【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
7609:
口コミ知りたいさん
[2020-06-20 06:05:03]
|
7610:
平家建築中、完了
[2020-06-20 08:13:36]
7609さん
別に低くないですよ、リラックス出来る田園風景が見える丁度良い位置のルーバー窓です。写真の角度でそう見えますかw |
7611:
通りがかりさん
[2020-06-20 08:14:25]
人様の家だ。
どうしようが勝手だろ。 くだらねー書き込みするな。 |
7612:
通りがかりさん
[2020-06-20 10:13:34]
タンクレスだからできる調度いい高さですよ
ルーバー窓良いですね! 窓の面積に対して一番効率よく通風できますよね |
7613:
平家建築中、完了
[2020-06-20 12:06:08]
7612さん
ありがとうございます。 前の借家がルーバー窓で使い勝手が良かったので浴室とトイレはルーバー窓にしました。 店長さんに気密の関係で少し反対されましたがつけちゃいました。 ガラスの重なり部分に透明なゴムのパッキンみたいなのがついているので今の所空気がそんなに漏れそうに無いです。ただ長期の経年劣化は気をつけなくちゃと思っています。 |
7614:
匿名さん
[2020-06-20 13:39:52]
>>7612: 通りがかりさん
ルーバー窓は絶対にやめた方が良いですよ。 これが流行ったのってバブルあたりの家に多いですが、今はほとんど見ないです・・・ 性能の事をちょっとでもわかってる人なら、絶対に採用しないですからね。 この窓は密閉度がゆるゆるなんで、気密も取れないし結露しやすいですよ。 |
7615:
通りがかりさん
[2020-06-20 15:29:45]
ルーバー窓は寒冷地域はやめた方がいいでしょうけど
平屋さんははたしか四国の方だったような トイレやバスルームみたいな水回りの個室空間にはいいと思うけどな キッチンとか勝手口に使ってしまいがちだけど、今の家はLDKで繋がってるからよくないかもしれませんね |
7616:
平家建築中、完了
[2020-06-20 15:30:56]
7614さん
バブルの頃のルーバーと同じにしないで下さいね 実物をじっくり見た事無いんでしょうね 縦滑りや横滑りには敵いませんがそこらの引き違いよりかは密封度有りますよ パッキンが劣化するまではね!複合樹脂ペアルーバー現物見て出直して下さい |
7617:
匿名さん
[2020-06-20 17:55:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当
|
7618:
口コミ知りたいさん
[2020-06-20 21:59:55]
ルーバー窓を採用する時点で換気性重視で性能が下がるのは織り込み済みの選択、
オーナーさんの判断で極寒地でなければ問題なしって感じでは? それよりも全体的な24時間換気の吸入路が気になりますね 換気扇の回りだけ換気されても… |
|
7619:
通りがかりさん
[2020-06-21 00:44:23]
7618:口コミ知りたいさん
それは私も思いますね 他のローコストスレでも24h換気を止めて換気扇を強にした状態で玄関ドアが重く(負圧)なるかならないかの話題上がってます 気密がある程度とれて換気が正常にできてるかって |
7620:
平家建築中、完了
[2020-06-21 08:18:49]
現在のルーバー窓ですが気密に関しては余り心配ない位は対策されています。
断熱性能や遮音性、結露の性能は他と比べれば構造上不利ですが 先の書込みで(密閉度がユルユルで気密がとれない)と言うのは知識不足だと思います。 ちなみに私の家ですが吸気口を閉めた状態で排出口は何もせずキッチンの換気扇を強にした場合 玄関ドアは重くなりますが5歳の子供でも体重掛けて強く引っ張れば簡単に開けれる程度です。 あと天井点検口からの空気の吸入がかなり大きかったので私はテープで塞いでいます。 これをするのとしないのでは24時間換気に大きく関係すると思います。 |
7621:
通りがかりさん
[2020-06-21 10:16:21]
平屋さん流石です!
俺もやってみます ついでに屋根裏にも気密テープみたいなの貼ってみようかな?w 他のスレで吹き付けだけじゃ気密ダメダメだと強く主張されてる方がいましたので負圧がかかると言う情報を聞いてホッとしました^^ |
7622:
平家建築中、完了
[2020-06-21 14:26:09]
7621さん
天井裏の気密テープってどこに貼るのですか? 自分は落ち着いたら床下に入りコーキングとウレタンスプレーを持って隙間処理をしようと思っていますが天井はする所無いと思っていたので知りたいです。 |
7623:
通りがかりさん
[2020-06-21 15:14:29]
まだ引き渡し前なのでよくわからないですが構造材の胴差しやら金物は吹き付けれないから気密がしょぼいと喚いている輩がいました
床下は吹き付けじゃないですもんね 一番効果ありそうですね! |
7624:
戸建て検討中さん
[2020-06-21 15:32:02]
何も知らないのに建ててないスレでギャーギャー騒いでたんだねこの人。
床下も効果あるとか否定してる人の意見をそのまま受け入れてて恥ずかしくないのかな? 屋根裏にテープですか?屋根裏にテープ貼って何になるのでしょうか?ついでに屋根裏にテープ貼れるならしっかり貼ってみてください!参考になります。 床下のコーキングと吹付も、がんばって! |
7625:
口コミ知りたいさん
[2020-06-22 01:06:52]
>>7620 平家建築中、完了さん
屋根裏の換気ってどうなってますか? 天井点検口塞ぐのはNGって秀光さんから言われませんでしたか 前に聞いた話ではそこから吸気することで屋根裏の空気を動かすって話でした 雪の積もらない地域の人には問題ないかもですけど |
7626:
平家建築中、完了
[2020-06-22 02:27:07]
7625さん
私の家は屋根断熱なので棟換気ですね 湿気等はフォームライトを透湿して棟換気アンダーベンツや軒換気イーベンツから排出されると思っていますので、屋根裏に関してはフォームライトの会社に電話して屋根裏の湿気は大丈夫か確認しています。(冬場に屋根裏に昇り自分でも湿気で湿っていないか確認しています) 24時間換気はシックハウス対策で国に定められている物で屋根裏の空気を動かす必要性は考えた事がありません。気密型天井点検口を使って無い場合は点検口からかなりの空気が流れ出ます。 24時間換気に影響が出る程です。しかも平家である私の点検口は洗面所とトイレの前の通路に有るので大きな影響が有ると思い養生テープで塞いでいます。 どうなんでしょうかね?24時間換気の機能を落としてでも屋根裏の空気を出した方が良いんでしょうかね?皆さんはどうお考えですか? |
7627:
匿名さん
[2020-06-23 00:58:08]
屋根裏の空気を室内に引き込む、って考え方自体違和感があるんですけどね
冬はともかく夏場に?って感じです ウチは天井点検口を軽く塞いで天井吸気口を開け直し季節で開閉度を変えています 建材から上がってくる水蒸気、冬の結露はやっぱり怖いです |
7628:
平家建築中、完了
[2020-06-23 03:41:31]
7627さん
屋根断熱で棟換気ですよね?DIYで壁に穴開けて換気付けたんですか? うちは寄棟なので天井裏に換気扇付けるのはスペース的に難易度が高いです。 ダクトで1度室内通して外に出さないと無理かもしれません。 冬場、夏場に屋根裏に外気入れるって事ですよね? 天井断熱だと屋根裏換気付けるのが当たり前ですが 屋根断熱で換気付けるとエアコン代かなりかかりませんか? 換気の電源は電気屋さん呼んだんですか? |
7629:
匿名さん
[2020-06-23 23:44:18]
24H換気のシステムで効率的に空気を引くため屋根センター辺り、
クローゼットの天井に吸気口を開けて点検口の吸気を抑えただけです 外気は基礎辺りから主に内部間仕切壁内を通って屋根裏に上がります、通気工法の定番の説明ですね 第一種換気などでも出てくる理屈ですが、通る空気が高湿度でも通気していれば問題なし 止まって滞留すると結露・カビが発生する確率が上がるって事らしいです。 |
7630:
戸建て検討中さん
[2020-06-24 01:08:39]
|
7631:
匿名さん
[2020-06-24 01:15:24]
>>7629: 匿名さん
内部の壁と外壁の通気を一緒に考えてるんですか? 外気が内部間仕切壁内を通って屋根裏に上がってる状態なら気密が全く取れてない状態ですね。 冬だと壁は冷えてるのに部屋は暖かい状態だから、屋根裏の話なんかより、先に壁内結露の対処しないとって思っちゃいますね。 |
7632:
平家建築中、完了
[2020-06-24 09:56:53]
疑問ですが、屋根断熱でダクトレス熱交換型第1種換気だと天井裏に空気の流れ出来ませんよね、どうなっているのか詳しい方いますか?
|
7633:
通りがかりさん
[2020-06-24 12:15:32]
屋根断熱はそもそも通気口を取るので、空気の流れは屋根裏だけで完了します。
屋根断熱の考え方は、屋根で断熱してるので、滞留熱とかは通気に頼るってことです。 床下換気の基礎と同じ考えですね。 ちなみに、ダクトレス熱交換型第1種換気でも、ダクトありでも空気の流れはさほど変わらないでしょう。 |
7634:
平家建築中、完了
[2020-06-24 12:59:34]
7633さん
と言うことは天井点検口の隙間ふさいでも大丈夫って事ですね ありがとうございます。 |
7635:
通りがかりさん
[2020-06-24 13:49:21]
>>7634: 平家建築中、完了
天井断熱ならふさいでも特に何も変わらないと思います。 屋根断熱なら棟換気になるので吹付だとスペーサーをかまして通気層を取って換気してるので、外壁の通気層と同じようなものになりますから室内の換気にはならないので屋根裏の空気は滞留します。 ここで疑問が生じるのですが、吹付断熱はスペーサーに直接、吹き付けますので、外気を通してるスペーサーと、断熱材側に温度差が生じないのか?という疑問があります。 この状態だと、防水シートに吹付をしてる状態より、外気温がもろに伝わるので断熱材側に結露しやすいのではないかと考えたことがありますが、ただの施主なので断熱材をはがしてまで検証できないのでどうなんでしょうね。 吹付断熱材は湿気を含みやすいですから、リスクを考えると屋根裏を改造して換気扇をつけるのもありなのかと思いましたが、それだと気密の意味もなくなるので、屋根裏の湿度管理を自分はしています。 |
7636:
匿名さん
[2020-06-24 22:03:47]
>>7631 匿名さん
通気工法って分かってます? 在来木造ってそこら中隙間だらけで24h換気の負圧で外気を吸い込んでます 吸気口を閉めてスイッチやコンセントの隙間に顔をつけてみたら分かりますよ こういう部分を充填剤などで埋めていくと高気密、調湿に違うアプローチが必要になります |
7637:
匿名さん
[2020-06-24 22:17:56]
|
7638:
匿名さん
[2020-06-24 22:27:51]
この会社は、基礎は打ちっぱなしですか?それとも塗装やモルタル仕上げなどしますか?
|
7639:
匿名さん
[2020-06-25 00:25:46]
>>7635 通りがかりさん
私も同じように思います 内部からの自然発生的な水蒸気、外部からの結露など内部に水分が入ってしまった場合 フォームライトを通り抜けて屋根通気層に湿気を出す、可能だと思いますか? それほどの透湿性なら壁面全面に防湿シートが不可欠だと思うのですが どちらにしても多雪・多湿地域以外の人がコストをかけてまで対応する必要はないのかな、と。 |
7640:
通りがかりさん
[2020-06-25 01:13:49]
>>7639: 匿名さん
100%建築の事を理解してるわけじゃないのであくまで予想になりますし、屋根換気がメーカーごとに統一されてないので、なんともいえないのですが、屋根換気の構造上それは難しいのかと思います。 スペーサーはただの段ボールの強紙なので湿気を通すのは通すでしょうけど、湿気が多いと逆に結露してカビなんかの温床にもってこいの素材ですから、おっしゃる通り室内側にシートが一番の解決策ではありますが、コストの面も言われてるように、そこまでする必要はないと思います。 基本的に屋根の湿度は低めですから、屋根裏に湿度計を置いて、湿度が高いと思った時は除湿剤を置くなりするくらいで、問題は解決しそうな気はしています。 |
7641:
平家建築中、完了
[2020-06-25 08:14:12]
構造塾 と言う耐震等の建築構造スペシャリストがYouTubeで耐震関係の動画出してくれています。数ヶ月前から本格的に始めたらしく今なら耐震等質問に答えてくれています。私も教えて頂きとても有益な返答を頂きました。参考までに。
|
7642:
通りがかりさん
[2020-06-25 08:14:55]
|
7643:
匿名さん
[2020-06-25 08:26:09]
>>7642
もうモルタルは割れてきていたりしますか? |
7644:
通りがかりさん
[2020-06-25 10:11:07]
>>7643: 匿名さん
モルタル、コンクリ系は、数年したら割れてくるのを前提として考えて間違いないです。 |
7645:
匿名さん
[2020-06-25 18:01:29]
|
7646:
e戸建てファンさん
[2020-06-25 19:24:32]
モルタルはいいけどすぐ割れるよなぁ
|
7647:
通りがかりさん
[2020-06-25 23:20:39]
|
7648:
通りがかりさん
[2020-06-26 00:03:16]
>>7636: 匿名さん
秀光は通気工法を採用されてるんですか? その通気工法というのがあるのに、隙間を埋めると高気密になるんという事は、どちらにもメリット、デメリットがあるんですか? 部屋内の壁に通気をするメリットを教えてください。 |
7649:
匿名さん
[2020-06-26 01:32:23]
>>7648 通りがかりさん
安いところはコストの安い在来木造、気密材がない時代からのノウハウがベースです 逆に言えば隙間を開けず密閉することはとても難しく手間がかかります 内部壁内で通気の義務はありません、自然とそうなってしまうだけです 通気させることでしか調湿方法がなかった昔の価値観ですよ 密閉すれば熱ロスが無い、高気密最高!!も短絡的ですけど。 |
7650:
通りがかりさん
[2020-06-26 10:54:12]
>>7649: 匿名さん
7636: 匿名さんと同じ方ですか? それでしたら今の時代通気工法なんて言い方が成り立ちます? 外壁、基礎に通気を取るのが通期工法であって、室内側にも勝手に通気ができるからとの流れで通気工法知ってますか?だとおかしいんじゃないですか?それこそ、逆に通気工法知ってますか?になると思います。 このような仕様は在来だと仕方ない構造なんですが、言われるように気密の処理はローコストではしてないので、間地切りの壁に通気層が出来てるという事ですよね。 言われてる気密処理の話は気流止めというやつですが、こんなことをしなくても他のローコストのスレによると、ローコストでも吹付断熱だけでC値0.5取れてるようです。 しかしですね、7636さんが言われてることが常識だと私も思いますので、いくら証明書だしてきても、あんな画像データいくらでも書き換えれるので私は眉唾だと思います。 しかしながら、おっしゃられてる「高気密が最高」というのも問題はあると私も思います。 計画換気と、計画的な冷暖房の設備がないなら意味がないと思いますし、負圧になりやすいし、逆に結露しやすいことがあるという問題もあるので、室内シートが必須だと思っています。 7649さんが、7636さんと同一の方前提で話をしてきましたが、ちがう方なら申し訳ないです。 |
7652:
戸建て検討中さん
[2020-06-26 20:50:04]
第三者機関の10回検査パンフレットで歌ってますけど内5回は、社員や下請けの検査
意味がないと思う。 |
7653:
平家建築中、完了
[2020-06-26 21:35:18]
7652さん
10回の内5回しか第三者機関が検査してないってデタラメな情報は何処から引っ張って来ましたか?意味ないとか笑えますw 有名な話とかごまかすのはやめてね [一部テキストを削除しました。] |
7654:
匿名さん
[2020-06-26 22:14:43]
この会社の見積書見せてください。
|
7655:
匿名さん
[2020-06-26 22:19:00]
|
7656:
匿名さん
[2020-06-26 22:22:18]
>>7650 通りがかりさん
通気工法とは、の知識のない方が誤解しないための補足ありがとうございます 発言趣旨は 通気は悪・密封が最高、の時流の中通気は必要悪だと言う事です 加えて言うならばコストを加味しない性能論、高価格帯以外では価値が薄れます 崇高な設計に電気物の設置・維持・数十年後の更新費、 今は新築だと金銭感覚がおかしくなっていますが、何十年後にその大金を払って維持するでしょうか? ローコストに通気工法、とても合理的だと思うのですが 通りがかりさんのような方の発言は皆さんに有益だと思います これからも助言いただきたいです。 |
7657:
通りがかりさん
[2020-06-26 22:34:47]
>>7656: 匿名さん
なるほど、わかりました。私も基礎と外壁に通気を取る方法は有効だと思います。 この方法が、一番、日本の気候に合ってると思います。 基礎断熱はしっかり換気が出来てないと、カビの温床になりかねないし、床下の換気までを機械で行うには、なかなかのコストがかかるという現実もありますからね。 ウエルネストホームが悪いわけではないですが、この本州以南で、あそこまでの性能が必要なのか?とも思います。 せいぜい北海道だと費用効果あるんではないでしょうかね。 某ローコストのスレッドのように、せっかく有益であるはずの情報なのに、あのようになってしまうのはもったいないですね。 あの荒れた場で発言しようとは思いませんが、ただC値を取れれば良いわけではないし、取れたとしても気密を理解してる会社で建てないと高気密の効果がないだろうし、デメリットも沢山あるのは考えないといけませんね。 |
7658:
4月に建てた
[2020-07-01 11:34:54]
>>7655 匿名さん
参考までに、私の場合は家価格が30坪1080万(税別)から住めるようになるには総費用大体1700万でしたね。土地別で。 準防火地域、T2オプションで150万位余分にかかりました。 登記は知り合いの司法書士に格安申請&外構は50万以下DIYで仕上げました。 標準地域でオプション少なめにしたらもっと安いと思います。 この値段は去年の10月契約価格なので、現在より150万ほど安いです。 本体1895万なら最終で2500万位かと思われます。Xシリーズは水回りもDXなので追加少なくてよさそうですね。 ただし蓄電池は絶対に元取れないから停電の安心費用として200万の御布施込みですけど。。。 |
窓の位置低いね
こだわりの窓ですかw