横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【55】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【55】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-15 14:07:42
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート55です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【54】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362156/

[スレ作成日時]2013-11-20 15:59:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【55】

21: 匿名さん 
[2013-11-21 18:15:55]
あなたは何者?
22: 匿名さん 
[2013-11-21 18:44:31]
住んでみたら、良かった街、川崎。
23: 匿名 
[2013-11-21 20:21:30]
川崎はガラが悪そうに。
24: 匿名 
[2013-11-21 20:23:12]
川崎が良いというよりも、ただラゾーナが良いだけじゃ。。
25: 匿名さん 
[2013-11-21 22:25:09]
川崎は無理。
26: ご近所さん 
[2013-11-21 22:40:31]
確かにラゾーナがなきゃわざわざ川崎まで行かないな…
27: 匿名 
[2013-11-21 22:59:19]
実はラゾーナだけだったか。
28: 匿名さん 
[2013-11-21 23:02:07]
ムサコはムサコだろ。
世間はそう呼んでるよ。
29: 購入検討中さん 
[2013-11-21 23:23:22]
別に呼び名なんてどうでもいいよ。
各自が好きなように呼べば?
30: 匿名さん 
[2013-11-22 00:03:45]
川崎駅に住みたいよ!
31: 匿名さん 
[2013-11-22 00:09:02]
間をとって、ムサコスならどう?
32: 匿名さん 
[2013-11-22 00:41:36]
シティタワーのスレもそうだけど最近業者のレスばっかりで
住民のレスが少なくて辟易とするね。それだけ業者間からは
小杉が注目されている、ってことなんだろうけど。
33: 匿名さん 
[2013-11-22 07:02:33]
と、20分前にシティタワースレでステマしてた業者の方がおっしゃっておられます。
皆さんご静粛に。
34: 周辺住民さん 
[2013-11-22 09:30:58]
ムサコの通称は以前武蔵小山と覇権争いが勃発したが、今はもうムサコと言えば武蔵小杉になっちゃいましたね。
35: 匿名さん 
[2013-11-22 09:35:12]
ちゃんと旧来からの住民の人たちと仲良くしようと思っていれば、
コスギと呼びますけどね。
我が家は、ちゃんとコスギと呼ぶようにしました。
我がもの顔でやってくる移住者は、配慮に欠けると思います。
36: 匿名さん 
[2013-11-22 09:59:00]
小杉は今や坪400万なんだって?
37: 匿名さん 
[2013-11-22 10:21:19]
今が売り時だな。
売りに出してる人いる?
38: 匿名さん 
[2013-11-22 11:39:31]
タワマン住人の住所はみんな丸子だから、コスギって呼ぶには抵抗があるはずです
小杉と付いた住所に住んでいないから。
39: 匿名さん 
[2013-11-22 12:38:27]
であれば、都内の駅使っている人はどうなんでしょうね?
住所と駅名が一致しない駅は、多々あると思いますが。
その人たちは住所で自分たちの住んでいるところを言いますか?
駅名で伝えようとしますか?
40: 匿名さん 
[2013-11-22 12:49:54]
どこに住んでると聞かれたら、住所かな。
でも丸子じゃ分からない人が多いからムサコでいいんじゃない?
41: 匿名さん 
[2013-11-22 13:55:40]
小杉という地名に住んでいないからムサコスなど、他の地域の人と同じ呼び方になる。
名前を含めて小杉というブランド意識がないからムサコスやムサコなど曖昧表現を使うことになるわけ。
旧住民は小杉の付く地域に住んでいるからコスギとしか言わない。
42: 匿名さん 
[2013-11-22 19:11:32]
>>40
どこに住んでると詳細を聞かれたら、普通は最寄駅を言うよね。
住所を使うのは市・区レベルまででしょ。ちょっと普通の人と感覚ずれてない?

>>41
住人は誰もムサコスなんて言い方しないし、コスギかムサコの2択だろ。
それに住所がどうのこうのだったら、タワマンエリアの多くは住所にムサもスギも含まれていないんだから、コスギに抵抗あるならムサコにも抵抗あるんじゃないのw
43: マンション住民さん 
[2013-11-22 21:15:39]
>42
エクラスは小杉町ですよ。

いづれにしても、再開発地域のみ
住所を変えてもいいかもしれませんね。

中原区武蔵小杉1丁目
中原区武蔵小杉2丁目
中原区武蔵小杉3丁目
これでいい。
44: 匿名 
[2013-11-22 22:03:35]
首都圏で、どこに住んでるか訊かれて町名で答える奴はいないだろ!
南青山とか松濤とかの一部を除いてな。

地方は、電車ないから町名で答える。
45: 匿名さん 
[2013-11-22 23:14:36]
実際に住んでると小杉でもムサコでも呼ばれ方はどっちでもいいし、
住所なんて気にしたことないなあ。
ただ住んでるところを聞かれたら武蔵小杉駅の近くって答えるけどね。
それだけ、どうでもいいネタ。
相手にどう伝えるかでしょう。
伝わらなかったら意味無いし。
46: 小杉民 
[2013-11-22 23:55:24]
新住民だけど、小杉町なんで、当然「こすぎ」と言っています。
「ムサコ」は、ちょっと違和感があります。
47: 匿名さん 
[2013-11-23 00:56:44]
JRがいい加減なだけ。
品川じゃないところを品川駅と称し
目黒じゃないところを目黒駅と称し
山手じゃないところを山手駅と称し
そして今回
武蔵小杉じゃないところを武蔵小杉と称してきたわけだ。
行政がJRに合わせるべき?との主張はちゃんちゃらおかしい。
48: 匿名さん 
[2013-11-23 00:59:38]
JRに何か嫌なことあったの?
49: 匿名さん 
[2013-11-23 01:11:29]
東京ディズニーランドと新東京国際空港も適当だな。
50: 匿名さん 
[2013-11-23 02:38:24]
東急くらいは小杉駅にして欲しかった。
51: 匿名さん 
[2013-11-23 07:03:01]
小杉は昔から富山県で使われてるから、最初っから選択肢にないんだよ。
52: 匿名さん 
[2013-11-23 09:16:02]
>51
根岸駅がどこにあるか知ってる?
53: 匿名さん 
[2013-11-23 10:00:59]
日本中の駅名がかぶってはならないとかいうのは、国鉄さん時代のなごりでしょう。
もう国鉄は消滅したのだし、富山の駅と誤認するケースはほとんどないと思われる。
実用上困ることはないから別に小杉でもいいけど、武蔵小杉という名前自体が知られるようになったから今更変えても大してメリットないだろう。
要はどっちでもいいのでは?
54: 匿名さん 
[2013-11-23 10:34:45]
どっちでも良くない!w
武蔵小杉は武蔵小杉。
今さら駅名にケチつけてどうするのさ?
55: 匿名さん 
[2013-11-23 10:38:47]
今でもマルスは全JR共通のシステム。
鉄道情報システム株式会社というところが運営している。
駅名の重複は不可だよ。
56: 匿名さん 
[2013-11-23 11:07:50]
>55
マルスのwikiくらい見てきたら?
57: 匿名さん 
[2013-11-23 11:48:55]
「同一の駅名がある場合は、(路線名)+駅名の順で登録されている。」
58: 匿名さん 
[2013-11-24 00:16:16]
まあ、住んでいるところを聞かれたら、普通は最寄り駅名を答えますね。
そのときは「武蔵小杉」で、変な省略形は使わない。
ムサコもコスギも使わないでしょ?

学大、中目、三茶など、通じると分かってる相手にしか使わない。
誰が見るか分からない掲示板で無思慮に使うなんてもってのほか。

今後は省略形は使わないということで論争終わり。
59: 匿名さん 
[2013-11-24 00:23:14]
終結宣言の後に書いて恐縮ですが。

二子玉川
地元民:フタコ
よそ者:ニコタマ
武蔵小杉
地元民:コスギ
よそ者:ムサコ

よそ者かどうかの判別に使えますね。

でも最近、二子玉川は若者の間ではフタコと呼ばれるようになってます。
街の認知度が上がれば武蔵小杉もよそ者からコスギと呼ばれるようになる?
60: 買いたくないから買わない人 
[2013-11-24 02:19:04]
どうせ武蔵小杉は地震で液状化して住めなくなるからどうでもいい
61: 匿名さん 
[2013-11-24 02:33:05]
>>57
こりゃ失礼。
だが、そうすると仮に小杉と改名した場合、
切符には「(南武線)小杉」と表記されることになるな。
それの方が「武蔵小杉」よりももっとカッコ悪いと思うが。
62: 匿名さん 
[2013-11-24 03:20:17]
溝の口は東急とJRで違うから、このパターンが良かった。
東急は武蔵小杉にこだわる必要があったのだろうか?
63: 匿名さん 
[2013-11-24 08:41:36]
中間決算を見る限り、東急グループとして武蔵小杉に拘る理由は十分では?
64: 匿名さん 
[2013-11-24 09:07:22]
確かにコスギとフタコだね。
というかコスギから溝の口まで武蔵を付けて呼んだ記憶がない。
フタコはフタコでも二子新地前は違うだろといった会話がなくなっていつの間にかニコタマが市民権を得たようにコスギもふつうにムサコと呼ばれるんだろな、でもそうなるとムサナカ、ムサシン、ムサミゾ?ムサノクチ?


65: 匿名さん 
[2013-11-24 09:19:16]
(南武線)小杉、は嫌だから東急だけが小杉にしたらよいです。
個人的には思い切って「小杉タワータシティ」とか物議を醸す駅名キボンヌ。
66: 匿名さん 
[2013-11-24 09:58:53]
>63
説明不足で申し訳ない
東急が〝武蔵〝小杉という名前にこだわる必要です
67: 匿名さん 
[2013-11-24 10:21:23]
>>64
地元民なら二子新地は「シンチ」で二子玉川と区別してるから、
元から二子玉川と二子新地でフタコ論争はありませんが、よそ者は
その辺りが分かってないのでニコタマとか呼んでしまったんですかね。

さらに余談ですが、二子新地駅周辺に「二子」という地名がありますが、
「フタゴ」と濁って発音することもあり、二子新地住民は二子新地のことを
フタコとは言いません。

溝の口の略称に関してはノクチが市民権を得ていて、ノクティプラザの名前にも
使われているくらいなので、別の略称には変わりにくいでしょうね。
68: 匿名さん 
[2013-11-24 10:52:49]
定期的にこの話題出てきますね。一部のひとがこだわりあるのですね。大部分のひとは興味ない話題と思います。
69: 匿名さん 
[2013-11-24 11:06:22]
名前って重要です、街のイメージが一気に変わります。
武蔵小杉って昔の悪いイメージがありすぎです。
田園ブラザーシティーと変えたらいかがでしょう。
70: 匿名さん 
[2013-11-24 11:11:04]
武蔵小杉は地価高騰で全国区になったので一部残して、ブラザーシティー小杉。
ってのは如何、高層ビルの近代的街のイメージあるんじゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる