パート55です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【54】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362156/
[スレ作成日時]2013-11-20 15:59:20
武蔵小杉地区の今後について・・・【55】
501:
購入検討中さん
[2013-12-20 02:03:07]
|
||
502:
匿名さん
[2013-12-20 13:56:00]
日吉東急の今しか知りませんでしたが、以前は百貨店の体だったんですね。
だとするとこれが参考になると思いますが、 人って街に出かける時、ある一つの商業施設だけに行くわけでなく、 せっかく行くからには、いろいろお店を見て回りたいと思うので、 商業施設1つだけでは成立しないってことですね。 商店街も学生には嬉しい店、日常生活には向いている店はあっても、 わざわざ他から来て喜べる店は少ないと。 今の小杉で高島屋なんて到底無理ってことだし、 他の街から人が来るような気の利いた商業施設も難しいってことですね。 もちろん、シネコンも。 |
||
503:
匿名さん
[2013-12-20 14:47:51]
>501
青葉台も東急百貨店だったんだよ。 今はデパ地下だけ東急百貨店で後は109たまプラーザテラス手掛けてる東急モールディベロップメント。 日吉は売り場面積狭いからね。 日吉はデパ地下は東急百貨店運営で23階は東急百貨店が場所貸ししてるはず。 東急百貨店はデパ地下以外駄目だから東急モールに委託すればマシになりそう。 武蔵小杉小杉スクエアは東急モール。フードショーだけ東急百貨店。 |
||
504:
匿名さん
[2013-12-20 14:51:02]
|
||
505:
匿名さん
[2013-12-20 16:17:34]
それでも日吉に服を買いに行くとかないから…。
他から人を呼べる街って日用品だけじゃなくて服とか装飾品とかオシャレ系アイテムを買えるとこだよね。基本…。 小杉は現状そのレベルには全然達していないけどアリオ出来てそれが変わるかどうか…。厳しい気がするけど。 |
||
506:
匿名さん
[2013-12-20 17:46:28]
服やオシャレ系アイテム買う目的では日吉は狭いし、小杉も細切れな感じで回遊性悪い。
トレッサ横浜はそこそこ成功。 ららぽ横浜規模のショッピングセンターなら東横線のどの駅でも成功するだろうね。 アリオは映画館入れば随分違ったかも? 路面店は代官山、自由ヶ丘、中目黒の独壇場だから厳しい。 |
||
507:
匿名さん
[2013-12-20 18:00:20]
映画観終わった後何も遊べない街に人は来ないでしょう。
アリオで遊べる感じしないし。 |
||
508:
匿名さん
[2013-12-20 18:07:13]
|
||
509:
土地勘無しさん
[2013-12-20 19:06:07]
ところで、大崎再開発進んでいるんですよね?久しく行っていないので。
品川もエキュートが大成功しているし、単純にデベや行政が京浜東北線の都心よりに力入れてる。 その流れもあってか都心にかなり近いアクセスがよい 武蔵小杉、新川崎、鶴見など変貌しているそうで何よりですね。 だから地元民も、新参者も棚ぼたラッキーくらいに思ってたら気が楽な気がするなあ? 不動産オーナーとして買ったり、将来売るつもりなら充分でしょう。 新川崎駅二分のシンカ買おうか迷って買わなかったけど。買えば良かった。 中古も値下がりしないし、当時は都心よりにしては奇跡的な価格だったし。 武蔵小杉もますます良くなりすぎて高いそうですね。 でも同じ価格なら都内の大崎買いたいかな。 |
||
510:
匿名さん
[2013-12-20 19:10:24]
ららテラスに関して、三井不動産レジデンシャルが販売用に
作成している冊子に構想段階の説明 ■商業施設に関する説明(販売用冊子より抜粋) ○仕事帰りに、自分へのちょっとしたご褒美で美味しいものを買う。 ○近所のお友達とお洒落なカフェでお茶を飲みながらお喋りに 花を咲かせる。 ○友達へのプレゼントに気の利いたものを贈る。 ○休日の散歩帰りに家族揃って買い物に立ち寄る。 ○華やかで上質な商業施設 現実 ⇩ 現実 仕事帰りに、自分へのちょっとしたご褒美でDHCを買う。 近所のお友達とサイゼリヤで井戸端会議。 友達へのプレゼントにサブウェイを贈る。 休日の散歩帰りに家族揃って三井で次の物件探し。 庶民的で低レベルな商業施設 |
||
|
||
511:
周辺住民さん
[2013-12-20 19:14:24]
⬆︎こうゆうのってどんな奴がどんな目的で書いてるんだ。
可哀想になってくる。。 |
||
512:
匿名さん
[2013-12-20 19:42:20]
女物の店舗ばかりできる商業施設のオープンを楽しみに、ここで批評してるのがみんな男だってのがキモイな。
何を期待してんだか。 |
||
513:
匿名さん
[2013-12-20 20:04:32]
510さんが言ういい感じの日常生活を実現できているのは
私が知ってる所だと、まさに田園都市線の二子玉、たまプラ、青葉台あたりの駅前の店舗のことかな。 アクセスは小杉さんは抜群に良いけど 休日や日常生活の満足度は横浜山手、石川町、本牧、田園都市線、市営地下鉄のセンター北、南あたりだな。 |
||
514:
匿名さん
[2013-12-20 20:11:07]
男性が期待する開発とは?
銭湯とか?日常生活で普通に過ごせるのが一番いいと思う。 個人的には、観光地駅は怖いし煩わしそうだから そこから数駅離れた駅近がちょうどいい。小杉は 住んだことないからわらないですが規模は大船駅や藤沢駅的な感じかな? |
||
515:
匿名さん
[2013-12-20 20:13:07]
まぁ、日吉東急やエクラスに入ってるテナント見れば三井の言ってたとおりの店を呼ぶのは難しいってわかるしね。
そういう気の利いたのは商店街に求めるしかないのが東横線ならでは。 |
||
516:
匿名さん
[2013-12-20 20:17:09]
駅近スーパー銭湯はイイなー。港北のスパガーディッシュみたいな。漫画も読めて、マッサージものんびり。
川崎駅近にも無いし、需要ないかなぁ。 |
||
517:
匿名さん
[2013-12-20 20:20:32]
需要はあるけど水物は運営コストがかかるからこういう駅前の土地高いとこは100%無理
|
||
518:
匿名さん
[2013-12-20 20:27:20]
アクセスいいんだからよそで遊んで帰ってくるでいいんじゃ
|
||
519:
匿名さん
[2013-12-20 20:34:12]
東横線なら歴史ある綱島温泉行け
|
||
520:
匿名さん
[2013-12-20 22:35:43]
あの場所は公園で良かったんだよ。何年かしたらアリオなんぞ昼間から不良がたまるだけだろうに。
川崎市は長期的に所得税収を上げたければ住民の質を変えなきゃならないってわかってるのかな? 大規模工場から得られる法人税は絶対比率こそ高くても減る一方だからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今は百貨店の面影がどこにもない。
あれなら青葉台の東急スクエアの方が
まだましだ。