の敷地もマンションじゃなかったし。 常盤小校区と限定して、新築を探すとなると、価格も上昇するし、なかなか... 中古はタイミングがあるし。 |
286:
匿名
[2015-08-18 20:18:05]
子育て世帯で、常盤小→文の里中で考えてるんだったら、この場所はベストだと思います。
天王寺駅近くまで行くと文の里中まで遠くなりますね。 部活で帰宅が遅くなるのも心配ですしね。 |
287:
匿名さん
[2015-08-20 11:08:15]
>281さん
住人さんの投稿、大変参考になります。 駐輪場の電動アシスト式自転車は、レンタサイクルがたくさんあるという意味ですか? それともほとんどの住人さんが電動自転車を利用しているという意味でしょうか。 マンションの管理が行き届いているようでさすが三菱地所だと感心しながら読ませていただきました。 |
288:
匿名さん
[2015-08-21 08:15:22]
|
289:
匿名さん
[2015-08-21 08:17:23]
|
290:
周辺住民さん
[2015-08-21 11:15:04]
この地に、この価格では、コスパに合わないからでしょう。今、天王寺の物件は高すぎる。夕陽ヶ丘の物件でも買えそうな値段だもんね。
|
291:
匿名さん
[2015-08-21 14:49:09]
「昔の夕陽丘の物件」ですね。
今は夕陽丘はさらに高くなっていますよ。 |
292:
匿名さん
[2015-08-21 15:13:02]
これ完成後の在庫だし間取り変更できないよね?
今時、4LDKの需要なんてあるのか? この間取りの価格は1000万くらい高い印象だけど建設費人件費高騰でやむを得ないのかな? Hタイプ 価格 5298万円~5748万円 間取り 4LDK 専有面積 84.77平米 バルコニーまたはテラス面積 12.92平米 |
293:
匿名
[2015-08-21 16:51:37]
Hタイプ購入できる予算があるなら、もっと違うとこに住みます。低層階は嫌ですし。
|
294:
匿名さん
[2015-08-22 09:59:25]
>ハルカス人気は住むには幻想?
ハルカスそばでも西側や高速越えた南側は比較的安くで購入できます 天王寺駅+常盤校区+不動産の高騰で異常なほど値段が高くなってるんですよね… 学校区にさえ拘らなければハルカスそばでも中古で安い物件はちょこちょこ出てますよ キューズモールは便利だし校区が金塚小学校な点と飛田とディープな商店街が目の前な点さえ目をつぶれば西側でも良いと思うのですが あと、天王寺区も意外と安い物件多いですよ |
295:
購入検討者
[2015-08-24 22:01:06]
>>292
1000万は無理かもしれませんが、このマンションを真剣に購入するつもりなら 三菱さんに少し安くしてもらえませんか?と相談してはどうですか? このマンションが周囲のマンションと同等の価格で購入できたら買い得だと思いますよ。相談すべきだと思いますよ。 |
296:
購入検討中さん
[2015-08-25 12:00:37]
隣の変電所が200メートル離れていたら即決だったのに…
残念。 |
297:
匿名さん
[2015-08-25 13:46:54]
変電所の件が無ければ買いたいと思っていた人は多いでしょう。
うちもです。 |
298:
匿名
[2015-08-25 15:29:41]
隣が変電所なのにこの価格。
小さい子供さんいらっしゃる世帯もよく見かけます。 |
299:
匿名さん
[2015-08-26 16:36:09]
変電所は気にしない人は全く気にしないですから…
電磁波だったら、電子レンジとか、IHクッキングヒーターも凄く出ているという話ですし。 こればかりは人による。 ただ変電所分のお値段の考慮があればもっといいのかしら。 |
300:
匿名さん
[2015-08-26 19:14:37]
電化製品は24時間使用し続けるわけではないので・・・。
|
301:
ビギナーさん [男性 40代]
[2015-08-27 13:03:48]
2点教えてください。
1、今どのくらい値引きしているのでしょうか?あと12であれば、動き出しが早いので、大幅値引きしているのでしょうか? 2、いくら値引きなら、買いなでしょうか?沖式新築時価で計算して、それよりも安くなったら、買いなでしょうか? |
302:
匿名
[2015-08-27 16:48:22]
竣工後、そろそろ半年経過するんでしょうか。
値引きしていないから、まだ売れ残っているような気がするのですが、どうでしょう? |
303:
周辺住民さん
[2015-08-27 21:06:39]
>>301さん
売れ残るには売れ残る理由があると思います。その面を差し引いてください。つぎに、プラウドが2-3年前に売り出した物件は、同じような仕様で200-300万ほど安かったようです。ま、ここも、一度、下げてるんですけどね。不動産価格は全体的に価格が上がり基調にありますし、ここらの価格もあがっています。ただ、大雑把な予測はできても、先行きにはかなりの不安があります。 営業さんは急かしてくると思いますが、一週間程度ではほとんど動きません。自分のペースで交渉して、買えなかったら縁がなかったということにしましょう。 |
304:
住人
[2015-08-27 21:59:19]
287:匿名さんへ 電動自転車を沢山見掛けると言う意味です。勿論普通の自転車も沢山ありますが。スポーツ用の高そうな自転車もわりとあります。
レンタサイクルではありません。駐輪場は建物内にあり入るには鍵が必要ですので安心です。 駐輪代金は一台に付き月に100円です。一応一家につき2台分申し込みが出来ます。 |
305:
匿名
[2015-08-28 00:48:55]
住人です。後何軒残っているかわかりませんが、ここ一二週間で何軒か引っ越して来られたようです。
総会の時や日頃に入居者の方々に会いましたが年代はお若い方が多い印象を持ちました。 後は定年後?と思う方も複数見掛けます。 お年寄りも複数お住まいされているようです。 子供さんは小学生 幼稚園児 赤ちゃんを同じく複数見掛けます。住人も感じよく建物設備もよく私はよいマンションを選んだと思っています。 |
306:
ビギナーさん [男性 40代]
[2015-08-29 06:22:17]
|
307:
匿名さん [男性 50代]
[2015-09-04 11:51:35]
住人さんがいくらよくても毎日寝起きして何年も暮らす自宅。環境に少しでも問題が有って健康被害の懸念が少しでも考えられるようではね。
|
308:
匿名
[2015-09-04 12:15:20]
なんか嫌な言い方ですね・・・。
このマンションができる前から、すでにこの近所にはたくさんの人が何十年も住んでいると思うのですが。 その方々はすでに健康被害にあっているのかもしれないのですね。 |
309:
匿名
[2015-09-04 12:30:47]
変電所の東側、古い住宅がたくさん並んでますね。
何かしら影響があるのなら、すぐ横に住宅なんて建ってないでしょうね。 |
310:
匿名さん
[2015-09-04 13:11:26]
そうとは限りませんよ。
確率の問題であり、原因を突き止めるのは困難なので。 |
311:
匿名さん
[2015-09-04 13:15:17]
>変電所の東側、古い住宅がたくさん並んでますね。
知り合いがその一軒に40年ほど住んでますが今のところ大病も無く元気です |
312:
匿名
[2015-09-04 16:56:05]
変電所よりも陽当たりが気になります。
これから日照時間が短くなってきますが、南東棟はどうなるんでしょうね。 |
313:
匿名
[2015-09-19 08:42:47]
モデルルーム売り出してるということは、完売の目処が立っているのですか?
|
314:
ビギナーさん [男性 40代]
[2015-09-21 15:48:35]
モデルルームと称して値引きですね。
三菱がきちんと最後まで販売すればよかったのでしょうが そういう業者さんとのしがらみからか、 地元の不動産販売業者に販売させてしまい、 接客がなってなくてすこぶる不評なのではと思います。 私自体も購買したいと思い、現地にいきましたが 価格帯について感想を聞かれたので、ついつい何も考えず 4000万は高いと思うと答えたら、パークハウスを見に来ているのに 何故か中古物件を薦められ、不愉快になり、途中で帰ってしまいました。 物件自体はそこそこ魅力的なのに残念でしたが結果的にやはりな~と思いました。 |
315:
購入経験者さん [男性 50代]
[2015-09-22 19:13:59]
変電所、高額、販売が悪いと皆さんの評価ですが、 ここは建築した工務店は大丈夫なんでしょうか。 一度民事再生とか申請しているみたいだし、 結局建物が駄目なら、元も子もないですよね。 南青山のパークハウスの欠陥億ションの件もあるので 魅力的な物件ですが躊躇しています。 |
316:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-09-22 19:31:26]
マンションの欠陥で、工務店の責任があっても、売主の三菱地所が買主に対して責任を取る必要があるので、大丈夫ではないのでしょうか?
それとも、施工会社に対して、買主が言わないとダメなのでしょうか? 三菱地所ほどブランドだと、安心して買っても良いのではないのでしょうか? |
317:
匿名さん
[2015-09-22 20:09:53]
>>314
私も地所の某マンションを購入検討していた時に担当者の対応の悪さに購入を止めました。 関西の物件って地所の人間ではない地元の小さい販売会社の社員が担当するパターンが多い様だから、販売担当者の対応のレベルがとても悪く不愉快になることも多いと思います。 地所も任せるところが悪いと自分トコの評判が下がるってことをしっかりと認識すべきだと思いますよね。 |
318:
入居済み住民さん
[2015-09-22 22:58:12]
どこかの営業マンさんが書いてるとしか思えないコメントばっかり・・・
どこが売ろうと、ここは「三菱地所のマンション」。 4000万が高いと答えた=ここは買えないと言うこと。 ここを買えないから中古をススメられたのだから、当然の話だと思いますが? 今、入居されている方はその値段で買ってるんですからね。 まぁ、おそらくそこらの売れないマンションの営業の書き込みだと思いますが、 今住んでる私たちに対して、少し失礼な感じがします。 「物件自体はそこそこ魅力的・・・」 全然、魅力的ですが、何か?と言いたいのは私だけ? |
319:
匿名
[2015-09-23 14:10:26]
三菱地所も、販売提携するなら、きちんとした会社と提携してほしいものです。
入居している方も、これから買う方も、三菱地所にとっても マイナスでしかないと思うので。 |
320:
住人
[2015-09-23 18:13:53]
私の場合は三菱地所さんの社員さんが担当でしたがとても感じがよかったですよ。さすがに三菱地所さんと感心しました。
今も快適に生活しています。 値段に関しては4LDKですので4000万の上の上の買い物でした。 多分4000万円代と言われていても諸費用入れるともっと高くはなると思います。我が家は元々生活が地味ですがより節約して過ごしています。今まで見掛けた方々は皆さん地味な感じです。見た目きらびやかな方とは会っていません。 その点も気に入っています。 |
321:
匿名さん [男性 30代]
[2015-09-25 13:08:47]
なんか荒れてますけど
結局はモデルルームという体裁を住民のために 表面上装って、値引きしているのであろうから 住民の方は、きちんと値引き分を還付してもらったほうが いいんじゃないかな? いくらお金持ちでも仮に100~200万と考えると やっぱり大きいと思いますよ。 |
322:
匿名
[2015-09-25 13:38:25]
住民ですけど、還付とか普通に考えて無理でしょ(笑)
今残ってる部屋なら200万くらい値引きされても買わないかな。 4LDKは200万円引かれても、手が届かないし、3LDKは、低層階しか残っていないのでは? でも早く完売してほしいし、複雑な気持ちです。 |
323:
匿名さん
[2015-09-25 21:22:14]
還付??
最初に多くの中から条件の良い部屋を選んだ人と、最後の残り物を購入した人が、どうして同対応になるのでしょうか? あなたの言う100~200万でも安い方が良い人は最後まで待てばいいし、100~200万高くても良い条件で選びたい人は最初に買えばいい話じゃないですか。 この物件の価格帯から考えると、100~200万より好条件で選びたい人が多いように思います。 |
324:
周辺住民さん
[2015-09-26 00:04:52]
完成後、半年残ってしまうのは、ブランドではなんともならない原因があったと思いますよ。
|
325:
匿名さん
[2015-09-26 01:37:52]
>>318
売れないマンションの営業が云々とおっしゃってますが、竣工から半年で99戸中12戸売れ残っているこちらの物件も十分「売れないマンション」と言えてしまうと思うのですが… |
326:
匿名
[2015-09-26 12:04:23]
価格の問題だけだと思うんですよねー。
ここだけじゃなくて、今どこも高値ですし。我が家は5~6年も待ってられない事情がありますので、購入しましたけど。 これから先消費税も上がるだろうし、 今はローンの金利が低いのが救いです。 |
327:
いつか買いたいさん [男性 40代]
[2015-09-26 19:18:37]
318さんと323さんは
デベロッパーか、314さんがいう販売業者じゃない? 意見が偏りすぎでしょ笑 |
328:
匿名さん
[2015-09-26 19:29:25]
>>318
4000万が高い=買えないと考える時点でバツですね。 結局、4000万出す値打ちが有るかどうか。多くの人がその値打ちが無いと思うから売れてないだけ。もっと高くてもその価値があればすぐ売れます。 |
330:
匿名
[2015-09-26 20:59:30]
郊外や不便な場所に行けば、4000万出せば、広くて豪華なマンションに住めますよ。この場所でこの価格なら今は妥当かなと思います。
数年前とは違いますからね。 |
335:
入居済み住民さん
[2015-09-27 19:16:39]
318です。
私はここの住人ですよ。 売れないマンションの営業が・・・というのは、失言でした。 申し訳ありません。 4000万出す価値が・・・とおっしゃられますが、すでに80件以上の方が購入されており、 そこに「価値がない!!」と言われたら、どう思います? まぁ、人それぞれ価値観は違いますし、ほっておけばよかったのですが。 買わない人が、人の住んでいるマンションに「価値がない!!」と言われるのが納得できず、 書き込みました。 また、荒れると嫌なので、もうやめますが、私は納得に値する物件だと思っています。 |
336:
周辺住民さん
[2015-09-27 22:16:01]
一点だけ弁護すれば。。。周辺にいくつか物件(計画中も含めて)がありますが、「まともな」のはここくらいです。
ただし、もっと手頃な価格で顧客の求める条件を訴求できたはずです。価格は、現相場相応ですが、今から売り出したわけでもなく、売れ残りですからね。 |
337:
阿倍野区民
[2015-09-28 17:48:48]
リビオ阿倍野王子町の住民スレ見てたら、やっぱり手頃なマンションは良くないなぁと思いました。
|
338:
匿名さん
[2015-09-28 18:38:27]
|
339:
匿名さん
[2015-09-28 20:54:57]
住民の質が保てるのは最低限4000万クラス以降でしょう。
|
340:
周辺住民さん
[2015-09-28 20:58:00]
|
341:
周辺住民さん
[2015-09-28 21:34:14]
336です。手頃といっても、リビオまでさげろとは言ってないですよー。3500弱~4500強の間でしょうなぁ。いずれにしても、三菱さんは失敗に失敗を重ねているから売れ残るんです。明らかに4LDKは作り過ぎでしょう。
|
342:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-09-28 22:05:46]
今や、都心部では、4,000万円以上は、当たり前
ブランドや立地、インフレ施策の現状では、安くても、そのくらいの資金が必要 立地やブランドを気にせず考えると、3,000万円後半で、いくらでもある 値段が高いのが、売れ残った原因であり、値引きしている?今が、条件が悪くても残り売れているのが、事実 |
343:
匿名さん
[2015-09-28 22:36:21]
>>340
あなたには関係の無い話ですね。 |
344:
周辺住民さん
[2015-09-28 22:40:09]
>>342
文章が読みにくいです。 |
345:
匿名
[2015-09-28 23:32:26]
で、モデルルームは売れたんでしょうか?
20日に抽選とか、HPに載ってましたが~ 悪趣味な家具付けられても嬉しくないんですけど。 エアコンだけでいいですわ。 |
347:
匿名
[2015-09-29 09:59:24]
この地域は学区が良くて子育て世帯も多いでしょうから、4LDKの需要も高いと思うんですけど、この値段じゃなかなかねー…
最近は一人っ子世帯が多くなりましたし、子供二人までなら3LDKでなんとかいけるんでしょうね。 |
348:
周辺住民さん
[2015-09-29 18:04:19]
>>347さん
生活する側からすれば広ければ広いほどいいでしょう。でも、購入価格や維持費なども広さに連動します。あと掃除もタイヘンです。 おっしゃるとおり、4人までならば、70㎡弱の3LDKであればなんとかなるし、子供の成長する20年程の住宅費ですからねぇ。4LDKは、夫婦二人になってしまうと過剰投資になるでしょう。 予算内の広さに合わせて、生活を設計したほうが無理なく長く住めるでしょうね。 |
349:
匿名さん
[2015-10-01 08:23:37]
モデルルームは2戸出してた内、1戸売れたっぽいですね。
これから順番に全部モデルルームにして売っていったりして? |
350:
住人
[2015-10-01 15:14:55]
後何軒残っているかはわかりませんが、昨日は引っ越しがあったようでエレベーター等にカバーが貼ってありました。
|
351:
匿名
[2015-10-01 20:58:06]
施工後、1年、2年以上しても完売していないマンションなんてたくさんありますよ。
順番にモデルルームとして売ることなんて、よくあることでは?! |
352:
匿名さん
[2015-10-02 09:17:45]
残り戸数多いし、全部モデルルームにしていくのも大仕事ですね
|
353:
匿名
[2015-10-02 09:49:12]
|
354:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-10-02 10:30:29]
今ならなんと家具100万相当と諸費用150万相当が付いた上で さらになんとこの価格! みたいな感じで売ってると思ったら4000万・5000万払って購入した 入居者さんは気の毒ですな。 売れ残りが多いから5~8%引きくらいはやってるだろうと推測できるし |
355:
匿名
[2015-10-02 11:13:20]
|
357:
匿名さん
[2015-10-03 10:28:00]
|
358:
匿名さん
[2015-10-03 11:54:24]
価格の安いマンションは住民の質がどうだのこうだの言っといて、
恥ずかしい投稿の連続はいかがなものでしょう。 |
359:
入居済み住民さん
[2015-10-03 12:53:32]
住人としては早く完売してくれたら嬉しいですが、それより時間がかかっても買いたいと思う方に購入してもらえたほうがいいなと思います。
このマンションは三菱地所の統合購買力で設備の仕様もいいですし、(私の主観ですが)内装も飽きのこない品のある色合いでとても気に入ってます。住人がすれ違う時の自然に出る挨拶も気持ちよく、管理人さんもお掃除の方も実直にお仕事されていますし、三菱地所レジにも何の不満もありません。(今の販売会社のひとはもっと明るく挨拶出来ないのかなとは思いますが…(^^;;) 天王寺や阿倍野までは歩いて15分ほど、美味しいお店もたくさんあり、季節もいいのでお散歩を楽しんでいます。 お値段は張りますが、今は相場的にこんなものです。これからはもっと仕様落ちてきます。 入居者さんが皆さんこのマンションを気に入っておられるようで良かったです。これからもいいマンションにしたいですね。 ご検討中の方もぜひどうぞ。 |
360:
匿名
[2015-10-03 14:33:11]
住人さんにお聞きしたいんですが、
一階の倉庫に防災備品を備蓄しているとの事ですが、具体的にどのようなものが、どれくらいあるのですか? |
361:
入居済み住民さん
[2015-10-03 14:57:18]
私も359さんと同じ思いです。
早く完売してほしいですが、このマンションの良さを感じ気に入ってもらった方に購入してほしいです。 私の勝手な想像ですが、 ご入居された方は、みなさん、このマンションの仕様やつくりに納得されて買われていると思います。 内装だけでなく、構造もしっかりしているところが気に入ってます。 以前住んでいた分譲マンションより、管理も行きとどいているし、しっかりしているし、 管理会社の違いってやっぱりあるんだなぁ・・・と実感しています。 施工後の販売は、値引きされることはわかっていますし、 施工前購入と施工後購入にはどちらもメリットデメリットがあります。 それぞれみなさんのお考えで判断されていると思います。 何より、気に入っている入居者さんが多いみたいでよかったですし、 それって大事なことだと思います。 長文失礼しました。 |
362:
匿名
[2015-10-03 16:03:55]
住人です。4LDKに住んでいますがタワマンが買える値段でした。7000万円近いお金を払いました。
タワマンに住むかどうかは好みの問題や家族の意見でもあり、ここが大変気に入っています。 住人の方々がおっしゃるように上品で飽きのこないデザインですね。 三菱地所レジデンスと言うブランドでもあり安心して住める良さもあります。 交通も便利、買い物も便利、病院も近くに幾つもあります。 これだけ好条件が揃うと今時安く買える訳がありません。 |
363:
匿名さん
[2015-10-03 20:27:37]
>>358
恥ずかしい投稿の連続は問題ですが、「価格の安いマンション=住民の質が微妙」は事実です。 |
364:
住人
[2015-10-04 09:26:06]
1階の防災倉庫のことですが「日頃見れないところを案内する日」と言うのが一度ありましてその時に案内して頂きました。
一戸ずつに簡易トイレや水食品などが用意されていました。 ラジオ付きの懐中電灯は鍵を受け取った日に貰いました。 それは自分の部屋のドアから入ったすぐの傘立ての上にありました。中には水を入れる折り畳み式の水入れなどもありました。 その日頃見れないところをを案内して頂いた日には屋上にも上がらせて頂きました。 防災に関しては色々と自分でも用意しています。なお防災倉庫は北側の出入口すぐのところにありペットの足洗い場(シャワーがあります)の奥です。 |
365:
匿名
[2015-10-05 10:48:27]
>>364
ありがとうございます。 我が家は、割と物が多く、置き場所が無いので防災備品も未だ殆ど用意できていない状態で、防災倉庫はかなりポイントが高いのですが、 比較的新しいマンションだと、珍しくないのでしょうか |
366:
匿名さん
[2015-10-06 11:40:25]
最近の大規模物件だと、きちんと備えている所が多いですよね。
でも簡易トイレまで1戸ずつにっていうのはめずらしいかも。 マンホールトイレがありますよ−的なところはすごく多いですが。 トイレって本当にパーソナルな空間にしないといけないので、 こうやって1戸ずつ容易されているというのはとても考えられているかもしれません。 |
367:
阿倍野区民
[2015-10-07 14:18:11]
なんだかんだで、そのうち完売するんじゃないかな。
消去法でいくと、今はここかなって感じがする。 オリンピック後まで待てる人はいいが、そうでない人は急いだ方がいいんじゃない? 後悔のないようにね。 |
368:
入居者
[2015-10-08 09:51:22]
防災倉庫もいいと思います。私が気に入ったのはお風呂。
子供がいるのですが一緒に入ってもバスタブはゆったりしています。 ミストサウナはまだ使ったことがないのですが冬になれば使ってみたいです。 それとキッチン、ディスポーザは便利です。コンロ周りもサッとふくだけで汚れが取れます。 魚グリルは両面焼きで大変便利です。 今まで魚をひっくり返す時にくずれたりしていたのですが。 後、ベランダが広いです。 しっかりした建物で防音面が問題なく住んでいます。 上下横の音が聞こえてきません。今のところ快適に生活出来ていますので買ってよかったと思っています。 |
369:
匿名さん
[2015-10-08 11:10:44]
上の階の住人に恵まれたということです。
マンションライフはこの1点に尽きるといってもいいですね。 幼児は下の階を気にせず、ドンドン床を走りますし。 随分下の階のご家族にはご迷惑をおかけしたと 今でも申し訳なく思っています。 |
370:
匿名さん
[2015-10-08 11:33:42]
住人です。防音のこと気になっていたんです。
上下左右の部屋が静かなので… うちは子供も騒ぐし、親も怒鳴るしで、ご迷惑かけていると思うのですが、どの程度聞こえているのかと。今のところ苦情は来ていないのですが。 |
371:
匿名さん
[2015-10-08 15:02:46]
どう聞こえているのかっていうのはわかりにくいですよね。
特に他の方が静かにされているようだと。 ただ苦情が来て、こじれてしまう前に、 例えば防音マットを敷くとか、声のボリュームを家族全体で低くするように意識を合わせるとか 何かしら対策は取っていった方がいいかも。 集合住宅ですので、お互いに気遣いあって。 子供がいると難しい部分もおおいですけれどねぇ…。 |
372:
入居者
[2015-10-10 09:27:18]
今のところロビーで子供達が走り回り椅子を長く占領しているのは見掛けないですね。
隣に公園があるのでそちらで遊んでいるように思います。 公園の隣と言う立地は子供さんがいらっしゃるご家庭には大変便利です。 雨が降って来てもすぐに帰れますし、幼児は遊びに夢中だとなかなかトイレに行かず出る時には慌てますから隣だと大変便利です。 |
373:
周辺住民さん
[2015-10-10 18:05:40]
たしかに公園や区役所に近く、まともな立地ですね。
|
374:
匿名さん
[2015-10-10 20:36:49]
変電所や学校も近いですね。
|
375:
匿名
[2015-10-10 20:47:00]
小さい子供さんいらっしゃる家庭は保健所が近いのもいいですよ。
予防接種に健診に。 遠いと大変ですからね 大人もガン検診とか、近いと気軽に受けれるかな… |
376:
匿名さん
[2015-10-12 08:58:10]
保健所が高いのは良いですね。
子供が小さいうちは、検診で何度も通わないといけないので 遠いと大変だと聞きます。 大人の検診とかは、保健所もですが小学校が行うこと多くないですか? |
377:
匿名
[2015-10-12 12:59:21]
阪南小で健診やってるのは、聞いたことあります。年一回くらいかな?あの辺からだと遠いですもんね。
保健所だと、月に1~2回やってるみたいです。 あびこ筋沿いの産婦人科が完成すれば、これから子供を産む方々にはなかなか良い立地ですね。 |
378:
匿名さん
[2015-10-12 23:09:43]
総額200万円相当プレゼントのキャンペーン新聞広告。
マンション価格上昇傾向の いまどき、意外。 価格を上げていくとこもあるのに。 |
379:
匿名
[2015-10-13 08:34:05]
広告見ました。
総額200万円に目がいきましたが、1戸あたり50万円でしょ。このくらいでは、まだまだ甘いな… 竣工後8ヶ月経ちますし、さすがに値上げは無いでしょう。 |
380:
周辺住民さん
[2015-10-13 12:05:53]
採光面や価格面などで折り合わなかった部屋ですからねぇ。条件のよいところは販促しなくても売れますよ。
|
381:
匿名
[2015-10-14 08:42:51]
うちは去年資料請求して、モデルルームにもまだ行けてませんが、総額200万プレゼントのDM来ました。
条件の良くない部屋なんですね。なるほど。 参考になります。 |
382:
匿名さん
[2015-10-14 10:08:10]
条件良くないか価格が高い部屋が残りますよね。条件良くないのは東棟の日当たりかな。
販売戸数8戸になってましたが、残り8戸ということでしょうか? |
383:
周辺住民さん
[2015-10-14 18:43:22]
ほかにも変電所とか理由がありそうですが、日当たりは考慮する人が多いでしょう。たとえ気にしない人でも、売る/貸すには響きます。しかも、これから冬だから、余計に厳しいんでしょうね。
|
384:
匿名
[2015-10-15 01:03:47]
南西棟と東南棟の間には中庭がありますし陽は射すと思います。
|
385:
周辺住民さん
[2015-10-15 15:53:50]
陽が差さないとサービスルームになりますからね。南西棟の突き出した部分による自己日影のせいで、東の低階層・Dタイプ側に人気がありません。せめてT字ではなくL字型にしてればもうちょっと売れたんじゃないかな??? 利益をだすためにやったことが売れない原因になっていますね。マンション価格の頭打ちが指摘され、市況在庫が増え始めているので、今後はもっと厳しくなるかもですね。
|
386:
入居済み住民さん
[2015-10-15 22:51:33]
380,383,385さんって同一人物ですかね?
大量のネガスレ!!お疲れ様です。 かなりお詳しいので、何度も足を運ばれたんですかね?でも条件にあう部屋がもう残っていなかったのですかね? まぁ、お近づきになれそうにも無いので、良かったです。 自分が住んでいるマンションなので、少しポジスレを・・・ ①採光はモデルルームで確認できると思います、直接の日当たりは真南向きではないので、しょうがない部分もありますが 明るさは取り入れれる作りとなっていると思います。 ②今現在、入居されている皆様も騒ぐことも無く、きちんと挨拶もされ素晴らしい方々ですよ。 ③室内の造りもよく、上下左右の部屋からの騒音はほとんどありませんし、みなさん静かな方々なのですかね? 御縁がありましたら、今後ともよろしくお願いいたします。最後はご自身で決められる物ですからね。 私はかなり気に入っています。あっ、くれぐれもお願いですが「周辺住民さんへ」私には、係わらないでくださいね。 |
387:
入居済み住民さん
[2015-10-16 10:46:11]
380、383、385の周辺住民さんは、
折り合わなかった部屋があるとか、 購入検討中でも購入者でも住人でもないのにお詳しいんですね。 日当たりと部屋の明るさは比例しないと思います。 明るさはいかに外の光を部屋の中にとりこめるかです。 南向きでも窓がなければ暗いです。 南東棟に住んでいますが、日没にかけて日があたらなくなる時間帯も 電気をつけずに過ごせています。 386さんもおっしゃっていましたが、 採光はモデルルームで確認できますし、外からみるのと内からみるのとでは違うと思います。 |
388:
匿名さん
[2015-10-16 11:16:12]
同じ南東棟でも高層と低層、道路側と天高側では違うのではないでしょうか?
自分の目で確かめるのが一番だとは思いますが、周辺住民さんの書き込みも参考になります。 |
389:
匿名さん
[2015-10-16 13:23:33]
388さんへ
あくまでも周辺住民さんの意見であって、住民さんの意見ではないので ご注意ください。 385さんへ あなたのスレも売れない原因の一つですね。 |
396:
匿名
[2015-10-16 21:43:10]
入居者です。
窓を閉めると外の音はほとんど聞こえてきません。 上下左右も静かです。今のところほぼ問題なく過ごせています。ただ、今世間を騒がしているような欠陥が10年後に出ないかはわかりません。 手抜き工事がないと信じたいですね。 高い買い物ですから。 |
397:
匿名さん
[2015-10-16 22:32:16]
万一の時に
これが旧財閥系を選ぶ理由。 小さな不動産会社だと、倒産しておしまい。 |
399:
匿名
[2015-10-17 08:08:46]
396の入居者です。「ほぼ問題なく」と書いたのは北側出入口への1階廊下部分に関して気になっているからです。4月に入居してすぐから廊下部分にひび割れが沢山生じました。修理しているところも見ましたが穴を沢山開けてその部分から何かを入れていました。
それで終了したのかどうかはわかりませんが今のところはひび割れもそのままありその周囲に穴を開けた跡があると言う見た目気になる状態です。 駐輪場の下や周囲は全く問題ありません。 それとその横の太い柱の外側の一部がわりと大きめに剥がれてきて今修理中です。 気になるのはその二ヶ所で他は部屋の部分を含め問題はありません。 |
400:
入居済み住民さん
[2015-10-17 10:30:41]
ただ自分の分析を披露してみたいだけなんでしょうかね。不思議です。
ネットは情報を得るのに手軽な手段ではありますが、憶測で情報を書き込む方もいらっしゃるんですね。決心が必要なことの真偽は自分で確かめなければなりませんね。つくづく実感です。 ところで私は全く別の場所からこのマンションが気に入って移ってきたのですが(”周辺住民”さんも含めて)ここのエリアは住みやすくていいところですね。区役所も近く駅も多く、お店も歩けばそれなりにあって賑やかです。 文の里駅近くの洋食屋さんのまはり、マンション前の最中屋さんもとても美味しかったですよ。最中は裏にある工場で焼いているそうで、とても香ばしいです。マンション真ん前なのでモデル見学に来られた方でご興味ある方は是非いかがでしょうか^ ^ 入居者さんも是非! |
私なら徒歩ですが、三明町は、ふだん、文の里や昭和町をメインに利用する人向きだと思います。坂を登らないといけませんからね。