【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
4701:
名無しさん
[2018-09-08 22:08:38]
小さい家でもトイレの壁や浴槽の壁、玄関とリビングの境の壁。設置出来る壁は有りますよ。うちは玄関ホールの壁やペニンシュラキッチンの壁にも入ってます。
|
4702:
匿名さん
[2018-09-08 22:15:29]
浴室にダンパーは無理でしょ(笑)
シューズクロークと収納だけダンパーのみ 後は、ダイライトとセットで外周 |
4703:
匿名さん
[2018-09-08 22:23:36]
|
4704:
名無しさん
[2018-09-08 22:26:35]
>>4692 匿名さん
横揺れですね。 総二階で風7mで揺れる場合、残念ながら構造不良ですね。ダンバーは家が変形しないと作動しません。ご存知のように壁の枠の四角形が平行四辺形になってダンパーか働きます。風が吹いて家が揺れる場合には、風の方向に(直角ではない)もう一枚壁があると断面係数がかせげるので、ゆれなくなります。例えばうちわを普通にあおぐと曲がって風が来るが、90度回してあおいでも風も来ないししならない(揺れない)うまく説明できないが |
4705:
匿名さん
[2018-09-08 22:45:20]
ダイライトで固めときゃダンパーなんて無くても耐震性は大丈夫だろ
認定も取れてるはずだから壁量計算的にもかなりありそうだし 耐震制震どっちを取るかだけだからskダンパーが無料だったならいいんじゃない? |
4706:
匿名さん
[2018-09-08 22:57:12]
|
4707:
匿名さん
[2018-09-08 22:57:57]
地盤じゃなく家自体が風速7程度でしなってるならクロスなんかがひび割れそうだけどね
そうじゃなかったらやはり地盤だよ |
4708:
名無しさん
[2018-09-08 23:11:36]
>>4706 匿名さん
その揺れは基礎ではなく、家の構造だと推測します。柱の数や筋交いの位置などがダメなんです。だからちょっとした風なのに家が歪む(そる?しなる?)リフォームして柱を増やしたり壁を設置するか、総二階をやめて一階を増築しないと簡単には治らないですね。 |
4709:
匿名さん
[2018-09-08 23:12:42]
|
4710:
匿名さん
[2018-09-08 23:18:29]
>>4708 名無しさん
そうなんですね 築数ヶ月なんでリフォームや増築は出来ないです こういうのって、ハウスメーカーにどうこう言っても、取り合ってはもらえないですよね? 初めての半年点検の時にでも聞いてみようと思います ありがとうございました |
|
4711:
匿名さん
[2018-09-08 23:22:46]
建て直す前の家が建売築47年、瓦屋根、土壁で柱や梁が少なく筋交いなんかペラペラの板がちょっとだけ
当然耐震金物なんてなしで、なおかつシロアリ食いまくりの家だったが、風速7では揺れなかったな 台風の時の風でやっと揺れを感じたよ |
4712:
匿名さん
[2018-09-08 23:30:43]
風で揺れる躯体とかどんだけ弱いんだよ。軸組の家もきちんとした躯体なら耐力壁なしで台風来ても揺れるなんてないよ。
|
4713:
匿名さん
[2018-09-08 23:39:41]
>>4706
基礎クラックでまず疑われるのが地盤、再度地盤調査でNG出てる例は多数 |
4714:
匿名さん
[2018-09-09 04:18:00]
自分に都合の良い事しか耳に入らない人っているよね
|
4715:
名無しさん
[2018-09-09 07:27:50]
>>4710 匿名さん
点検の際に強く話をしたらどうでしょうか?壁量計算書ももらいましたよね。 秀光さんの躯体構造がよくわかりませんが、適正に施行されたと思っても、筋交いの向きが逆になるだけで家は揺れます。ご存知のように、家の変形方向が筋交いを縮める方向なら強く、のばす方向だと全く効果がありません。 筋交いの向きが揃ってしまったとか、本数のバランスが悪いとかも原因かもしれませんね。 いずれにせよ、間違いを見つけて修理させる事が出来る(瑕疵担保責任)は10年以内ですから、早目の対策が良いですね。 |
4716:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-09 09:34:14]
おはようございます(^_^)
何か良い感じに「情報交換」の場になってますね。名無しさん来て下さって(^_^)この感じがずっと続くと良いな~ 4709さん、「あなたからの返事はいらない」とは…コメントされた方は凄く傷ついておられるのではないでしょうか?仮に不要と思われたとしても、それは心の中に留めて、書き込む必要のない言葉だと思いますが… 偉そうにスイマセンm(_ _)m |
4717:
名無しさん
[2018-09-09 10:13:22]
昨日も書きましたが、私は他のHMで建てていますのでそろそろ失礼します。感じていることは、秀光ビルドで建てるならば施主は色々勉強をしたほうが良いと思います。皆さんの気分を害する書き込みをするとアンチや荒らしになるので強く書きませんでしたが、壁量計算書(構造計算)は保管すること、こまめに現場に行き写真を多く撮ること(後日筋交いの方向確認)、また外壁にダンパーを入れ効果があるのか?更にホールダウン金物で固定された部屋の隅に配置して良いのか、ダンパーの上から吹付け断熱しても100%の性能を保証してくれるのか?「ダンパー設置マニュアルの入手」+営業や監督できれば工務長から「設置して全く問題ありません。何かあれば家が存在限り保障いたします。」の直筆で一筆をもらうことが大事です。力学を多少かじっていますが、理解出来ない構造なので。我が家のダンパーのマニュアルには、ダンパーの可動域(本体から*センチ以内)には干渉物の設置は厳禁と明記されています。吹付けなど論外です。またエアコンの設置する場合、コーナーにダンパーが入っているなんて電気屋さん経験がないので、写真を撮っておいて指示してください。また機会があれば訪れますがそろそろ退散します。
|
4718:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-09 10:22:06]
|
4719:
匿名さん
[2018-09-09 12:13:39]
ダイライトは耐震
SKダンパーは耐震と制震 共存出来るに決まっているのに、おかしな事言ってるよな 素人が持論展開しててワロタwww |
4720:
通りすがりさん
[2018-09-09 12:53:20]
>>4719 匿名さん
残念な人だね。秀光ビルドのSKダンパーの紹介動画見てみろよ。 https://www.youtube.com/watch?time_continue=640&v=_0f73QR3TE4 ダンパーの設置はコーナーではなく中間の壁だろう、名無しさんの書いているようにコーナーでは歪みが少なく効果が出ないんだよ。さらにダイライトも貼っていないスカスカの柱だけの実験用だから家を想定していない。ダイライトが貼ってある壁に入れたダンパーだから、壁が吹き飛んでから働くダンパーだろう! 本来の実験は「住友ゴムの制震ダンパー」の様に外壁に耐震面材貼って壊れないようにして、内部に制振装置を入れたこの実験が実の家に近い検証方法。 https://www.youtube.com/watch?v=SeE3BdHmAHA この区別もつかないのに、批判をするのは止めろよ、無知を晒しているよ恥ずかしい。ちなみに俺は2級だけど建築士 |