パート55です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【54】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362156/
[スレ作成日時]2013-11-20 15:59:20
武蔵小杉地区の今後について・・・【55】
586:
匿名さん
[2013-12-23 19:21:25]
仲良くいきましょうよ!
|
||
587:
匿名さん
[2013-12-23 19:28:31]
ポッポ調べてみました。イトーヨーカドー系のようですので入る可能性高いですね~
http://www.7fs-poppo.jp/pp/shop.html ポッポは、ラーメン・たこ焼などおいしいメニューを品揃えする、 元気いっぱいのファストフードショップです! |
||
588:
匿名さん
[2013-12-23 21:48:41]
武蔵小杉駅直結の図書館ですが、ホームレスさんがいらっしゃるような臭いがたまにしませんか?川崎駅近くにあった(今はもう閉館)図書館のようになってしまうのではないかと心配です(日中ホームレスさんたちが雑誌や新聞を読んでいました)。
日医側の駅階段は臭いと思っていたら、夜、女性のホームレスさん達が寝ていました・・・ 川崎だから仕方ない気もしますが、もう少しどうにかならないでしょうか・・・ |
||
589:
匿名さん
[2013-12-24 09:35:19]
旧図書館でもたまに出入りしていたので、新しくなっても来る人はいるかもしれませんね。入館は会員制にでもしないと、いずれ以前のようになるかも。駅のホームレスは再開発で追い出されて北口に集まってますが、今後北口も開発が始まったらどー動くか、新テナント情報同様注目です。
|
||
590:
匿名さん
[2013-12-24 10:57:43]
河原の方々との違いでしょうけど、駅やその周辺にいる方々については、
飽食の残滓ではないでしょうか。 それだけ彼らが生活できる食があるというとですよね。 彼らは、社会的弱者、社会的敗者と見られはしますが、 貧富の差が存在する以上、そんなに存在を嫌っても仕方ないのでは? 今の図書館について、どれだけ抑止力になっていたり、 入館を制止してくれているかわかりませんが、 入口に警備員さんもいて、かつてのようなことはないようですね。 |
||
591:
匿名さん
[2013-12-24 12:10:31]
私も図書館と駅周辺の臭いが気になることがたまにあります。この寒さでは彼らも応えるでしょうね。
|
||
592:
ママさん
[2013-12-24 12:37:23]
サイゼって**ママさんたちのたまり場です。リーマンとか場違いが入ってきたらママさん視線ビーム一斉よ
|
||
594:
匿名さん
[2013-12-24 13:53:46]
また偽蒲田くんが戻ってきましたね。
アク禁が解除されたのかな。 駅周辺の彼らの臭いって、別に小杉でなくても、 新橋などのビジネス街でもありますよ。 繁華街がある街には大概いる彼らを取り上げるのも、 どうかと思いますけどね。 |
||
595:
匿名さん
[2013-12-24 14:22:43]
でも二子玉、たまプラーザ、日吉、港北ニュータウンには居ないよね
アリオができたら、河川敷のブルーシートもお引っ越して、新開発地区がカオスになるでしょう |
||
596:
匿名さん
[2013-12-24 15:11:19]
いると言っても、北口ですよね。
あと居たと言っても、ほんとにボロボロでない人が図書館には居たり。 今の図書館はいないですね。 北口は窓もない通路で、閉塞的でなんか暗くて陰気で、東急との連絡もないので人通りも少ない上に左右に階段が分かれて余計動線が疎らで、そういう人たちには居やすい空間ですよね。 上記挙げている駅も、明るくて往来も多くて居にくい空間になってますよね。 なんか、足の引っ張り方のレベルが低くて、あきれますね。 |
||
|
||
598:
匿名さん
[2013-12-24 15:20:54]
やっぱり元祖蒲田くんとは違いますね(笑)
|
||
599:
匿名さん
[2013-12-24 17:43:33]
やっぱり南武線の影響かな。東横線のベッドタウン駅でこれだけ浮浪者の目に付く駅って他にないでしょ。
|
||
600:
ご近所さん
[2013-12-24 17:55:34]
地元で飲むこと、めったにないけど、土曜日知り合いと数人で小杉で飲んだら、二次会に行くとこなくて困った。やっぱ小杉駅界隈は、気の利いた店が少ないなー。元住や新丸子のほうがまだ適当な店がある。
|
||
601:
匿名さん
[2013-12-24 18:35:35]
>600
例えばどういう店が無いの? |
||
602:
匿名
[2013-12-24 19:19:18]
まぁ、小杉はこれから良くなるんだし楽しみだな。ネガもそれは良く分かってるでしょ。ネガだってみんな川崎市周辺住まいなんだから便利になったらラッキーじゃないか。
|
||
603:
ご近所さん
[2013-12-24 19:42:44]
601 二次会で居酒屋のハシゴとかしたくないので、ウイスキーやカクテルのあるバーがいいね。
南武線側の新丸子に近いほうに心当たりがあって行ったけど、満員。 東急側に戻って駅前と法政通りまで行ったけど、結局探せず、仕方なくイタリアンに入ってワインしか飲めず。たしか法政通りもうちょっと行けばショットバーあったかな。。。 |
||
604:
匿名さん
[2013-12-24 19:58:38]
素直に元住吉や新丸子で飲めば良かったんじゃないの?くだらん愚痴だな
|
||
605:
匿名さん
[2013-12-24 20:19:23]
武蔵小杉でバーと言えばプロントでしょう
|
||
606:
匿名さん
[2013-12-24 20:26:53]
単に二軒目に合う店を知らないだけでしょ。
法政通りの方でも、南部沿線道路付近(新丸子にも近いけど)でも、 二軒目に使える店はありますよ。 本当に低レベルな話で… |
||
608:
マンション住民さん
[2013-12-25 12:06:56]
アリオにFrancfranc入る確率高くなりましたね(^-^)
|
||
609:
匿名
[2013-12-25 12:36:03]
なぜ、Francfrancの確率が高まったのですか?
|
||
610:
周辺住民さん
[2013-12-25 12:41:09]
|
||
611:
匿名さん
[2013-12-25 13:44:08]
なるほどねー。こういう話があるから、フランフランがLaLaテラスに入るかアリオに入るか早い段階で推測する事には意味がないんだね。
これでフランフラのLaLaテラス入りはなくなったのかな?テナントの契約について詳しい人がいたように思うけど、今回のケースはどんな感じでしょう? 街を形作る要素って、街の先住人だけが持ってるんじゃないんだよね。これから街に入ってくる資本だって、その街を構成していく重要な一員なわけだ。つまり誰が入ってくるかで街の性格はどんどん変わってしまう。 それを考えもせずに、ナントカ先輩とかが「小杉はそういう街じゃないんですよ、アホですか?」みたいな事をよく抜かしてるけど、視野が狭いとしか言いようがないね。 |
||
612:
匿名さん
[2013-12-25 13:44:51]
フランフランのレベルが下がるじゃん
アリオの購買層ではフランフランは買えないでしょ 安っぽくなりそう |
||
613:
匿名さん
[2013-12-25 13:47:55]
長文書く人って漏れなくバカばっかり
|
||
614:
匿名さん
[2013-12-25 14:14:44]
ここの人たちって、なんで街単体で考えちゃうんですかね?
小杉はどの路線使っても、近くにそれなりに大きな商業の街があるのに、 小杉に魅力的なテナントが来るって信じている。 商圏って概念を持っていないんでしょうね。 小杉を買えたことが誇らしいので、きっと小杉にヒト・モノが集まって来る、 って信じたいんでしょうけど。 周囲の街が商業の街として成熟していっているのに、 ポッと出の小杉に集客力が高いテナントがきますかね。 小杉に住んでいたら、小杉の実力ってすぐわかりますけど、 小杉に夢を語る人たちはこれから転入してくる人たちでしょうか。 早く現実がわかるといいですね。 |
||
615:
匿名さん
[2013-12-25 14:26:48]
|
||
616:
匿名さん
[2013-12-25 15:10:42]
あまり遠出しない、出来ない高齢者とこども向けを集めてあげたらいいのに。
お孫さんにたくさんプレゼントしてくれるし街も親御さんも潤うかと。 若者はあえて遊びによそに行きたいだろうし。地域性や個性を出さないと生き残れないよー。 地方の商店街はB級グルメで町おこししてるじゃない。 大型施設に助けを期待しないで住民主体で動く時代ですよー。 小杉には何か昔ながらのうりはないですかね?とスレ違いな発言してみました。 |
||
617:
匿名さん
[2013-12-25 15:17:17]
>>616
小杉は昔からの店はショボい店しか無かったから、商店街の抵抗が少なかったので 逆にこれだけの開発が出来たと言える。この辺で商店街が強いのは元住吉と昔から相場が決まっている。 小杉で昔ながらの店を期待するのは無駄だよ。というかそういうのを求めたければ元住吉に住めばいい。 |
||
618:
匿名さん
[2013-12-25 15:56:29]
|
||
619:
匿名さん
[2013-12-25 16:16:19]
恵比寿のことなんて簡単に説明できますよ。
・都心 ・代官山、広尾、麻布などリッチ層が住むエリアが隣接し、いずれも徒歩圏 ・JRも本気(JRグループを駅ビルに入れ、駅ビルもオシャレに改築し、アトレには成城石井) ・ガーデンプレイスがおしゃれで、ロブションもきて、三越もきて、 迅速なイメージ向上に寄与 と、まったくポテンシャルが違いますね。 これと、周囲を成熟した街に囲まれた小杉の違いがわからないなんて。 他人の書き込みに対して「w」を付けてますけど、 あなたの分析力と周囲を見渡す力のなさの方がよっぽど「w」が付きそうですが。 |
||
620:
匿名さん
[2013-12-25 16:24:27]
そもそもLaLaテラスは女性向けアパレルが大半だし
アリオは金太郎飴のように入るテナントがどこでも同じだから 男性向けのテナントを指して商圏がどうとか、なんて言っても意味なんて無いと思うのだけど。 LaLaテラスのようなファッションビルが入ることで少しでも小杉の雰囲気が良くなればいいが。 |
||
621:
匿名さん
[2013-12-25 16:45:06]
>>619
俺が言っているのは「街が変わるかどうか」だ。 変わらないと言っているやつは頭が固いと言っているだけで、誰が恵比寿と同程度に発展したいって言ったんだよ。同じになるわけないだろ、川崎なんだし。 今現在の小杉のテーマは「高級化」ではない。集客力のあるテナント誘致が出来るかどうか、だ。 客単価は恵比寿よりも2回り3回り下回るだろうが、それなりの内容で街に活気が溢れ、抜群の交通利便性と相まって資産価値が維持されればそれでいいのだよ。 ちなみにだいぶ劣化してしまうけれど、小杉についても変わる根拠をあげつらう事はいくらでもできるよ。 ・川崎の第三都心w ・世帯収入1000万円~1500万円の小金持ちが駅徒歩圏に5000~10000世帯増加 ・JRはやる気ないけど、東急がやれる範囲でそこそこ頑張ってるw ・タワマンの威容が、迅速なイメージ向上(工場街からタワマン街)に寄与←これはマジ いやあ、凄まじい劣化ぶりに自分でも笑うしかないがw、これは程度問題であって本質的には恵比寿と小杉では近いことが起こっている。 もしかしてそんな事も分からないのか…。 ちなみに「w」はwaraiの略だって国語辞典にも載る時代だよ。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/17/news110.html 侮蔑の意味は全くないけど、もしかして機嫌損ねちゃった? ごめんねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
||
622:
匿名さん
[2013-12-25 16:55:32]
今の小杉の外部からの評価がどうなのか、というのは唯一の大規模モールが
アリオになった時点で既に決着は付いていると思うけど。 ただ、今が底辺だからここから頑張ってイメージアップしていって欲しいという人と 底辺の小杉が好きだし底辺のままでも構わない、という人がいるからスレが荒れやすい。 |
||
623:
匿名さん
[2013-12-25 17:04:19]
>621
大丈夫ですか? 自分から話振っておいて、自分で何かあさっての方向に行ってますけど。 そもそも前提条件が違い過ぎるのはさておき、 街を変えるだけのテナントや施設が小杉に来る状況にないって書いてるんですよ。 自分から恵比寿の話を振っているのに… なんとも驚く返しです。 で、最後は「w」と。 (笑)でもwでもどっちでもいいんですが、 人の書き込みへの返しとして「w」を付けて侮蔑している割に、 あなたの書いている内容があまりに低レベルだから恥ずかしくないですか? って書いてるんですよ。 街への理解力もなければ、やりとりへの理解力もない… 本当に大丈夫ですか?と思ってしまいますよ。 |
||
624:
匿名さん
[2013-12-25 17:07:45]
小杉は西新井と商業ビルの構成が似ているから西新井みたいに
なって欲しくなってないね というのはあると思う 西新井のあの雰囲気の悪さは異常だから そりゃ成城石井が出来て2年で撤退するだけのことはある |
||
625:
匿名さん
[2013-12-25 17:41:18]
>>623
本当に議論の道筋が分かってないのか。 このままじゃ何もわかっていない君がかわいそうでしょうがないから詳しく説明してあげようね。 俺の最初の書き込みは>611だよ。 大企業の資本関係がひとつの街の将来を大きく左右する、という話だ。 その根拠はセブンアイがフランフランを自社モールに店舗展開する、という報道。 確定ではないけれど、セブンアイの自社モールって言ったらアリオなんだから、小杉の(仮称)アリオにテナントとして入ると推察する事がそれほどおかしなことではないだろう。 なにせ、他の既存のアリオよりも周辺世帯の年収は格段に多い状況が今後期待されるからな。 それに対してあんた(と思しき)>614は、小杉に魅力的なテナント(=ここではフランフラン)が入るなんてありえない、と書いている。 つまり俺が>611で展開した「資本が街を変える」という理屈に真っ向から反論しているわけだ。 それに対して俺は再び>618で、恵比寿を例に挙げて街は資本ひとつで変わる、街の姿は永続的なものではない、恵比寿と同程度の発展は期待していないけれどとにかく変わる、と書いた。 それに対してあんた(と思しき)>619は、恵比寿はポテンシャルが高いから小杉と全然違う、と書いた。ここで議論の軸がずれた。 元々は、フランフランが小杉に来るという話の展開は街のポテンシャルじゃなくて資本関係によってもたらされるという話だよ? 街が資本で変わる話をしているのに、ポテンシャル関係ある?ないんじゃないの? それに対して俺は>621で念を押した。 高級かどうかじゃない、街が変わるかどうかの話をしていると。 資本が注入されて街が活性化した例として程度の差はあれ恵比寿と小杉は同じという話であり、 ポテンシャルの話をしているわけじゃないと言いたかった。 それに対してあんた>623はずれた軸を戻せないまま話をしている。 「街を変えるだけのテナントや施設が小杉に来る状況にない」って…。 セブンアイ様のおかげでこんなしょぼい街にオッシャレーなテナントが入るかもよ?という可能性を示唆した報道よりも、あんたの持論が優先ですか…。 だったら、報道で示された可能性をもっと客観的に否定するような論拠を揃え、筋道立ててきちんと書き込みしなさいよ。 分かった? かわいそうなのは、あなただよ。 ここまで書いて分からないならもういいよ、相手に出来ないわ。 |
||
626:
匿名さん
[2013-12-25 17:48:44]
>>625
言いたいことはわかったけどあんた文章長すぎだよ あと、フランフランは魅力的なテナントではない アローズやビームスと同じで なんかフランフランとかアローズとかビームスとか どこにでもあるような物を何故か有り難がる人が居て不思議だわ 懸念しなくてもこれぐらいの店なら今の小杉でも入るよ ただ、本来再開発で目指すべきはどこにでもある店舗群ではなく 小杉にしかないような(高級)店舗群だと思うけど あと自分は623ではないので一応 |
||
627:
匿名さん
[2013-12-25 17:52:17]
>>626
ごめん |
||
628:
匿名さん
[2013-12-25 17:57:11]
>625
ほんとに疲れる人だな… 614、619、623ですが。 周囲にこれだけ商業の競合があるわけだから、 わざわざ大手資本も協力テナントも小杉なんて選ばない、 って書いてるんですよ。 街にポテンシャルがなきゃ、誰も来ないって話ですよ。 あなたがそもそも書いていた資本が来ないんですよ。 フランフランで街が変わると思っているのも滑稽ですが。 周囲の街のテナント見てから書いた方がいいと思いますよ。 恥ずかしいことをどんどん上塗りしているのに、 気付けないなんて痛い… |
||
629:
匿名さん
[2013-12-25 17:58:51]
若干名、LaLaテラスにしまむら程度しか入らないと本気で思ってる人が居て
同情の念を禁じえない。誰かいい病院を紹介してやってくれ。 |
||
630:
匿名さん
[2013-12-25 18:04:31]
>>628
だからこそのLaLaテラスは女性向けアパレルだらけという結果だと思うけど。 女性向けなら資本の流入は比較的ハードルが低いからね。地方都市でもいけるぐらいだし。 資本が見向きもしない、協力テナントも小杉を見向きもしないという意見は同意だが ファッションビル程度なら別に小杉でもいけるよ。あなたの意見ははさすがに小杉を低く見すぎている。 LaLaテラスが貧民だらけの小杉を変える一歩となればいいね。 |
||
631:
匿名さん
[2013-12-25 18:08:07]
|
||
632:
匿名さん
[2013-12-25 18:10:08]
充分解っているけど解らない振りをして構ってくれているのを察してあげなよ。
小杉にしかない高級店舗群!?夜景が見られるような?都心の有名老舗店のチェーンが来たら嬉しいのかな。いかにもっていう知名度のある店がいいんでしょう? |
||
633:
匿名さん
[2013-12-25 18:13:38]
631さんに対してではなく627さんに書きました。
|
||
634:
匿名さん
[2013-12-25 18:15:21]
フランフランはこの辺だと港北東急、日吉東急、ノースポート、ららぽーと横浜にあった時もあるし今更でしょう
|
||
635:
匿名さん
[2013-12-25 18:16:00]
614にとってどんなのが魅力的なテナントかを聞きたいわ
もちろんロブションが小杉に来るわけは無いけど 小杉住民の過去の底辺っぷりを知らないから、評価を見誤ってるだけのように思う 川崎市内という枠組みでも底辺しか住まない土地だったから フロムみたいのを有り難がっているのが極一部にいるだけで 新住民は都下ぐらいのテナントを望んでると思うけどね もちろん高望みなどしてないし |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |