パート55です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【54】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362156/
[スレ作成日時]2013-11-20 15:59:20
武蔵小杉地区の今後について・・・【55】
81:
ご近所さん
[2013-11-25 14:08:38]
あるよ。実生活でも区別して話せる。いい意味でも悪い意味でもね。
|
||
82:
匿名さん
[2013-11-25 14:48:44]
ムサコと呼ばれて何がいやなの?
もう定着してるし別に悪くないと思うけど、 |
||
83:
匿名さん
[2013-11-25 15:41:00]
定着してると思っているのは、慶応関係者と彼らから情報を受け取った人々だけでは?
武蔵小杉と東横線や南武線の駅名表示しか見てない人は、 「ムサシコスギ」としか知らない。 二子玉川を「ニコタマ」と呼ぶのも、 「フタコ(ゴ)タマガワ」と呼んでいたところに、 「ニコタマ」と呼ぶ知人からの呼び方のインプットがないと呼ばない。 これまで社内でも武蔵小杉に住んでいて、 「ムサコですか」と言ってきたのは、慶応出身者が多かった。 |
||
84:
ご近所さん
[2013-11-25 17:16:27]
去年も今年も、ふつうに「コスギ」ですが。
|
||
85:
匿名さん
[2013-11-25 21:40:40]
>83
武蔵小杉を「ムサコ」と短縮形で呼ぶのは若者の感覚では至って自然。 というか「コスギ」という呼び方を知らなければ、 大概の若者が短縮形を用いると自然に「ムサコ」と呼ぶことになるだろう。 「ムサコス」とはならない。 この感覚は年寄りやオタクには理解できないだろうな。 それぐらい、どうでもいい話。 |
||
86:
契約済みさん
[2013-11-25 22:15:47]
大概の若者短縮形に『さしこ』は、なかったか。そうか、なかったか。
|
||
87:
ご近所さん
[2013-11-25 22:44:34]
「さしこ」
いいね! |
||
88:
マンション住民さん
[2013-11-25 23:36:54]
さしこ?
AKBみたい。 |
||
89:
匿名さん
[2013-11-25 23:40:47]
ここの住民以外で、ここを小杉なんて呼ぶ奴はほとんどいないだろね。
会話してる相手に応じて、略して通じると思えばムサコと略すし、 通じないと思えば武蔵小杉ときちんと言う。コスギなんて選択肢はない。 |
||
90:
匿名さん
[2013-11-26 01:27:16]
残念ながら確かに小杉と呼んでいるのはこの界隈に住んでいる人だけで、
一般的には今は武蔵小杉、あるいはムサコと呼ぶ人が多いのもまた事実なんだな。 住んでる場所を小杉と答えると殆ど通じなくて、何処?って言われるけど、 武蔵小杉と言うと分かってもらえる。 それぐらい「武蔵小杉」というワードがメジャーになったということで、 小杉であろうがムサコであろうが住民以外は自由。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2013-11-26 01:36:30]
|
||
92:
匿名さん
[2013-11-26 02:58:52]
>85
武蔵小山、武蔵小金井をご存知ない方もいらっしゃるようだ |
||
93:
匿名さん
[2013-11-26 09:26:54]
>90
「小杉」でyahoo!検索したら、ブラマヨ小杉の次は武蔵小杉絡みですよ? 「小杉町」で検索したらwikiの富山の小杉町が出ますが、 ある一エリアの武蔵小杉の小杉町と射水市に合併される前の一行政単位の町では、 後者が先に出ても不思議ではないですね。 と、そういう当たり前のことがわからず、 もっともらしく書かれていても説得力がありませんね。 |
||
96:
匿名さん
[2013-11-26 10:52:12]
93ですが、>91です。
90さん失礼しました。 |
||
97:
匿名さん
[2013-11-26 13:41:04]
川崎、湾岸、アクアラインから東名に通じる道路造らないですかね?重要はかなり高いと思うのですが。
|
||
98:
匿名さん
[2013-11-26 13:43:17]
アリオと横須賀線口をつなぐ地下通路とか陸橋作れば雨に濡れずに移動できると思うのですができないですよね?
|
||
99:
匿名さん
[2013-11-26 18:53:40]
あとアリオと駅は屋根で繋がるかな?三井商業施設経由で繋がる?
|
||
100:
匿名さん
[2013-11-26 22:28:24]
1899年 北陸本線小杉駅開業
1944年 南武鉄道線が国有化されて国有鉄道南武線となる。グラウンド前停留場が駅に昇格、武蔵小杉駅に改称。 常識的に考えて駅の歴史に45年も差があっては大差だろう。 改称を主張すること自体おかしい。 |
||
101:
匿名さん
[2013-11-26 22:50:18]
>>92
ムサコがかぶると何か不都合でも? 通称なんだからかぶっても問題ないでしょう。 全国に通称ズッキーやコバって呼ばれてる人はいったい何人いると思う? いちいち何処のズッキーさん?なんて聞かないでしょうよ。 知らないんじゃなくて、どうでもいい話なんだよね。 |
||
102:
匿名さん
[2013-11-26 23:22:01]
アリオと駅は屋根でつながらないよ。
ヨーカ堂は屋根建てる土地を持ってない。 |
||
103:
匿名さん
[2013-11-26 23:31:07]
>>93
やっぱ、コスギって言えばブラマヨだよね。 そして、武蔵小金井だの武蔵小山だのをムサコって呼ぶのは、 武蔵小杉をコスギって呼ぶのと同じレベルの地元限定のごく一部の人々だけだから、 ここは大手を振ってムサコで通用する。 |
||
104:
匿名さん
[2013-11-27 19:35:42]
武蔵小杉で通ってるんだから、変に短縮しなくてもいいと思う。
駅名は運営会社に任せた。今さら変えないと思うけど。 |
||
105:
匿名さん
[2013-11-27 20:32:27]
紅葉が綺麗ですねー。
|
||
106:
匿名さん
[2013-11-27 20:51:50]
yahooトップ記事おめでとう
賛否あるのは注目されている証拠 |
||
107:
匿名さん
[2013-11-27 21:05:28]
再開発進む武蔵小杉、移住迫られる住民の悲痛/川崎
|
||
108:
匿名さん
[2013-11-27 21:54:20]
25人中、21人は賛成なんだがなぁ
大型犬が飼えるくらいの土地なら、新丸子や御殿にもっと広くてバリアフリーの家に住めないか? |
||
109:
匿名さん
[2013-11-27 22:03:11]
悲痛なのか?
新しいマンションの権利をもらえるのに? 反対する理由がわからん。 なんだか解せない見出しに感じる。 |
||
110:
匿名さん
[2013-11-27 22:18:18]
再開発進む武蔵小杉、同じ地権者に新築タワマンへの移住阻止される前向き地権者の悲痛/川崎
|
||
112:
匿名さん
[2013-11-28 02:34:47]
>111
センスがあるないじゃない。 短縮形略称だと自然とムサコになるって話。 理解出来ない方がよっぽどセンスないと思う。 住民の身勝手なセンスは世間では通用しないという、 どうでもいい話よ。 別にムサコと呼びたい訳じゃないし。 そんなことにこだわるのやめた方が楽だよ。w |
||
113:
匿名さん
[2013-11-28 07:29:26]
地元民が地元の中でだけなら、好きなだけ小杉って略してればいいじゃん。
地元民の間なら、ブラマヨとも富山とも間違えないから違和感ないんでしょ。 別にそこを変えろなんて誰も言ってない。 でも、地元以外じゃ、小杉と略したら意味が通じないんだから役にたたない。誰も使わない。 すこぶる簡単な話。 |
||
114:
匿名さん
[2013-11-28 07:46:45]
三井商業施設の駅側の一階が建物出来てますが、カフェのテラス席のようなつくりです。もうテナント決まってそうですが情報ないのかな?
|
||
115:
匿名さん
[2013-11-28 08:11:47]
原住民は地元密着で細々と生きてる人が多いから、世間に背を向けてコスギでも何の支障もなく、
新住民は都内や横浜その他への通勤者が多いから、世間にあわせてムサコになじんでる、ってだけ。 別に無理に統一する必要ない。 原住民はいつまでもガラパゴっていればいい。 |
||
116:
匿名さん
[2013-11-28 08:14:16]
外からみたらむしろムサコの方が小杉なんだか
武蔵小山なんだか武蔵小金井なんだかわからないわな。 ムサコって言ってる人の方が、このスレを荒らしたいだけで そもそも今武蔵小杉に住んでいるのか疑問に思う。 ちなみにこの辺では東急沿線の縁でムサコって言われたら 真っ先に武蔵小山の方を思い浮かべるけど。商店街も有名だしね。 |
||
117:
匿名さん
[2013-11-28 08:23:29]
んなことねえよ。
世間を広く定義すれば、ムサコと言えば武蔵小杉で通用してるよ。 少なくともコスギよりは確実に通じやすい。 武蔵小山とか武蔵小金井とか、 首都圏の大半の人間(当該駅の近辺除く)には、 路線図見ない限り思い出すことすら難しい存在だよ。 |
||
118:
匿名さん
[2013-11-28 10:27:15]
|
||
119:
購入検討中さん
[2013-11-28 12:53:35]
私は新住民ですがコスギと言っている。
|
||
120:
匿名さん
[2013-11-28 13:24:15]
都内在住で、ここ2年溝の口に勤務してますが、コスギと言ってます。ムサコと発音している人は実生活では出会ったことがありません。個人の感覚ですが、ムサコってひびきがやっぱりダサいと感じます。
|
||
121:
匿名さん
[2013-11-28 14:26:24]
まあムサコとか小杉という呼称以前に、世間一般からしたら武蔵小杉自体がまだまだマイナーなんだよね。どっちの呼び方でも周辺住民にしか通用しないよ。個人的には昔からコスギと略してきたので、ムサコという呼び方には馴染めない。
|
||
122:
匿名さん
[2013-11-28 15:06:24]
周囲からは、小杉と言っても武蔵小杉と言い直されるので、
世間の感覚はメディアで紹介される通り「武蔵小杉」なんでしょうね。 当然といえば、当然ですね。 結局は、呼びたい人間はムサコって呼ぶんでしょうけど、 新旧いずれの住民でもないってのはわかるってことですね。 |
||
123:
匿名さん
[2013-11-28 18:31:07]
>118 結局何が言いたいんだ?
ムサコと呼ぶ人がいることを認めてるじゃんw。 武蔵小杉の住民はコスギで定着してるならそれで良いし、 かといって、ムサコと呼ぶ人に対して、 「ムサコと呼ぶな!」って相手に面と向かって言えとでも? 本当に「I love 小杉」住民なら、 コスギであろうが、ムサコであろうが、 どっちで呼ばれても相手が武蔵小杉に愛着を持ってくれてれば、 それで嬉しいじゃないか。 くだらない主張合戦をいつまで続けるつもり? |
||
124:
契約済みさん
[2013-11-28 19:00:02]
そのとおり。残念な主張が続きました。でも今の武蔵小杉を象徴した内容だったような。
|
||
125:
匿名さん
[2013-11-28 19:16:04]
>123
認めるもなにも実際いるのだから、事実として認めるべきでしょう。 ただ、住んでないことだけはわかるってことですよ。 それだけのことです。 そして、このスレにいかに住民以外がチャチャ入れに来てるかがわかります。 小杉でマンション売ってるデベの連中も、どうせムサコとか呼んでいるんでしょうね(笑) |
||
127:
匿名さん
[2013-11-28 22:23:43]
小杉、中原、新城、溝の口、駅名に武蔵がつく駅がズラリ並んでるから地元の人間が小杉だけムサをつける訳がないのだね。
ムサコと呼ぶのは電車に乗って毎日やってくる学生や通勤者だと思う。 |
||
128:
匿名さん
[2013-11-28 22:27:32]
それではっきりわかるのは武蔵小杉にムサコと言うニックネームを無理やり名付けた川崎市の偉いさんは南武線なんぞ気にもとめてないという事ですね。
|
||
129:
匿名さん
[2013-11-28 22:32:51]
通りすがりの人間ならではの考え方、土建屋議員団の言いなりで動いてるから
何もかもが薄くて雑、誰でもいいから本気で武蔵小杉を素敵な街にしようと言う夢を抱いて行政を担って欲しいものです。 |
||
130:
匿名さん
[2013-11-28 22:49:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |