【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
5061:
匿名さん
[2018-09-24 21:24:57]
|
5062:
匿名さん
[2018-09-24 22:15:25]
|
5063:
匿名さん
[2018-09-24 22:22:38]
|
5064:
4783
[2018-09-24 22:35:19]
>>5061 匿名さん
大体同意だけどオリンピック後に急激には下がらない気がしてる あとデフレは貨幣供給量の少なさが主因だからむしろ3年後の次の政権によるかな 家を建てるタイミングを探るぐらいなら賃貸にしとけば良いと思う おれも賃貸派だけど仕方なく建てた |
5065:
匿名さん
[2018-09-24 22:42:54]
空き家だらけといっても古い家や古いマンションでしょう?
土地に関してはこれから値下がりする可能性大だけど 建物は値上がりするでしょうし違うような気がします |
5066:
匿名さん
[2018-09-24 22:43:11]
|
5067:
匿名さん
[2018-09-24 22:50:06]
|
5068:
4783
[2018-09-24 22:55:35]
>>5066 匿名さん
そうそうまさにそんな感じ(笑)家族の事情もあるしね 価値の無くなる上物に金を掛けたくなかったから、 建てるならローコスト+インスペクターと決めて探してたから秀光は丁度都合が良かった |
5069:
匿名さん
[2018-09-24 22:56:38]
安さを求めると犠牲になるのは末端労働者。
もちろんテキトーで腕の悪い大工もいるだろうけど、過酷な労働条件にしていくのは元請け企業。 消費者はモノにはなんでも「それ相応」の価格があるということにもう一度気づきましょう。 |
5070:
匿名さん
[2018-09-24 23:19:23]
|
|
5071:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-24 23:31:27]
職人さんに感謝ですね(^_^)
土地価格は高級住宅地と呼ばれた高台のエリアは軒並値下がりしてます、土地面積も最少で50坪というエリアが多く、広い土地を求めておられる方は今後は狙い目でしょう。反面、徒歩10分圏内の駅近の土地や中古物件は、高い水準が続くのが予想されます、何を重視されるか、ライフスタイルや価値観によって違いますので、ご家族で良く話合われて決定する必要がありますね(^_^) |
5072:
名無しさん
[2018-09-24 23:39:37]
1000万円前後で建てれる家にいいものなんてあるわけがない。長年建築関係の仕事してるからわかるけど、ローコストにできる革新的な技術や材料があるわけじゃなくて、下請や商社に無理やり値下げを強制してるだけ。そんな商売してる会社にまともな会社なんてあるわけがない。消費者も安さに目がくらむのはわかるけど、もっと賢くならないとね。
|
5073:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-24 23:42:13]
|
5074:
匿名さん
[2018-09-24 23:53:51]
>>5072名無しさん
「下請や商社に無理やり値下げを強制してるだけ」とありますが 嫌なら断る権利はあります、それは自由です 施主側の人間は、建築業界以外の企業や会社で働いている人がほとんどと思いますが それは経験してる事なんです、その中で生き残った人、転職した人、いろいろでしょう 建築業界の人はこれをわかってない人が多いように思います |
5075:
匿名さん
[2018-09-24 23:57:47]
|
5076:
匿名さん
[2018-09-25 00:04:34]
>>5068 4783さん
なははっ(笑) 一番大事なのはタイミングですよね。様子見したいけど、今じゃないけど、お金より大事なもののために買わなければならないことあります。 でも、秀光さん値段上がるって話だから結果的に良かったのでは(^-^) |
5077:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-25 00:13:12]
>>5072 名無しさん
これだけ安くして頂いたので、アフターは正直あまり期待してません(笑)有償メンテになったとしても安そうです(^^;間取りによって使われる木材のサイズや樹種、強度は異なると思いますが、結構強いの入れて頂いてます。職人さんも丁寧でした。やはり職人さんや取引先の犠牲の元に成り立っているとしても、私は感謝するしかないです。業界的には「悪」かもしれませんが(^^;私は秀光さんが存在してくれて感謝してます(^_^) |
5078:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-25 00:25:46]
>>5075 匿名さん
じゃあテレビ放送まだなのかも?(^^;見逃したかと思って(笑)ご実家の完成楽しみです(^_^)今週施主検査予定なんで忙しそうでなければ聞いてみます(^_^)私も出勤前の時間を使うので忙しいかも(笑) |
5079:
匿名さん
[2018-09-25 00:52:44]
大工の手間を1番に下げていく今の建築業界!
まともな仕事が出来ない手間まで下げて誰が喜ぶの? なんせ10年前の半分以下の手間ですからね! |
5080:
通りがかりさん
[2018-09-25 01:17:09]
素人はなんでも安いモノに飛びつくからなぁ・・・。
料金が安いって事は、人件費が安いって事。 つまりは工期が短いって事。 工期が短いのはなぜか?手を抜くからしかないだろ? 外壁のとそうなんかも、ほんとは上塗り2回、下塗り1回だけど、上塗りと下塗りを1回ずつにすれば、その分人件費も材料費も浮く。 その分、少し値段を下げれば、すぐに飛びつく。 でもその実、3度塗りしなけば劣化速度が何倍もはやくなり、結果的にお金がかかるようになる。 大体、施工っていうのは本来ならば値段なんて下げようがないんだよ。 行程が決まってて、そこから人数逆算して、材料原価がいくらで、ってすると、普通にやってたら秀光の下受けにまで金なんて回らない。 材料費をケチるか、人件費を削って工期を短くする(手抜き)するしかないよ。いくつも現場抱えてるんだから。 |
だから少子化にもかかわらず住宅価格も上がり続けた
しかし、その化けの皮もついにはがれ、東京五輪後あたりから驚異的に住宅価格が下落する(供給過剰と人口激減で)
とにかく、今が不動産価格の天井にあるのは間違いない
だから今、家やマンションを買うのも自殺行為に近い(すぐ暴落で壊滅的な大損をする)
「家賃払うんならそれでローン組んだほうが絶対いいですよ」という一般的なセールストークがあるが、修繕費やメンテナンス費がまったく入っていない
実はちょっとしたメンテや修理で、すぐに数十万単位が頻繁にかかる
昔ならインフレで相殺されたが、少子化でこれから必ずデフレに行くから逆に損は拡大
さらに、どんな嫌な事態が起こっても、動けないのがつらすぎる
賃貸物件もすぐに、タダ同然の超格安優良物件だらけになるから、次々にすごいところに住める