パート55です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【54】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362156/
[スレ作成日時]2013-11-20 15:59:20
武蔵小杉地区の今後について・・・【55】
330:
匿名さん
[2013-12-11 08:38:55]
何と無くなくならずに、両ロータリーを経由する形になる気がします。
|
331:
ご近所さん
[2013-12-11 12:38:31]
横須賀線側は、朝の時間つぶしの喫茶の需要がなぜか高い。プロントはいっぱいだし、デリドの外ですら足りない。
それに夜に飯食ったり飲んだりする人の需要も高い。ビストロ30はまだまだ混んでるし、サイゼリヤも。サイゼリヤは休日は混んでる。 あまりにも店が無さ過ぎるからだし、よそから来るビジネスマンも想像以上に多いと見る。 適当なものができれば、何でも大丈夫な気がする。 |
332:
匿名さん
[2013-12-11 13:23:37]
小杉で生まれたのですが、最近の小杉は通勤する企業戦士の街という感じがして
好きになれませんね。 都心ではない小杉駅前のタワマンて、通勤以外の良さがあるんだろうか? 昔はナボナの店と王さんの看板があって良かったなあ・・・。 |
333:
匿名さん
[2013-12-11 16:36:33]
東側が一番住みやすいですわ~
|
334:
ご近所さん
[2013-12-11 17:16:51]
ただ、アリオみたいなでかい商業施設をつくる場合は、住宅も働く人も多くなければもたないと思うよ。
でないと、平日は必ずガラガラになるからね。トレッサみたいに。 そういうのが、開発地区住民さんのお望みなんじゃないの。 コスギはよそから外勤で来る人も増えたよね。そうなればホテルなんかも足りないかも。 |
335:
ご近所さん
[2013-12-11 22:28:11]
投稿内容が理解出来ん。何回読んでも分からん。俺だけか?
|
336:
匿名さん
[2013-12-11 23:15:57]
何を言いたいか、私も全くわからない。スルーしましょう。
|
337:
匿名さん
[2013-12-12 00:00:03]
住宅も会社も多くないと大規模商業施設成り立たないと言っているのでは?
住宅、会社増加傾向だから良い流れと334さんは主張していると自分なりに解釈しました。 私のコメントは、会社は増えていない印象。三井住友銀行の入っているビルは まだまだ空いているから。 |
338:
マンション住民さん
[2013-12-12 07:35:51]
ララテラスに、
212キッチンストアが、入りそうですよ。 http://www.froma.com/RQ32526830_ED1/?vos=nfanvccs000000000010 なかなか良さそうです。 ![]() ![]() |
339:
ビギナーさん
[2013-12-12 20:46:18]
338> すみません。 なぜそのようにお考えになったのか教えてください。 このURLの情報では私はそのように判断できなかったので。 http://www.froma.com/RQ32526830_ED1/?vos=nfanvccs000000000010 ①"勤務地:横浜市青葉区/川崎市幸区/横浜市神奈川区など" とあります。 ②また"(A)たまプラーザ店,(B)川崎店,(C)東横線沿線で新店OPEN!" とあります。 ①横浜市青葉区 = ②(A)たまプラーザ店 ①川崎市幸区 = ②(B)川崎店 とすると、 ①横浜市神奈川区 = (C)東横線沿線で新店OPEN! となるかと思います。 すなわち、"東横線沿線で新店OPEN!" とは "横浜市神奈川区" ではないか、と考えました。。。 いかがでしょうか? |
|
341:
匿名さん
[2013-12-12 22:26:58]
>>340
LaLaテラスにはしまむらは入りませんからどれだけ待っても無駄ですよ。 残念でしたね。アリオには是非しまむらが入って欲しい物です。 川崎には1店舗しか無い高嶺の花ですからなかなか難しいでしょうけど。 |
343:
匿名さん
[2013-12-12 23:09:58]
今日見たらLaLaテラスに灯りがついていましたね。
バスロータリーやアリオも大分出来てきたように思います。 |
344:
匿名さん
[2013-12-12 23:40:30]
今日臨港バスが利用動向調査をやってましたね。東急側にバスロータリーが出来たら
東急バスとリムジンバスは当然東急側に止まるでしょうけど、臨港バスの動向が鍵になりそうかな。 市バスは横須賀線側に残りそうな。 |
345:
匿名さん
[2013-12-13 00:13:57]
リムジンは横須賀線の新南のままですよ。
|
346:
購入経験者さん
[2013-12-13 00:48:53]
東急バスは乗客がJRに取られるのを嫌ってか、わざわざ横須賀線側に用意してあったバス停蹴って府中街道に置いたままにしたくらいだから、路線バスは当然東急側のみに停まることは確実でしょう。現在北口から出ている野川、久末方面行きの移動もあるかな。
南加瀬や井田方面行きの市バスや臨港バスは両方経由する可能性が高いけど、現状では減便もあり得るのでは?ってくらいガラ空きなので、経由してどの程度乗客増が見込めるかどうかを調査中かと。 リムジンは両方経由の可能性大。 |
347:
匿名さん
[2013-12-13 00:58:13]
>>346
市バスは超ガラだが、臨港は通勤時間帯は十分埋まってきてると思う。 臨港は小杉→元住吉経由だと元住吉からも客が乗ってきてるから 元住吉を経由する便を中心にすべきだろうね。不人気西加瀬回りは市バスに任せた方がいい。 |
348:
匿名さん
[2013-12-13 09:36:53]
市バスは、川崎までのんびり行きたい時に便利ですね。
子供もなぜかおとなしく乗れるので、親としては楽です。 |
349:
入居済み住民さん
[2013-12-13 09:44:37]
川崎駅西口から引っ越してきました。川崎駅もラゾーナがあって便利でしたが、武蔵小杉もラゾーナに入っているような店舗がたくさん入っているんですね。驚きました!
それでいて川崎駅みたいにゴミゴミしてないし、なにより周囲の住宅街が静かだったりスタジアムが近かったり、仕事場の六本木に行くのも便利になりましたし、よく友達と飲みに行く渋谷・新宿にもアクセスがいいのが気に入りました。 川崎時代も不便ではなかったですが乗換えが正直面倒だったんですよね。 しかも一昨日気づいたのですが鎌倉も1本でいけてしまうんですね。 武蔵小杉が人気の理由がわかる気がしました。 |
350:
周辺住民さん
[2013-12-13 12:59:34]
実際に住んでみるとすごく実感するこの交通利便性は、都内でも中々ない魅力じゃないですか。
|
351:
匿名さん
[2013-12-13 13:47:08]
いいのは交通利便性だけ。
それは間違いない。 鉄板である。 |