公式URL:ザ・パークハウス 阿倍野三明町 http://www.mecsumai.com/tph-abeno/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:株式会社森本組 http://www.morimotogumi.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
三菱地所レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
三菱地所藤和コミュニティはどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/
ザパークハウス阿倍野三明町
所在地 大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
交通
大阪市谷町線「文の里」駅(3番出入口) 徒歩6分、
大阪環状線「天王寺」駅(東口) 徒歩13分、
大阪市御堂筋線「昭和町」駅(1番出入口) 徒歩9分、
阪和線「美章園」駅(駅舎) 徒歩6分、
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅(東口) 徒歩12分
総戸数 99戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)50台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 66.16m2~84.77m2
販売予定 平成26年5月上旬予定
モデルルーム 平成26年3月上旬予定
完成日または予定日 平成27年2月中旬
入居(予定)日 平成27年3月下旬
敷地面積 2534.89m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上12階
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 阿倍野三明町販売準備室」までお問合せ下さい
備考
用途地域/第一種住居地域、近隣商業地域
建築確認番号/第BVJ-S13-10-0491号(平成25年10月30日)
バルコニー面積/11.59m2~16.38m2
[スレ作成日時]2013-11-20 16:37:35

- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 文の里駅 徒歩6分
- 総戸数: 99戸
ザ・パークハウス 阿倍野三明町ってどうですか?
109:
物件比較中さん
[2014-05-24 08:47:02]
変電所てすが、私は営業の方から電磁波の測定している結果の説明されましたよ。細かく測定してるようなので聞いたら教えてくれると思います!
|
110:
匿名
[2014-05-24 22:47:39]
電磁波の数値をいくら説明されたとしてもその数値が必ずしも人体や生活に影響することが無いかどうかって分らない気がするのですが。 放射線量のように電磁波にも国の基準値とかってあるんでしょうかね。
|
111:
匿名さん
[2014-05-24 23:25:07]
くだらん内容ですね。
どうせその辺の業者の嫌がらせでしょ。 |
112:
匿名さん
[2014-05-25 00:26:30]
電磁波厨は検討物件から外してるのにいつまでここに取り憑くんでしょうね
|
113:
匿名さん
[2014-05-26 12:29:39]
>>95さん
こちらの懐具合を見て判断されるという話ですが、アンケートによってですか? こちらの予算を知らせて希望の間取りを選ぶ訳ではなく、アンケートの年収から購入可能な間取りを判断して勧めて来るのですか? 自由に間取りを選べず営業により調整されてしまうのは微妙にストレスになってしまいますね。 |
114:
匿名
[2014-05-26 12:42:35]
余裕のある方には、より上層階を勧めたりはあるかもしれませんね。
|
115:
周辺住民さん
[2014-05-26 15:22:31]
95です
自己資金、職業、年収、家族構成等で支払能力をある程度判断できますよね。人気が集中する階層や間取りってありますから、早々からMRへ足を運んでいて希望を伝えていても、結局は営業が抽選を避けるよう散らしていくということです。でも選べないというわけではないですよ。「優先」されないだけで、重なれば「抽選」ということです。支払能力が高そうなら、「予算を少し上げてもローンを組めば数千円ですから~」となりますし、余裕がなさそうなら、現実的なシュミレーションを提示してもう少し希望のランクを下げるようすすめたり。。。さりげなくかつ親身に希望を変更させるのは営業の技術ですからね。 |
116:
物件比較中さん
[2014-05-28 10:22:51]
先日予定価格が変わったと聞いてモデルルームにいってきました。
当初より下がっていたのでかなり迷ってます…。 私は変電所は気にしないので、あとは価格だけです。要望書を出すか迷っていますが皆さんどのくらいの段階で出だしていますか?とりあえず、出しとこうくらいの方も実は多いんでしょうか? |
117:
匿名さん
[2014-05-30 10:04:35]
販売開始前に予定価格が変わるって、当初はもっと儲けようとしてたってことか、
実勢価格より大目に見積もっても完売するだろうって、ナメてたってことやん。 何だか図々しいわ。 |
118:
匿名さん
[2014-05-30 10:08:29]
そのまま高値で行かれるより適正価格に気づき修正した点はココを狙ってた消費者側からすれば有難いけどね。
|
|
119:
匿名
[2014-05-30 10:12:10]
竣工までに完売は難しいのでは?
|
120:
匿名さん
[2014-05-30 19:01:34]
どっちみち適正価格ではなく、三菱地所価格。
三菱地所の社員の年収知ってますか? 大手デベの物件にはそれなりの経費が上乗せされるのは常識でしょう。 それを承知の上でステイタスと感じる人が買う物件。 但し、中古になれば新築時ほど名前で売れないのも覚悟しておきましょう。 |
121:
匿名さん
[2014-05-31 10:01:14]
|
122:
匿名
[2014-05-31 12:59:37]
あまり価格を下げすぎると誰でも買えるようになってしまうので、
それはそれで勘弁願いたいです。 |
123:
ビギナーさん
[2014-06-01 08:58:42]
|
124:
匿名さん
[2014-06-01 09:27:26]
常盤校区だと今から出る物件ならこんなものじゃないですか
1、2年前に安くで出てた物件も中古で新築以上の値段付けてますし… |
125:
匿名さん
[2014-06-02 09:58:18]
中古がそんな感じになっているのですか!すごいですね…。
初期設定よりも下げているということは、やはりその価格での反応がよろしくなかったっていうことなんでしょう。 難しいですけれど、でも下げ過ぎるとブランド価値的になんでしょうね。 ここだと多路線利用可能で交通の便は良い方だから 余り下げなくてもいいんじゃない?なんて思ったりします。 |
126:
匿名さん
[2014-06-03 10:17:45]
>117さん
予定価格から値下げして販売されるケースは結構目にしますけどね。 勿論、モデルルームに来たお客さんの反応がよろしくなかった為だとは思いますが 予定価格より安くなったと知り、そこではじめて購入を検討し始める方もいるでしょうし。 案外ある種の営業方法なんじゃないかと思えるふしもありますよ。 |
127:
匿名
[2014-06-04 00:25:53]
ここは常磐学区に一千万くらいの価値を感じる方向けですね。
|
128:
匿名
[2014-06-04 07:50:18]
1000万は言い過ぎですね。
|