注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-16 12:22:34
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

6218: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-10 15:39:54]
6217です。
秀光さんが紹介してきた外構工事屋さんも
かなり安かったです。
外構工事を別発注したい事を伝え
相見積もり 三社と友人が現場監督とリフォーム会社経営してるから、見積もり見せたらその業者を紹介して欲しいとさ。他3社からは見積辞退の連絡あったよ、、、。そして元サヤに戻る。
6219: 通りがかりさん 
[2019-09-12 11:51:24]
ローコストで1番やな
6220: 匿名さん 
[2019-09-20 10:15:50]
低コストの競合メーカーと比べても安くなっているようで、価格だけで検討するならこちらがいいのかもしれませんね。
ただアフターサービスの対応が支店によりばらついているという意見が気になっています。
口コミでそれぞれの支店情報を得るのは難しいので、全支店で迅速対応を心がけて欲しいです。
6221: 通りがかりさん 
[2019-09-23 02:04:36]
家建てるの2軒目で今回は秀光にしました。
ローコストメーカーで秀光にかなう家は今現在ないでしょうね。
同仕様なら工務店の方が安いと言われてますが、秀光の方が工期も短く断然安くなります。
スタッフも他のメーカーからの引き抜きも多く、他者の弱点も熟知してました。
大工さんの当たり外れはどこでもあると思いますが、監督がちゃんと対応してくれるはずです。
6222: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 02:10:29]
ローコストの金額だと秀光ほど地場の工務店は安くならないですよ。

金額だけで言うなら、かなり安いと思いますが、設備はたいしたことないし、なんでもOPになりますから、ちょっとこだわるとそれなりの金額にはなります。

弱点というか、他の会社批判はハウスメーカー営業の常套手段で、他のメーカーの営業に秀光の話したら、めちゃくちゃ言われると思いますよ。
ローコストの中では、ここの営業が知識もないし、話し方も軽くて、一番印象悪かったですね。
あの営業と引き渡しまでやり取りしないといけないのかと思った時点で、安かろうが何だろうが辞めました。
6223: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 07:05:33]
このサイトが詳しい選定手順などを解説しています。参考になると思います。
https://fudousan-iroha.jp/build-a-house/low-cost-housing/lowcost-merit...
6224: 通りがかりさん 
[2019-09-23 13:51:57]
賃貸と比べて家を買うくらいなら、ローコストで充分やな。こだわって、一生に一度の買い物感覚で 夢を持って買うなら ハウスメーカーの方が クレームやメンテナンスはいいね
6225: 通りがかりさん 
[2019-09-25 12:33:42]
ハウスメーカー4000万
工務店2500万
ローコスト1000万
6226: 通りがかりさん 
[2019-09-26 11:44:55]
坪60なら全然ローコストちゃう!
6227: 戸建て検討中さん 
[2019-09-26 12:34:08]
屋根天井断熱が90mmとのことですがこれは夏の2階はやばいですか?住んでる方教えてください。
調べてみると300mmあって1階2階の差がほぼない感じだそうです。
今のアパートは2階に住んでまして断熱材50mmで住んでられません。
6228: 名無しさん 
[2019-09-26 22:04:56]
家は建てて終わりじゃないですからね
会社が存続し続ける利益があるとは思えない
6229: 名無しさん 
[2019-09-27 15:40:35]
来週あたり引き渡しですが、
他のローコストで建てた友人や親戚の話を
聞く限り秀光にして私は良かったです!
住み心地はまたコメントしたいと思います*
6230: 戸建て検討中さん 
[2019-09-28 08:59:42]
屋根断熱90mmってどうなのー?
6231: 通りがかりさん 
[2019-09-28 16:26:46]
屋根断熱心配ならオプションで足してくれるよ。
頼めば無料で余計目に吹き付けてもらえるかもね。
6232: 戸建て検討中さん 
[2019-09-29 17:07:29]
住んでる人いないのかな??夏場暑すぎて住めないから誰も書き込まないのかと思ってしまう。
本日の打ち合わせキャンセルしてよかった!!
6233: 匿名さん 
[2019-09-29 18:29:07]
>>6232 戸建て検討中さん

キャンセルおめでとうございます
他で建てて下さい(笑)
6234: 名無しさん 
[2019-09-30 19:49:29]
夏は涼しく冬は暖かいよ??
アパートより全然マシ
6235: マンション掲示板さん 
[2019-09-30 20:24:04]
夏はエアコンつければ涼しくなるよ。
涼しくならない家ってあるの?w
6236: 通りがかりさん 
[2019-09-30 21:06:59]
>>6235 マンション掲示板さん
6232と同一人物だろ 頭悪そう
6237: 6235 
[2019-09-30 22:22:54]
>>6236 通りがかりさん
不正解
6238: 通りがかりさん 
[2019-10-02 08:18:31]
断熱材の厚さでエアコンの電気代は変わると思うけど、住めないってことはないと思う。
6239: 通りがかりさん 
[2019-10-02 08:23:21]
まあ、契約後は必要最低限の連絡しかしてこないし、アフターはアフター専門の会社に丸投げなので、お金があるならおすすめはしないけどね。
6240: 関西の人 
[2019-10-02 10:50:32]
秀光ビルドで屋上付き建てた方いますか?
6241: 名無しさん 
[2019-10-02 17:07:52]
木造で屋上?
6242: 名無しさん 
[2019-10-02 17:09:23]
みんないくらで建てたか教えてくれない?
うちは40坪二階建て1500万
6243: 関西の人 
[2019-10-02 18:36:26]
>>6241 名無しさん
木造で屋上ガーデン付きがオプションであります。
6244: 関西の人 
[2019-10-02 18:39:07]
>>6242 名無しさん
安いですね


見積書のA+B+C+Dの総合計ですよね?

6245: 名無しさん 
[2019-10-03 13:49:53]
木造で屋上なんて絶対やめたほうがいいと
建築士が言っています
6246: ちびとショコラ 
[2019-10-04 15:19:31]
昔読んだ一級建築士の著書に印象的な内容がありました。
「どんな掘っ立て小屋を建てても15年は持つ」
「屋上は作るな!私の様な一級建築士があらゆる手段を講じても必ず雨漏りする。」
6247: 関西の人 
[2019-10-04 21:59:47]
>>6245 名無しさん
やっぱりそうなんですね
貴重な意見ありがとうございます。
6248: 関西の人 
[2019-10-04 22:05:14]
>>6246 ちびとショコラさん

それほどまでに屋上で雨漏りさせないのは難しいって事なんですね
ありがとうございます。
屋上憧れるけど、不安要素も多いなと思いました。
6249: ちびとショコラ 
[2019-10-05 10:55:05]
皆さんが憧れる天窓やキッチンや浴室のスカイライトサッシもそうですよ。
6250: 名無しさん 
[2019-10-05 19:45:04]
天窓も雨の音がうるさいよね
6251: 匿名さん 
[2019-10-08 23:19:58]
コミコミ36坪2階建て 1600万 オプション多数
6252: 匿名さん 
[2019-10-08 23:28:26]
>>6240 関西の人さん
屋上はFRPでコーティングの上に塗装です。定期的なメンテナンスが必要です。ペラペラの風呂釜が載っかってるような感じです。排水が詰まれば雨水が溜まりサイドから浸水してきます。
絶対標準の瓦屋根がいいですよ。

6253: 匿名さん 
[2019-10-08 23:53:16]
>>6252 匿名さん

瓦はオプションです
6254: 匿名さん 
[2019-10-09 00:14:22]
>>6253 匿名さん
UL-Rは陶器瓦スーパートライ110タイプが標準です。
6255: 戸建て検討中さん 
[2019-10-09 05:01:23]
>>6252
金属防水らしいですよ。もちろん追加かかりますが
6256: 検討者さん 
[2019-10-09 12:14:35]
金属はかなり金かかるから、ローコストで建てる時点で現実的じゃない。
6257: 匿名さん 
[2019-10-10 06:34:57]
>>6256 検討者さん

頑なに否定する事か?
6258: 検討者さん 
[2019-10-10 12:33:53]
>>6257: 匿名さん

否定?何故に否定?
そもそもローコストで建てるんだから価格が重視で選んでるって事なんじゃないの?
屋根を屋上に全部施工して、30坪だったらOP100万単位だな。

ローコストじゃ採用してないんだから、そもそもの単価も高い。
そこだけ金かけれる施主だったら他にも金かけれるから、他で頼むだろうって話だ。
6259: 平屋建築中 
[2019-10-10 15:48:13]
やっと着工!只今基礎工事中、人手不足なのか進み具合が・・・これから新築考えている人、なんでも聞いて、答えれる事は答えるよ?ん
6260: 平屋建築中 
[2019-10-10 16:16:32]
私も不安です、情報交換しましよぉう 今の監督、店長、営業私は不満程無いです。欲言うなら隣のモデルハウスの着工で工期抜かれてショック位ですかね
6261: 匿名さん 
[2019-10-10 18:10:15]
>>6258 検討者さん

それなら建売でいいだろ
注文なんだから好きに建てればいいだろって話
元々は高性能で安いのが秀光
今のULは信じられないぐらい低性能だな
6262: 匿名さん 
[2019-10-10 19:04:02]
>>6260 平屋建築中さん

屋上がFRPとかデタラメを書かれる所に期待しても無駄
6263: 匿名さん 
[2019-10-11 18:11:34]
昔は高性能だったんですか?
低性能になるって時代を逆行してません?
6264: 平屋建築中 
[2019-10-11 18:41:04]
基礎の生コン打設後、土台引き迄の養生期間は何日位空けてくれましたか?
6265: 匿名さん 
[2019-10-11 18:55:44]
我が家の場合、土台引きまでは1回目の打設が2日間、2回目の打設が13日間で計15日間です。土台引きの数日前に給水管・排水管工事があります。温潤養生などはしてなかったので休みの日に散水しに行きましたよ。これからの季節は必要なさそうですが。
6266: 平屋建築中 
[2019-10-11 19:35:44]
>>6265 匿名さん

いつ頃の基礎工事だったんですか?
6267: 平屋建築中 
[2019-10-11 19:37:21]
>>6265 匿名さん

型枠のは打設後何日でバラされましたか?
6268: 匿名さん 
[2019-10-11 23:32:36]
>>6267 平屋建築中さん
家は立ち上げコンの型枠は5日ぐらいありました。
外したの見に行ったらすっごくキレイに仕上がってましたよ。
6269: 匿名さん 
[2019-10-11 23:33:41]
>>6263 匿名さん
大丈夫ですよ だんだんと性能上がってきてます。
6270: 匿名さん 
[2019-10-11 23:42:18]
ただいま建築中
基礎仕上げ完璧です。
ただいま建築中基礎仕上げ完璧です。
6271: 匿名さん 
[2019-10-12 11:13:09]
6265です。

家はまだ、真夏日が続く時期の施工です。

型枠は1回目は2?3日程度で外して、2回目は5日間以上あったと思います。2回打設なので、継ぎ目がどうしても出るのでとても綺麗までとは言いませんがクラックや目立ったジェンガもなかったですよ。打設前に施主チェックは一応された方が良いと思います。
6272: 匿名さん 
[2019-10-12 21:21:57]
請負契約って、先に設備決めしてからするものですか?
調べても設備等全て決めて費用出してから請負契約が普通って出るので秀光ビルドがおかしいのか、担当の営業がおかしいんでしょうか?
請負契約してからキッチンショールーム行って更に10万も値段が上がったり、(請負前からキッチンの要望を教えてます。)照明系統も今更見積もり来て、契約してから今更削る部分がなく、こんなに値段が跳ね上がるなら請負契約前にまだ金額上がること教えて貰ってたら、余分に取れてたし、そもそも坪数減らしてたのに納得いかなくてどうしたらいいのか分からない。
最初の要望で太陽光間取りも営業マンにいらないとばかり言われて、これじゃ営業の為に家を建てるみたい…
6273: 検討者さん 
[2019-10-12 23:02:37]
設備なり決めてから契約ってのは難しいですね。

だいたい普通の流れだと、ある程度の間取り決めて時点で契約すると思います。
じゃないと、そこから専門的な業務になるので、メーカーもコスト出てくるから、そのあたりからお金が発生するという感じです。

ローコストは標準があまりいいものないので、OPでまくりますから、後から、いくらでも変更することになるので、どこのメーカーでもだいたい最終的に見積もりは上がります。

特に、秀光は安いけから、標準設備がしょぼすぎて、ちょっと目が肥えてきて良い物をってなると、かなり高いOPになるので、結局タマやレオやヤマダとそれほど変わらないってことになってきます。

だけど、そういう説明は事前にあるし、事前に標準仕様書のカタログ貰って選考するわけですから、それを見て良いものにしたいと思ったなら、金額は上がると思うのが普通だと思います。

なので、契約する前にいくらくらいOPでるか聞くべきですね。
6274: 匿名さん 
[2019-10-12 23:37:53]
間取り決定後ある程度予算が定まった時点で請負契約ですよね。標準設備はST、HQ、DXから選べると思いますが、その仕様にないものを求めるなら勿論差額が出て当たり前です。電気関係も標準の範囲はオプションかかりませんが、標準ではコンセント数足りないと思うので勿論かかります。

その他にも細々出てくると思いますが、聞かないとそこまで懇切丁寧には他の工務店でも説明してくれないです。カタログにおおよそのことは書いてあると思うので、他に気になることは自分から質問して行くしかないです。

失礼な言い方しますが、6267さんも少し無知では?と思います。私は予算が限られていたので、HM探しの段階からどの会社にも細かく話を聞きましたし、秀光さんに決めてからも早い段階で見積を出して貰い検討するようにし、ある程度オプションに充てる予算も決めておいて全体のバランスを見ながら仕様を決めました。
6275: 匿名さん 
[2019-10-12 23:40:03]
>>6274 匿名さん
すみません、6272さんの間違いです。
6276: 匿名さん 
[2019-10-13 01:15:54]
太陽光はゼロソーラーのことですか?
間取り決めは頼りないですよね…自分もそうでした。こちらで簡単な間取りを描いて、どうしたいかをしっかり伝える必要があると思いました。
6277: 匿名さん 
[2019-10-13 06:42:22]
>>6276
簡単なのもオススメしません。

自由設計で建てる場合はしっかり調べて細かいところまで
自分達で決めた間取りを作った上で
「これ作ったら幾らになるか見積りだして」で相手に差し出す。

それが無理なら規格で話を進めるか、
いわゆる格安メーカーは辞めておいた方がいいと思います。
営業の掛け持ち数が他と桁違いですから。
6278: 匿名さん 
[2019-10-13 08:03:35]
大切な自分の家のはずなのに営業におんぶに抱っこの人任せにする人はなんだかなぁ
お金を掛けたくないなら自分の手間ぐらい掛ければいいのに
6279: 匿名さん 
[2019-10-13 08:15:51]
お返事ありがとうございます。
そうですね。事前に調べたり、聞いたりもしましたが無知だと思います。
ただ請負契約前にのデラックス等を決める時点で色々要望を伝えていたにも関わらず、プロが教えないのは可笑しくないですか?
自動水栓も付いてますとか言いながら結局オプションでプラスの見積もりが来ました。値段はスタンダードからプラスするだけですとか言ったにも関わらず。
壁紙も標準内で柄が付いてるものがあると言ったり(見せて欲しいと言っても内部情報なので契約してからでないと見せれないと言ったり)、1つの壁に異なった2つの壁紙が使えると言ったにも関わらず、標準内の壁紙にはそんなものが一切なく、2つの壁紙を貼り付ける技術がそもそもないので、引渡し後に外注で頼んでくれとのこと。
素人相手に言ってることが違うんです。
1番の拘りがあった間取り、家族が多いので太陽光にしたいのに、僕は今の時代要らない、そもそも付けれないと全否定でプロが言ってるんだから、そうかと諦めたのに、引き返せれないところで値段が跳ね上がり、修正効くと言ったら外構で取ってた分を無くすしかないので、何の面白みも拘りもない名前だけの注文住宅の完成ですね。詐欺にあった気分です。
6280: 匿名さん 
[2019-10-13 08:18:39]
自動水栓は、スタンダードからデラックスにプラスしたら標準内と言われたにも関わらず、デラックス仕様で更にオプション料金がかかってるって言いたかったのですが、言葉足らずですみません。
6281: 平屋建築中 
[2019-10-13 10:50:44]
支店によって、店長、営業、コーディネーター、監督、等の知識、技術、考えの違いが本来は有ってはいけないと思いますが、実際統一するのは難しいですよね、なので、こだわりがあり、ローコストで施工するなら、私は施主側も勉強が必要だと思います。私の場合結構勉強しましたが、それでも契約後から入ってくる知識結構有りました、最初から知っていれば契約までにもっと色々と要望出来たかなと、思う事も幾らか有ります。オプションも契約迄にDXも含めて150万位、それ以降も照明やら内装やら電気の配線やら色々で30?40万位プラスになる予定です、ただこのオプション今の借家と比べると殆ど贅沢品でして無くても生活出来ます。ショールームとか行くと色々追加したくなっちゃいます、グレード上げたくなっちゃいます、何が言いたいかと言うと、完璧は無理だと思いますが、後悔をなるべく減らすには半年位かけて色々勉強しながらハウスメーカーを探して、ある程度納得して契約するのが良いと思います。最近は工務店、ハウスメーカー、等創業者、社長、役員、等 自ら顔を晒してユーチューブで動画をUPして色々と質問に答えたりしているので、ユーチューブ見るだけでもかなり、私の場合8割がユーチューブです、後は言っている事が正しいかをネットで調べ、判断しました。 こんなに勉強したのは生まれて初めてです。良い家が出来ると良いなーー^_^
6282: 平屋建築中 
[2019-10-13 11:41:23]
>>6279 匿名さん

>>6279 匿名さん
私は契約の前に壁紙サンプルパラパラとですが見せてもらえましたよ、壁紙の貼り付けも一面の途中で継をする事は出来ますと、ただ別料金と言われました。
6283: 匿名さん 
[2019-10-13 16:18:18]
>>6281 平屋建築中さん

自動水栓の経緯は当事者じゃないのでなんとも言えませんが…口頭での話だったとしても言ってた事と違ったなら、担当に言ってみては如何ですか?私の場合は秀光さんの仕様変更のタイミングで軽いトラブルありましたが、こちらの要望を聞いていただけましたよ。

壁紙見せて貰えませんでしたか。契約前に普通に見せて貰えましたよ。私も、それはなんかおかしいなと思います。

2つの貼り分けはどんな貼り方を要望されたんですか?標準はULかGOODで変わると思いますが、標準以外のものもオプションで選べますよ?

太陽光は「今の時代必要ない」とだけ言われたのですか?請負後でも太陽光は間に合うはず。どうしても付けたいならもう一度話されてはどうでしょう?仮にゼロソーラーだとしたら、どれだけ載せれて発電が期待できるか業者が試算してOKがでれば付けれます。

頼りない担当さんに当たったのかもしれませんね。で、あればより貴方様がしっかりしないと!私も色々ありましたよ(笑)色々ご不満もあり、心折れそうになると思いますが踏ん張りましょう。
6284: 匿名さん 
[2019-10-13 20:25:36]
うーん、面白くて拘りのある注文住宅となると、
やはり秀光は不安ですね。
秀光は値段相応。雨風凌げる家づくり。って感じですから。



6285: 匿名さん 
[2019-10-13 22:05:46]
>>6284 匿名さん

秀光ビルドで検討してる人は、それぐらい分かってると思いますよ。
6286: 通りがかりさん 
[2019-10-13 22:08:28]
賃貸に住む事思えば ココでいいんじゃない?
ただねぇ、夢のマイホーム感覚なら後悔しそうな業者の仕事っぷりだね
6287: 匿名さん 
[2019-10-13 22:23:15]
6276です。その通りですね。土地探しに難航したおかげで勉強する時間があったので、それなりに納得出来る間取りに出来ました。プロから見たらどうか分かりませんが、そこは自己満足の世界かと思うので良しとしています。
6288: 通りがかりの通りがかり 
[2019-10-13 22:25:28]
>>6286 通りがかりさん

どう後悔しそうなのか、具体的に教えていただけますか?
6289: 名無しさん 
[2019-10-14 20:44:50]
雨漏りしました!
築5年です
6290: 名無し 
[2019-10-14 21:25:28]
>>6270

建築中の写真見るの好きなんですが、ここの会社は壁にパネル張らないやり方なんですか?
すでに床が張られてるのに壁がないとなると、やはりなしでしょうか?
6291: ご近所さん 
[2019-10-14 21:51:16]
6270の方の場合はどうなんでしょうかね面材か筋交いかまだわかりませんね、私は筋交いなので面材は使わないです。平屋なので構造計算の壁量みたら基準の倍ありました、2階建は面材使った方が壁量満たせやすいんですかね、新築中の家みてるとほぼ面材使っていますよね、秀光が面材を使わないやり方なんじゃ無くて、施主が耐震等級を何にするか、予算はいくらとかで面材か筋交いが変わってくるのではないですかね?
6292: 匿名さん 
[2019-10-14 21:52:22]
>>6289 名無しさん

どこから雨漏りされたんですか?
6293: 通りがかりさん 
[2019-10-14 22:56:57]
ローコスト住宅に いちいち文句言ってたらキリがないよ。職人単価も安いので、腕の良し悪しも批判する方が場違い
6294: 匿名さん 
[2019-10-15 01:16:57]
ちょいちょい出る1000円カットで例えれば
全然おしゃれなになってない!と文句を言ってるようなもんで。

さっぱりできればOKな人向け。
6295: 検討者さん 
[2019-10-15 01:24:02]
>>6294: 匿名さん 

言いえて妙!まさにそうだと思う。

良い物を建てたいならお金がいる。

限界はあるが、お金がないけど、出来るだけ良い物をと思うなら、勉強して融通の利くメーカーなり、施工もきちんとやります!という営業を見つける!それが出来たらローコストでもある程度は良いもの建ててもらえる。

そこまでの営業が、ここにいるかは疑問だが・・・
6296: 匿名さん 
[2019-10-15 07:20:11]
>>6295
自分の場合は当たりの営業だったので、ちゃんとそういう人も居ますよ。
只、安い分他と比べてやはり激務は激務なので、
そういう方でも契約後はほったらかしになりがちです。
「それ、こっちからの電話で知る事?遅れるってわかった時点で電話するよね?」
って感じで何度か工期が数か月単位で伸びましたし。

逆に言えば、ほったらかしにできるぐらい自分の家を完成させてから契約する。
キャンペーンを急かされても慌てない。
○○は契約の後で決めればいいと言われても決めてから契約する。
ってのが自分の経験上、大事かなーと思いました。

まぁ、安いからと言って「この人はダメだな」と思ってても
我慢するのが一番良くないのかなと思います。
相当ストレス溜まると思いますよ。
6297: 検討者さん 
[2019-10-15 11:10:04]
>>6296: 匿名さん

年間2000棟くらいなのに、そんなに営業少ないんですね・・・・って、あの単価じゃそうなるか。

てか、工期遅れるって、メーカー責任なら、違約で色々保証が出るような項目ですが、そんな簡単な感じで遅れるんですか。

それと、経験上、どんなメーカーでも、本当に営業の力が大きいと思いますね。
6298: 平屋建築中 
[2019-10-16 14:23:12]
基礎中ですが今日見たら配管、スリーブが鉄筋に近接、接触している場所が何カ所か有りました、被り厚が取れていないのですが 直してもらうべきでしょうか、現場ではしょうがない事なのでしょうか?
6299: 検討者さん 
[2019-10-16 16:32:39]
>>6298: 平屋建築中

そういうのをないようにするために、標準で第三者入れてるんじゃないんですか?
もちろん、直してもらうべきですよ。
それなのに、素人でもわかるような、そんな施工してるってありえないな。
6300: 平屋建築中 
[2019-10-16 18:24:27]
今日見たら配管は外されていました、スリーブの高さ間違い?ベースコンクリートに埋まるから急きょ撤去? 残っているプラスチックのサポートが1つベースコンクリートに半分埋まっている何なんでしょう? 設計、監督に配管、スリーブの被り厚を確認したら、鉄筋に当たる所は直接当たらないようになにか巻くと説明受けました。少しでも離れている所はそのまま、このやり方で問題無いそうです、建築基準法でも配管スリーブの被り厚は絶対取らなければならない決まりは無いそうです、との説明を受けました、このやり方でずっとやっているそうです。まあその他の被り厚はちゃんと取れていたので妥協ですね。実際ネットで調べましたが、勾配を取れない場合は被り厚より勾配を優先するとも有ったし こだわるとアンカーボルトとかホールアンカー金物とか被り厚0ですからね ここは目を瞑ろう! 28坪4LDKオプション除けると土地以外、全てコミコミ1400万切りますからね・・・
今日見たら配管は外されていました、スリー...
6301: 匿名さん 
[2019-10-16 21:51:02]
>>6299 検討者さん

配筋検査の段階ではスリーブ管ついてないと思いますよ。あくまで家のケースかもしれませんが、配筋検査→ベース打設→スリーブ設置→立ち上がり打設でした。

6302: 名無しさん 
[2019-10-16 22:41:22]
みなさん建設中に細かくチェックしてます?
私は何も分からないので…欠陥住宅だったらどうしよう…
6303: 匿名さん 
[2019-10-16 23:06:41]
うちの配筋見せたいけど、身元バレそうなので見せれないですが、配管に被るとか有り得ません。
アンカーの部分の被り無いのはおかしいです。
これでは検査通らないと思います。
6304: 匿名さん 
[2019-10-17 00:01:57]
素人なりにですが出来る範囲でチェックしてますよ。
6305: 通りがかりさん 
[2019-10-17 01:40:54]
毎日 行った方が 職人にプレッシャーをかけれて 手抜きは極力やらないです
美装の次の日の朝に入れたら幻滅しますが。。。だって傷だらけですから
6306: 検討者さん 
[2019-10-17 06:42:52]
太陽光0円設置とかCMやってて、安いのに凄いことやるなって思ってたら、ただのリースかよ・・・焦って損した。
6307: 平屋建築中 
[2019-10-17 07:33:13]
えっ?秀光ビルドはこのやり方らしいですが建てたのは秀光ビルドですが?
6308: 平屋建築中 
[2019-10-17 07:35:41]
6303さん えっ秀光ビルドはこのやり方らしいのですが建てたのは秀光ビルドですか?
6309: 匿名さん 
[2019-10-17 09:03:30]
>>6308 平屋建築中さん

6303さんとは別の者です。アンカーボルトの被り厚0は有り得ないです。基礎幅150mmにあるのに40mm以上確保されますよ。


6310: 匿名さん 
[2019-10-17 09:07:39]
>>6308 平屋建築中さん

写真見る限り。まだアンカーボルトもホールダウン金物も設置されてないですが、何故被り厚0だと断定されたんですか?
6311: 平屋建築中 
[2019-10-17 10:05:58]
6310さん 表現の間違いですかね アンカーボルトはコンクリートから上に飛び出ますよね その根本コンクリートから直接出ています それで被り厚が無い 0 と言う表現をしました。紛らわしくてすみません。
6312: 平屋建築中 
[2019-10-17 11:13:13]
6310さん なので私が配管スリーブと鉄筋の被り厚を妥協しても良いかなと思う所です こだわるなら アンダーボルトを錆びない材料、SUS、アルミ、等の材料にしなくてはとなるかなと、メッキしていても何十年単位で見ると錆びます。立ち上がり筋とかの被り厚だと建築基準法で定められていますので妥協しませんが 配管スリーブはもういいかなと ここでこれ以上ごねて後の工事に差し支えるといけないので、これが私の出した答えです。まあ安いですから完璧は求めれないです。
6313: 匿名さん 
[2019-10-17 11:14:30]
アンカーボルトと土台を固定するために、コンクリートから突起した部分ですね。理解しました。
6314: 平屋建築中 
[2019-10-17 12:13:49]
さっき覗いたら立ち上がりの型枠が終わっていました、昼から立ち上がりのコンクリート打込みしそうです、昨日午前中にベースコンクリート打って、今日8時から作業したとしてベースコンクリートの養生が20時間・・・微妙ですね24時間開けた方が良いともあったし、まあ今日コンクリート打設したら明日、明後日は雨なので自然に潤養生ができてコンクリート打設には最適ですね、4時間は忘れようっと 後で差入れして型枠の残存期間を聞かなくては 
6315: 平屋建築中 
[2019-10-17 14:24:18]
昼1で立ち上がりコン打設してくれていました。型枠バラシは月曜日以降の手が空いている時と言っていたので、最低でも養生期間は3日半は取れますね、明日、明後日の雨で潤養生も出来て、これで一安心です、お騒がせしました。
昼1で立ち上がりコン打設してくれていまし...
6316: 匿名さん 
[2019-10-17 15:04:24]
無事立ち上がり打設、お疲れ様です。完成までまだまだですが、良いお家になりますよう祈ってます。
6317: 平屋建築中 
[2019-10-17 15:50:38]
6316さん ありがとうございます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる