横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【55】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【55】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-15 14:07:42
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート55です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【54】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362156/

[スレ作成日時]2013-11-20 15:59:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【55】

681: 匿名さん 
[2013-12-26 08:15:06]
情報提供ありがとうございます。
探したら既にWEBに上がってたのでURL出しときますね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64058920T11C13A2TJ1000/
682: 匿名さん 
[2013-12-26 08:37:14]
>>680
それだけ予想外のことが起きたということだよ。
これで武蔵小杉にはLaLaテラスとアリオ、2店舗のフランフランが入る可能性が高くなった。
LaLaテラスの方は小型店舗ということだから、ハンズビーみたいに考えたらいいかと。
683: 匿名さん 
[2013-12-26 08:46:49]
今までの貧民街だった武蔵小杉にフランフランが来ますか?
貴重な駅前の土地が、変電所とグラウンドと工場とボロ社宅だった武蔵小杉に。
大手資本様様ですよね。
>「最強!」の鉄道利便性と、「それなり」の商業施設で十分に資産価値は維持できる。
私はこの方向性のままでテナント拡充が実現される事を願っています。

>>662
>>663
>>666
>>671
>>672
武蔵小杉はミスド1つで大盛り上がり出来る場所なんです。
鶴見も川越も戸塚も新横浜も、商業施設の観点では全て武蔵小杉よりもはるかに格上ですから、私たちの気持ちなんて分かりっこないですよね。
放っておいてください。
684: 匿名さん 
[2013-12-26 08:54:43]
日経にららテラスのことなんか載ってないけど?
685: 匿名さん 
[2013-12-26 08:57:35]
それらの街より商業施設的に劣ってるのは事実だけど、交通利便性の極めて高い街で商業的発展をしなかった事例を知りません。逆に今後それらの街と同等以上になっていくとなると、資産価値としては益々期待しちゃいますね。もうひとつマンション買いたいですね。
686: 匿名さん 
[2013-12-26 08:59:54]
日経に載ってるのは武蔵小杉アリオに通常500平米の店舗でなく、
100~150平米の小型店を出店するとのこと
687: 匿名さん 
[2013-12-26 09:09:32]
>>686
来年4月なのでアリオではなくLaLaテラスの方に入ると思われる。
688: 匿名さん 
[2013-12-26 09:23:06]
フランフランの小型店ってハンズビーやフードショースライス
みたく使えない店舗ですね分かります
689: 匿名さん 
[2013-12-26 09:35:14]
使えないかどうかは知らないがフランフランの雑貨中心の店舗になるらしい>小型店
690: 匿名さん 
[2013-12-26 09:40:10]
LaLaテラスには小型店 La Boutique Francfrancが入る予定みたいですね
現状ではアトレ川崎に同じ店舗が入っているので参考になりそうな。
691: 匿名さん 
[2013-12-26 09:44:34]
新聞記事は著作物なのでそのまま引用せず要点のみ書くと

・武蔵小杉駅を皮切り
・東京、大阪、名古屋の都心部中心
・小型店の雑貨で知名度を高め、主力店で家具を販売拡大

ここから読み取れるのは

・武蔵小杉が大都市に準ずる扱い
・大型店では家具の拡販にテコ入れ

電車客中心の小型店では小物雑貨を取り扱い、大型雑貨や家具類の需要についてはアリオの大型店に誘導。
クルマ客中心である程度の荷物も持って帰ってもらえるアリオ店では、LOFTと連携した広い店舗スペースを展開して大型雑貨や家具類の拡販に注力。
こんな絵が見えるね。

これだけ状況証拠が揃ってもネガたちは妄想って言うんだろ?w
自分が頭悪いだけだっていい加減気づこうねー。








…………これでアリオに大型店出来なかったら俺死ぬしかないなorz
692: 匿名さん 
[2013-12-26 09:50:11]
新居に足りない日用品を近場で買い足してもらおうという考えなのかな。
693: 匿名さん 
[2013-12-26 09:51:14]
>>691
そもそもアリオなんかに期待する方が間違っているからその心配は奇遇では。

La Boutique Francfrancはフランフランっていうより女性向け雑貨店って感じですね。
LaLaテラスはほとんどが女性向けテナントと事前に伺ってましたが、ほとんどその通りになりそう。
694: 匿名さん 
[2013-12-26 10:04:33]
>>693
だってここにも「アリオにFrancfrancを出店する」ってはっきり書いてあるんだもんよー。
普通はテナント入れ替えよりも新規出店をベースに考えるっしょ?
武蔵小杉あると思うんだけどなー。
695: 匿名さん 
[2013-12-26 10:05:05]
696: 匿名さん 
[2013-12-26 10:06:49]
東京立川にはららぽーとが出来るそうです。やはりららぽの方が良いですね。
697: 匿名さん 
[2013-12-26 10:14:13]
IKEA立川は来年オープンだそう。武蔵小杉と立川は南武線始発と終点でしたね。
698: 匿名さん 
[2013-12-26 10:15:43]
>>694
いやいやアリオにフランフランが入らない、と言っているわけでなくて
アリオなんかでは何が入っても期待出来ないということ。
だからこれだけ三井の方に過剰と言えるほどの期待がかかってるわけで。

セブンアイはここにきて自分とこのテナント力の足りなさにやっと
気付きつつあるようだけど、それを買って補おうとする
頓珍漢なやり方が理解の斜め上を行っている。

世間的には同じ評判があまり良くないイオンモールですら
テナントに関してはアリオよりはマシなのだから
自分のとこだけの店だけで顧客を囲い込むやり方が
いかに間違っているのかを、そろそろ認識すべきではと。
699: 匿名さん 
[2013-12-26 10:18:57]
アリオは子連れ客が増えますね
700: 匿名さん 
[2013-12-26 10:43:02]
イオン、セブンアンドアイ、アリオは普段着で日常の食材買ったりお使いにいく感じ?普段使いするにはいいの?
701: 匿名さん 
[2013-12-26 10:54:45]
>>698
なるほど理解した。全く以て同意する。

モールを囲い込みの場と考えて買い取ったブランドを置くんじゃなく、モールの本質であるテナント誘致力そのものを磨いてアリオをブランディングせいって話だな。
そこに気付いた上で即効性と確実性の高い手法としてブランドを買い付けているのか、気付かずに相変わらずただ買えばいいと思っているのか、そのあたりはアリオ武蔵小杉のテナントラインナップで見えてくるね。

レストランフロアのプロデュースを初めて外注化したり、気付いてるんじゃないかと思いたい。
俺は期待しておこうかな。
702: 匿名さん 
[2013-12-26 11:11:41]
駄目なものはなにやってもダメ
そういう意味ではアリオと武蔵小杉は似た者同士
706: 匿名さん 
[2013-12-26 11:25:38]
文面借りてるだけの偽蒲田には、本物には感じられた狂気が全く感じられない。
本物がいなくなっちゃったからボランティア精神でやってるんだろうけど…。
707: 匿名さん 
[2013-12-26 11:27:36]
アリオ批判、セブンアンドアイ批判がすごいね。上からコメントですが、直接、セブンアンドアイにメールしたらいかが?
711: 匿名さん 
[2013-12-26 12:03:45]
検討者に知ってもらいたいとか書く時点でダメだわ
本物の蒲田は蒲田こそが日本の中心と信じていて
その為にはどこの街に対してでも(番町とかですら)噛み付く狂犬なのに

所詮はコピペしか出来ない小物か
712: 匿名さん 
[2013-12-26 12:14:55]
>>707
自分はセブンアイ株主だからメールどころか直接総会で意見出来る立場だけど
セブンにはコンビニ事業しか期待していないし、SCはむしろ全撤退でもいいんじゃないかと思ってる。
ブランドイメージに寄与するならいいけどその真逆だからね。
713: 匿名さん 
[2013-12-26 12:23:12]
セブンアンドアイの株主さまでしたか。それでは株主総会で意見してくださいね。
714: 匿名さん 
[2013-12-26 12:26:15]
そもそも小杉住民でアリオを望んでいる人なんているの?
ネガはアリオ大歓迎だろうけど。アリオ反対運動が起きないのは不思議でならない。
そこまで街のイメージを意識するほど住民が成熟していない、ということなのだろうか。
715: 匿名さん 
[2013-12-26 12:32:44]
>>714
住民の成熟度とか関係ないでしょ。
アリオに行った事がない人がほとんどだろうから、みんなまだピンと来てないんだよ。
従来通りのアリオがそのまんま出来たら、ラゾーナと比較してがっかりすること請け合いだよ。
あとはセブンアイが“ちょっといい”アリオを作ってくれることに期待するしかないかなー。
716: 匿名さん 
[2013-12-26 12:34:41]
アリオできること知らないひとも、多いかも。
719: 匿名さん 
[2013-12-26 13:03:18]
>>717
ごめん、君才能ないわ…見てて痛々しい。
真似するならナントカ先輩の方にしなよ。
あっちの方が簡単だよ。
722: 匿名さん 
[2013-12-26 13:12:06]
>>716
それあるかもね

 ポジ5% = アリオ武蔵小杉は特別なアリオになるから武蔵小杉は大発展!

 ネガ5% = 低所得者向けのアリオは**ホイホイだし周辺の治安悪化おつw

 中立50% = 普通のお店が入れば普通に使うよ。クルマの渋滞が心配だね

 情弱40% = あのデッカイの何!?何かできるの!?

こんな感じだろな
ここでポジとネガがあれこれ言ってても世間様には何の影響も与えられない(笑)
723: 匿名さん 
[2013-12-26 13:14:34]
>>721
今のは日本語のおかしさがちょっと似てるw
色々勉強してるんだね。
724: 匿名さん 
[2013-12-26 13:43:29]
確かに3年前まで放置自転車トップクラスだった蒲田先輩には武蔵小杉も見習わないといけないですね。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/koutuu/pdf/07_jitensyagenky...
725: 匿名さん 
[2013-12-26 13:46:58]
アリオって名前さえ辞めてくれたらあとは何でもいいよ
お前の街なんてアリオ程度置いとけば十分だよ、と言われてることに腹が立っているわけで
蒲田みたいなキチガイが何を言おうがいいが再開発している側が言っているのだから
それは腹が立つのは当たり前のことだと思うけど
726: 匿名さん 
[2013-12-26 13:47:04]
こんな特集が組まれる街に、早く発展しないといけないですね。(皆さん認識されてると思いますが)武蔵小杉はまだまだ足元にも及びません。
http://diamond.jp/articles/-/6995
727: 匿名さん 
[2013-12-26 13:52:12]
さぁ、こちらで蒲田先輩を勉強しましょう。23区ナンバー1の(土地の)広さが自慢です。
http://diamond.jp/articles/-/8430
728: 匿名さん 
[2013-12-26 14:36:58]
アリオはそんなに悪くないかもよ。言葉のイメージ操作にひっかかりやすい人情味溢れる小杉。
729: 匿名さん 
[2013-12-26 14:43:39]
蒲田先輩はね、実は、、、。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる