横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【55】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【55】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-15 14:07:42
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート55です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【54】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362156/

[スレ作成日時]2013-11-20 15:59:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【55】

321: 匿名さん 
[2013-12-10 21:18:13]
>>319
フーディアムをデカくしたような感じ。またはヨーカドーをデカくしただけ。
テナント誘致にセンスの欠片も無い。子飼いの系列店か
ヨーカドーの商売の邪魔にならないショボいテナントしか入れない。
322: ご近所さん 
[2013-12-10 21:38:24]
せめて、アリオの名前だけでも変わらないかな…
323: 匿名さん 
[2013-12-10 23:02:14]
基本、小杉は買い物を外に求める街だから
商業施設を自前で作ってもいい物は出来ないと思う。
フロムのおんぼろビルを有難がっていたような住民しかいなかったのが
小杉だし、だからこそ小杉は今まで全くと言っていいほど発展しなかった。

しかしその既存の物がほとんどゴミ同然だったからこそ、再開発によって今の発展があるとも言える。
川崎にも関わらず住民の抵抗が弱かったのも、元住吉と違って既存勢力の力が弱かったからかと。
324: 匿名さん 
[2013-12-11 00:02:14]
デイリー跡地のLee's Gardenはワタミ系列だから、どうも素直に喜べないな。
まあ、そもそも横須賀線側のバスロータリーは東急側バスロータリー開設後は
ほとんどのバスが停車しない予定だから、何が入ろうと利用者はほとんどいないのかもしれんが。
325: ご近所さん 
[2013-12-11 00:12:16]

ネガティブは何があってもネガティブ。ポジティブはいつもポジティブ、顔を合わせガチに殴り合わない限りこの終わらない争いはつづく。
326: 周辺住民さん 
[2013-12-11 00:34:36]
ポジは自分の住んでいる街だから、良くいうのは当たり前なのだが、
ネガは何故わざわざ他の地域のスレにきて悪くいうのだろう笑
327: 匿名さん 
[2013-12-11 00:37:09]
>>326
自分達こそが本当の武蔵小杉の住民だと思い込んでいるからじゃないの。
実際には、旧住民と新住民の居住地区は
ほぼ分かれているから特に相容れることも無いのに。
328: ご近所さん 
[2013-12-11 01:09:37]
327 子供がいれば新旧関係ないんだよ。そこに交われる度量があるかないか。どうぞって言われてるのにいやいや自分は、ってね?
329: 匿名さん 
[2013-12-11 07:03:02]
>>324
羽田空港行き以外のバスですね。
330: 匿名さん 
[2013-12-11 08:38:55]
何と無くなくならずに、両ロータリーを経由する形になる気がします。
331: ご近所さん 
[2013-12-11 12:38:31]
横須賀線側は、朝の時間つぶしの喫茶の需要がなぜか高い。プロントはいっぱいだし、デリドの外ですら足りない。
それに夜に飯食ったり飲んだりする人の需要も高い。ビストロ30はまだまだ混んでるし、サイゼリヤも。サイゼリヤは休日は混んでる。
あまりにも店が無さ過ぎるからだし、よそから来るビジネスマンも想像以上に多いと見る。
適当なものができれば、何でも大丈夫な気がする。
332: 匿名さん 
[2013-12-11 13:23:37]
小杉で生まれたのですが、最近の小杉は通勤する企業戦士の街という感じがして
好きになれませんね。
都心ではない小杉駅前のタワマンて、通勤以外の良さがあるんだろうか?

昔はナボナの店と王さんの看板があって良かったなあ・・・。
333: 匿名さん 
[2013-12-11 16:36:33]
東側が一番住みやすいですわ~
334: ご近所さん 
[2013-12-11 17:16:51]
ただ、アリオみたいなでかい商業施設をつくる場合は、住宅も働く人も多くなければもたないと思うよ。
でないと、平日は必ずガラガラになるからね。トレッサみたいに。
そういうのが、開発地区住民さんのお望みなんじゃないの。
コスギはよそから外勤で来る人も増えたよね。そうなればホテルなんかも足りないかも。
335: ご近所さん 
[2013-12-11 22:28:11]
投稿内容が理解出来ん。何回読んでも分からん。俺だけか?
336: 匿名さん 
[2013-12-11 23:15:57]
何を言いたいか、私も全くわからない。スルーしましょう。
337: 匿名さん 
[2013-12-12 00:00:03]
住宅も会社も多くないと大規模商業施設成り立たないと言っているのでは?
住宅、会社増加傾向だから良い流れと334さんは主張していると自分なりに解釈しました。


私のコメントは、会社は増えていない印象。三井住友銀行の入っているビルは
まだまだ空いているから。
338: マンション住民さん 
[2013-12-12 07:35:51]
ララテラスに、
212キッチンストアが、入りそうですよ。
http://www.froma.com/RQ32526830_ED1/?vos=nfanvccs000000000010
なかなか良さそうです。
ララテラスに、212キッチンストアが、入...
339: ビギナーさん 
[2013-12-12 20:46:18]

338>
 すみません。
 なぜそのようにお考えになったのか教えてください。




 このURLの情報では私はそのように判断できなかったので。
  http://www.froma.com/RQ32526830_ED1/?vos=nfanvccs000000000010

 ①"勤務地:横浜市青葉区/川崎市幸区/横浜市神奈川区など"   とあります。

 ②また"(A)たまプラーザ店,(B)川崎店,(C)東横線沿線で新店OPEN!"  とあります。



 ①横浜市青葉区 = ②(A)たまプラーザ店
 ①川崎市幸区 = ②(B)川崎店
 とすると、
 ①横浜市神奈川区 = (C)東横線沿線で新店OPEN!



 となるかと思います。



 すなわち、"東横線沿線で新店OPEN!" とは  "横浜市神奈川区"
 ではないか、と考えました。。。


 いかがでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる