【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
9421:
名無しさん
[2021-09-27 19:38:06]
どんなに気をつけて施工してもケーブル周りやコンセントボックス周りに多少なりとも隙間が出来る。天井側で気流止めされてないのでコンセントボックスの気密を確保しないと壁内に気流ができますね。まあ値段なりの納期優先の施工なんでしょうね。
|
9422:
名無しさん
[2021-09-27 19:45:13]
床下潜ったら大引に軽度のカビがついてました。床下の相対湿度は常に70から85%です。新築1年から2年基礎から湿気が出るというけど、どこの家もこんなもんでしょうか。放置してもいいものか不安。
|
9423:
名無しさん
[2021-09-27 20:26:38]
ネットで後か先を見てると、どっちのパターンもあるね。
配線が後でも駄目ではないけど、先の方が良いって感じなんだろうね。 集光は後って事だ。 |
9424:
匿名さん
[2021-09-27 23:05:35]
|
9425:
通りがかりさん
[2021-09-28 11:08:29]
秀光ビルドはおすすめしない。
他県の秀光ビルドはどうなのか分からないけど、宮城の秀光は最悪でした。 約束は忘れる、取付工事手配も忘れる、見積もりの書類も送りましたけど、再送しますね!とか送り忘れ&嘘つく、工事の補修の連絡も忘れる。 こんなの終わってるハウスメーカーでしょ セイスイとかトヨタとか、ちゃんとしたハウスメーカーの方が断然いいと思いました。 一生に一度あるか無いかのマイホームを秀光ビルドに任せないほうがいい。 |
9426:
名無しさん
[2021-09-28 19:23:05]
そら予算あるなら大手メーカーの方がいいでしょ
例え大手メーカーでも担当の当たり外れはずれは有ると思いますけどね 私の担当の方達はレスポンス良くやってくれましたよ |
9427:
口コミ知りたいさん
[2021-09-29 11:36:24]
でも確かにめちゃめちゃ寒い年数日の大寒日はコンセントやスイッチから風が出るんですよね…
屋根断熱、剛床工法、吹付け断熱なんで断熱材の内側2センチ弱の隙間は外気とは分離されてるはずなんだけどね (もちろん換気扇は止めてる) 温度差気圧で断熱材より内側で対流が起きてるとか? |
9428:
匿名さん
[2021-09-29 17:20:24]
コンセントから風が出る場合、それが外気でなければ問題ないですが、秀光の場合、気密処理はほとんどできてないです。
剛床のつなぎ目は気密テープ処理していますが、柱と剛床の隙間はプレカットで1センチぐらい隙間があります。 そこをそのままなので、床下の気密処理がダメダメです。 床下点検口周りの断熱材も、現場カットで隙間大です。 水道配管、下水配管、ガス配管が床下から立ち上がってきますが、その周りも未処理です。 窓回り1センチぐらいは吹付断熱なしなので、そこからも外気が壁内に入ってきます。 24時間換気スリーブまわりも気密未処理です。 エアコンスリーブを後で穴開けると、通気層から壁内に外気が入ってきます。 ですが、剛床工法と、吹付断熱なので気密測定すると2から3ぐらいはあると思います。 床下と24時間換気スリーブまわりだけでも後から気密処理すると、かなり気密が良くなりますが、 6地域以上に住んでいるのであれば、そこまで気にしなくてもいいように思います。 |
9429:
口コミ知りたいさん
[2021-09-29 23:12:24]
>>9428:匿名さん
詳しくありがとうございます。 床下点検口からの風は間違いなく基礎内の外気だと思います。カーペット敷いてます笑 やっぱり隙間あるんでしょうね 剛床工法なら気流止めいらないというネット情報を鵜呑みにしてました 冬が来たら床下潜って埋めてみます。 |
9430:
名無しさん
[2021-10-03 17:43:27]
床下潜るなら今の季節がいいと思いますよ
厚着で潜るにはスペース的にキツいのとホコリまみれになるので、 薄着で潜れるいまの季節がベスト |
|
9431:
口コミ知りたいさん
[2021-10-07 08:44:23]
|
9432:
口コミ知りたいさん
[2021-10-07 08:45:10]
確か平屋さんも床下潜ってましたよね^_^
|
9433:
平家建築中、完了
[2021-10-08 07:01:03]
床下からの気密処理は現実問題厳しいと思います。
床下点検口位なら風が入らない様に出来ると思います。 柱の根本の気密処理だと柱が立っている部分の断熱材全部外して コーキング類で周囲埋めないといけないのでキツキツに入っている所もある 断熱材をかなりの量外すのはキツイとおもいますよ 断熱材を留めているZの金具も外れると次付ける時苦労すると思います。 きつく入っている断熱材を外す時も断熱材を傷めると思います。 私は配管周り(虫の侵入防止)と洗面所トイレを断熱材の上から 吹付け断熱で隙間を埋めてみました。 真冬に他の所と床の温度を体感で比べてみましたが同じだったので 床下全部吹付けしようと思っていましたがやめました。 やるなら床下は点検口と配管貫通部、電線貫通部位でやめといたほうが良いと思います。 長い時間床下に潜るのは思っている以上に体力を消耗するし首が痛く大変です。 |
9434:
口コミ知りたいさん
[2021-10-08 14:48:17]
|
9435:
匿名さん
[2021-10-08 21:54:41]
基礎幅が15センチで、土台が12センチなので床下断熱材は、下には抜けません。
外周部以外は抜けますが、気密処理をするなら断熱材はそのままで、コーキングがいいですね。 それで気密はかなり上がります。気密があがることで、玄関ドアが重くなったり、換気量が増えたりは体感できますが、 それが快適になってるかは?です。 意外と知られてませんが、床下って、冬暖かくて、夏涼しいんですよ。 例えば、夏、外気温30度の時、床下25度ぐらいで、冬、外気温、5度の時床下10度とかそんな感じです。 地熱(15度)に引っ張られます。井戸水が夏冷たくて、冬暖かいのと同じ原理です。 工務店建築系ユーチューバーがかなり大げさに言ってますが、彼らは、大手ハウスメーカーで建てるはずだった人を取り込んで、 なおかつローコスト系に流れないようにするのを目的としていますので、話8分目で聞いておくのがいいと思います。 確かに、寒冷地では気密は大事だと思いますよ。 |
9436:
口コミ知りたいさん
[2021-10-09 13:34:15]
>>9435:匿名さん
通気パッキンでも基礎内温かいんですね! なんとなく通気パッキンは風が抜けて寒いと思ってました 一番気になるのは夏場の逆転結露ですかね 基礎の湿気が断熱材の内側に入り込んでしまうのではないかという点が冬場の隙間風で余計心配になります ユーチューバーもポジショントーク入ってるのはすごく感じます笑 温暖地域で太陽光に触れずに断熱気密だけを強調するのは合理的じゃないと個人的に思います |
9437:
名無しさん
[2021-10-09 20:09:10]
床下に潜ってテープで隙間を埋めていってますが、うちの場合ほぼ全ての断熱材が若干下がってました。床板側と断熱材に隙間が有る状態です。隙間を埋めないにしても、断熱材が下がってるのは直した方いいと思います。
|
9439:
匿名さん
[2021-10-10 10:32:15]
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」 c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html |
9440:
匿名さん
[2021-10-19 09:15:15]
部屋の暖かさは気密性能が大きく影響してくるのかと思いましたが
C値の数字は重要ではなく断熱材の性能の方が重要になってくるのですね。 まあ、古い木造の隙間風が入り込むような家は問題外として 今どきの住宅であればC値にこだわりすぎる必要はなさそうですね。 |