【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
6787:
e戸建てファンさん
[2019-12-20 17:09:55]
|
6788:
口コミ知りたいさん
[2019-12-20 17:10:49]
ZEPSって、プラスいくらぐらいかかるんでしょうか?
|
6789:
匿名さん
[2019-12-20 20:17:14]
残念君基礎コンクリート突っ込まれて逃亡中ですか?
|
6790:
e戸建てファンさん
[2019-12-20 20:25:23]
確かに中古や建売より安いよねー
私もそれで秀光にしました。 |
6791:
匿名さん
[2019-12-21 00:11:36]
論文読めさん、基礎コンクリート猛勉強中ですか?
|
6793:
平家建築中
[2019-12-21 06:34:57]
これが秀光ビルドの基礎仕様、検討中の方比較にどうぞ
ちなみに私共の基礎工事とヤマダホームの基礎工事をした人が同じでした 違いは無く同じですと言われました。 |
6794:
匿名さん
[2019-12-21 07:14:01]
>6792: 通りがかりさん
長文の割に中身が薄いですね・・・。 文章を短くまとめれない人の典型ですね。 しかも自分は数値を出さないのに自分は求めるとか無いわ。 相当自分に劣等感を持ってるのでしょう。 正直そこまで追いつめられる環境が可哀そうだと思います。 |
6795:
匿名さん
[2019-12-21 07:38:12]
|
6796:
匿名さん
[2019-12-21 07:47:58]
|
6797:
平家建築中
[2019-12-21 09:02:28]
6796さん
貴方は職人ですか?だったらなんちゃって底辺職人ですね プライドがあるからね手を抜きたくても抜けないんですよ そこで手を抜ける人は本当の職人からしたらなんちゃって職人ですよ 単価が安いから、工期が短いから言い訳ですよ 手抜きする様ななんちゃって職人は良い条件でも手抜きしますよ だってプライドが無いんですから 私も以前はプライドを持って職人を15年以上してましたし使っていました 笑わせないで下さい手抜きをする奴はする、しない奴はしない |
|
6798:
通りがかりさん
[2019-12-21 09:31:52]
ざっと仕様を流し見したところ、GLからの立ち上がり高さが400mmとやや低いので、「違いはなく同じ」と言われたのは、上の方が仰るように仕様を指しているのではなく同じベタ基礎、ということではないでしょうか?
|
6799:
匿名さん
[2019-12-21 09:39:03]
残念さんいいわー
夜明け前に煽り丸出しのとんでもない長文 もっと頑張って盛り上げてくれ |
6800:
匿名さん
[2019-12-21 12:09:14]
立ち上がり400で低い方なの?
私の住んでる市では、立ち上がり400超えで固定資産税プラス評価になります それにしても残念さんの文章・・・・・・・・ 笑っちゃいます |
6801:
平家建築中
[2019-12-21 12:33:04]
6789さん
今見てきましたが6軒建築中ですがその内の5軒は立ち上がり400でした タマホームもヤマダホームも一条もです、一軒だけ450がありました どの基礎の仕上がりの綺麗さは同じですね、ただ一条の基礎は明らかに綺麗でした 基礎一体打ちは今の所有りません 400って普通じゃ無いんですか 少し低いの? |
6802:
名無しさん
[2019-12-21 14:56:55]
建売なんかは、立ち上がり350とか300でしょ
400で長期優良申請可能だし ローコスト系の中では400で良い方ですね でも個人的には立ち上がり低い方が住みやすいので好きですね |
6803:
通りがかりさん
[2019-12-21 19:48:10]
まあ秀光の仕様を聞き出すための残念節だったらなかなかのやり手だが
マジレスであの文章だったらもう基礎の話なんてどうでもよくなった草 |
6804:
評判気になるさん
[2019-12-21 23:01:47]
残念さん、もう終わりですか?
恥ずかしくって出てこれないの? 平家建築中さんの基礎図面を必死に調べてるんだろうな(笑) |
6805:
匿名さん
[2019-12-21 23:18:59]
で、残念は、そもそも、何処で建てたんだって話だな。
まぁ、どうせ建てても無い、典型的なネット番長なんだろうけど(笑) 大手でも、施工なんか適当なところあるし、良い材料使ってても、施工が適当なら、何使っても糞みたいなもんしかできん。 所詮は、地場の工務店がしょぼかったらどこで建てても全部同じだけどな。 |
6806:
匿名さん
[2019-12-22 03:09:53]
カタログスペックの性能よりもエリアに適応した仕様なのかが重要かと
最高級ってとこ見たけどお金出せばどこでもできる仕様ですね 高気密だけは施工実績が多いとこが必須ですが 九州で建てるのに北海道仕様が必要ですか? 普及品は一般市民向け、残念ならお金で解決しましょう |
6809:
匿名さん
[2019-12-23 18:47:29]
安物は安物なんだわw
|
6810:
e戸建てファンさん
[2019-12-23 19:52:16]
みなさんすごく勉強されて秀光を選んだのですか?
私はただ値段に惹かれただけなんですが… 安いから仕方ないなぁといろいろ諦めています。 |
6811:
名無しさん
[2019-12-24 00:57:27]
そのあきらめたところを具体的に教えて欲しい
住み始めて丸2年だけど、大した不具合出てないですよ クロスの割れと玄関のこすれぐらいでそれも点検で直してもらいましたよ |
6812:
なし
[2019-12-24 05:13:04]
|
6813:
平家建築中
[2019-12-24 06:48:43]
私も知りたいです
どんな不具合が出て来るのか参考にしたいのと 6810さんが秀光で建てたフリして批判していないかを 判断したい為です |
6814:
なし
[2019-12-24 07:22:26]
|
6816:
e戸建てファンさん
[2019-12-24 10:50:24]
>>6801 平家建築中さん
400で問題ないですよ。 現在の平均的な立ち上がりで、平屋なら十分すぎるぐらいでしょう。 ちなみにタマは450が標準で斜線制限などで高さを下げたい場合は400でスラブ厚などを増やす対応のようです。 ヤマダも同じかと思います。 |
6817:
平家建築中
[2019-12-24 12:42:46]
e戸建てファンさん
ありがとうございます。 |
6818:
匿名さん
[2019-12-24 17:48:51]
|
6819:
e戸建てファンさん
[2019-12-24 20:28:10]
営業の対応が遅かったり
大工さんの質が悪かったり 工事が遅れたり コンセントの位置や壁紙で少し揉めました。 それくらいです。なんかすみません |
6820:
海
[2019-12-24 20:40:25]
|
6821:
平家建築中
[2019-12-24 21:51:43]
6819さん
すみません気になるので聞きます、大工さんの質とはどんな事ですか? |
6822:
平家建築中
[2019-12-24 22:04:20]
近所で数年前秀光で建てた人に聞いた事が有るんですが
その人は大工がボロやったわーと言われていてなんか不具合がと聞いても特になく よく聞けば見に行った時の対応が悪いとか愛想が無いとか挨拶しないとか まあ大事な事ですがそこでボロと言う判断になるのかと・・・そう思うのは私だけですかね |
6823:
匿名さん
[2019-12-25 01:16:01]
>>6821: 平家建築中
何をもってして質と言うのかわかりませんが、大工の質なんかどこでもそんなに良くないですよ。 正直、やんちゃしてた人間が上がってくる業界だから、何処の現場見てても、態度は良いと思いません。 現場で煙草は吸うし、見た目も、イメージ通りの人間が多い。 けど、職人って、昔からそうだったんだろうし、その辺は昔から変わってないと思います。 だけど、職人のプライドがあって、きちんと仕事しようと思ってやってる人もいると思いますが、そういう人が質が良いというなら、そういう人は、ローコストにはあまりいないかもしれないですね。 |
6824:
名無しさん
[2019-12-25 06:06:13]
ローコストのような安く雇われてる職人が使われる所には、真面目なやつは殆ど居ないって事だろうな。
だから欠陥の割合が高くなる。 |
6825:
匿名さん
[2019-12-25 07:44:52]
ローコストでしか建てられないんだし、自分を満足させて納得させるしかないだろ
あんまりイジメるな |
6826:
匿名さん
[2019-12-25 09:22:26]
家はローコスト、車は大衆車、服はスポーツウエア、携帯はMVNO
酒もギャンブルもしない そしてひたすらETFを買い漁る生活をしている 贅沢はしてないけど満足よ |
6827:
平家建築中
[2019-12-25 18:40:53]
本日施主検査でした
稼ぎの少ない私共には贅沢過ぎる位の満足な家が建ちました。 |
6828:
匿名さん
[2019-12-25 19:51:46]
貧乏人と一緒にしないでくれ
俺は20年で建て替え、建て替え用に2000万ある |
6829:
e戸建てファンさん
[2019-12-25 20:04:18]
15年で建て替えるならハウスメーカーよりいいですよね
流行りもありますし |
6830:
周辺住民さん
[2019-12-25 20:17:12]
6828さん
建て替え用に2000万有るならウェルネストホームで建てたら? 2000万 まぼろしーー |
6831:
匿名さん
[2019-12-25 21:08:47]
|
6832:
通りがかりさん
[2019-12-25 21:51:08]
私は,秀光を止めて,地方のローコストHMにしました。
土地=42坪=地方県庁所在地,駅から約2㎞=300万円 (※市街化調整区域で,規制があるため安価) 建物=木造2階建て=建坪=30坪≒100m2=1360万円 合計=1670万円で,高気密高断熱の家が建ちました。 皆さんも上手にやれば,安くて良い家が建ちますよ!? |
6833:
e戸建てファンさん
[2019-12-26 00:29:24]
秀光も同じくらいですよ
|
6834:
匿名さん
[2019-12-26 01:49:08]
|
6835:
通りがかりさん
[2019-12-26 08:48:32]
>6834:匿名さん
市街化調整区域では,家は建設できない!!! プロでも,そんな誤解をされている方がほとんどです。 自宅を担当したHMの建築士も誤解していましたので, 貴方がそんな誤解をするのも分かります!!・・・(笑) しかし,市街化調整区域の既存宅地では,その土地を買って 家を新築することが可能です。自宅はちゃんと建築できました。 ネット上のインチキ情報ではなく,本当に詳しい不動産屋や 役所の建築住宅課に確認してみてください。 |
6836:
匿名さん
[2019-12-26 12:57:28]
>>6835: 通りがかりさん
すいません、100知ってるわけじゃないのですが、自分も市街化調整区域のようなぽつんとしたところで建てたかったので、色々聞きました。 国としては、あくまで農業協同組合員の名簿に名前があって、一定量の農地を確保してる人しか建てれません。 抜け道も聞きましたが、6835: 通りがかりさんは、農業従事者の方じゃないんですよね? 建てれたとしても合法ではないですから、おっしゃってるのはあくまで違法ですよ。 役所に聞いても、一般の人間が建てて良いなんて言う訳ないですよ。 |
6837:
通りがかりさん
[2019-12-26 13:46:08]
>6836:匿名さん
貴方が言っているのは,農地を宅地にして家を建てる場合です。 これは,農家や農家の分家でないと無理です。 しかし,市街化調整区域でも,古くからの既存宅地は建築可能なのです。 私はサラリーマンですが,確認申請も通っており,適法です。 そのことを知らない不動産屋やHMも多いので,困ったものです。(^^;) ネットで「市街化調整区域 宅地」と入れて調べてみてください。 |
6838:
通りがかりさん
[2019-12-26 14:16:28]
どうでもいいし秀光で建ててないやん
|
6839:
匿名さん
[2019-12-26 15:02:55]
>>6837: 通りがかりさん
市街化調整区域の中にある、指定が外れてる宅地のことじゃないんですか?それは、市街化調整区域から外れてるってことですよ。 自分も市街化調整区域の中にあった会社跡地の土地を買いましたからね。 市街化調整区域にある農地なり、農業従事者が建てた住居に関して、一般人が建て直したり、その土地に家を建てるのは原則的に認められてないんですから、合理的な理由がないと、指定区域で建てるのは無理ですよ。 市街化調整区域に指定されてる土地に関しては、条件を満たしてる農業従事者しか家を建てることは無理です。 なんで、一般の人は基本的に無理って事です。 そんなことが簡単に出来たら、何のための法律なんですか?って話ですよ。 |
6840:
評判気になるさん
[2019-12-26 17:35:47]
福島県で現在施行中ですが辞めた方がいいと思います。
営業は約束を守らない。 契約前に交わした話も約束してないとか色々と揉め事ばかり。監督に関しては全く現場に顔出さず熱意を感じられない。 他人の土地に勝手に物は置く。 迷惑しかかけない業者です。たまたまハズレの営業と監督だったのかもしれませんが、周りにオススメしようとは思いません。唯一検査員が好印象なイメージがあったぐらいです。 |
6841:
匿名さん
[2019-12-26 17:52:32]
|
6842:
名無しさん
[2019-12-27 12:50:37]
熱意を求める奴ってなんなん?
|
6843:
名無し
[2019-12-27 12:57:07]
|
6844:
通りがかりさん
[2019-12-27 14:00:47]
30坪、税込1000万いけますか?
サンシャイン池崎の実家はすごく安かったですよね? |
6845:
平家建築中
[2019-12-27 14:16:41]
絶対無理です
|
6846:
平家建築中
[2019-12-27 14:21:43]
池崎が建てた時よりかなり値上がりしています。
|
6847:
通りがかりさん
[2019-12-27 14:43:25]
30坪でオプションなしでいくらくらいかかりますか?
|
6848:
名無しさん
[2019-12-27 20:17:45]
今の坪単価表を見せて欲しい
|
6849:
平家建築中
[2019-12-27 21:14:56]
11月に変更があったみたいなので今現在のは持っていませんが
2019年の4月からの価格表です(地方により金額が違う事が有ります) 人により違いは有りますが私共はオプションと浄化槽工事費以外にこの価格に消費税プラス 建物工事外必要経費、登記費用、銀行諸経費、火災保険等100万円程で 消費税と合わせると建物本体価格に200万円以上掛かりました 私共は地盤改良費は必要有りませんでしたが、これに地盤改良工事が必要になる場合があります 地盤改良費は調査してみないと費用はわかりません 今現在は価格が高い方に変更になっている可能性が大きいです |
6850:
平家建築中
[2019-12-27 23:23:37]
ゴールデンウィークに秀光の自動ドアを潜って7ヶ月、明日待ちに待った引き渡しです
他の方がどう言おうと私共は全て良い関係者に恵まれ(途中色々有りましたが)満足な家が建てれました 夢が叶いました、明日泣いてしまうかもしれません 私が思う事ですが注文住宅を建てるのは 1、凄く勉強する事 2、悩む事 3、出来るだけ(毎日でも)現場に行く事 だと思います。 |
6851:
匿名さん
[2019-12-28 05:15:14]
本日ですね!
(^▽^)オメデトウゴザイマース |
6852:
マンション比較中さん
[2019-12-28 06:20:45]
6851さん
ありがとうございますm(_ _)m |
6853:
平家建築中
[2019-12-28 06:22:11]
6852 平家建築中です
|
6854:
匿名さん
[2019-12-28 11:05:36]
秀光で満足出来るのか
サンシャインの実家みたいな所に住んでたのかな(笑) |
6855:
名無し
[2019-12-28 12:02:25]
|
6856:
匿名
[2019-12-28 14:33:12]
|
6857:
匿名さん
[2019-12-28 14:58:50]
|
6858:
通りがかりさん
[2019-12-28 14:59:27]
正直、安っぽくて嫌だけど
金がないから仕方ない… |
6859:
匿名さん
[2019-12-28 15:14:45]
高額な大手で延床35坪とかよりも、秀光で延床70坪の方が安くて良いと思うけどな。
見た目でどうこうよりも安くて広く住める方が快適に暮らせると思うよ。 |
6860:
通りがかりさん
[2019-12-28 17:37:36]
住んでみないと分からないよ
|
6861:
匿名さん
[2019-12-28 17:50:13]
はじめまして
12月にいただいた関西版の価格一覧表です。 来年からまた価格が変わるかもです。 |
6864:
匿名さん
[2019-12-28 20:46:57]
あと、平家さん引き渡しおめでとうございます
出来れば今後も実際に住んでみて良かった点、悪かった点など聞かせてもらえたらこれから検討される方の参考になるかと思い [一部テキストを削除しました。管理担当] |
6865:
評判気になるさん
[2019-12-28 21:25:45]
6864さん
了解しました! |
6866:
???????
[2019-12-28 21:33:31]
|
6867:
匿名さん
[2019-12-28 22:17:25]
秀光で建てるなら、掲示板は見ちゃダメなんですよ
知らない、調べない、比較しない そして下を見る 家建てられない人もいる時代ですからね |
6869:
検討者さん
[2019-12-29 22:26:32]
秀光から紹介された外溝屋、絶対に止めて下さい。
他社から見積もりを必ず取りましょう!!! こちらはN野ですが、他社の倍以上でしたよ。 車2台の土間打ちで100万(怒) 50万でできますのでお気をつけください!!! |
6870:
名無しさん
[2019-12-30 07:28:20]
|
6871:
匿名さん
[2019-12-30 07:40:50]
>他のHMはどうなんでしょうね?
そんなに大差ないよ。 好印象と思える部分があるだけ良いと思う。 金額の高い大手スレ見てみなよ。 時々実写付きで阿鼻叫喚事例出てるよ。 |
6872:
匿名さん
[2019-12-30 11:38:10]
|
6873:
匿名さん
[2019-12-30 11:45:58]
兵庫はそうですよね。
|
6874:
戸建て検討中さん
[2019-12-31 00:34:55]
3000万あったらどこで建てる?やっぱり秀光?
|
6875:
匿名さん
[2019-12-31 01:52:24]
|
6876:
匿名さん
[2019-12-31 07:41:40]
3000万円あったら秀光も含めて広い家を建てますね。
LDKは23畳だったけど、主生活空間なので、30畳以上にしてみたい。 |
6877:
匿名さん
[2019-12-31 08:51:27]
資産価値がないような、売るのも大変な土地に家を建ててるんでしょうし負債でしかないですよね
|
6878:
名無し
[2019-12-31 10:19:11]
3000万は土地込みなのか家だけなのかにもよるけど、土地込みでは私の住むエリアだと建売も買えない。
家だけなら大手は30坪もない家しか建たない。それで納得なら小さな家で我慢する。 やや大きな家がいいならローコストでオプションもりもり住宅にするしか策はない。アーネストワン、タマホーム、等。 もしくは地元工務店で頼む。私は地元工務店はトラブルが起きると怖いので避ける。 |
6879:
ちびとショコラ
[2019-12-31 10:27:03]
秀光ビルドのどこがいけないのでしょうか?
最近子息の住宅計画に伴い実に沢山のハウスメーカー、ホームビルダーと 商談させて頂きましたがどのメーカーも「秀光ビルドさんは本当に安いですね。 ここと比較されるともう太刀打ちできません。」と言われてました。 大手メーカー鉄骨ユニット軽石住宅(PALC)でとんだ物を つかまされた者から言わせて頂くと秀光ビルドは充分お得だと思います。 大手と比較すれば設計、構造、デザイン、材料、耐震強度、等あらゆる面において 確かに見劣りはしますがコストパフォーマンス抜群で日本の昨今の住宅の平均的な 建て替え年数の30年と言った耐久性で評価するなら余りある商品だと思います。 仮に大手で本体3000万円から4000万円で建築し30年で解体するほうが余程 勿体ないと思いますし そのような住宅でも60年も維持しようとすれば築35年程度で解体コンディション に突入し、そこからの延命には莫大なメンテナンス費用が必要です。 私の住居もそのタイミングに近くなっており今更ながらと思いますが 安く建てて自分の世代で活用しきってあっさり子供世代に建て替えさせるか またはこのような爆弾を抱え込むなら売却してしまう方がスッキリできるかと 思います。所詮最後は土地しか残りません。 新興住宅地の開発の比較的初期から住んでいましたので 休みには色々な大手メーカーやホームビルダーの建築現場を散歩を兼ねて 良く拝見しておりました。 総体的に言えるのは住宅展示場のモデルハウスは見学者にメーカーの実力を 誇示する為に最高の仕上がりである事であり、その為には入念な工事と 工程チェックと最高の材料、造作材、厳しい完成チェックが実施されていると 伺われます。 見学者に感動を与え、そして契約につなげなければなりませんから、 しかしながらそのような大手であっても実際の現場を見ると我が目を 疑うような光景に出くわします。 ■某有名メーカー(ミ●ワホーム)木質パネル工法 当時のカタログではパネル接合面の引っ張り強度が9尺パネルの相互接合部で 216トンの接合強度があるとされていました。 もっともこれはメーカーの指示通りの施工をしての数値ですが実際見た現場では パネルの接着面にバケツに入った接着剤を刷毛で点々と塗布するだけ。 メーカーのテクニカルカタログには接着した2枚のパネルの両端からワイヤーで車2台を吊り上げできますとうたわれているが これは設計値通りに塗布治具を使用して接着面全面に均一に塗布できて初めて獲得できる強度です。 前述のような作業で接着強度は確保できません。 ■某仙台有名軸組工法メーカー(ウン●ハウス) 浴室バスタブの設置に高さ合わせでその下に10cm四方程度の磁気タイルを浴室下に打ったコンクリートの上に 20-30枚を積み木のように積み上げそれでバスタブのレベル出しをしてその積み木状のタイルの周りを 接着剤で塗り固めていた。 ■某有名2X4ホームビルダー(片●工務店) 組み立てたパネルをそのまま敷地内に放置、雨が降るとその枠内に金魚が飼える程水が溜まっている。 ■某有名鉄骨軸組工法メーカー(ダイ●ハウス) これも組み立て途中の鉄骨が敷地内に出来た水溜まりにどっぷりと浸かっている。 カタログでは亜鉛メッキの自己防錆皮膜により耐久性があるとされているが それでもこんな扱いは無いと思います。 こんな現場を見た施主はショックを受けます。 ■何社かで見た基礎工事(ミ●ワホーム、ウン●ハウス) 基礎鉄筋のベース筋の下にかぶり用のサイコロが挿入されていず砕石の上に直接配筋しどうするか見ていたら そのままコンクリートを流し込んでいた。 (当時平成3-5年頃はベタ基礎はまだ一般的ではありませんでした) また生コンの流動性を高めるため水を大量に流し込んでいる。 団地内の建築現場を見ているとそれぞれの職能の業者が各メーカーをまたがって 下請けや孫請けとして仕事をしており特定のメーカーの住宅の建築を建てる為に 教育された専門業者が建築している訳では無く、前述のようにメーカーの 施工基準と乖離した工事が現場では実施されているようですしまたメーカーの 現場管理も相当にずさんであると当時感じました。 一言で言うと「抜ける所は手抜きをする」と言った印象です。 アフターについても大手でも非常に対応が悪く本当に泣き寝入りです。 大手に限らずそもそも住宅にトヨタ自動車やパナソニック家電のような品質を求める方が 無理があると思います。 過去に読んだある一級建築士の著書に印象的な言葉がありました。 「どんな掘っ立て小屋を建てても15年は持つ、屋上は決してつくるな 私のような一級建築士があらゆる手段を講じても必ず雨漏りする。」 ですから秀光ビルドさんやその他のローコスト住宅も割り切って住めば充分かと 思います。 身の丈に合わない当時の高い金利で高額な住宅を取得し固定資産税や維持メンテナンスに 翻弄されている者としての率直な意見です。 |
6880:
匿名さん
[2019-12-31 11:58:43]
>>6879 ちびとショコラさん
あなたの収入より多く稼いでいるだけですよ まさかカツカツで建てていると思っているんですか? むしろ秀光で建てるような人の大半は秀光でしか建てられないような収入の方々だと思いますよ |
6881:
匿名さん
[2019-12-31 12:54:39]
>むしろ秀光で建てるような人の大半は秀光でしか建てられないような収入の方々
そもそも家すら建ててない人に言われる言葉ではないですね。 |
6882:
名無し
[2019-12-31 14:09:32]
>>6881 匿名さん
購入層はそんなに高収入の方ではないのは間違いないと思いますよ。 低所得では家も建てれないでしょうけど。 安い土地買って秀光で建てれるレベルの人が多いのは間違いない。 年収400弱ー500で妻パートとかがメインだと思いますけど。 ローコスト全般に言えることだと思います。 |
6883:
匿名さん
[2019-12-31 14:45:45]
|
6884:
名無しさん
[2019-12-31 17:40:23]
秀光で51歳の時に建てました、キャッシュです
という人も多いですよ |
6885:
戸建て検討中さん
[2019-12-31 17:43:52]
長文すぎて読む気にもなれん
秀光でええやん。そんなムキにならんでも |
6886:
匿名さん
[2019-12-31 17:55:58]
>ローコスト全般に言えることだと思います。
うちの担当は秀光のキャッシュ率は3~4割ほどと言ってたよ。 ローコストと色眼鏡で見てる人の言う事はあてになりませんね。 そもそもローンするだけで手数料等で100万円弱も掛かるんだから、 必然的にキャッシュが増えるのも当然だと思います。 |
俺なんか築10年~20年の中古物件探してる途中で秀光の宣伝見つけて
中古物件予算で建てれるじゃねーかと思って建てたぐらいだからなwww