パート55です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【54】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362156/
[スレ作成日時]2013-11-20 15:59:20
武蔵小杉地区の今後について・・・【55】
601:
匿名さん
[2013-12-24 18:35:35]
|
||
602:
匿名
[2013-12-24 19:19:18]
まぁ、小杉はこれから良くなるんだし楽しみだな。ネガもそれは良く分かってるでしょ。ネガだってみんな川崎市周辺住まいなんだから便利になったらラッキーじゃないか。
|
||
603:
ご近所さん
[2013-12-24 19:42:44]
601 二次会で居酒屋のハシゴとかしたくないので、ウイスキーやカクテルのあるバーがいいね。
南武線側の新丸子に近いほうに心当たりがあって行ったけど、満員。 東急側に戻って駅前と法政通りまで行ったけど、結局探せず、仕方なくイタリアンに入ってワインしか飲めず。たしか法政通りもうちょっと行けばショットバーあったかな。。。 |
||
604:
匿名さん
[2013-12-24 19:58:38]
素直に元住吉や新丸子で飲めば良かったんじゃないの?くだらん愚痴だな
|
||
605:
匿名さん
[2013-12-24 20:19:23]
武蔵小杉でバーと言えばプロントでしょう
|
||
606:
匿名さん
[2013-12-24 20:26:53]
単に二軒目に合う店を知らないだけでしょ。
法政通りの方でも、南部沿線道路付近(新丸子にも近いけど)でも、 二軒目に使える店はありますよ。 本当に低レベルな話で… |
||
608:
マンション住民さん
[2013-12-25 12:06:56]
アリオにFrancfranc入る確率高くなりましたね(^-^)
|
||
609:
匿名
[2013-12-25 12:36:03]
なぜ、Francfrancの確率が高まったのですか?
|
||
610:
周辺住民さん
[2013-12-25 12:41:09]
|
||
611:
匿名さん
[2013-12-25 13:44:08]
なるほどねー。こういう話があるから、フランフランがLaLaテラスに入るかアリオに入るか早い段階で推測する事には意味がないんだね。
これでフランフラのLaLaテラス入りはなくなったのかな?テナントの契約について詳しい人がいたように思うけど、今回のケースはどんな感じでしょう? 街を形作る要素って、街の先住人だけが持ってるんじゃないんだよね。これから街に入ってくる資本だって、その街を構成していく重要な一員なわけだ。つまり誰が入ってくるかで街の性格はどんどん変わってしまう。 それを考えもせずに、ナントカ先輩とかが「小杉はそういう街じゃないんですよ、アホですか?」みたいな事をよく抜かしてるけど、視野が狭いとしか言いようがないね。 |
||
|
||
612:
匿名さん
[2013-12-25 13:44:51]
フランフランのレベルが下がるじゃん
アリオの購買層ではフランフランは買えないでしょ 安っぽくなりそう |
||
613:
匿名さん
[2013-12-25 13:47:55]
長文書く人って漏れなくバカばっかり
|
||
614:
匿名さん
[2013-12-25 14:14:44]
ここの人たちって、なんで街単体で考えちゃうんですかね?
小杉はどの路線使っても、近くにそれなりに大きな商業の街があるのに、 小杉に魅力的なテナントが来るって信じている。 商圏って概念を持っていないんでしょうね。 小杉を買えたことが誇らしいので、きっと小杉にヒト・モノが集まって来る、 って信じたいんでしょうけど。 周囲の街が商業の街として成熟していっているのに、 ポッと出の小杉に集客力が高いテナントがきますかね。 小杉に住んでいたら、小杉の実力ってすぐわかりますけど、 小杉に夢を語る人たちはこれから転入してくる人たちでしょうか。 早く現実がわかるといいですね。 |
||
615:
匿名さん
[2013-12-25 14:26:48]
|
||
616:
匿名さん
[2013-12-25 15:10:42]
あまり遠出しない、出来ない高齢者とこども向けを集めてあげたらいいのに。
お孫さんにたくさんプレゼントしてくれるし街も親御さんも潤うかと。 若者はあえて遊びによそに行きたいだろうし。地域性や個性を出さないと生き残れないよー。 地方の商店街はB級グルメで町おこししてるじゃない。 大型施設に助けを期待しないで住民主体で動く時代ですよー。 小杉には何か昔ながらのうりはないですかね?とスレ違いな発言してみました。 |
||
617:
匿名さん
[2013-12-25 15:17:17]
>>616
小杉は昔からの店はショボい店しか無かったから、商店街の抵抗が少なかったので 逆にこれだけの開発が出来たと言える。この辺で商店街が強いのは元住吉と昔から相場が決まっている。 小杉で昔ながらの店を期待するのは無駄だよ。というかそういうのを求めたければ元住吉に住めばいい。 |
||
618:
匿名さん
[2013-12-25 15:56:29]
|
||
619:
匿名さん
[2013-12-25 16:16:19]
恵比寿のことなんて簡単に説明できますよ。
・都心 ・代官山、広尾、麻布などリッチ層が住むエリアが隣接し、いずれも徒歩圏 ・JRも本気(JRグループを駅ビルに入れ、駅ビルもオシャレに改築し、アトレには成城石井) ・ガーデンプレイスがおしゃれで、ロブションもきて、三越もきて、 迅速なイメージ向上に寄与 と、まったくポテンシャルが違いますね。 これと、周囲を成熟した街に囲まれた小杉の違いがわからないなんて。 他人の書き込みに対して「w」を付けてますけど、 あなたの分析力と周囲を見渡す力のなさの方がよっぽど「w」が付きそうですが。 |
||
620:
匿名さん
[2013-12-25 16:24:27]
そもそもLaLaテラスは女性向けアパレルが大半だし
アリオは金太郎飴のように入るテナントがどこでも同じだから 男性向けのテナントを指して商圏がどうとか、なんて言っても意味なんて無いと思うのだけど。 LaLaテラスのようなファッションビルが入ることで少しでも小杉の雰囲気が良くなればいいが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
例えばどういう店が無いの?