パート55です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【54】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362156/
[スレ作成日時]2013-11-20 15:59:20
武蔵小杉地区の今後について・・・【55】
512:
匿名さん
[2013-12-20 19:42:20]
|
513:
匿名さん
[2013-12-20 20:04:32]
510さんが言ういい感じの日常生活を実現できているのは
私が知ってる所だと、まさに田園都市線の二子玉、たまプラ、青葉台あたりの駅前の店舗のことかな。 アクセスは小杉さんは抜群に良いけど 休日や日常生活の満足度は横浜山手、石川町、本牧、田園都市線、市営地下鉄のセンター北、南あたりだな。 |
514:
匿名さん
[2013-12-20 20:11:07]
男性が期待する開発とは?
銭湯とか?日常生活で普通に過ごせるのが一番いいと思う。 個人的には、観光地駅は怖いし煩わしそうだから そこから数駅離れた駅近がちょうどいい。小杉は 住んだことないからわらないですが規模は大船駅や藤沢駅的な感じかな? |
515:
匿名さん
[2013-12-20 20:13:07]
まぁ、日吉東急やエクラスに入ってるテナント見れば三井の言ってたとおりの店を呼ぶのは難しいってわかるしね。
そういう気の利いたのは商店街に求めるしかないのが東横線ならでは。 |
516:
匿名さん
[2013-12-20 20:17:09]
駅近スーパー銭湯はイイなー。港北のスパガーディッシュみたいな。漫画も読めて、マッサージものんびり。
川崎駅近にも無いし、需要ないかなぁ。 |
517:
匿名さん
[2013-12-20 20:20:32]
需要はあるけど水物は運営コストがかかるからこういう駅前の土地高いとこは100%無理
|
518:
匿名さん
[2013-12-20 20:27:20]
アクセスいいんだからよそで遊んで帰ってくるでいいんじゃ
|
519:
匿名さん
[2013-12-20 20:34:12]
東横線なら歴史ある綱島温泉行け
|
520:
匿名さん
[2013-12-20 22:35:43]
あの場所は公園で良かったんだよ。何年かしたらアリオなんぞ昼間から不良がたまるだけだろうに。
川崎市は長期的に所得税収を上げたければ住民の質を変えなきゃならないってわかってるのかな? 大規模工場から得られる法人税は絶対比率こそ高くても減る一方だからね。 |
521:
匿名さん
[2013-12-20 23:48:03]
で。。。 ◆武蔵小杉周辺 直近での入居予定・推測のテナント (をまとめると次でしょうか?) ===南武線 ガード下=========2013年12月24日リニューアルOPEN======== ◇餃子の王将 武蔵小杉店 https://www.ohsho.co.jp/shop/index.php?a=shop_detail&shop_id=241 ===野村不動産武蔵小杉ビルN棟1階(旧デイリーヤマザキ武蔵小杉南店)======2014年1月OPEN=== ◇チャイナビストロ Lee's Garden武蔵小杉店 場所確定: http://townwork.net/detail/Fh30010s_lac_01_rid_15409729_axc_40_vos_ntw... ===(仮称)LaLaテラス=========2014年4月OPEN======== ◆三井のすまいモール武蔵小杉 (5階) 三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティ、三井ホーム、三井不動産リフォーム http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/0902_02/index.html ◇メディカルモール (5階) ◇調剤薬局 (5階) ◇SHOE BAR:場所推測 ◇DHC:場所推測 http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2501/ ◇サブウェイ? or サイゼリヤ?:噂レベル ===JR武蔵小杉駅北口の東急線ガード下(マクドナルド隣):場所推測===2014年4月OPEN======== ◇ナチュラ 複合店 http://ameblo.jp/tomonobukawai/entry-11653518045.html |
|
522:
匿名さん
[2013-12-20 23:51:22]
小杉に他所から人を呼び込む仕掛けは、あってもいーけど無くても困らない。交通利便性という大きな魅力以外はおまけ。だから、女性向けでもチェーン店でもどんなテナントが入ろうと構わないよ。
|
523:
匿名さん
[2013-12-21 02:45:07]
結局は小杉という街で全てを賄うのではなく、補完的なお店があれば便利という話でしょ
どこの店に行って探しても無いような物でも、100均にあればとりあえず買うし 急に必要な物があったら高くても買うし 計画的に買いたいものは電車乗って買いに行ったり、ネットで買ったらいいだけ そういう意味ではアリオの存在は大きいよ |
524:
匿名さん
[2013-12-21 11:37:55]
>522ー523
そもそも武蔵小杉という存在自体、補完的でおまけのようなものの |
525:
匿名さん
[2013-12-21 12:30:27]
やっかみ妬みが止まらない。
|
526:
匿名さん
[2013-12-21 12:34:55]
補完的存在で十分。ここまで様々な街と補完関係になれる場所はないですからねぇ。
|
527:
匿名さん
[2013-12-21 12:49:17]
住む場所に求めるものは人それぞれ違うでしょ?私は日用品、食料品、病院が充実していればそれでいい。あとは通勤、通学の便利さかな。ここであれこれ書いている方は本当にくだらないと思います。
|
528:
匿名さん
[2013-12-21 13:18:02]
おしゃれなレストランなんていらない。
|
529:
匿名さん
[2013-12-21 13:43:28]
ほかん [補完]
不十分な点を補って完全にすること 補完にすらなってないと思う。 |
530:
匿名さん
[2013-12-21 14:19:34]
補完になってなくてもいーよ。快適な住居とスーパー、コンビニが複数あって、医療関係が揃ってて、交通がちょー便利ならそれだけでいーよ。もっと充実してきたら、他の街に申し訳ないし。
|
533:
匿名さん
[2013-12-21 15:31:48]
人柄どうこうとかじゃなく、大らかな分、マナーを気にしない人が多いからそこが気になるだけなんだよね。
煩かったり、扱いが乱暴だったり、ゴミをそこらに捨てたり。 そういうのを気になるタイプには居心地が悪い場所になるから、 洒落てて綺麗な店のほうがそういう人でもわりときちんとしてくれるので居心地がよくいられる。 |
何を期待してんだか。