【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
561:
匿名さん
[2014-10-22 22:00:49]
|
562:
匿名さん
[2014-10-23 20:21:10]
>>560
基本問題ある物件なんて売るほうも後の手間考えれば意味ない事だと思いますが人間のやる事なんでもし心配なら第三者機関も一つの方法だと思いますがお金かかるし時間取れるならブログ等でもいいと思いますよ。 記録しとけば後でいい思い出にもなりますし相手も不特定多数の見るHP等作られれば手抜きはしずらいだろうし、何かあっても記録してあれば対応はしやすいかと。 ブログならきっちりやってくれれば向こうの宣伝にもなるしいい方法かな~と個人的には考えてます。 |
563:
入居済み住民さん
[2014-10-23 23:33:42]
下の写真秀光ビルドの家ですけど、瓦と雨水流れる受けの間にある木は丸見えですけど見えているので普通ですか?なんかペンキみたいなのはぬってあるっぽいですけどルーフィングみたいなのとかもさり気なく見えるしここは大抵の家は板金当たっているんですけど…秀光ビルドのなんか考えがあっての工法ですか?ペンキすら塗忘れの部分とかもありますけど…
|
564:
匿名さん
[2014-10-24 08:37:42]
|
565:
入居済み住民さん
[2014-10-24 09:04:37]
つい先日の半年点検で金沢のアフターメンテナンスの人が来てわからないのでどうなんですか?普通なんですか?と聞くと会社に帰って聞いてみますとのことで後から連絡がきて秀光ビルドの標準仕様だとのことでした。大丈夫なのか心配でこちらに書きました。もし秀光ビルドでたてた人がいるのなら教えて下さい。塗忘れについては対応してもらうつもりです。
|
566:
匿名さん
[2014-10-24 10:52:31]
我が家も半年点検のお知らせが届いたところなのでそれほど建てた時期はかわらないと
思うのですが、全然違います。 見た感じだけは、隣近所やお向かいにある他社メーカーの作りと同じです。 秀光ビルドの標準仕様というより、金沢方面の秀光ビルドの標準仕様なのでは? 仕様は地域によって違うようですよ。 秀光ビルドの内覧会に行って他のお家を見られてはいかがですか。 |
567:
入居済み住民さん
[2014-10-24 21:10:26]
こういう部分も地域によって仕様差があるのでしょうか?他のお宅は雨水の受けが屋根の傾斜に合わせて少し斜めについているので中々下からでは見えません。我家は地面と平行で下よりに付いております。他のお宅でも小屋根の付いている家は見えますがやはり何かあたっていて木は丸見えではありません。私の地域では内覧会は殆ど聞いた事がありません。SHQと言う仕様です。見る人が見れば少しか写っていない瓦を見ても秀光瓦ではないのでわかるかもしれまん。
家に詳しい方このつくりについてどうなのか教えて頂きたいです。 |
568:
匿名さん
[2014-10-24 22:40:41]
秀光さんのHPに金沢である11月1,2,3日の内覧会がのってる。
SLだけど。 |
569:
匿名さん
[2014-10-25 19:01:12]
>>567
566の人が全然違うと言ってるし秀光の仕様ではなく雨樋屋が勝手にやった可能性も高いだろうし手間でしょうが一度内覧会で他確認するのがいいかもですね。 それでもおかしいと思われるなら本社同じ石川みたいですし本社に問い合わせるのも手だと思いますよ。 (まっとうな会社なら対応してくれると思います) ただ構造の問題ではなく手直しで問題ないレベルみたいなんで冷静に手直ししてもらうのがベターだと思います。 |
570:
匿名さん
[2014-10-25 20:32:49]
そうですね。
まっとうな会社なら対応してくれると思います。 |
|
571:
入居済み住民さん
[2014-10-26 10:28:48]
御意見ありがとうございます。
担当だった県外移動になった営業にも連絡すると 「軒先の納め方は構造躯体のプレカットによって変えていきますので、物件ごとに検討して納めていきます。プレカットの躯体の掛け方によっては今回の納めもあり得るとは思います。今回もプレカットの確認をしてみないとこのように納めた理由がお話出来ないので、現場監督に確認してもらいます。 来週にでも話してもらうように伝えておきます。 よろしくお願い致します。 株式会社 秀光ビルド」 とのことでした。 写メ送るのにラインにを活用しようと思ったけど彼からは「秀光では私的に活用するとのことでラインはつかえなくなっております。」とのことで彼の会社のパソコンに送りました。 また詳しく秀光ビルドの対応をのせたいと思います。御意見宜しくお願いします。 |
572:
匿名さん
[2014-10-26 19:56:10]
事実だけを端的に投稿してくださいね。それで十分です。
秀光が良い会社なのか、ダメ会社なのか答えは出てきます。 |
573:
匿名さん
[2014-10-27 23:01:05]
>>563
鼻隠しの部分が問題なのでしょうか? 軒天井を無塗装で仕上げている会社もあります。 そもそも軒天井すらなくて、垂木がむき出しの会社もあります。 どちらも、かなり高価格帯の会社です。 材質にもよりますが、結構傷む場所ではあるので、定期的なメンテナンス必要ですね。 瓦の寿命は30年ほどなので、葺き替えの際に検討されるといいでしょう。 |
574:
匿名さん
[2014-10-28 09:51:02]
>>573
施工内容自体に問題があるかどうかではなく秀光の基本的な納まりかどうかが聞きたかったんでは? (よそがどうやってるかは別問題でしょ?) 担当からのメールでも事前にどう納めるか説明があった感じではないですし。 痛みやすいとこだからこそ余計気になるんでは? |
575:
匿名さん
[2014-10-28 15:22:47]
グレードUPした作りなら問題ないけど勝手にダウンされた仕様だと怖いしね。
どうなったかの書き込みに期待。 |
576:
入居済み住民さん
[2014-10-29 01:19:39]
574さん575さんの言われる通りです。
我が家は沢山仕様間違えや施工ミスをされまして手直しの連続だったので余計に心配になるのです。その中で全部ではありませんが私が間違えに気付いて急遽やり直した部分もありました。そんな事が続き工期も大分遅れました。新築なのにやりかえや手直しばかりで残念な気持ちにもなりました。 |
577:
匿名さん
[2014-11-01 14:59:08]
加古川店で建てられた方いますか?
|
578:
匿名さん
[2014-11-04 23:01:07]
>>563
富山で建売住宅4棟をみてきましたが、すべて563さんと同じ納め方でした。 木が見えていて、樋の高さが中途半端な感じでした。玄関口の上です。 グレードによって変わるのかどうかはわかりません。 その他、秀光の営業所に雨樋の展示もしてあったと思いますが、忘れてしまいました。 ただ、別に住んでしまえば気にならない程度かなと思いましたがどうなんでしょう。 |
579:
匿名さん
[2014-11-05 18:06:13]
563の写真を見ると破風の上の部分が木のように見えますね。
真ん中ちょい右上に写ってる黒いものは節のように見えます。 瓦のすぐ下の垂直部分(秀光は水平軒天が多いので)は破風といい、 切妻の場合の軒先は鼻隠しともいいます。 通常、この部分は杉板の下地を張って、仕上げとしては窯業系の サイディングと同じ材質の破風板というものが張られます。 秀光の場合も同じく破風板を張ってます(樋下に見える段のついた黒っぽい材) 仕様決め、色決めの時に色を選んだと思いますが、おまかせでしたか? 秀光のショールームには実物大の模型が部分的に展示してあると思いますが、 この部分です、とか説明受けませんでしたか? 高さ15cm、幅10cmほどのカットサンプルで5色位から選んだと思いますが… でも実際写真を見ると、木の部分が見えてるようですね? 上棟時に現場を見てるとわかりますが、杉板の下地は幅が18cmか20cmほどあります。 仕上げに張る破風板はせいぜい15cmくらいなので数センチが見えるはずですが、 今の木造はほとんどペンキ塗り仕上げはないので、どのように収めているかは 確認したことがありませんでした。 何しろ破風板が張られて樋が付き、足場がばらされるまでの時間はそれほどありません。 下から見上げるだけでは樋に隠れて見えないからです。 563の入居済み住人さんはどうやって写真を撮られたか疑問ですが、よく見つけましたね。 ところで、この収まりが標準かと聞かれれば、標準といえば標準だし、寸足らずといえば 寸足らずとも言えそうです。 どこでどのように確認すれば良いかといえば、ショールームへ行って、原寸模型を 確認するのが最速、最適だと思います。 こんなところに書き込んでもまともな答えは返ってきませんし、悪乗りして秀光を 貶めようとする他社関係者もいるでしょう。 アフターの人は監督上がりでなければ樋先の収め方も知らないでしょうし、 模型を見て、説明を聞いて分からなければマニュアルを見せてもらってください。 あなたの家を建てたメーカーが3流の会社だとは思われたくないでしょう? |
580:
入居済み住民さん
[2014-11-05 18:46:15]
>>579
詳しいですね。有難うございます。やはり私の家の納め方は秀光ビルドの基本的な納め方ではないと言う事でしょうか? 監督に聞いたところ納め方は普通だと言われて終わりました。半年点検でアフターの人に聞いたところ帰って監督営業に聞いてみるとの事でその返答も普通だと言われました。よく気付くと言うか小屋根も2ヶ所あり大屋根もありますがよく見なくても下から木が普通に見えますよ。今は県外へ行った営業に上記で書いた通り返答待ちです。監督も支店側も普通だと言った場合何処にどう話を持って行けば良いですか? |
結局は利益団体だから検査を厳しくしたら仕事が無くなる。
住宅会社と裏でつながるクソ組織。
無駄な費用は避けるべし。