注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-15 21:20:13
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

5021: 4783 
[2018-09-23 20:50:40]
>>5018 匿名さん
それっぽく書いてあるけど秀光の仕様すら確認せずに何となく書いてるの分かるよ
追加工事1000万なんてのもあり得ないし、一番良いものというのも何をもって定義するのかも不明

一つだけ同意するとすればメンテナンスサイクルの事だけ
今の下がった標準仕様はコロニアルみたいだから耐久性に不安があって、ひいてはそのメンテナンス費用が掛かりそうだからそれぐらいかな
5022: 匿名さん 
[2018-09-23 21:04:04]
ブランドメーカーってどの位もつのかな?
30年はメンテナンスいらないの?
60年もって30年メンテなしならそちらがいいかな?
30年でローコスト2回建ててもいいかな?
よくわかりません
5023: 匿名さん 
[2018-09-23 21:14:42]
こういう議論で必ず2回建てると言う輩が出ますが、しがないサラリーマンには無理

50歳以上で住宅ローンは組めません
5024: 匿名さん 
[2018-09-23 21:28:23]
自営業なもんで現金主義です。
損得に敏感で大変申し訳ございません。
5025: 匿名さん 
[2018-09-23 21:28:44]
>>5020 匿名さん

何で築25年と築1年比べたの?
坪数も違うよね
5026: 4783 
[2018-09-23 21:36:19]
55歳で住宅ローン組んだ人知ってるよ
おれもこの値段ならローンなり現金なりでもう一回建てられると思ってるけど建築費が高くなってそうだし土地が売れれば老後は賃貸かマンションにするかもしれん
5027: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-23 21:44:44]
>>5018 匿名さん
ローコスト住宅についての、ご意見ありがとうございます。一つ質問させて頂きたいのですが、一番安い材料と言われてますので当然材料の価格については、ご存知ですよね?とりあえず構造材の各部材毎に教えて頂けますか?
5028: 4783 
[2018-09-23 22:01:04]
>>5027 秀光ビルドで建築中さん

珍しく苛ついてるみたいだけど返事はこないっしょ
おれもレスつけたけど変な嘘が許せないだけ

屋根と外壁とルーフィングに良いもの使っておけば名目上は30年保つでしょ
建築中氏のgoodな家(だっけ?)ならはじめから全部備わってるっぽいし、土台のヒバと構造材の杉の集成材も問題ないと思うけどな
5029: 匿名さん 
[2018-09-23 22:07:40]
俺の家は4寸なので、3.5寸よりはマシだね
今のULはマジで低仕様だからな
5030: 匿名さん 
[2018-09-23 22:18:02]
>>5028さん
今は土台の木は檜オンリーでわ?


>>5029さん
柱は太さも大事ですが、それは柱の本数が一緒の場合です
5031: 通りがかりさん 
[2018-09-23 22:21:11]
イシカワは4寸なんで自慢されても・・・
5032: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-23 22:26:13]
>>5028 4783さん
我が家はどうでも良いんです(笑)5018:匿名さんと家造りの価格について語ってみたいなと思いました(^_^)

我が家はUL-Rにダイライト、SKダンパーですがGoodではないです、営業さんからUL-Rに好きなの追加したほうが安いよって言われたので(^_^)もちろん、あれもこれも追加したらgoodのほうが安いんでしょうけど(^_^)
5033: 匿名さん 
[2018-09-23 22:34:22]
秀光ビルドのお客さんのほとんどが、資金面で何らかの事情を抱えた人ばかりなんじゃないですか?
そりゃ例外はいますよ
5034: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-23 22:35:05]
定食屋さんで好きなの単品ずつ選んで、お会計するのと、最初にセットになってるAセットと比較してるみたいで楽しかったです(^_^)

単品チョイスも気を付けないとフェリーのバイキングで調子こいて選んでたら1900円と言われた時は、何品か返しに行こうかと思いました(。>д<)
5035: 匿名さん 
[2018-09-23 23:00:14]
耐震等級1は100年に一度の地震、関東大震災が基準ですが、約400ガル地震加速度に耐えられる事が耐震等級1です。

耐震等級2の1.25倍は500ガル、1.5倍で600ガル 相当に耐える事が出来ると耐震等級3になります。

しかし、阪神淡路震災は818ガルを観測し、新潟中越地震地震は、1660ガルを観測し、東日本大震災は、2500ガル以上も観測され、30年以内に87%の確率で来る東海地震は1330ガルで来ると言われています。

と言うことは耐震等級3でも壊れてしまう場合があり、最近の九州北部地震で耐震等級3の住宅が倒壊した事例が報告されて居ます。

国土交通相省は2020年に1500ガルに耐えられる様に耐震基準の引き上げを予定しており、現在でも既に2020年基準で建てている建築会社が有る反面、1981年基準で建てている建築会社も混在しており、耐震等級3が600ガルでも1500ガル超でも取得できる異常事態になって居ます。

公共建築や学校の耐震化も進んで居ますが、 残念ながら600ガルに耐えられる迄の補強工事でしか無いのです。

これから建築すべき住宅は耐震等級3で、かつ1500ガル以上に耐えられる住宅を建築しましょう。命を守る為にです。
5036: 匿名さん 
[2018-09-23 23:16:02]
だから耐震等級3だろうが、鉄骨だろうが地盤をもってかれりゃ倒壊するって
5037: 匿名さん 
[2018-09-23 23:26:44]
>>5020 匿名さん

今、ヘーベルで6000万かけたらめちゃ違いわかるでしょ!
5038: 匿名さん 
[2018-09-23 23:32:46]
>>5029 匿名さん
ローコストで3.5はヤバいでしょ(笑)
4.0にしてダイライト付けとけよ。
傾いたり、崩れてくるぞ。
5039: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-23 23:35:54]
>>5035 匿名さん
立派なご意見ですが、現実的ではありません。貴方の意見は建築士学会なり、耐震対策の有識者会議等で発表なさって下さい。ここにいる人は私を含めて家造りを楽しく語りたい方ばかりです。失礼ですが、貴方はどのような立場の方ですか?我々とはレベルが違うようです。貴方が存分にご活躍出来る場で、熱弁を奮われてはいかがでしょうか?
5040: 匿名さん 
[2018-09-23 23:52:04]
>>5039 秀光ビルドで建築中さん

色々な意見があっていいと思います。あなたも好き勝手利用してて、それはないと思います。傲慢です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる