注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-15 21:20:13
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

6601: 見てきました 
[2019-11-19 22:46:00]
一応秀光さんの名誉の為に…
前・後どちらでも対応出来るって話だった気がします
ただ前の場合はかなり早い段階で電気図面の確定が出来て
気が変わらない賢者さんにはお勧め、ですね
後でもいいんです、80mmって建前を意識してそれ以上って意識があれば…
私が見たのはそれ以下まで無駄に削ってたので
補修はしてませんよ、ボード貼ってましたから
6602: 平家建築中 
[2019-11-19 23:33:40]
私の所は昨日電気屋さん3人で電気配線等していました明日断熱吹付けかなと言う所です、配線後に吹付けするのが普通だと思っていましたが後からってのも有るんですね、それってどうなんでしょう?
6603: 通りがかりさん 
[2019-11-20 11:59:22]
後アクアだと断熱気密は上がります、しかし電流は多く流れるほど熱くなります
電気配線を断熱材で密閉するのは、電気屋からしたらありえないらしいです
私の所はあと配線です
6604: 平家建築中 
[2019-11-20 22:34:39]
ただの疑問ですが石膏ボードと断熱材の間で多少の熱を持った電気配線が結露して水滴が配線を伝ってコンセントボックス内に入りショートするの危険性は無いですか?
6605: 匿名さん 
[2019-11-20 22:37:15]
検索したのか
今更気付いても遅いよ笑
6606: 検討板ユーザー 
[2019-11-21 15:15:57]
配線が熱くなると言うか暖かくなる程度。
フォームライトの耐熱性は100℃なので、心配は無用かと。
結露による水滴は気温より低い所にしかおきませんよ。
なので配線に水滴は付きません。
6607: 通りがかりさん 
[2019-11-21 17:25:14]
>>60606さん

結露は気温より高いところでも起きますよ
水蒸気量と温度差で露点温度に達すれば結露します
三種換気が正常に作用していれば、室内負圧になるので
壁内結露は起きない計算になりますが、実際には秀光にかぎらず壁内結露はおきてますね
ちょっと前に話題になった、外壁に苔が生えるというのも壁内結露してる可能性大です
柱や間柱、筋交いの形が外壁に見て取れるコケは壁内結露してます

電気配線も今は良くても、年数がたてばあぶないですね
家電は壊れかけるとき、電力消費が上がる場合があります
吹付断熱の場合、完全に配線に密着してますのでかなり温度は上がってしまうでしょう
VVFケーブル吹付断熱で調べてみてください
6608: 平家建築中 
[2019-11-22 03:54:35]
昨日フォームライトSL吹付けでした、吹付けに来られていたのはフォームライトのベテラン社員の方でした。休憩中しばらく話をして色々教えて頂きました。自社は国内現場発泡ウレタンの6割を施工、色々な住宅メーカーから依頼があり電気配線を外に出す事はごく稀にしか無いとの事、フォームライトの材料は国内産材料で材料の質が良く認可を取ってあり安全で、電気配線を包み込む事による、某他社でネットで書かれているような腐食、腐食による青い汁の様な物による壁紙の染みの欠陥、不具合、危険性等フォームライトは一切心配有りませんとの事、某他社より材料が安全で良いのは確実で、ネットの情報で自社と某他社を同じ様に思われている方がおられる事が辛いですと仰っていました。自社の製品を悪く言う方はいないと思いますが実際に現場で、一生懸命に作業しておられる社員の方に色々お話しを聞き、少なくとも私は安心しました。
6609: 平家建築中 
[2019-11-22 04:26:57]
シート直接吹付けによる膨らみで通気層が潰れると前に話題になっていましたが、施工者全員かは聞き忘れましたが対策として、シートのたるみが無いかの確認、吹付時には1度薄く吹き表面を固めてその後2度目で指定の厚みにするので通気層が潰れる様に膨らむ事は無いとの事、私自身外周確認しましたが膨らんでいませんでした。面材だと1度で仕上げると言っていました
シート直接吹付けによる膨らみで通気層が潰...
6610: 戸建て検討中さん 
[2019-11-22 04:34:31]
>>6609: 平家建築中

シート地下施工は、正式な施工ではなく、メーカーも辞めましょうと言っていますから、膨らむとか以外にも劣化しやすいとか問題はあるんだと思いますよ。

てか、秀光って面材ないんですか?耐震どうやって取ってんだろう・・・
6611: 平家建築中 
[2019-11-22 04:54:45]
面材有ると思いますよ。私の場合は追加料が要ると思いますが、耐震は筋交いで問題ないはずです、私は平家なのでシングルで十分ですが2階建てでもダブルにしたり筋交いでもちゃんと構造計算すれば耐震等級3だって普通に取れるでしょう。
6612: 平家建築中 
[2019-11-22 05:07:49]
私の所の分譲地ですが今どんどん上棟しておりますが面材使っていないハウスメーカー他にも有りました、とりあえずユニバーサルホームは2階建てでしたが筋交いでした、他も見ておきます。
6613: 平家建築中 
[2019-11-22 05:13:00]
制震装置をつける家は面材じゃ無くて筋交いなのでは?
6614: 戸建て検討中さん 
[2019-11-22 05:13:05]
秀光は面材ってOPになるんですか?

そして、等級で言うなら3以上、3相当は筋交いだけで取れるでしょうけど、だったとしても、所詮は構造計算なので、面材と筋交いで耐震取ってる方が本当の地震時には効力発揮します。

ツーバイの家の方が耐震優れてると言われるのはそこです。

OPだったとしても、自分なら面材貼ってもらうな。
6615: 平家建築中 
[2019-11-22 05:46:02]
自分は当初店長さんにガチガチに固めるのもどうかと思うんですよねと言われた事があります、揺れを逃がす事もと、まあでも面材に筋交いと秀光で言えばSKダンパーこの3つ付ければ大きな地震来ても倒壊の危険性は極めて少ないですよね、何処までコスト掛けれるかですよね、命は何よりも大事ですが私は子供3人いるので家にこれ以上はお金掛けれません、でももし2階建てを建てるなら追加料出して面材等耐震性能に気を使ったかもしれません。
6616: 名無しさん 
[2019-11-22 07:49:37]
いいかどうかじゃなく、思考停止させて金がない事を正当化したいだけ(笑)
6617: 平家建築中 
[2019-11-22 08:08:14]
戸建て検討中さんはマイホーム計画中ですか?もう建て終わってるのですか?
6618: 通りがかりさん 
[2019-11-22 09:44:51]
平屋だと耐震は心配しなくていいと思います
地震後映像なんか見ると、古い家でも平屋は残ってる
6619: 平家建築中 
[2019-11-22 10:00:00]
6618さん
貴重なご意見ありがとうございます。
6620: 名無し 
[2019-11-22 12:35:30]
筋交いだけで等級3取ろうと思うと、ほとんどに筋交い入れないと取れないですよ。
そんなことしたら、家の外周ほとんど筋交いでグラスウール断熱だと断熱欠損だらけ。吹付ならまだしも筋交い部分は木なので断熱性能のよくない家になります。

在来のパネルなら外周はすべてパネルで、室内の壁に筋交いいれるので断熱性能は良いですね。
6621: 戸建て検討中さん 
[2019-11-22 13:31:18]
>>6617: 平家建築中

自分は、着工中です。

秀光は話聞きましたが、営業の話し方がチャラくて、知識も少ないから、こいつと引き渡しまで付き合うことになるのかと思うとありえませんでしたし、安いが結局は標準のグレードが高くないので、何をしてもOPになるのでやめましたから秀光ではないです。

でも、平屋で面材入れたらそんなに高いですか?坪数が大きいなら高くなるかもですが、平屋の何坪かわかりませんが、平屋で大きいサイズなら二階建てるより高くなりますよね。
6622: 平家建築中 
[2019-11-22 14:31:56]
戸建て検討中さん
着工中楽しみですね、戸建て検討中さん詳しいので良い家出来そうですね
私も最初某ローコストメーカーで契約寸前まで話が進んだんですが、営業が気に入らなく変えてもらった途端、その営業のミスと言う事で金額が50万程跳ね上がったので売る気が無いと判断して秀光に変えました。面材ですが秀光には聞いていませんが少し前に他社さんに相談したらハイベストウッド?で平家28坪程度なら15万から20万位と助言を頂きました。
6623: 戸建て検討中さん 
[2019-11-22 21:44:23]
>>6622: 平家建築中
ありがとうございます。

楽しみでもあり、不安もいっぱいですが・・・

営業は売るだけのように見えて、建ててるときも営業との約束なりが重要になるので、営業って大事なんで、信頼できない相手ではいくらメーカーが良くても辞めた方が良いですね。
自分は、営業7で、メーカー3で決めました。

平屋で28坪なら二階で35坪よりはその方が安いですね。
それと、秀光さんは面材OPじゃないと思いますよ・・・
あえて、無しで良いので下げてくれと懇願されたということなんでしょうか?
6624: 平家建築中 
[2019-11-23 04:56:24]
戸建て検討中さん
私共は月々の支払いを5万円以内に抑える為、最初の打ち合わせ時にローンは1700万、頭金500万これ以内で建てると店長さんに伝えて話を進めましたので面材の話が出ず、私共が勝手にオプションだと思い込んでいるのかも知れませんね、シャッター、格子も付いていないのでマイナスオプションになっているのかもしれません。当初ULーR2階建てなら予算内でしたが途中で平家に変更したので今では怖くてちゃんと計算出来ていませんが、約70万前後オーバーになりそうで貯金が底を突き掛け、ジュース1本我慢してお茶で済ましています(欲しがりません建つまではの精神で、笑)
着工直前まで物凄く不安で頭が捻れ、これがうつ病かと思う時も有りましたが、現在は大工上がりのとても良い監督さん、その監督さんが太鼓判を押す棟梁に恵まれて不安よりも楽しみが勝る様になりました。戸建て検討中さんと検討板ユーザーさんには次世代ポイントの事とても感謝しております、お陰様でリビングにエアコンが付きそうです。戸建て検討中さんが満足されるマイホームが完成する事を本当に願っております。
6625: 戸建て検討中さん 
[2019-11-23 07:13:39]
>>6624: 平家建築中 

そうだったんですね。

そういう感じで予算内に収めようとしてくれたんなら、それはそれで仕方ないと思いますし、買えないものは買えないですから、その中で自分がどれだけ満足できるかになると思いますから、騙されたり言いくるめられたりしてないで、納得してるんであれば問題ないですね。

自分も不安でうつになるんじゃないかとおもいました・・・
色々調べたりしてたので、平屋さんの気持ちもわかりますので、知ってる事は共有しながら、良い情報は参考にしてもらって、いい方向に向かっていただける人が居たらと思ってますので、良かったです。

とおもうのですが、気になるのですが、工事費込みの総額1700万で、延床28坪の平屋ですよね?
それだと消費税抜いたとしても坪55万くらいになります・・・・
秀光で、面材取ったりシャッターなしにしたり、そこまでしてるのに高すぎると思うのですが・・・
外構費や、改良費、諸費用なんかも入れてって事ですか?
6626: 匿名さん 
[2019-11-23 08:00:11]
ナンダコレ・・・
6627: 匿名さん 
[2019-11-23 08:45:07]
おはようございます。
地盤改良された方にお聞きします。
地盤改良の業者ってこっちが決めることは絶対に出来ないと言われたのですが、本当にそうなのでしょうか?
地盤調査から自分達で別で頼んで行いたいのですが。
6628: 匿名さん 
[2019-11-23 09:53:02]
>>6627 匿名さん
もうハウスメーカーに頼むのやめたら
6629: 平家建築中 
[2019-11-23 14:17:49]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
6630: 平家建築中 
[2019-11-23 15:01:40]
6627さん
秀光で建築ですか?もう契約済みですか?秀光で契約済みなら契約書に改良工事の事が記載されていると思います、秀光ビルドの指定する業者でと、地盤保証の事が有り瑕疵担保保険に入れないとローンが問題あった様な記憶が有ります、ので施主側が指定する業者だと契約後は問題有るかもしれません。私も地盤改良は最初にぶつかった悩みの種でした、契約前ですが改良が出た場合は、工事会社は施主側で探しても良いですか、と問い掛けた事が有りますが改良が発生した場合、3社位見積もりを取り安い所で工事するので安心して下さいと言われ、秀光ビルドで建てるのは決めていた時期なので信じるしか無いと言う感じでした、だけども心配でしたので地盤調査会社も調べました、で結果少し安心しましたが、やはり慈善事業では無いので癒着の可能性も拭えないですし微妙な判断の時は要改良となる可能性もあるかもしれません。地盤改良工事は金額がわからないので不安ですよね!私も胃が痛くなる時がありました。他社メーカーでは地盤調査のセカンドピニオン、施主側の工事業社の指定、サウンディングで要改良が出た場合の電波式調査への変更等対応出来ると言われたハウスメーカーも有りましたが秀光ビルドは分かりません。地盤改良が出た場合ハウスメーカー持ちの会社も有ります、私は信じるしか有りませんでした。
6631: 平家建築中 
[2019-11-23 15:12:14]
6627さん
地盤改良された方にお聞きしますとあったのに忘れて投稿してしまいましたすみません。
私の所は要改良となりましたが比較的浅い場所での沈下でしたので分譲地の開発業者(知り合い)が間に入ってくれて土の入れ替えをしてもらい改良費は不要でしたが、知り合い曰く調査会社は工事をする事を強く望んでいたと言われました。
6632: 匿名 
[2019-11-24 00:29:05]
家は安いけど、外構がめちゃくちゃ高い!
車2台のコンクリート打ちで60万。
他に頼んだら半額でしたよ。

秀光にキックバック渡してるからなのかな。
建物は安くても外溝の金額は要注意ですよ。
それぞれの金額を吟味しましょう!
6633: あいこ 
[2019-11-24 00:40:54]
見積りってたくさんとらないとだめなんだ(´;ω;`)

ボッタくりに合わないように頑張ります。
6634: 戸建て検討中さん 
[2019-11-24 01:15:28]
>>6629: 平家建築中

水回りの設備とかOPとかってたくさんいれてるんですか?そうじゃないと高い気がしますね・・・
ちゃんと秀光で見積もり取ったわけじゃないので、この見積もりが他の秀光さんよりどうこうというのはわかりませんが、タマの大安心、レオハウスのCoCo、ヤマダハウスのフェデリアくらいでOPをあまり選ばないなら、普通に二階建て35坪くらい建てられる単価ですね・・・
どれもメーカーの出してる商品の上位クラスですなんで、全面耐震ボードはありだし、吹付もあり、総樹脂サッシでも行けるし瓦屋根もいけるクラスです。

もしかしたらですが、秀光で聞いた話では、坪数が少ないと高くなるというのと、平屋なので基礎と屋根と瓦が増えるのでそういう単価になってるのかもしれません。
6635: 戸建て検討中さん 
[2019-11-24 01:23:10]
それと、追記ですが、関西だと泉北ホームってのがあって、そこだと少し規格内にはなりますが、33坪の、水回りは上位クラス、吹付や基礎も重厚、エアコンやカーテンもついてるフル装備で1555万とかですから、秀光でそのねだんって高い気しますね・・・

https://www.senbokuhome.co.jp/lp/smile1555/
6636: 平家建築中 
[2019-11-24 03:58:34]
戸建て検討中さん
カップボードは外して、水回りだけで言うとDXセット64万にプラスして合計で100万位オプションです。
秀光だと同じグレードの建物本体価格で平家28坪と2階建て34坪が同価格帯です。
あと約28坪程だと標準は3LDK迄ですが私共は4LDKにして洋和室を作ってもらっているのでそれで30万程は高くなっています。あと補助金で返ってきますが浄化槽ですね
標準装備でも十分でしたがショールームを回っていくうちに目移りし色々とオプションが・・・
標準以外のオプションが合計すると結構有り今となって他社と値段を比べると、戸建て検討中さんの言っている事良く分かります、5キロ程離れた所に新築建て売り4LDKで耐震等級3取得物件、土地50坪、外構土間コン2台税込み1680万て言うのが出ていて2680万の間違いじゃないのと最初思いました(笑)
自分達がオプションで値段を吊り上げたので今現在他社との値段の比較はする気はありませんが不満は無いです。何より1番秀光にして良かったのは間取りです、ゴールデンウィークに何日も徹夜してネットで調べ自分でこれでもかと考えた幾つもの間取り、自分ではかなり良い間取りが出来たつもりでしたが、店長が私どもの土地状況、希望を伝えて考えて頂いた間取り流石プロ、一目惚れでした、この店長さんに出会わなければ、この間取りに出会わなかったらと考えるとゾッとします、ネットで幾ら探しても同じ様な間取りは見つかりませんでした。
私どもがお世話になっている支店ではウォークインホームプラザと言うのを使っているらしく
登録等すれば、タブレット等でいつでも3Dで家が見れますのでたまに見てはニヤニヤしています(笑)



6637: 匿名さん 
[2019-11-24 06:54:32]
>>6634 戸建て検討中さん

いつの情報?
安くないよ
6638: 戸建て検討中さん 
[2019-11-24 07:11:56]
>>6636: 平家建築中

なるほど、標準以外につけてる物が多いなら、そうなるのかもしれませんね。

自分は間取りの提案とかほぼ自分でやった感じだし、提案も少なかったので、営業さんの提案がそこまでよかったとかうらやましい。

第一は満足されてるのなら単価などあってないようなものなので、このまま良い家建てれそうですね。

引き渡しまであと少し頑張ってください。
6639: 平家建築中 
[2019-11-24 17:12:30]
6632さん
駐車場のコンクリートは追加でハウスメーカーに頼むと中間マージンが発生し高くなります、これは他社でも同じ事を営業さんに言われました、直接業者に頼んだ方が安いですと。
なので私は秀光でも見積もりを取り、心当たりが有る業者2から3社見積もりを取るつもりです。
6640: 平家建築中 
[2019-11-24 17:17:52]
戸建て検討中さん

ありがとうございます

最近の悩みは引越しです、300m位しか離れていないので自分達でします。

16年住んだ戸建て借家を出るので片付け等大変になるかと思います

年末に一踏ん張りします。
6641: 築一年 
[2019-11-24 18:20:40]
>>6632 匿名さん
それはどこのハウスメーカーに頼んでもそうなると思われます。
ハウスメーカーが利益のせるので。
契約前にそれを知ってれば良かったと後悔しました。

6642: 検討板ユーザー 
[2019-11-24 20:04:45]
>>6634 戸建て検討中さん

平屋同士で比べてみなよ
6643: 匿名さん 
[2019-11-24 20:31:31]
2階40坪で1150万。
坪単価29万弱。
値上げヤバい笑
6644: 検討板ユーザー 
[2019-11-25 12:03:50]
外注出せるやつは出した方がまず安い。
秀光はあざとく利取りますよ。
私は外注出せるやつは全部外注出しましたが、その場合保証がとか言って引き止めて来たけど、無視しました。
6645: 検討者さん 
[2019-11-25 12:36:22]
解体、外構は他で頼んでもいいですよ。見積りをとってください。と営業さんは言ってくれましたよ。
アンテナ工事も秀光だと高いのでよそで頼んでください。と
6646: 築一年 
[2019-11-26 08:42:07]
>>6645 検討者さん
アンテナとか安い工事は、手続きが面倒なだけだから
他でやってくれって事だね。
6647: 名無し 
[2019-11-26 12:29:41]
>>6646

アンテナ工事ほとんど利益だからね。最近魚の骨みたいなアンテナじゃなく壁付けのが主流。
ネットで調べたら1万でブースターとアンテナセットあり。
業者に地上波だけなら10万、BSつけたら15万とか言われてひっくり返ったわ。
ネットでアンテナ取り寄せて、足場があるとき自分でアンテナ付けて1万で済んだ

電気屋で聞いたら地上波は5万くらいでBS10万くらいだった。
6648: 検討板ユーザー 
[2019-11-26 13:51:22]
秀光で見積もり
地デジアンテナと110°BSアンテナとブースター設置工事費全部で15万7千円

自分で調達だと地デジアンテナとBSアンテナとブースターで17000円ぐらいとブースター用電源コンセント工事5000円 取り付け工賃10000円で合計32000円とクソ安くなりました。

6649: 平家建築中 
[2019-11-26 14:53:53]
検討板ユーザーさん
自分で調達とは?
部品は自分で購入して業者に取付け依頼?
それとも安く部品込みで取付けしてくれる業者を調達したって事ですか?
6650: 匿名さん 
[2019-11-26 16:27:53]
どんだけせこいんだ
6651: 検討者さん 
[2019-11-26 17:38:47]
せこくないやつが、秀光でたてるかっての(笑)

10万単位の金をきにしないくらい金持ってるなら、もっと高いメーカーの板で書き込んどけばよいだろう。
6652: 名無しさん 
[2019-11-26 17:56:27]
福井で暴れてた人ですね
6653: 築一年 
[2019-11-26 21:54:15]
アンテナで10万はぼったくりだと思う。
家電量販店なら5万くらいで付けてくれると思うけどなぁ。
地デジのみブースター取り付け混みで。
6654: 検討板ユーザー 
[2019-11-26 22:15:27]
>>6649 平家建築中さん
部品自分調達。
取り付けは業者に依頼です。

皆様 レスは餌になるので荒らしは無視で行きましょう。
6655: 平家建築中 
[2019-11-26 23:49:07]
検討板ユーザーさん
ありがとうございます。
6656: 匿名さん 
[2019-11-27 07:44:05]
>>6647

ハウスメーカーに許可取ったんですか?
6657: 名無し 
[2019-11-27 12:27:07]
>>6656
親切にも足場が〇日で外れるのでそれまでに取り付けてくださいと連絡もらいました。
6658: e戸建てファンさん 
[2019-11-27 15:25:43]
光回線でよくない?
うちはアンテナ付けなかった
6659: 平家建築中 
[2019-11-27 17:39:57]
今はテレビアンテナ塔の向きが田んぼですが将来2階建てが建つと電波悪くなりそうなのでケーブルテレビとアンテナと検討中です。
6660: 匿名さん 
[2019-11-27 17:56:47]
>>6657 名無しさん

自前は全て引き渡し後と言われたよ
トラブルになったら、どうするつもりだったのかな?
6661: 築一年 
[2019-11-27 21:11:24]
>>6658 e戸建てファンさん
サービスエリア内ならそれがいいと思う。
6662: 匿名さん 
[2019-11-27 22:00:37]
うちは分離にしちゃったけど外構もまとめて秀光に依頼した方が日程とか保証とかメンテナンスも考えるといいよ
あとせっかくの新しい家に当てられたりしたらシャレにならん
6663: 職人さん 
[2019-11-27 22:30:42]
いろんな作業はまず業者に相談してからの方がいいですよ
引き渡しが終わるまでは自宅ではないので
事故が起これば全て業者の責任、そんな時代です
作業員が確保できないので別工事大歓迎って事もありますから
6664: 匿名さん 
[2019-11-28 08:10:56]
>>6657 名無しさん

どこの支店?
適当な事言ってんじゃねーぞ
6665: 名無し 
[2019-11-28 12:22:11]
>>6664
そもそも秀光で建ててないからwww
6666: 名無し 
[2019-11-28 12:26:19]
誰かがアンテナの値段気にしてたから参考までに書いただけ。そしたらそういう流れになったからコメントしたまでで、秀光とは言ってない。

6664は秀光の人間っぽいですね。どうでもいいですけど。
6667: 匿名さん 
[2019-11-28 19:42:34]
>>6666 名無しさん

ここは秀光ビルドスレ
落ち着いて下さい笑
6668: 匿名さん 
[2019-11-29 05:39:45]
>>6665 名無しさん

他で建て終わったのに、秀光が気になってしょうがないんですねww
6669: 匿名さん 
[2019-11-29 08:32:30]
今年初の冬
結露の話ありましたけれど、窓枠全体にビッシリ
掃除大変だよ
福島県、SAMOSⅡ-H
6670: 購入経験者さん 
[2019-11-30 19:48:04]
秀光の家は安いが、紹介された外溝屋の見積もりが異様に高いので注意が必要です。
車2台の土間コンクリートのみ(屋根なし)で、89万円の見積もりでした。
不審に思いゼネコンに勤務する友人に相談したら、50万位でできるはず!との事。
建物が安い分、紹介した土木屋からキックバックもらってるのか!?と疑いました。

結局、ネットで検索し相見積もりしたら48.6万円でおさまりましたよ!(^^)!
【○○市 外構工事】で検索してみて下さい!!

建物が安いので予算が余った・・というスキを突かれたような思いでしたよ!
危ない危ないΣ(・□・;)
無駄な買い物をしないようにしないとね(^W@:@W^)
6671: 築一年 
[2019-11-30 20:52:40]
>>6669 匿名さん
暖房は何使ってますか?
6672: 名無し 
[2019-11-30 20:53:58]
>>6669 匿名さん

最近の家でそんなに結露するのは何かわけがあるんでしょうね。問題は窓だけではなさそうです。
皆さんそんな発言しないのは安いので仕方ないと諦めてるのかな?
6673: 名無し 
[2019-11-30 20:56:29]
>>6668 匿名さん

気になってます。笑いのネタをたくさん提供してくれるのでwww勉強になります。
6674: 名無しさん 
[2019-11-30 21:11:57]
>>6670さん
カーテンや家電も割安で紹介すると言ってたけど、これも高いのですかね。

ペイペイモールの方がポイント貯まるし割安かもね(≧∇≦)b

しかし、倍ってボッタクリですね(ノД`)シクシク
6675: 検討中です 
[2019-12-01 00:34:32]
駐車場のコンクリート打ちで、そんなにもちがうんですね・・。
50万が妥当と覚えておきます!
ありがとうございました。
6676: 戸建て検討中さん 
[2019-12-01 01:01:43]
>>6670: 購入経験者さん

外構に関しては何処のメーカーでも、いっちょかみするので高くなります。

それは外構だけでなくて、カーテンとか、クーラーとか、そういう家以外の物に関しては、それに対して動くので、何でも載せてきます。

結局、その辺は慈善事業じゃないので、諦めるしかないと思いますが、ほとんどのメーカーで、施主が外構業者を選べるという事ですから、直で頼むのが一番ですね。
6677: 戸建て検討中 
[2019-12-01 01:36:19]
やっぱり自分で安い所探した方が良いですね。
初めての事で分からないことに、つけ込んでる悪徳業者もいるだろうし。
秀光の紹介はパスですね!
6678: 名無しさん 
[2019-12-01 07:43:52]
頼むと高い?当たり前です。頭悪すぎませんか?
物の手配、運搬、施工費、それに対する全ての管理費、ドシロウトには分からないお金が掛かります。

嫌なら断ればいいし、数万円?数十万円をケチるビンボー客って事もビルダーは分かってますよ。
少なくとも営業、設計、監督、コーディネーターには融資の事情や家族構成等バレバレです。
それを値切る様な言い方するのではなく、正直に予算が無いけどこうしたい、と相談するべきでしょうね。

私は自分から相手を信頼して全てを伝えて、親身に相談に乗って頂きました。
6679: 匿名 
[2019-12-01 18:08:40]
>>6678
「安い所紹介しますよ!」と秀光の営業から紹介されたが、
実は高かったって話でしょ(笑)

そんな文脈も読み取れないあなたは・・(笑)
どんな素晴らしい学歴なのかお聞かせください(爆)

6680: 匿名さん 
[2019-12-01 19:40:06]
>>6674 名無しさん

カーテンはサンゲツで込みですよ
ネットでカーテンってマジですか(笑)
6681: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-01 22:01:08]
>>6669 匿名さん

湿度が高くなければ結露しませんがまさか加湿器とか?
エアコン、24時間換気がある環境では考えにくいですが
湿度の高い地域ですか?

6682: 検討中 
[2019-12-01 23:14:52]
カーテンも標準仕様なんですか?
凄いですね秀光さん( ^)o(^ )
6683: 匿名さん 
[2019-12-01 23:28:39]
>>6681 口コミ知りたいさん

爆笑
検索したらええがな
6684: 匿名 
[2019-12-02 00:55:52]
>>6678

秀光の営業さんですね。
優秀な方で惚れ惚れとしました。
東大卒とかですかね。
ご立派な発言、お見事です。
6685: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-02 01:33:36]
>>6683 匿名さん

それなら結露するかもなぁって人ばかりでしたけど
どこか教えてもらえませんか?
6686: 匿名さん 
[2019-12-02 10:28:11]
無視されたと思ってました
エアコンも空気清浄機の加湿も使ってません
4地域です
結露で凍って窓が開きにくい日もありました
やっぱりオール樹脂の方がいいと思います
6687: e戸建てファンさん 
[2019-12-02 12:23:06]
そういえば、契約から引き渡しに至るまで店長以上の人と一度も会いませんでした。
秀光ビルドではそれが普通なんですかね?
6688: 戸建て検討中さん 
[2019-12-02 13:57:20]
>>6687: e戸建てファンさん

どこでもそうですよ。

たまたま展示場に来てたとかじゃないと、店長以上の人と会う機会はないし、紹介もされません。
6689: 名無し 
[2019-12-02 15:09:46]
担当や店長以外にあって何をしたいのか、何を求めているのかわかりません・・・。

お礼を求めているのなら、求めすぎです。担当や店長からのお礼で十分でしょう。

6690: 検討者 
[2019-12-02 20:47:19]
>>6689
あなたはどういう環境で育ってきましたか?
例えば、車を買えば契約時や納車の時に、店長が挨拶に来るのは当たり前ですよ。
新車の場合はね、中古しか買った事ないんですか?

求めているとかではなく、世間一般の接客業としての常識でしょう。

そんなことも分からないんですかね?
さすが元ガソリンスタンドとかパチンコの転職組ですね。
GSやパチは店長出てこないから(笑)
どこでもいいから最低大学はでてから家を売りましょう。

あなたたちよりも勤務先も良く高収入な方がお客様です。
謙虚な気持ちで自覚をもって営業するべきでは?と思います。
6691: 検討者さん 
[2019-12-02 20:59:47]
6687-6689 店長以上の人と書いてありますが。
新車買って 店長以上の人が出てきますか。
6692: 匿名さん 
[2019-12-02 21:05:25]
店長以上の人て誰?
6693: 匿名さん 
[2019-12-02 21:22:25]
>>6690 検討者さん
この差別主義まだいたんだしつこいな
6694: 6687 
[2019-12-02 21:55:28]
書き方が良くなかったですかね。
店長にも会えたなかったですし、
それより上の人にも会えませんでした。

店長の名前はハンコでしか見てないです笑
6695: 匿名さん 
[2019-12-02 22:01:39]
店長以上の「以上」の意味も分からないのでしょうか?

店長も含みますが、何かありますか。

>>6687さん
が書いてるのは、店長の挨拶も無かったって事ではありませんかね。

社長を出せとでも言われたと解釈してるんですか(爆)
6696: 名無しさん 
[2019-12-02 22:20:26]
車屋とこのHMを一緒にしちゃあかんやろwww

薄利多売してるスーパーが店長出すか??店長自らレジ打ってるやろww同じこと。
6697: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-02 22:26:45]
秀光の店長はレジ打ちはないから、駐車場の誘導でもしてるんだろう。
仕事してるから客に挨拶はできないって論理なんだ。
買ったら相手にもしないってことだよな。
6698: 匿名さん 
[2019-12-02 22:40:33]
客が欲しくて買ったんだからとやかく言われる筋合いはないだろww
店長とか全く関係ないね(^w@:@w^)
6699: 匿名さん 
[2019-12-02 23:10:09]
ネットでは威勢いいね
6700: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-03 00:30:09]
>>6686 匿名さん

この時期でもう凍結ですか、4地域でも厳しい所なのかも
トリプルガラスは通気工法の秀光にはコスパ的には?
エアコン・除湿器で室内の湿度を下げるしかないですね
24時間換気は外気の湿度が高ければ効果減ですし
6701: 匿名さん 
[2019-12-03 01:01:47]
ベアガラスで凍結ですか。構造的に隙間多すぎではないの?
6702: 検討板ユーザー 
[2019-12-03 01:17:29]
サッシ枠に貼り付ける結露予防グッズとかどうですか?
樹脂のとかフェルトのとか色々ありますよ。

家も結露するようなら試してみようかと思ってます。
6703: 通りがかりさん 
[2019-12-03 08:51:35]
久しぶりに見にきたらなんかヒートアップしてますね(◎-◎;)
私の時は支店長さん挨拶してくれましたよ。私の場合は毎回支店に打ち合わせに行ってたから顔を出す機会があったんだと思いますが、支店長さんも他の営業さんと同じようにお客の担当に就いているので、もし家での打ち合わせをされていたのなら足を運ぶ時間はなかったのかと。

あと、ウチは結露したことないですよ。
6704: 匿名さん 
[2019-12-03 09:40:04]
窓の結露なんてどんな家でも条件によりするんだからまともに相手するだけ無駄
6705: 名無し 
[2019-12-03 15:15:40]
二重窓にしてはどうでしょうか??安いし効果抜群ですよ。

窓が壁になるくらいの断熱性能です。
6706: 匿名さん 
[2019-12-03 15:47:58]
アルミで樹脂カバーしただけのサッシ
結露しない方がおかしい
6707: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-04 00:06:37]
エアコンで暖房入れれば結露しませんよ。
頭使って考えたらどうですかね。
6708: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-04 01:05:24]
ファンヒーターでは結露しますよ。
常識です。
6709: 匿名さん 
[2019-12-04 17:59:34]
今の家は燃焼式の暖房は禁止ですよ。
6711: 匿名さん 
[2019-12-05 00:06:28]
結露で困るなら、営業さんに相談しましょう!
住宅のスペシャリストですよ。
即日駆けつけてくれますよ!
6712: 匿名さん 
[2019-12-05 01:09:58]
>>6711: 匿名さん

本当に困ってて、悩んでる人に対して、しょーもないこと言って楽しいか?


そもそもの性能の問題なんだから営業に言うてなんになるん?
6715: 平家建築中 
[2019-12-05 13:01:58]
[No.6713と本レスはご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
6718: 平家建築中 
[2019-12-05 17:57:35]
[No.6714から本レスまで、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
6719: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-05 19:27:42]
結露 原因 で これで完璧!辺りを見てもらえたら
構造、性能、欠陥工事でない部分で住人に出来る事もあります
LDK、寝室とかならインプラスも同メーカーでいいと思いますよ
6720: 評判気になるさん 
[2019-12-06 01:14:13]
新築で建てたばかりで、二重サッシのリフォームをしろと言う事でしょうか?

秀光の家って、そんな品質だから安いのか?
6721: e戸建てファンさん 
[2019-12-06 01:20:17]
>>6720 評判気になるさん
結露さす方にも問題があるだろ
6722: 名無し 
[2019-12-06 12:55:45]
新築建ててすぐ二重窓にリフォームして何も悪いことないと思いますよ。

二重窓をペアガラスにすると既存のガラスと合わせてガラス4枚、既存の窓と二重窓の間に大きな空気層ができるのでかなりの断熱効果はあります。壁に近い断熱効果は生まれます。お金はかかりますけどね。
トリプルガラスよりも性能は格段に上です。二重窓北海道では当たり前ですよ。

家の品質が悪いなら自分で工夫して気密断熱高めるしかないですよね。
6723: 匿名さん 
[2019-12-06 17:10:30]
>>6722: 名無し

そら悪いことないだろうけど、建ててすぐに二重サッシとか現実的に考えて、ありえないんじゃないですか?

そこまで高気密高断熱を求める時点で秀光で建てるって選択肢はないと思うけど。

他のリフォーム会社に頼んで、全サッシを二重とかしたら、かなり高額になるだろうし、保証も微妙になってくるでしょうね。
6724: 匿名さん 
[2019-12-06 17:47:18]
工事費を考えたら、暖房費が上がるけどエアコンつけっぱなしで良いと思う。
去年は在宅1時間前にはタイマーで付けて、夜は付けっぱなしにしたけど、電気代は1万円後半程度。

節約しても1万円は超えるんだから、ちょっと高くなるだけで快適だからおすすめです。
工事費考えたら暖房費数十年分は出るんじゃないかな。
6725: 匿名さん 
[2019-12-06 18:14:27]
5G6Gで物凄く世の中が変わると言われてますね
20年後に建て替え必須ですよ
6726: 平家建築中 
[2019-12-06 18:27:02]
6725さん

5G6Gで世の中が変わるのはわかりますが

20年後に建て替え必須と言うのは違うんじゃ無いですかね?

具体的に何で建て替え必須なのか説明出来ますか?
6727: 匿名さん 
[2019-12-06 18:40:05]
>>6724 匿名さん
合理的に考えればそれが一番いい
HMの謳い文句に乗せられた情弱が家の性能がどうとかリフォームがどうとかわめく
6728: 匿名さん 
[2019-12-06 22:36:11]
>>6726 平家建築中さん

具体的に何で違うのか、質問する前にググってね
6729: 匿名さん 
[2019-12-06 23:07:16]
俺が建てた4年前は、当時上級クラスの設備と性能
今の秀光の設備と性能は酷いな
建売以下
6730: 通りがかりさん 
[2019-12-07 00:56:13]
4年前だとまだ改質アスファルトルーフィングじゃない頃じゃね?
普通のアスファルトルーフィングだと耐久10年だよ
6731: 平家建築中 
[2019-12-07 03:46:59]
6728さん

検索しましたが5G6Gで家を建て替え必須なんて見つかりませんでした

具体的に何て検索したらヒットするんですか?
6732: 匿名さん 
[2019-12-07 08:36:47]
>>6731 平家建築中さん

何も分からないのに、否定だけは出来るってヤバいね
とりあえず、知識の下地を作ってから絡んでね
6733: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-07 11:07:07]
5G6Gってなんなん?
6734: 匿名さん 
[2019-12-07 11:11:32]
戯言なので気にしなくていいですよ。
6735: 匿名さん 
[2019-12-07 12:57:04]
>>6733
スマートハウスやIoTの事
株でもやってんだろう
6736: 匿名さん 
[2019-12-07 20:20:49]
>>6735 匿名さん

スマートホーム
株はNISAぐらいですね
6737: 秀光で契約かも 
[2019-12-12 22:37:34]
レオハウスとタマホームと秀光とでは金額どれくらい差がありますか?
6738: 匿名さん 
[2019-12-12 23:32:56]
>>6737: 秀光で契約かも 


秀光<タマ=レオって感じですね。

ローコストでも、設備に拘らないなら秀光、ある程度良い物を選びたいなら、タマかレオだと思います。

けど、秀光さんは、本当かどうか知らないけど、ちゃんとアピールとして第三者いれて、何時でもネットで現場を確認できる制度を取られてるので、施工はこの中で一番かもしれないですね。
6739: 平家建築中 
[2019-12-13 00:51:36]
一般的な設備でオプション等グレードUPして比べても秀光ビルドが安いと思います

オプションDXセット64万円にするだけでだいぶ充実すると思います

地域にもよるかも知れませんが床等建具が今迄リクシル、ダイケン、NODAで

選べていましたが11月から標準がNODAになったと聞きました

これは好みの問題もあると思います

よく第三者機関は秀光と契約しているのであてにならない等書込みありますが

少なくとも私共の家に携わって頂いた検査員は信用出来ました

検査のたびに30枚程要所要所の写真を撮りキチッと検査して現場の管理、清掃状態迄写真をとり

施主が見れるマイページに載せてくれます

私共は運良く最高な店長、営業、監督、大工さんに恵まれ年末に引渡しになり

大満足な家を建てて頂きました

一般的なローコストメーカーだと使っている材料に大差は無いと思います

後は建築に携わる方次第だと思います

能力と技術力を見極めるのは難しいと思います

何処のメーカーで契約されるかわかりませんが勉強なさって良い家を完成させてください

願っています。
6740: e戸建てファンさん 
[2019-12-13 18:32:13]
建築中じゃないの?
もう住んでるんやんか
6741: 名無しさん 
[2019-12-13 19:42:52]
基礎の表面に細かいクラックが数ヶ所発生したわ。
これって仕方ないものなのか?
6742: 匿名さん 
[2019-12-13 19:50:45]
ヘアークラックでググれ
6743: 坪単価比較中さん 
[2019-12-13 20:06:41]
戸建てファンさん

まだ住んでませんこの年末に引渡しです

来週でほぼ完成です。



6744: 平家建築中 
[2019-12-13 20:18:21]
6743です。
6747: 名無しさん 
[2019-12-17 22:23:31]
>>6743 坪単価比較中さん

アフターケア全く期待できないので注意!
契約違反なので訴訟検討中
6748: 名無しさん 
[2019-12-17 22:25:04]
>>6726 平家建築中さん
しゅうこうは、ボロだからです。
おかしくても、アフターケア全くしてくれないからです。
6749: 河間 
[2019-12-17 22:31:22]
不良あっても来てくれない。
来ても雑な補修。
とにかくアフターケア無し。

こんな状態のかた居ませんか?
契約違反につき告訴しようと思ってます。
賛同者いませんか?
6750: 周辺住民さん 
[2019-12-17 23:04:43]
ボロと言うのは何をもってボロと言われているのかわかりませんが

担当する人の事ですかね? 何処の会社にも居るやる気のない担当に当たると

ボロと言う表現はわかります、ただ秀光に限らず何処の会社にも居ると思います

私共の家に携わって頂いた支店と関係者は決してボロでは無く優秀です

少しの事も対応してくれるし要望はすぐに対策してくれます

引渡し後に無視される様な心無い担当者では無しと私は思います

担当された関係者に不満等有るのは心情察し致します

秀光含めて何処の会社も責任感を持って建築に携わっている方も多く居ます

なので秀光が全部駄目みたいなコメントは否定させて頂きます。

6751: 通りがかりさん 
[2019-12-18 01:18:15]
秀光ビルドて良い所あったけ?
壁はペラペラなのにその上、断熱材が吹付発泡ウレタンて。
壁80mmだっけ?
発泡ウレタンは経年劣化で25%前後縮むから、元々低過ぎる性能が、何年か後には耐え難いレベルになるよね?
窓もサーモス2だし。。

営業や担当の良し悪し関係なく、もしNo.1の担当に当たったとしても、そもそもの基本性能が低く過ぎるからどうしようもないわ
6752: 通りがかりさん 
[2019-12-18 01:19:35]
うちはアフターケアしてくれてましたよ
そういったことで外回りを主にしている秀光さんがいたので連絡すれば対応してくれていました
本来有料になるような補修も融通効かせて無償でしてくれたりもしました
ただ、今は家守が入るようになってそういったちょっとしたサービスも出来なくなったらしいです
自分が本来したい仕事が出来なくなって辞めようか悩んでるとグチっていました
数ヵ月前にその方の携帯に電話すると別の秀光の従業員が出ました
きっと辞めちゃったんでしょうね

ちなみに、私の知り合いも秀光で建てていますが、不具合の連絡を入れて直しに行くと言われて3ヵ月ほど放っとかれているみたいです。

家守が入ったことでかえって臨機応変に動けなくなったのかな?

6753: 平家建築中 
[2019-12-18 03:40:54]
6750は私です、勝手に名前が変わるので

6751さん

秀光ビルドの良い所はコストパフォーマンスです

秀光と同価格帯のローコストメーカーで明らかに良い材料で

建築しているメーカーが有れば教えて下さい

フォームライトより優れている断熱材は有りますが

フォームライトも良い断熱材です

ウェルネストホームさんみたいな住宅だと

50年以上100年断熱性能は殆ど変わらないかもしれませんが

一般的なローコストメーカーの断熱材性能は落ちます

フォームライトも10年単位、20年30年で見れば熱抵抗率は2、3割落ちると思いますが

秀光ビルドの店舗で壁に吹き付けているのが見える断熱材見た事が有りますか?

変化はみられませんよ、25%も縮んで隙間が開くなんて事はありえないと思います

秀光の価格でサーモス2、サーモスL、ローコストでは当然では?

サーモスX、トリプルガラスが良いならオプションで選べば良い

それでも他より安いと思いますよ。
6754: 通りがかりさん 
[2019-12-18 20:59:27]
フォームライトって、つまり現場発泡の吹付断熱でしょ?
25%前後縮むのは有り得ないと思うのはアナタの推測であって、実際には縮むて実験で証明されてるから論文読んでみて。
ネットでは全文はでないかもしれないけど、各項目の要約をまとめたものは出てたと思うから。
ただ、ネットの要約は不十分だから全文を読んだ方が理解が進むと思うけど、もしも既に建てられてたら読まない方が良いかな。
コストパフォーマンスも別に良くないないし。
6755: 通りがかりさん 
[2019-12-18 21:05:38]
もう建築してしまった人は残念だけど、
まだ建てていない皆さん方は、一生に一度と言われる大きな買い物だからこそ、よく調べて後悔しない家を建てて下さいね。
秀光ビルドでもどこでも自由ですが、とりあえず一度待ったをして、もう一度色々調べてみるのも良いと思いますよ。
自分は残念な家には住みたくないので、秀光は絶対建てませんが。。。
6756: 匿名さん 
[2019-12-18 21:36:17]
>つまり現場発泡の吹付断熱でしょ? 25%前後縮むのは有り得ないと思うのはアナタの推測であって
フォームライトは硬質ウレタンだよ。本当に25%も縮むの?
思い込みじゃないですかねぇ・・・。
6757: 通りがかりさん 
[2019-12-18 22:01:50]
まず
①硬質ウレタンて何のことかまず調べましょう。
②吹付ウレタンについても調べましょう。
③そして論文も読みましょう。

上の3つを実行すれば、アナタは思い込みから解放されます。

そして、大前提としてそもそもの壁がペラっペラなことを頭に入れましょう。



てか、えらく残念な物を良く見せたいようだけど秀光の営業さん?
残念なものは残念。それが現実なんだから、仕方なくない?
ペラっペラな薄い壁に、さほど断熱性能も良くない上に、さらに将来的に25%前後縮む断熱材。これが現実。

そういったものを採用しているのが秀光ビルド。だから残念。
だから自分は絶対に建てないし、人にも勧めない。
それを理解した上で建てるのは人の自由だから好きにしたら良いだけの話であって、
なんでそんなに残念なものを残念じゃなく、しようとしてるの?
それこそ残念だよ。



6758: e戸建てファンさん 
[2019-12-18 22:13:58]
安かろう悪かろうが今も変わらない住宅事情ですね。
6759: オレンジ 
[2019-12-18 22:26:43]
>>6749 河間さん

同じく対応が悪くて弁護士入れて話しています。
関西は、良くないかもしれません。


6760: 通りがかりさん 
[2019-12-18 22:38:15]
てか『ローコストメーカーで明らかに良い材料』て、全然【明らか】じゃねーし...
6761: 平家建築中 
[2019-12-18 22:59:23]
実際に現場発泡ウレタンフォームで家や倉庫、会社で縮んだ隙間が開いた欠陥だと

言う記事か画像、動画有りますか?もし有るなら載せて頂けますか見たいので

全ての論文が正しいとは限りませんよ、間違った論文も沢山あるそうですよ

フォームライトSLが1番素晴らしい断熱材とは思っていませんが

施工技術に左右される断熱材をローコストで使うよりはフォーム断熱株式会社の社員が

施工するフォームライトSLの方が私は安心ですね

施工時に見学に行って色々と社員の方からお話しを聞きました

ちなみにフォームライトSLは認可されている国内産の良質な材料を使用しているそうです

他社で有るコンセントボックス等から出る色汁は絶対出ないそうです。









6762: 通りがかりさん 
[2019-12-18 23:11:31]
回しもんよ、全ての論文が正しくないってのは分かるけど、
3回目だけど、まず論文読め。
どんなけ頑張っても黒は白にならんから、現実を認めな。
残念な家は残念。
認めやんくてもどうでも良いけど、
もう一度いう、まず論文読め!
6763: 平家建築中 
[2019-12-18 23:18:58]
6760さん

意味がわかりません

私のコメントの意味取り違えていませんか?

秀光と同価格帯のローコストメーカーで明らかに良い材料で

建築しているメーカーが有れば教えて下さい

ですよ
6764: 平家建築中 
[2019-12-18 23:30:43]
10日後には引渡しなので論文探して読む程暇無いです

もし断熱材が縮んだら報告しますね!

6765: 通りがかりさん 
[2019-12-19 00:22:39]
引き渡し...

残念。建てちゃったんだ...
論文読む程暇じゃない?

ちがうでしょ。現実を見たくないだけでしょ?
利害関係のない中立な大学の研究者が実験して『証明された』事実を認めたくないだけでしょ。

でも、それが正解。もう建てちゃったんだったら...
薄っぺらい、ペラっペラの壁に、
元々そんなに良くない断熱性能の吹付ウレタンが何年かしたら、さらに25%前後も悪化するなんていう事実。
知ってしまったら後悔しかないもんね。

だからそれで正解!
読まなくて良い!
何も現実を受け入れて、一生後悔する必要ないから。
建てちゃったんだったら。

知らぬが仏 だね。



まだ建ててない皆さんは、
吹付の硬質ウレタンがどんなものか調べましょう。
大手メーカーでもローコストでも地元工務店でも、秀光ビルドでも、どこで建てようが人の自由です。
だが、知識無きまま建てるのだけは辞めましょう。
そうしないと残されるのは、現実から目を背き続ける日々だけだから...
狂信的信者になるしかないから...


それは、誠に残念なことです


6766: 築2年 
[2019-12-19 00:47:49]
ぺらっぺらの壁ってよくわからんが軸組の場合は3.5寸か4寸でしょ?
3・5寸で建てる場合の方が多いんじゃないの?
4寸で建てたからいいとは限らないですよ
もしかして、2×6とかと比べてるの?
土地の値段の高いとこで2×6で建てる気にならんわ
一条の2×6プラス付加断熱の分厚い壁に土地代や固定資産税かけるより
電気代の方が安くつくわ

ちなみに論文読めの人は、どこのメーカー推奨ですか?
6767: 通りがかりさん 
[2019-12-19 01:09:56]
私がどこのメーカーを推奨なんてどうでも良いこと。
何度か書いたと思うけど、どこで建てるのも人の自由。
秀光ビルドで建てるのも、その他で建てるのも人の自由。

言いたいことは、残念な家を建てて、狂信的信者にならざる得ないような人生を送らないでってこと。
↑の人が最も良い例でしょ?

残念な断熱材を残念と認めれない。
現実から目を背けて、ごまかしごまかし生きていく。
住宅選びに関わらず、知識を得る努力を怠ると残されるのは↑こんな残念な末路だけってこと。


それは誠に惨めなものです。
おやすみなさい





6768: 匿名さん 
[2019-12-19 01:41:49]
人それぞれ出せる金に限りがあるんだから、秀光で建てた人はそれくらいの家しか建てれないのは仕方ない。


タマだろうがヤマダだろうがレオだろうが、アキュラだろうが、そら住林や一条やへーベルに敵わんよ。


知識を得た所で、このクラスでしか建てれないんだから、知ったところで、このクラスのグラスウール施工で我慢する方がどうかしてると思うけどな。


所詮なんでも断熱材は劣化する。

6769: 匿名さん 
[2019-12-19 02:18:50]
コスパは悪い
安い部類なだけ
6770: 築2年 
[2019-12-19 02:19:05]
>>6767
具体的に書けないんだったらえんりょうしてな
残念な家の具体的なところは何?

>>6768さん
断熱気密は、住林と変わらないんじゃないですか?
へーベルの鉄骨なんかは秀光の方が断熱気密は勝ってるんじゃないですか?
6771: 名無しさん 
[2019-12-19 02:26:21]
安くていい家は建てられないんですね
当たり前と言えば当たり前か
6772: 匿名さん 
[2019-12-19 09:39:04]
これまた残念さんという個性的な新キャラがでてきたな
6773: 匿名さん 
[2019-12-19 17:46:07]
>まず論文読め。
つまり、自分で説明できない程度の方なんですね。
硬質ウレタンが25%も縮むなんて論文あるなら見せてほしい。
話はそれからだ。
6774: 匿名さん 
[2019-12-19 18:13:12]
>>6770: 築2年

全体的な性能だと、秀光と、へーベルや住林とは雲泥の差ですですね・・・

耐震性能では、全くかないませんそれは認めましょう。

気密ですが、そもそも数値を出してないので、どうかとか言えませんが、そもそも、吹付で気密を取るのは、取れてたとしても、かりそめの気密なので、劣化したら気密は崩壊します。

躯体や、気密テープなどを意識しないとどっかで無理が生じますが、秀光はそのような施工は皆無です。

だが、住林で100万出す価値は、自分的には無いと思います。
6775: 平家建築中 
[2019-12-19 23:55:42]
何処のハウスメーカーも日本一の高性能住宅会社ウェルネストホームの比較になりません

残念なロンブーさん私はウェルネストホームの創業者、早田さんの信者であり秀光の信者では無いです

ただ経済的にウェルネストホームで建てれないのは事実ですがね
6776: 通りがかりさん 
[2019-12-20 00:43:17]
ウェルネストホームと一条も同じくらいの性能でしょう
ただ一条は大幅値上げするらしいので、大手の値段と並んでしまう
6777: 平家建築中 
[2019-12-20 01:11:28]
ウェルネストホーム 早田さんの一問一答

YouTubeで御覧になって下さい

証拠はそこに有ります、希望なら宿泊体験もできます

わからない事はコメントすると今の所は100%丁寧に回答して頂けます

残念なロンブーさんから指摘がある私が目を背けている住宅会社が有るとすれば

ウェルネストホームだけです

資金に余裕がある方はウェルネストホームさんを調べて見て下さい

高性能と言われている住宅会社との違いがわかるはずです
6778: 通りがかりさん 
[2019-12-20 02:05:55]
残念な例を断熱材で具体的に言ったでしょ?
ていうか、何でもかんでも人に聞かないで自分で調べなさい!
理解する能力に乏しい割に、尚且つ現実を見れない。その結果どうなりました?

残念な信者になりましたよね?
これからも狂信的信者のままでいたいのですか?

どうせ言っても無駄でしょうから、本来なら無視しても構わないのでしょうが、
仕方がないので、優しい私が『自分で調べろ!』と完全に突き放すのではなく、山ほどある内の一部分だけは教えてあげましょう。


ていっても、
結構めんどくさいんだよ。これ。
残念な子でも分かるように書くの。
長くなるし。感謝してね


壁や断熱材の他にも、下は基礎から上は屋根まで残念です。
きっと何も知らないんだろうけど...
でも、知らぬが仏です。
知っても今まで通り現実から目を背けるのが吉です。


さて、ほんの一部分の基礎について教えてあげると、ピッチ・立ち上がり・幅・コン強度・D太等、非常に重要な部分がショボ過ぎですよね?
ここまで書けば何故残念かは、数字で表されているものだから、どんなお馬鹿さんでもお分かりになられますよね?
分からなかったら流石に調べてね。

さてさてどうですか?
もしかして本気で残念な部分は壁と断熱材だけしかないと思っていました?
悲しいかな。基礎一つとってこれですよ...



あと、論文見せて欲しい?
見せるも何も見ろよ!勝手に。
公表されているんだから。
アナタは中卒でしょうか?
『公表』の意味はお分かりでしょうか?
どうぞ、いつでもアナタのお好きな時に、お好きな場所でお読みになって下さい。
もう一度といいます。
勝手に見ろ
次の休みにでもはよいけ

ただ、全文読んだとしても実際には25%前後縮むと証明された現実をどうせ受け入れないでしょ?
まぁ真実を知るということは、すでに残念な家を建てた人達からすると耐え難き苦痛でしょうから仕方ありませんけどね。残念です



まだ建てていない皆様は、家はよく調べてから建てましょうね!
残念な家を建てると、これまでの上記のやりとりからもお察しの通り、家だけではなく心まで劣化してしまいますからね。
どこで建てるのも自由ですが、残念な信者にだけはならないでおきましょうね!
6779: 平家建築中 
[2019-12-20 05:03:02]
残念さん

結局具体的な事はには触れず

証拠の数字も画像も比較対象もハッキリさせず

挙句には基礎の事を持ち出してしまい

基礎材料の違い、施工方法の違いはもちろん有り

それ以上に大事なのは施工者の経験と知識です

強度の出る材料、耐久年数が長い基礎ほど施工が難しく技術が要ります

残念な施工者が工事するとどんな良い材料、施工方法でも

ボロボロの基礎になってしまいます

貴方の言う基礎の事は少し調べれば誰でもわかる事で

このスレ見ている人は殆ど知っているんじゃ無いでしょうか?

私はコンクリート関連会社に勤めています

その上今回基礎の事はかなり勉強しました

バカな私でも貴方に多少の知識があり利口なのはわかります

ただそんなバカな私でもあなたが精神的に大丈夫かなと

思う事が文面で読み取れます 心配されたく無いでしょうが心配です

あと中卒の方の何が悪いのです?私も以前勤めていた会社の社長は学歴が無いと

おっしゃっていましたがとても優れている頑張り屋さんでした

能力の高い中卒の社長の元仕事をされている大卒の方沢山いますよ

少し休養を取って旅行したりキャンプに行き自然と触れ合ってみるのも精神的にいいですよ

私もうつ病になり掛けた事が有るので良くわかります

ストレスを感じたらそうしています

私の仕事が午前中で終わる事が多く

現場がすぐ近い事も有りたまに差入れを持ってほぼ毎日見学していました

今の所、建築中に職人さん等を素晴らしいと思った事はあっても

残念だと思った事はありません

私が残念に思っていると勝手に思うのは御自由ですが

私が本当に残念だと思った時は正直にコメントする事になると思います

私の事、家の事、沢山書いてくれて結構です

ただこれ以上他のスレ読んでいる方に不愉快になって頂きたくないので

残念さんと思われる書き込みにたいしてのコメントは控えさせていただきます

ただちゃんと読み間違っていない事は吸収させて頂きますのでよろしくお願いします

ウェルネストホーム サイコー







6780: 匿名さん 
[2019-12-20 06:12:35]
大手の半額なんだし、建て替えればいいんだよ
金がないなら、自分が悪い
6781: 通りがかりさん 
[2019-12-20 09:49:54]
大手の半額じゃない3分の1に近い
秀光の金額は脅威的
>>6778秀光の基礎は悪くないよ、強度はいくらだったらいいの?ピッチって何のピッチ?
立ち上がりがどうしたの?幅って木造なのにこれ以上広くするの?
ひょっとして、鉄骨の家の基礎と比べてるの?
6782: e戸建てファンさん 
[2019-12-20 10:05:45]
論文読めの人は、秀光の基礎の仕様を知らないんでしょうな
具体的な数値が書かれていない、ローコスト住宅だから多分しょぼいんだろうと想像してるんだろうな
秀光の特徴は値段は脅威的に安い、使用はそこそこ良い、これだな
6783: e戸建てファンさん 
[2019-12-20 12:07:24]
シュウコウは残念な人間が集まるところ
6784: 名無し 
[2019-12-20 12:28:55]
>6782

>>秀光の特徴は値段は脅威的に安い、使用はそこそこ良い、これだな

ときどき見るコメント、これは冗談で言っているのか本気で言っているのか??

パネルも貼ってなく耐震等級も全然ダメ、3種喚起で断熱材ウスウスで建売と変わらないし値段も建売と同じとしか思えませんけど・・・。
コメントされてるのが本気なのか冗談なのかいまだにわかりません。
6785: 販売関係者さん 
[2019-12-20 14:13:41]
その建て売りを建てている業者の一つが秀光ビルドでは?

一般のお客さんより業者や不動産屋が多いと聞いた事があります

ネットで簡単に家の情報調べれるので最近の建て売りそこそこなんじゃ無いですか?

売れなきゃ困りますからね

換気システムも1種が良いとは限らないみたいですよ後悔してる人ネット調べると沢山います
6786: 平家建築中 
[2019-12-20 14:26:29]
6785は私です

勝手に名前が変わるので
6787: e戸建てファンさん 
[2019-12-20 17:09:55]
てか建売より全然値段安いんですけどww
俺なんか築10年~20年の中古物件探してる途中で秀光の宣伝見つけて
中古物件予算で建てれるじゃねーかと思って建てたぐらいだからなwww

6788: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-20 17:10:49]
ZEPSって、プラスいくらぐらいかかるんでしょうか?
6789: 匿名さん 
[2019-12-20 20:17:14]
残念君基礎コンクリート突っ込まれて逃亡中ですか?
6790: e戸建てファンさん 
[2019-12-20 20:25:23]
確かに中古や建売より安いよねー
私もそれで秀光にしました。
6791: 匿名さん 
[2019-12-21 00:11:36]
論文読めさん、基礎コンクリート猛勉強中ですか?
6793: 平家建築中 
[2019-12-21 06:34:57]
これが秀光ビルドの基礎仕様、検討中の方比較にどうぞ

ちなみに私共の基礎工事とヤマダホームの基礎工事をした人が同じでした

違いは無く同じですと言われました。
これが秀光ビルドの基礎仕様、検討中の方比...
6794: 匿名さん 
[2019-12-21 07:14:01]
>6792: 通りがかりさん 
長文の割に中身が薄いですね・・・。
文章を短くまとめれない人の典型ですね。
しかも自分は数値を出さないのに自分は求めるとか無いわ。

相当自分に劣等感を持ってるのでしょう。
正直そこまで追いつめられる環境が可哀そうだと思います。
6795: 匿名さん 
[2019-12-21 07:38:12]
>>6784 名無しさん

飯田系建売の方が性能いいよ
6796: 匿名さん 
[2019-12-21 07:47:58]
>>6793 平家建築中さん

今時ベタ基礎じゃない木造HMがあるのか?
単価が違うのに、同じ様に施工すると思ってて草
自分が基礎屋の立場になって考えろ
6797: 平家建築中 
[2019-12-21 09:02:28]
6796さん

貴方は職人ですか?だったらなんちゃって底辺職人ですね

プライドがあるからね手を抜きたくても抜けないんですよ

そこで手を抜ける人は本当の職人からしたらなんちゃって職人ですよ

単価が安いから、工期が短いから言い訳ですよ

手抜きする様ななんちゃって職人は良い条件でも手抜きしますよ

だってプライドが無いんですから 私も以前はプライドを持って職人を15年以上してましたし使っていました

笑わせないで下さい手抜きをする奴はする、しない奴はしない



6798: 通りがかりさん 
[2019-12-21 09:31:52]
ざっと仕様を流し見したところ、GLからの立ち上がり高さが400mmとやや低いので、「違いはなく同じ」と言われたのは、上の方が仰るように仕様を指しているのではなく同じベタ基礎、ということではないでしょうか?


6799: 匿名さん 
[2019-12-21 09:39:03]
残念さんいいわー
夜明け前に煽り丸出しのとんでもない長文
もっと頑張って盛り上げてくれ
6800: 匿名さん 
[2019-12-21 12:09:14]
立ち上がり400で低い方なの?
私の住んでる市では、立ち上がり400超えで固定資産税プラス評価になります
それにしても残念さんの文章・・・・・・・・ 笑っちゃいます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる