【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
7251:
2階建て建築中
[2020-05-21 02:44:10]
|
7252:
e戸建てファンさん
[2020-05-21 07:46:35]
安っ!
|
7253:
2階建て建築中
[2020-05-21 15:57:27]
税抜きだと38万切ってますね(^^;
オプションを見返してて気づいたんだけど、クローゼットって各部屋標準?? パンフレットの標準装備のページ見らどれも収納のところが▲マークになっててよくわからん。 まだこれから最終清算残ってるから情報知りたい |
7254:
通りがかりさん
[2020-05-21 18:18:50]
どこのHMも人間
次第です。良いアイデア、プランを提案してくれるか丁寧な仕事が出来る人かどうか… 秀光でも良い家は建てれますょ みなさん 良い営業、監督、大工…に当たりますように |
7255:
平家建築中、完了
[2020-05-21 18:47:06]
2回建て建築中さん
私の時は一部屋に一つ収納は標準でした。 45坪でその値段やっぱり秀光は安いですね! 屋根断熱は増やしましたか? 費用対効果が高いので厚みがある方が良いと思います。 |
7256:
戸建て検討中さん
[2020-05-21 19:24:44]
|
7257:
2階建て建築中
[2020-05-21 21:45:47]
>>7255:平家建築中、完了さん
面材と断熱アップのオプションは悩みましたが太陽光パネルが覆ってる感じなのでいけるかな?と思ってやめちゃいました!足らなかったら屋根裏登って別の断熱材敷こうと思ってます(笑) クローゼットやっぱ標準ですよね~ うちは子供部屋を極端に小さくしたので収納もオープンラックでいいと判断してつけなかったんです。かわりに脱衣場の隣にファミリークローゼットを付けたのですが、その分の枕棚とパイプは転用してもらえないようで別料金です…ちょっと残念。 パンフレットにはウォークインクローゼットも標準みたいに載ってましたけどこれもおそらく居室の一部になってないとの理由でダメなんでしょうね(^^; |
7258:
匿名さん
[2020-05-21 21:53:30]
>>7257: 2階建て建築中
面材で悩むって、面材の種類ってことですか?標準で面材の施工はしてないってことですか? |
7259:
2階建て建築中
[2020-05-21 22:12:51]
ULは標準では付いてないよ。
たしかグッドな家はあったかな? 施工性がアップするのと簡単に壁量とれるのはいいんだろうけど55万アップだった。それならダンパー70付けたほうが良いかなという判断です。 |
7260:
通りがかり
[2020-05-21 23:59:13]
>>7251 2階建て建築中さん
なんでこんなに差が。 ローン手数料、火災保険、登記、水道新設、地鎮祭、工事中の駐車場代は見積りに入っていたので含んでいます。 現在ULは確かガリバリウム鋼板の屋根が標準でした。 それをルーガ、あと耐震3ですね。 ダンパーなしです。 水周り64万円プラスにオプション50万円くらい見てはったと思います。 でも5年くらい前に一度見積りとってるから尚更高すぎるように感じる。 |
|
7261:
平家建築中、完了
[2020-05-22 00:07:37]
2階建て建築中さん 今現在は3階建て意外は面材無しです 面材だと透湿性能が遮熱透湿防水シートだけより悪くなるので壁内結露の危険性を考えると 筋交いプラス制震装置の方が私は賛成です 面材を使用した場合メリットも沢山有りますがデメリットも有りますので。 面材なら室内側石膏ボードと断熱材の間に気密シートが必要と建築家ユーチューバーが言っていました。 |
7263:
2階建て建築中
[2020-05-22 08:25:32]
7261:平家建築中、完了
うちは2階リビングなので1階は壁が多いのと面材がなくても設計のバランスによるところが大きいと思いました。 ダイライトの実験結果の文言は『震度7で倒壊せず』 秀光ダンパー『阪神熊本レベルを10回過振しても無傷』 そして1000万の性能保証あり… どっちか選べといわれたら断然ダンパーでしたね。 |
7264:
通りがかりさん
[2020-05-22 09:24:00]
耐力面材かダンパーで悩みましたが、T2オプションでハイベストウッドにしました。
理由は、耐力面材を入れると耐震性能とは別に断熱、気密、防音が良くなるからです。湿度の件はハイベストウッドの浸湿性能が現行の中で最良だったから選択しました。 SKダンパーの実験動画を見ましたが、中身も屋根も何もないスカスカの骨組みでの検証では効果が不透明だったからです。 せめて実際の家に搭載して比較しないと… |
7265:
平家建築中、完了
[2020-05-22 09:55:01]
SKダンパーの保証はすごく魅力が有りますね!
|
7266:
匿名さん
[2020-05-22 12:53:12]
>>7264
耐力面材を選んだのは大正解です。 ハイベストウッドの浸湿性能が良いとのことですがとある有名な先生の話では過信してはいけないとのことです。 壁結露問題は気密シートがしっかり隙間なく施工されていることが一番大切だそうです。施工が甘ければ耐力面材を張ったことにより断熱材と耐力面材の間で結露が発生します(冬に)。 冬に20度以上にせず加湿器も使用しなければ壁内結露の発生が低くなります。秀光の家で20度湿度50パーセントにすると6地域でも朝や夜冷えてるとき(3度くらい)壁内結露の可能性が極めて高いと思います。 |
7267:
通りがかりさん
[2020-05-22 16:18:16]
>>7260:通りがかり
7246と同じ方ですか? 耐震3っていうのは相当ってことですか?それともちゃんと適合証明とってということですか? おそらく秀光はこの辺の申請費用は高いです。というか一応うちもできますよ言ってるだけでとくいじゃないんだと思います。そしてどこかの設計事務所に外注だすので100万以上はかかるんじゃ… こんな質問がありましたよ https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11213190616... |
7268:
通りがかりさん
[2020-05-22 16:58:27]
>>7266:匿名さん
秀光って気密シートの施工あるんですか? 正直地震よりも結露の方が死ぬほど怖いです。 なにせ秀光の集成材の接着剤は水性ですから(^^; そのくせ面材の透湿抵抗が高い事を知らずに結構悩んでました。あの55万のオプションの中には気密シートの費用も入ってたのですかね? 入ってたとして吹き付けのように専門業者じゃないと不安… |
7269:
通りがかりさん
[2020-05-22 17:12:40]
>>7266 匿名さん
とある有名な先生とは誰ですか? 壁内結露が発生しないように透湿性のある素材を使用してるのでは? 面材と透湿シートを貼る工法を採用しているメーカーは沢山ありますが、事実ならば世の中の家は結露発生してボロボロでしょうね。 |
7270:
マンコミュファンさん
[2020-05-22 22:49:36]
営業の方、岡山のH原さんは融資系は全く動きません、そんなやり方、岡山では通用しませんよ、態度がでかいし。各銀行、各司法書士等はみんな手を引くみたいです。
|
7271:
平家建築中、完了
[2020-05-22 22:54:05]
7269さん
建築家ユーチュバーの方達皆さん言っているのは 壁内結露をなるべく防ぐためにキチッと気密シート施工 気密出来ているか気密測定は当たり前で最低でもc値0.5を切ること 皆さんc値0.2以下を目標にして気密処理しているのが 壁内結露をなるべく防ぐ為の大事な事の一つだと言っています。 北陸の方の秀光の施主で気密処理にこだわりc値0.2ほどを出した方がいますが 秀光の殆どの地域で気密測定、気密処理なんてしてないと思います。 多分気密処理のやり方さえ知らないのが現状なんじゃないですかね そこにこだわるとローコストじゃ無くなると思います。 有名な先生、建築家皆さん同じ事言っています。1番怖いのは壁内結露です。 面材は透湿性能は優れていません、合板(コンパネ)よりかはこれだけ透湿しますよって 数値を出しているだけでその中でハイベストウッドがまだマシってだけです。 先生方?、建築家ユーチューバーの間で面材=気密処理、極力低いc値 これで壁内結露の危険性、リスクを減らしましょうが皆さん口を揃えて言っている事です。 友人が外壁屋でして通気層の無い少し前の家で透湿性能のない防水シートを外壁と断熱材の間に施工して有る家の外壁リフォームするとそりゃひどいらしいですよ!壁の中がカビで真っ黒だと言っていました断熱材もカビだらけだと、気密測定もやらないハウスメーカーで面材使う危険性を考えると私は面材無しのと透湿防水シートだけが安心です。10年や20年で家を建て替え出来るほどお金無いので。 |
7272:
名無しさん
[2020-05-22 23:32:54]
建築系ユーチューバーの言っている壁内結露は冬型壁内結露のことで、これは室内側気密シートを張ることで
結露はしにくくなるが、夏型逆転結露は室内側気密シートを張ることで結露しやすくなります 建築系ユーチューバーで夏型逆転結露は子育て設計さんが少しだけ触れてましたが気密シートまでは触れていませんでしたね まずは自分で結露計算できるようになることです、ネットでくぐればいくつか出てくるはずです ハウスメーカーや工務店などほとんどは、結露計算できませんので |
7273:
平家建築中、完了
[2020-05-22 23:38:35]
今現在まともに気密処理が出来る(低いc値が出せる工務店、ハウスメーカー)はあまり無いのが現状です、気密測定はしてもやり方が間違っている所もあったりするらしいですよ
面材だとある程度の気密や耐震等級3がとりやすいので主流になっていますが壁内結露を考えた気密処理までしている所はまだ少ないし技術が追いついてないのが現場でしょう。 床、壁、天井、きちっと出来る所どれだけあるんでしょうね 建築中に工事関係者と話しをしたら気密の知識、結露の知識、黙っていましたが 笑っちゃうほど知識無いですよw 冬は電気代が勿体無いから3種換気の吸い込み口は閉めておいた方が良いとか、気密を取りすぎるとキッチン換気扇回すと子供が玄関ドア開けられなくなるので困りますとかありました。でもこれは建てる方も悪いですが1番悪いのは国です。 国がきちと勉強してないからか国民を馬鹿ににしているのかわかりませんが きちんとした基準を定めていないからだと思います。先にならないとわかりませんが 躯体が駄目になり10年や20年で建て替えしなくちゃならないような家が出て来る可能性も否定は出来ないと思います。高気密住宅のリスクとはそこです。私の言っている事が嘘だと思うならウェルネストホームの創始者でユーチューバー早田さんの一問一答を全部ご覧になって下さい。 |
7274:
平家建築中、完了
[2020-05-22 23:49:44]
7272さん
そうなんですよね結露は両方から来ると有りましたよね だから私はどっちでも壁内に入った水分が透湿シートだけから通気層を通って上に抜ける なんちゃって高気密高断熱ローコストでは1番リスクが少ない 室内の気密シートも貼らない面材も使わないで遮熱透水防水シートだけにして良かったなと つくづく思います。平家なので地震の心配もそれほどないし 死ぬまで長生き出来たとして残り約50年保てば良いなあこの家で住みたいですから。 |
7275:
匿名さん
[2020-05-23 00:06:23]
今時、面材ないとかそりゃ安いはず。
そして、面材がないと、そもそも断熱材の施工なんかきちんとできないよ。 そんなの気密なんかガバガバだし、そもそも吹付が標準で面材がないとか理解に苦しむ・・・ 吹付は膨らむから、たぶんシート側にも押し出される力が働くから、シートの被り圧とってるところも、膨らんで湿気は言ってくるだろうし、外壁に設けてる通気層もなくなってしまうよな。 どういう考えになったら、そういう馬鹿な構造にするのかわからん。 シートなんか、タッカーで止めただけでもすぐ破れてるのに、通気層から湿気なり入ってきたら、結露とかの問題の前に、断熱材に湿気が入ってくるよ。 アイダで建てた人のブログで、防水シート施工後に雨が降ったら、ビチョビチョになって、シートから筋交いがそのまま映し出されてたからね・・・面材なしの人は耐震、気密、防水でチーンだと思う。 |
7276:
平家建築中、完了
[2020-05-23 00:06:50]
私は以前までは面材を標準で使っていた秀光が面材をやめた理由は
自社の低価格にこだわるコスト、技術を理解した上で 後の壁内結露の保証リスクを最小限に抑えたよく勉強した会社だと考えています ただのコスト削減だと言われる方がいますが秀光ビルド、本間社長の理念を考えると 私はそうじゃ無いと考えています 低所得者でも、高いローンを組みたく無い人でもある程度の性能で長持ちする家 秀光ビルドの会社自体は施主の事を第一に考えたすごく良い会社だと思います。 |
7277:
平家建築中、完了
[2020-05-23 00:21:50]
7275さん
私の前スレでも写真も載せていますが 普通にちゃんとシート貼ればたるみませんよ 私の家で実際確認しましたので これを言うとシートに直接の吹き付けはなんちゃら協会がダメだと言っているとか 言う方がいますがそれは大分前の話で私は日本アクアにも日本ポリウレタン株式会社にも 直接電話して秀光のシートには直接吹付け出来る事を確認しています。 シートのたるみですが第三者機関がチェックしてたるんでいると検査に通りません その上で日本ポリウレタン株式会社フォームライトの施工者が 1度薄くシートに吹き付けして表面を固めその後指定の厚みまで吹付けします なので通常はシートはほぼたるみません 吹付け後外周をぐるっとチェックしましたが膨らんでいる所でも5ミリですね 通気層が潰れるなんて建てた事がない知識不足の人が言う事ですね。 私は毎日現場に出向きほぼ全ての事を見ていますので色々答えれますよ まあ運悪く手抜き、欠陥工事された方もいる可能性は否定しませんが ローコストで建てる以上お値段以上良い家を建てたいのであれば施主の勉強、チェック当たり前だとおもいます。 |
7278:
マダム
[2020-05-23 00:25:14]
>>7269 通りがかりさん
もっと勉強しないと、今の時代ただでプロの動画が見放題なんだから。 持論でマウント取れる時代じゃないんだよね。 そうです、世の中の家は結露してボロボロだと思いますよ。エアコンで室内温めまくって加湿器つけてたらね。即アウトでしょう。 |
7279:
平家建築中、完了
[2020-05-23 00:39:11]
私は差入れ持ってほぼ毎日見に行きチェックしていたので雰囲気で嫌がっていた職人さんも
いましたが嫌がられるのは完成する迄で家が立って毎日住むのは自分達ですから、自分の為、 嫁さん子供達に良い家出来たねと褒めてもらう為、嫌がられながらも勇気を振り絞って毎日邪魔しに行きましたよwスーパーで買ったジュース持ってw |
7280:
平家建築中、完了
[2020-05-23 01:26:20]
7275さん
シートの事ですが 面材を使わない場合の秀光のシートは 2面アルミ蒸着遮熱防水透湿シートと良い安物じゃなく丈夫ですよ アイダが使っているシートとは物が違うんじゃないですか? |
7281:
平家建築中、完了
[2020-05-23 02:07:57]
7272さん
子育て設計さんで気密シートに触れている動画はありますよ。 |
7282:
平家建築中、完了
[2020-05-23 02:16:23]
シートの被り部分は吹付け会社が内側からテープ貼ってくれますよ
|
7283:
通りがかりさん
[2020-05-23 02:48:09]
7277:平家建築中、完了さん
すごい…私が漠然と抱え続けていた疑問が一挙に解決しました! 私の担当さん、面材を迷ってたら付けないでいいオーラが凄かったんですよね。その時は住宅ローン審査の前でおまけにネット銀行だから『55万もオプション付けたら審査通らないだろう』と思われたのかな?と考えてましたがそういう事だったんですね… その他にもやたらと幅の広い窓を付けるのも嫌がってましたがこれは当然耐震性ですね。 今面材と結露の関係を検索していますが、2ページ位はほとんど面材売ってる側の『合板より透湿性に優れている』というプロモーションばかりです。 各建材の透湿抵抗値の比較は出てきましたが数値上とんでもなく違いがあります。 結露と湿度と気温と透湿抵抗の相関が解るようなものを探してみます。 ひとまず面材を付けなかったことよりも断熱アップしなかった事が心配です…壁の75mを90mmと見くびっていましたが屋根側が心配… |
7284:
通りがかりさん
[2020-05-23 03:12:49]
>>7275:匿名さん
その情報は検索ですぐ出てきたので私も当初すごく心配していました。 営業さんにそんな施工があれば防水検査で引っ掛かると言われてました。実際、断熱の施工終了後すぐ見に行きましたが外壁を固定するための胴縁がシートと一緒にしっかり仕込まれており吹き付けが盛り上がるような事はなかったです。 家を建てるにあたって心底思った事は、なんでも一長一短でこれをしたから大丈夫っていうもの少ないしあっても高い。何かを選択すればその分デメリットもあり、それらを緩和するために更に別の選択を選べば費用もどんどん膨らんでいく…だから全体を見たときのバランスが重要なんだと。 木造2階建て以下の構造計算が法的に必要ないという点もあるのですが、耐震等級一つとってもバカ高い費用になる位だから結露問題まで規制すると更にコスト的に我々に返ってくるのでしょう。 このあたりの耐震、断熱、結露の関係が所為日本の環境に木造住宅は難しいと言われる部分ねんですね。勉強になりました。 |
7285:
匿名さん
[2020-05-23 03:54:29]
建てましたよ、耐震、吹付、気密の為に面材ありの在来で建てましたが、シートなしの家を建ててないと言われたらその通りです。
だけど、一生に一回と思えば安くても面材がない家は心配ですから、少しでも無理して面材ある家にしました。 その理由は、断熱材に直で水分が入ることほど、木造の家にとって怖いことはないというのを知ってるからです。 まず、シートの施工はどうですか?破れてり、たるんでる箇所はないですか?小さい破れや擦れはほぼ100%あります。 これは、ローコストの現場の施工だと、プレカットはしてるけど、それ以外のほとんどは現場施工になるので、防水シート貼ってからの色々な作業が長いのが原因です。だから、破損しないで施工が終わることなんか絶対に無理です。 それを施主が見つけて張替え対応などしてくれないですよね?コスト追及してるんだから、そんなこといちいち対応してたらつぶれますからね。 なんでもやってくれるなんてことはありません。 万が一、してくれたとしても、結局また施工中に傷はつくので、補修するんでしょうけど、それも全部防ぎきることなんか、普通の人は無理。 そして、胴縁なり金物なりで外壁を載せる時もめちゃくちゃシート傷つきますけど、すぐに外壁のせていくから、施主も第三者でもそこまでチェックできません。 そのうえで、そういった破損個所や隙間から湿気が入りやすいという事実は覆せません。 もちろん、その事実を受け入れて、コストだけを取って面材なしでいいなら、それでいいと思いますが、だけど、それを言うなら、法に触れない限り、自己判断でもなんでもよくなるので、それだったらここのサイトの意味もなくなりますよね? 20年以上は住みたいですよね?20年で建て直すならそれでいいでしょうけど、20年以上住みたいなら、面材なくても丈夫ってことはないですし気密も弱いから、結露の心配もある・・・しかも命に直結する耐震が弱い!これが大きい。 コストコストと、あくまでコストを追求するなら、面材ありの安い建売のほうがましですよ。 それと、タイベックシルバーでしょうかね?あれはそんなに強いもんではないですよ。 なまじアルミ箔のような施工をしてるから、すぐに筋が入って戻らなくなるので、風が一晩吹いたら、きちんと保全しておかないと、ぐちゃぐちゃになるし、普通にタッカー施工で穴だらけになりますよ。 |
7286:
平家建築中、完了
[2020-05-23 04:02:40]
7238さん
フォームライトの方に聞いたのですが6地域私は香川県ですが 最初ガルバ屋根を洗濯していたことも有り(結局瓦にしましたが)遮熱と雨音が気になり オプション5万くらいで断熱倍にしました。その上に吹付け当日施工者さんに頼み込み厚めに吹いて欲しいと頼みました(祝儀を渡してw)結果平均で250ミリ位有ると思います その上で休憩中に話をし100ミリ有れば十分ですよと言われました。ここまで厚く吹くのは東北地方でも・・・と言われたので大丈夫なのかもしれませんが 姫路クオホーム本田さんが動画で屋根断熱は基本壁の倍以上で300ミリ位有れば良いとの 記憶があったので私はやりました 結果深夜でもどんなに土砂降りでも雨が降っているのはわかりません(瓦のせいかもしれませんが。 あとこれは私が勝手に思っている事なんですが今の時期、昼間晴れていて気温が25度位で 朝方外気温14度15度位まで下がりますが室温は変わっても1度位しか下がりません この現象は昼間屋根断熱に蓄えられた暖気で朝方まで室温を保てれているのかなと 勝手に思っています、真夏はどうなるかわかりませんが真夏の家に入った時の天井のムワッとするのは無いんじゃないかと思います。なので断熱オプションの効果はすごいなと思い込んでいます。ソーラーパネルを載せている場合はわかりませんが、まだ吹付けしていないので有れば直前でもオプション可能だと思います。オススメです。 |
7287:
平家建築中、完了
[2020-05-23 04:42:26]
7285さん
施工者によっての不具合は面材もシートもおなじですよ、いい加減な施工車がすれば耐力壁としての強度が下がります、知っていると思いますが釘の間隔も方向により違うし打ち込み具合も規定が有ります。役所の検査が有るのでチェックはしますが前面チェックはしないし、お役所仕事なので人によっては手抜きチェックされます。施工により不具合がでるのは同じです。 キチッとした施工者が施工すれば面材も良いだろうしシートも良いですよ あと壁倍率で言えば合板と面材の倍率が同じになっていますがこれはおかしい事です。 角を当てると欠ける面材、踏めば割れる面材と合板の倍率が同じ訳無いですよね これは同じではいけない基準を見直さなくてはいけない事だと調べれば書いてあります。 シートを否定されたのでここまで書きましたが、面材は結露の事を考えてきちっと施工すれば大変優れた材料です、キチッと施工すれば筋交いより優れている所は沢山あるでしょうが要はキチッと施工出来る状況であるかだと思いますよ。 |
7288:
平家建築中、完了
[2020-05-23 04:48:59]
チェックしないで誤字ばかりで失礼しました。
|
7289:
匿名さん
[2020-05-23 05:07:21]
>>7287: 平家建築中
もちろんですが、それは、そもそも論です。 釘のピッチを取るのが正規の施工方なのももちろん知ってます。 ビッチり感覚をつめないけどそれでもないよりは確実に気密は取れるし、断熱材に対してかなりな防護壁にもなります。 それをふまえて、どちらも、きちっと施工できるなら、面材ある方が良いに決まってますよね? シート張れるなら、面材も貼れるでしょう。 いっちり施工が出来てる面材なしと、できてない面材ありとを比較などしてませんから・・・ そして、合板と面材を比較してもなににもなりません。 今は、面材がないものと比較しているのですから、面材ある方が圧倒的に耐震強度は増します。 これは調べなくても、普通に考えたらわかることですよね。 そして、役所なり第三者の検査なんか、まともにきっちりやれるところは少ないですよ。 |
7290:
平家建築中、完了
[2020-05-23 06:21:58]
強度が有るのはシングルの筋交いより面材は強度有りますよね。
気密がとりやすいのも面材だし優れてはいます。 ただ実際に地震が来た場合強固に固めた家と揺れを逃す制震装置をつけた家が どっちに地震に強いかなんて地震がきて見ないと誰にもわかりませんよね。 なんか問題が変わっちゃいましたね、すみません。 最初は壁内結露からでしたっけ、壁内に入った湿気が抜けやすく駆体が腐りにくいのは 透湿防水シートなのは確実です。中に水分が入っても抜けやすいのですから。 あと大きな地震が来て倒壊しなかった時、半壊でも無く修繕する場合どっちが高額になるかは一目瞭然ですね、全面足場組んで外壁ばらして被害が無いか確認するのと 室内から一部壁バラして筋交の被害確認するのと大きな差が有りますよね 命に関わる事なのでどちらが良いか選ぶのは人それぞれですね。 |
7291:
平家建築中、完了
[2020-05-23 07:33:31]
2階建て建築中さん
2階リビング良いですね!地震にも2階リビングは強いし壁量が平家と同じ扱いで屋根もガルバなので瓦の壁量計算より少なく出来るので、すごく広くて明るいリビングなんでしょね! 朝日ですか?夕陽ですか?両方楽しめるのですか?羨ましいなあ、自分も最初は2階建て計画してたんですが勉強不足で2階リビングの発想がありませんでした、と言うかそんな事秀光では出来ないと思いこんで考えもしませんでした。勉強不足で・・・知っていたら状況が変わっていたかも知れません。自分は平家で後から隣の南東に2階建てがたったので冬場は陽があまり射し込まないので暖房必須です。2階リビングは憧れますよぉ完成待ち遠しいですね!室内リビングで朝日浴びながらモーニング、夕陽なら仕事疲れを風呂で癒し夕陽を見ながらビール飲むなんて最高ですね!あぁ羨ましい限りです。 |
7292:
通りがかりさん
[2020-05-23 10:53:35]
>>7291:平家建築中、完了
多分どちらも見れないですね(^^; ややゴミゴミした密集地ですので見れたとしてもさほどの羨望ではないと思われます(笑) ただ南向きなのですこぶる明るいです。夏場日差しを遮るようなシェードなんかは必須だと思います。 断熱足りなければ屋根裏に登って自分で敷こうと思います 2階リビングはよく老後の心配を囁かれますよね。 平屋は老後も安心だし耐震でも有利で最強じゃいですか。デメリットは広い土地が必要な位では?? |
7293:
匿名さん
[2020-05-23 15:16:57]
>>7290: 平家建築中、完了
実際、地震の実験は、実寸サイズで地震装置作っていくらでもしてますから、耐震に関してはデータは出てますよ。 制震ダンパーに関しては、そこまで実験してないので、その効果のほどはそこまで立証されてないだけです。 なので、面材+制震ダンパーの効果のほどを問われると、どうなの?って話にはなります。 ツーバイだと、ダンパーなんかつけるわけないですからね。 それと、 >壁内に入った湿気が抜けやすく駆体が腐りにくいのは透湿防水シートなのは確実です。 ですが、そんなわけありません。 面材がないとシートの下はすぐに柱だし断熱材になるんですよ?ということは、躯体むき出しなんで、直で水分が柱なり断熱材に浸透するから、そのほうが腐るのは確実ですよ。 躯体の上に面材が一枚入るわけですから、面材通して躯体や断熱材に浸透するまで水が入ってくるなら、もう欠陥住宅ですから、普通なら、躯体や断熱材まで水分が入ることなどないです。 面材あろうがなかろうが、湿気の抜ける抜けないは、シートの性能だけの話なんで、どちらも同じです。 地震の建て直しの話も、面材だろうが、シートだろうが、どちらにしても全部確認するなら足場作ってやりますよ。 それに、耐震の耐久が圧倒的に違うんだから、面材なしが全壊、面材ありが半壊になる可能性はあるので、火災保険とは違って、地震は半分しか保険金出ないので、そうなると、全壊してしまった方が結果的に高くなります。 それを考えて、面材の金額なんかせいぜい40坪でも100万するかしないかなんで、そこまで考えるなら、つけておいた方が結果的に安くなるでしょうね。 なまじ知識を身につけられても、自分で消化してきちんと答えを出せないとこうなります・・・ |
7294:
名無しさん
[2020-05-23 16:54:45]
|
7295:
匿名さん
[2020-05-23 17:18:48]
>>7294: 名無しさん
抜けやすいだけなら、もちろん抜けやすいですよ。 それは、結露を前提とした話ですから、面材がない状態ってのは、結露以前の問題になるってことに気づかないと・・・ 結露しないようにするってことは、そもそも壁内に湿気なり水分が入らないようにするってことですよね? だけど、シートだけなら、柱や、断熱材にもろに外部からの湿気が入りやすい状態になるのが問題なんで、結露以前の問題です。 ずっと、湿気が入ってくると考えてみたら?おのずとわかりますよね。 そして、結露したとして、シートだけの透湿性だけで結露の問題がクリアなんかされませんよ・・・ そもそも、結露しないようにするのが大事なんですから、世の中気密が大事ってことになってるんです。 |
7296:
通りがかりさん
[2020-05-23 18:20:22]
平屋建築完了様は、壁内結露に対するリスクの低さは
耐力面材無し>耐力面材有り であると認識されていると思いますが、クオホーム本田さんもハイベストウッドを使用しておりますので壁内結露に対する優劣は無いかと… 本気で検証するなら、室内から発生する湿度量と壁紙→石膏ボード→断熱材→面材から逃げる湿度量を計算しないと。 世の中に数万棟ある木造で耐力面材の工法をブログで壁内結露が発生した事例は検索しても出てきてないですし、過剰すぎでは?と個人的には思います。 まるで、面材貼ったら全て結露します!みたいな。 外壁通気しているなら、それらのリスクは一様に無くなるものと思います…素人ですが。 |
7297:
名無しさん
[2020-05-23 19:18:52]
>>7295さん
気密を良くして、外気が室内に入って来ないようにするのがいいという考えなら 根本的に間違ってます 気密をよくするのは、換気をコントロールしやすくするためです 面材が無いと、湿気が外から入ってきやすくなるというのは夏型逆転結露です 冬型結露は、室内の湿気が壁内で結露する症状です 夏型結露と冬型結露の違いを勉強してください そして、夏と冬の外気の絶対湿度を調べてください(相対湿度ではありません) 湿気は多いとこから少ないとこに移動します 答えはわかりますよね |
7298:
通りがかりさん
[2020-05-23 20:04:26]
ああ、逆結露のことなのか雨漏りのことなのかずっと何ゆってんのかわからなかったけど、『外の湿気が内側に入ってくる』ていで話してたのか。雨が降った時の湿度ってことね。
その点はシートにせよダイライトにせよ通気層ととなり合わせだからいずれ雨が止めば流れていくのかな?詳しい人降臨頼む。 それよりも冬場の室内側からの壁内結露の方が心配だと思うが。やはり断熱性や厚みがある方が温度差が緩衝され結露しにくかったのかな。そしてどれくらいの透湿抵抗だとどのような温度差と湿度で結露してしまうのか…調べようと思わないか?? |
7299:
匿名さん
[2020-05-23 21:22:33]
冬の壁内結露は基本的に、室内側の湿気が原因なのはわかるが、ローコストでは事実上、室内側の気密は取れない。
それは、そんな施工してないし、高いから誰も頼まないし技術もないから、どうしようもないのかもしれないが、だからといって、冬場だけの結露対策で透湿に効果があるから直接湿気が来るより、抜ける方を優先して面材つけないなどは馬鹿げてるだろう。 そもそも結露なんかより、季節関係なく冬でも雨が降れば外から湿気はやってくるから、それを防げない時点で終わりってことだよ。 数日間も雨降ったらどうなるんだ?一日だけしか降らないって決まりはない。 外から侵入して直接断熱材にしみ込んだ湿気が外壁の通気層だけですぐ乾くとは思えないけどな。 ベランダにあまった透湿シートもらったから、敷いたけど雨が止んだ数日後に確認したら水分残りまくってたから、透湿防水シートなんかあてにならん。 |
7300:
評判気になるさん
[2020-05-23 21:38:36]
ここの浄水システムって信用していいの?
|
7301:
名無しさん
[2020-05-23 22:28:30]
|
7302:
匿名さん
[2020-05-23 23:20:26]
>>7301: 名無しさん
既出の内容読んでね。 |
7303:
平家建築中
[2020-05-24 01:33:52]
7293なんか勘違いしていますね
私が言っているのは室内からの冬型結露の事で外からの事じゃないんだけどなぁ 面材使えるなら使えば良いじゃないですか? 私は使える状況に無いですから、夏型結露より遥かに危険な冬型結露対策、建築家ユーチューバー皆さんがおっしゃっている室内側に気密シート(防湿シート)をきちっーーと施工してもらい結露計算して、床、壁、天井、サッシ、気密処理して気密測定を中間と最終の2回測定してもらい目標c値0.2を目指しオール樹脂ペアガラスにオプション変更なんて出来る人羨ましいなぁ。これだけの対策が出来れば壁内結露の怖さは無くなりますよね!耐力壁ですから一週間程水に浸した実験で水に強いと歌っていますが結露対策をしないでもし壁内結露を起こした場合、数年壁の中で結露と隣合わせの状況でどこまで強度を保ち続けれるのか開発から20年位で東日本大震災以降、熊本地震の影響も有りここ10年位で大きく普及した木造軸組工法で歴史の浅い最新型の面材なんですよね。壁内結露対策出来るなら使いたかったです。 透湿防水シートですが、まず防水シートなんで水は入りませんよね 透湿防水シートの機能を狂わせるような壁内に水を入れてしまう防水テープも両面ブチルテープも使わない補修もしないような欠陥工事をする施工者は例にしないで下さいね。 SKダンパーと面材だと面材の方が地震に優れているだなんて根拠何処にも無いですよ? 有れば出して下さい。 |
7304:
匿名さん
[2020-05-24 02:06:01]
>>7303: 平家建築中
何度も言いますけど、面材がないことで完全に冬型の結露対策にはならんので、コストを考えても、よく考えられたものとは思えないというのが自分の意見です。 夏、冬の結露がどうとかじゃなくて、どう考えても、外から直で湿気が入ってくる方が問題ですよ。 そして、当然、面材だから何でもいいとは思いません。これは後出しになったので、せこいというなら、それでいいですが、面材も、ハイベストウッドや、モイスなんかの透湿性が良いものを使えば問題は解決されます。 そして、これも何度も言いますが、100%シートのどこかは破れてる箇所がありますから。 だから、そういう破損かしょから入ってくると何度も記載しているのですが、ほかの人もわからないのかな? 湿気って、クロス、石膏通すのですよ?破れてたら小さくてもどんどん入ってきます・・・それが直に断熱材に行くんです。 これくらいのことは欠陥とは言わないのが、この国のルールですし、それくらいのことは建築の過程で当たり前!のことだし、当然防ぎようがないというのが悲しいかな、この国の建築業界の常識なんですよ。 ローだろうが、ハイだろうが、そこは同じですし、そこまできっちり確認のしようもないです。 ローコストの技量は、それくらいだということを認識しておいた方がよいですよ!! 当たり前のように、既出の細かい破損個所を補修してくれるなんて夢のような話で平屋さんのように満足できる人は、ほぼいないでしょうね。 これを信じて、この家を建てられる人がいたらと思うと、裏切られまくった施主としては、ほかの方も同じになってしまってはこのサイトの意味もないので、ほっとけないという気持ちです。 そして、耐震ですが、それを言ってしまうなら、逆にダンパーが面材と同等なり、それ以上の性能があるという根拠は? ということになりますから、計算上で出すしかないですよね? だから、構造計算して耐震等級という制度があって、法律があるんではないですか? 計算上だと、当然、バランスも必要ですが、面材は壁量として数値が出てくるのでダンパーと、筋交いだけでは勝負になりません。 それが根拠にならんのなら耐震等級なんか意味なくなってしまいます。 |
7305:
平家建築中、完了
[2020-05-24 02:58:08]
7304さん
完全に冬型の結露対策になるなんて一言も言っていませんが? だから何度も言っていますが建築家ユーチューバーが口を揃えて冬型の結露対策をしないと 壁内結露して躯体がダメになるって、いくらダイライトが合板の透湿抵抗値の1/3ハイベストウッドがそれよりも優れているからって透湿防水シートの抵抗値とは全然桁が違うんです。 仮に外から湿気が入っても抜けやすさのちがいが数値で出ているんですよ! 透湿防水シートが壁内結露の完全な対策になるとは言っていませんし結露しないとも言っていません どうせ建築家ユーチューバーが言っている冬型結露の対策が出来ないなら 少しでも結露のリスクを下げる事が出来るんじゃないかと思っただけ。 |
7306:
通りがかりさん
[2020-05-24 09:25:50]
>>7305 平家建築中、完了さん
クオホームの瀬崎氏が発泡ウレタン断熱であれば室内側の気密シートは不要との記事があり、クオホームはダイライトかハイベストウッドの面材と吹付断熱での施工方法ですから、問題ないのでは? 内部の断熱材がグラスウールならば結露リスクが高いですが、秀光ビルドの仕様であるフォームライト&ハイベストウッド&透湿防水シートで大丈夫だと思ってます。 拾ってきた画像ですが、こうなるのはグラスウールと透湿性能が低い構造用合板の場合ですよね? |
7307:
買い替え検討中さん
[2020-05-24 09:44:18]
素人なんですが、その表でいうと発砲系断熱材の30~40は湿気は通るの??
|
7308:
平家建築中、完了
[2020-05-24 11:19:38]
発泡系断熱材でも種類はかなり沢山有ります
上の表のは現場発泡でも無く硬質の断熱材じゃないんですかね? フォームライトはこれです |
7309:
平家建築中、完了
[2020-05-24 11:32:51]
7306さん
その人の動画は見た事がありませんが 多分スキムカットを一切しないを前提での動画ですかね?それでも何故貼らなくて良いのかこっちが聞きたいです。 スキムカットをすると表面はスポンジケーキ状態なので湿気は入りやすくなると思いますよ 秀光の壁80mmだとスキムカットを一切しないでの施工は無理だと思うので 自分のとこは柱いっぱいに吹いてもらったんでほぼスキムカットしている状態です。 |
7310:
名無しさん
[2020-05-24 11:37:37]
>>7304さん
あなたの考えは根本的に間違っています 湿気はクロスや石膏通すのは合ってます 破れてたら小さくてもどんどん入ってきますは間違ってます 湿気は多い所から少ない所にしか移動しません そこが解ってないのに面材がどうのなんて言ってはだめです 結露計算して透湿抵抗比がいくらになるか 何度になったら結露するか、建てる場所は何地域なのか 数字から判断するんです 松尾さんが〇〇だから大丈夫という工務店は危ないというのはそこです |
7311:
名無しさん
[2020-05-24 11:53:13]
>>7306さん
発泡ウレタンは、独立発砲と連続発砲があります たぶん独立発砲の場合に気密シート無を推奨しているのでは? フラット35では6地域透湿抵抗比2以上を推奨していますが ダイライトやハイベストウッドでも透湿抵抗比を計算すると 2をぎりぎりクリアするぐらいになります 結露計算で判定は〇になりますが、どうなんでしょう? ちなみに北海道は5以上推奨です |
7312:
通りがかりさん
[2020-05-24 11:53:34]
よくわからないけどダイライトって湿気を通すの?通さないの?
ダイライト押しの人の意見だと梅雨時の外から中への湿気をダイライトを挟むことによって気密も上がるからブロックできるって言い分でいいのかな? |
7313:
匿名さん
[2020-05-24 12:08:40]
>>7310: 名無しさん
わかってないのはあんたですよ?その理論で湿気が吸収しないかもしれないが、湿気にも色々あるからね。 雨が降ってるときの湿度は、室内からくる湿度とはレベルが違うし、そもそも何回も言ってるけどそれは密閉されてる結露の論理だから・・・それがわからんのかな? で、シートと外壁の中に雨風が全く入ってこないと思ってるんですか? 破れてるところに強風で雨を噴き上げてきたら水滴入ってくるよ?その湿度なんか家からの湿度とくらべもんにならんから、ダイレクトに水分を吸収するってこと。 温度差で入ってこないとかっていう理論の話じゃないってことに早く気づいて。 そもそも、その状態になったら、湿気という優しい表現じゃなくて、ダイレクトに水分が入ってくるという事実を知らないんでしょう。 雨粒がグラスウールなり、吹付に落ちたとしたら、湿気は多い所から少ない所にしか移動しません理論で、水分はそのまま吸収されずにはじくのかね?違うでしょ? それを何度も言ってるのに、まだ結露の話してるから、根本的に、話の筋をわかってない・・・ |
7314:
名無しさん
[2020-05-24 12:19:12]
|
7315:
名無しさん
[2020-05-24 12:30:22]
なんか湿気の話が雨漏りの話にすり替わってるぞwww
|
7316:
買い替え検討中さん
[2020-05-24 16:32:16]
>>7308さん
それでも80mmで10.0ありますけど 、湿気は通るのですか?? フォームライトがきっちりついている透湿防水シートの透湿抵抗はいくつになるの? 自分が頭悪いのかもしれませんが、いまいち理解ができません。 |
7317:
名無しさん
[2020-05-24 16:52:38]
>>7313さん
例えば冬場の外気温5度の雨の日、湿度100パーセントとしようか その時の1立方当たりの水蒸気量は5グラムほど これが絶対湿度です あなたはこの外気をすごい湿気と思っているみたいですが 絶対湿度5グラムの空気なんて、すごい乾燥している空気なんですよ 逆に夏場の外気音32度の晴れの日、湿度60パーセントとしようか その時の絶対湿度は30グラム程にもなる なので冬場の絶対湿度を調べてみてくださいと言ったのですが それすら調べられないのであれば、話にならないですよ |
7318:
平家建築中、完了
[2020-05-24 16:55:56]
7314さん 室内気密シートはないです。 |
7319:
名無しさん
[2020-05-24 17:52:15]
なんでこんな詳しい人たちが秀光で建てたの?
|
7320:
通りがかりさん
[2020-05-24 18:50:00]
7319:名無しさん
そりゃコストパフォーマンスでしょう。 ローコストな分、不安もありますから施主も色々勉強します。そして自分なりの納得した装備を選ぶのです。 実際秀光は設備のかけ率も低いようです。LIXILの人が言ってました。地盤改良でも太陽光でも最初から相場の底で提示してくれます。マージンはほとんどないと思います。 ただ標準から大きくはずれた装備を選ぶと大量一括仕入れのメリットがなくなり、高くなる傾向はあります。その当たりはどこも一緒だとは思いますが。 |
7321:
通りがかりさん
[2020-05-24 21:29:55]
>>7319 名無しさん
超ローコストで不安→施主が調べて詳しくなる→調べたらコスパ最強と判明 って流れですかね… お金持ちの人はハウスメーカーに4000万払っておけば間違いなく2000万の家が建ちますから、、、 私は2000万払って1600万の家を建てました。 利益率は大手で50%タマホーム30%秀光ビルド20%といったところでしょうか。 |
7322:
通りがかりさん
[2020-05-24 21:37:23]
>>7320 通りがかりさん
掛率は低いですよねー。 他の建築のブログとか見ると、全て秀光ビルドより設備オプション高いですもん。 私は、秀光ビルドの図面をタマホームにそのまま持って見積もりしたら200万高くなりました。価格では絶対に勝てないと白旗揚げてました(笑) |
7323:
匿名さん
[2020-05-24 23:48:59]
>>7317: 名無しさん
絶対湿度がどうした?冬限定で話してないけどな。 そして、何度も言ってるが、噴き上げてくる雨水だとしたら湿気を通り越してると言ってるだろうに。 噴き上げてきた水分は、冬だと雨時でも、すぐに蒸発するの? ほんと、机上の空論とはよくいったもんだ。 しかも、夏の湿度だったら何日か続いたらどうなる? あんたの理論がその通りなら、世の中、防水シートにカビが生えてボロボロになってる現場なんかなかろうに・・・・ |
7324:
口コミ知りたいさん
[2020-05-25 00:44:04]
通気層に噴き上げてくる雨・・・
そんなレアケースな家をだされてもwww |
7325:
通りがかりさん
[2020-05-25 01:34:32]
タマホームの長所は4寸柱ってことでしょうか。
(柱より梁太くしてほしい…) 耐震等級3のプランが用意してある(相当なのか適合認定も込みなのかはわかりません) ハウスメーカーとして安定した軌道に乗った上場企業だという事でしょうね。 それ以外の違いは秀光でも同様に追加できるものばかりだと思います。 短所は断熱材がグラスウール。地盤改良や解体費用に3割程マージンが乗っており、他で頼むことはできない契約だとか。基本単価が秀光より高くなると |
7326:
匿名さん
[2020-05-25 12:52:35]
>>7324: 口コミ知りたいさん
強風時にシートの音がうるさいという事例なんかいくらでもあるんだから、噴き上げてくるのを知らんのならいちいち出てこなくていいよ。 |
7327:
戸建て検討中さん
[2020-05-25 17:08:53]
変なのが一人いるな
|
7328:
e戸建てファンさん
[2020-05-25 17:57:14]
みんな必死すぎません?
ゆるーくいきましょう |
7329:
購入経験者さん
[2020-05-25 18:25:36]
いつぞやの棟上げの時と同じ流れですねぇ。
お相手以外の方もたくさん見ています。 投稿前にもう一度確認してね。 |
7330:
匿名希望
[2020-05-25 20:30:49]
|
7331:
匿名希望
[2020-05-25 20:35:12]
|
7332:
通りがかりさん
[2020-05-25 21:43:00]
7325を書いたものですが住み替え組のため長期優良住宅への認識が不足しておりました。タマホームは長期優良住宅に特化していて構造面でも基礎の配筋ピッチや柱や梁のサイズ等も変わってくるようです。
なので秀光ビルドとタマホームを比較するのであれば『綺麗な家』というシリーズとの比較が適切かもしれません。 坪単価は40~45万だそうです。そこに、+して前述した解体や地盤改良費はマージンが乗ってくるとの事で間違いなさそうです。 |
7333:
平家建築中、完了
[2020-05-26 04:20:50]
今回の冬型結露の事言い出したのは私であっていろんな意見があり私自身の考えが合っているのか自信がなくなったので実際に実験する事にしました。
簡易的にですがまずは簡単に出来るであろう湿気の透水性の実験をしてみます。 結果はわかりませんが私が間違っていれば認めますので悪口言わないでくださいねw 今材料調達していますので少し時間が掛かると思いますが後でここに途中経過と結果を写真付きで貼り付けようと思います。YouTubeにも載せようかと思っていますので興味が有れば見て下さい。 その後余力と確認方法が考えつけば外からの雨水吹込みもやれればと思っています。 このスレで余りにもうざいのでやめてとか他でやれとか批判が有ればここに載せるのはやめますので。 |
7334:
平家建築中、完了
[2020-05-26 05:58:43]
7330さん
大安心の家で比較してみて下さい、秀光で耐震等級3オプションしても価格差大きいと思いますよ。 綺麗な家と比較して秀光で耐震等級3取得すると価格差はあまりなくなるかもしれませんが 綺麗な家は長期優良じゃないし耐震等級3でも無く1です。その辺綺麗な家はオプションです。 綺麗な家は3.5寸柱、床断熱材も秀光が90mmに対してタマは60mmですアルミサッシでコロニアルでタカラも選べません。 友人が去年大安心の家見積もりしましたが高くて地場の工務店で建てました。 大安心の家は高いけど良いと思います。 |
7335:
名無しさん
[2020-05-26 08:55:18]
>>7333 平家建築中、完了さん
何年か前に外壁通気層に5ミリのマイクロファイバー突っ込もうとしましたが入りませんでしたw 雨水吹き込みの件ですが、床下で確認したらいいと思います 外壁通気層に雨水が入るのなら、基礎通気パッキンからも雨水が床下に入るでしょうから 私の家は台風時、常に床下確認してますがまったく濡れてません みなさんも、台風時一度確認してみては |
7336:
通りがかりさん
[2020-05-26 10:58:46]
面材激おこの人は結露の話はフルで無視しているのでその実験では納得しないと思うが個人的には興味あるのでありがたい。
そもそも面材は一回の地震には耐震性で有効かもしれないが2回目3回目となると釘穴がどんどん広がり効力が下がっていくという意見がよくみられる。 更にダイライトと筋交いの比較スレを見てきましたが、 ダイライト側による比較実験の動画は、奥行きのある細長い躯体なのに何故か石膏ボードを手前だけに施工していてバランスが悪くなって然りとの見解でした。 確かに動画を見ていても石膏ボードのない後ろ側がかなり振れているように見えます。そして実際の住宅は石膏ボードを全面に張り付けるので違ってきて当然ですよね。 多くの方が結論付けているのは筋交いも面材も両方バランスよく使う事だそうです。そうすることで周波数の違いにも対応できる可能性が上がるそうです。 拙宅も外側に面材は使ってませんが、躯体の中心となる柱等に構造用合板の両面張りをしてもらっています。 |
7337:
通りがかり
[2020-05-26 14:25:49]
通気層に噴き上げてくる雨… と言うのは強風でミスト状に濡れることでは
壁中央に水切り金物など入れるとその回りだけボロボロになったりしますよ 気候風土・立地・間取りが違うのに極論=結論なのは? その土地のプロにアドバイスして貰うのがベストです 地震の話もそうですが「新築時の性能では」です 一度揺れれば強度は落ちる、時間が経てばカビが生える、当たり前の事ですよ |
7338:
名無しさん
[2020-05-26 16:45:58]
>>7337さん
壁中央に水切り金物とは、どんなものなんですか? 外壁通気層の壁高さ中央に横にはいってるってことですか? それだと通気されてないってことじゃないんでしょうか? どんな用途でつけるものでしょうか? |
7339:
平家建築中
[2020-05-26 18:44:35]
屋根裏の余分なフォームライトを取って来て水の中に沈めてみました。
30分沈めましたがスキム層は防水になっていて水は通しません(湿気は分かりませんが) スキム層が無い部分はスポンジみたいな事はないですが水を吸います。ですがシャワーを掛けた位では表面に染み込む程度なのでよっぽどでないと奥までは染み込まないとおもいます。 透湿防水シートに吹付けの場合ふくらみ防止で2度吹きするので、もしシート表面が破れていても2層目のスキム層で水なら止まりますね。まあ少しの水が滴れてきた位ではスキム層無しでもあまり染み込まない感じなので外から雨漏りは大丈夫そうですね。フォームライトと9mmのダイライトは手に入れたので後は遮熱透湿防水シートと透湿防水シートのサンプルを注文したので入手して暇な時に透湿性能を試してみます。 |
7340:
匿名さん
[2020-05-26 20:34:05]
>>平家建築中さん
どうも面材激おこさんは、透湿抵抗2や3のダイライトなどが水をはじくと思ってるみたいなので ダイライトに水を垂らしたらどうなるか、水性塗料を塗ったらどうなるか実験を追加してみて下さい 私はしたことはありますが、動画をアップできません ちなみにダイライトをノコギリで切った感触は石膏ボードを切る感触に似て簡単に切れます ビスを打ち込む感じは石膏ボードほどではありませんが、木材に打ち込むトルクで打ち込むと ネジ穴がバカになります 参考までに 自宅はアクアフォームですが、青汁問題で私も屋根裏のアクアをむしり取って水に一週間つけましたが 水は浸みこまないですね |
7341:
匿名さん
[2020-05-26 20:50:02]
>>7339 平家建築中さん
そもそも、雨期があり、湿気が多い日本において、木造で建てる事自体がどうなのかと思います。あーだこうだ言うより柱も梁も面材もヒノキにすれば良いんじゃないでしょうか?それよりも、実際は屋根やベランダからの方が水が回るケースが多いんです。ローコストを追求すると必ず下請け業者にシワ寄せが来ます。それが秀光の文春事件という事だと思います。 |
7342:
平家建築中
[2020-05-26 20:54:18]
7340さん
今日雨の中建築現場にダイライトをもらいに行きました。 雨が染み込んでビショビショでした。 大工さんに廃材くださいとダイライトの事を言ったら あーそれ濡れとるけんいかんよと言われましたが 濡れてても良いんですと言うと 何に使うのと聞かれ・・・笑ってましたw ビショビショに濡れたダイライトは大工さん的にダメなんですかね? |
7343:
平家建築中
[2020-05-26 21:08:18]
7341さん
一流ハウスメーカーも沢山ありますよ欠陥住宅あるのローコストだけじゃ無いですよ 調べて下さい。老後良い余生を過ごす為に大金出して欠陥食らって地獄見てる人いますよ 棒一流大手鉄骨ハウスメーカーで、あと家の中に滝が出来たフィリピンタイルの工務店 調べればいくらでも出てきますよ。 |
7344:
匿名
[2020-05-26 21:25:20]
>>7343 平家建築中さん
どこの住宅会社もあると思います。ですが、そのダメージを吸収出来る体力のある企業は存続します。しかし、零細で体力がない企業は致命傷になり倒産します。今、秀光ビルドが作っている住宅は、お金がなくて苦しいから粗利15%の家です。下請けも泣かせています。こういう時が欠陥が起きやすいという事で、皆さんに注意をして欲しくてコメント致しました。 |
7345:
e戸建てファンさん
[2020-05-26 21:50:39]
石膏ボードなんかカッターで切れるのに面材と一緒って、現場のことわかってる風出すのやめない?
|
7346:
評判気になるさん
[2020-05-26 22:03:01]
文春も結構古い話になっちゃってるよ。
あれから何軒家建てて何軒欠陥住宅として取り上げられたのかと。 その間他のHMに欠陥はなかったのかと。 ちなみにウチは目を瞑れる欠陥はあったw |
7347:
平家建築中、完了
[2020-05-26 22:21:02]
大抵のハウスメーカーで完成まで何も問題無いなんてよっぽどですよね
うちもありましたよ何個かは、ただ直せる事は欠陥で無いと思っている私w |
7348:
戸建て検討中さん
[2020-05-26 22:34:12]
まあ大工さんはプラスターボードにカッターで切れ目入れて割る感じ
ボード屋さんは、その後にカンナで割れ口をきれいにする感じ 電気屋さんはノコで切る感じ なのでボード屋さんがはった方がその後のクロスもきれいに仕上がる カッターで最後まで切るのはちとしんどい |
7349:
通りがかりさん
[2020-05-26 23:07:10]
結局その辺の面材ってそれ自体の強さは無くてただ柱に面を貼り付ける事によって得られる補足効果であって、実は石膏ボードと大差ないのでしょうか?
ググってると壁倍率2.5という数字は疑問との見解もよく見かけました。 皆さんの意見も聞いてるうちに段々と面材=外壁側に使う石膏ボードというイメージになってきました。 壁倍率0.9の石膏ボードを内側、+ダイライト0.9(勝手に設定)、この二枚を両面張りにする相乗効果で+0.6で合計2.5ってことか?(笑) そしてダイライト1.2cmが販売終了になってることが気になる… |
7350:
通りがかりさん
[2020-05-26 23:13:19]
↑微妙に計算ミスってるけどスルーでお願いします(笑)
いずれにしても結露と雨漏りが一番怖いというポジションは変わらないです。 |
昨年の値上がり前だけど施工45坪
地盤改良、太陽光5kwちょい、年落ちの大容量上位エアコン1台、照明、エコポイント申請手数料等もろもろ含んで税込み2050万程だったよ。もちろん付帯工事も込み。
2050万に含まれてないのは土地、外構、ローン手数料、火災保険、登記、水道新設、カーテン、引っ越し、地鎮祭、工事中の駐車場代かな?
構造と外壁はULのダンパー70、ガルバ屋根だけ追加であとは標準
水回りはDXで風呂2階で配管延長、高圧エコキュート1620ダウンライト開き戸、キッチン洗面もちょっとだけ
可動棚3ヶ所と将来本棚造る補強下地とかタッチレス玄関、土間空間、小上がりフチ無いぐさ畳、全部書いたらキリないけど割りと自分のやりたい放題できたよ。
さすがに地盤改良と太陽光は差し引いて計算すると
1873万÷施工45坪=416,222円(税込み)