公式URL:ザ・パークハウス 阿倍野三明町 http://www.mecsumai.com/tph-abeno/top.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 http://www.mec-r.com/
施工会社:株式会社森本組 http://www.morimotogumi.co.jp/
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 http://www.mec-c.com/
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
三菱地所レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81534/
三菱地所藤和コミュニティはどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45970/
ザパークハウス阿倍野三明町
所在地 大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
交通
大阪市谷町線「文の里」駅(3番出入口) 徒歩6分、
大阪環状線「天王寺」駅(東口) 徒歩13分、
大阪市御堂筋線「昭和町」駅(1番出入口) 徒歩9分、
阪和線「美章園」駅(駅舎) 徒歩6分、
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅(東口) 徒歩12分
総戸数 99戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)50台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 66.16m2~84.77m2
販売予定 平成26年5月上旬予定
モデルルーム 平成26年3月上旬予定
完成日または予定日 平成27年2月中旬
入居(予定)日 平成27年3月下旬
敷地面積 2534.89m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上12階
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「ザ・パークハウス 阿倍野三明町販売準備室」までお問合せ下さい
備考
用途地域/第一種住居地域、近隣商業地域
建築確認番号/第BVJ-S13-10-0491号(平成25年10月30日)
バルコニー面積/11.59m2~16.38m2
[スレ作成日時]2013-11-20 16:37:35

- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区三明町2丁目53番2(地番)
- 交通:大阪市営谷町線 文の里駅 徒歩6分
- 総戸数: 99戸
ザ・パークハウス 阿倍野三明町ってどうですか?
330:
匿名
[2015-09-26 20:59:30]
|
335:
入居済み住民さん
[2015-09-27 19:16:39]
318です。
私はここの住人ですよ。 売れないマンションの営業が・・・というのは、失言でした。 申し訳ありません。 4000万出す価値が・・・とおっしゃられますが、すでに80件以上の方が購入されており、 そこに「価値がない!!」と言われたら、どう思います? まぁ、人それぞれ価値観は違いますし、ほっておけばよかったのですが。 買わない人が、人の住んでいるマンションに「価値がない!!」と言われるのが納得できず、 書き込みました。 また、荒れると嫌なので、もうやめますが、私は納得に値する物件だと思っています。 |
336:
周辺住民さん
[2015-09-27 22:16:01]
一点だけ弁護すれば。。。周辺にいくつか物件(計画中も含めて)がありますが、「まともな」のはここくらいです。
ただし、もっと手頃な価格で顧客の求める条件を訴求できたはずです。価格は、現相場相応ですが、今から売り出したわけでもなく、売れ残りですからね。 |
337:
阿倍野区民
[2015-09-28 17:48:48]
リビオ阿倍野王子町の住民スレ見てたら、やっぱり手頃なマンションは良くないなぁと思いました。
|
338:
匿名さん
[2015-09-28 18:38:27]
|
339:
匿名さん
[2015-09-28 20:54:57]
住民の質が保てるのは最低限4000万クラス以降でしょう。
|
340:
周辺住民さん
[2015-09-28 20:58:00]
|
341:
周辺住民さん
[2015-09-28 21:34:14]
336です。手頃といっても、リビオまでさげろとは言ってないですよー。3500弱~4500強の間でしょうなぁ。いずれにしても、三菱さんは失敗に失敗を重ねているから売れ残るんです。明らかに4LDKは作り過ぎでしょう。
|
342:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-09-28 22:05:46]
今や、都心部では、4,000万円以上は、当たり前
ブランドや立地、インフレ施策の現状では、安くても、そのくらいの資金が必要 立地やブランドを気にせず考えると、3,000万円後半で、いくらでもある 値段が高いのが、売れ残った原因であり、値引きしている?今が、条件が悪くても残り売れているのが、事実 |
343:
匿名さん
[2015-09-28 22:36:21]
>>340
あなたには関係の無い話ですね。 |
|
344:
周辺住民さん
[2015-09-28 22:40:09]
>>342
文章が読みにくいです。 |
345:
匿名
[2015-09-28 23:32:26]
で、モデルルームは売れたんでしょうか?
20日に抽選とか、HPに載ってましたが~ 悪趣味な家具付けられても嬉しくないんですけど。 エアコンだけでいいですわ。 |
347:
匿名
[2015-09-29 09:59:24]
この地域は学区が良くて子育て世帯も多いでしょうから、4LDKの需要も高いと思うんですけど、この値段じゃなかなかねー…
最近は一人っ子世帯が多くなりましたし、子供二人までなら3LDKでなんとかいけるんでしょうね。 |
348:
周辺住民さん
[2015-09-29 18:04:19]
>>347さん
生活する側からすれば広ければ広いほどいいでしょう。でも、購入価格や維持費なども広さに連動します。あと掃除もタイヘンです。 おっしゃるとおり、4人までならば、70㎡弱の3LDKであればなんとかなるし、子供の成長する20年程の住宅費ですからねぇ。4LDKは、夫婦二人になってしまうと過剰投資になるでしょう。 予算内の広さに合わせて、生活を設計したほうが無理なく長く住めるでしょうね。 |
349:
匿名さん
[2015-10-01 08:23:37]
モデルルームは2戸出してた内、1戸売れたっぽいですね。
これから順番に全部モデルルームにして売っていったりして? |
350:
住人
[2015-10-01 15:14:55]
後何軒残っているかはわかりませんが、昨日は引っ越しがあったようでエレベーター等にカバーが貼ってありました。
|
351:
匿名
[2015-10-01 20:58:06]
施工後、1年、2年以上しても完売していないマンションなんてたくさんありますよ。
順番にモデルルームとして売ることなんて、よくあることでは?! |
352:
匿名さん
[2015-10-02 09:17:45]
残り戸数多いし、全部モデルルームにしていくのも大仕事ですね
|
353:
匿名
[2015-10-02 09:49:12]
|
354:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-10-02 10:30:29]
今ならなんと家具100万相当と諸費用150万相当が付いた上で さらになんとこの価格! みたいな感じで売ってると思ったら4000万・5000万払って購入した 入居者さんは気の毒ですな。 売れ残りが多いから5~8%引きくらいはやってるだろうと推測できるし |
数年前とは違いますからね。