【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
4661:
匿名さん
[2018-09-07 23:31:10]
コミコミ価格に入ってない中で必ず必要な費用ってなにがありますか?
|
4662:
匿名さん
[2018-09-08 00:01:29]
|
4663:
戸建て検討中さん
[2018-09-08 09:18:14]
2階建て検討中なんですが、秀光オリジナルのSKダンパーって効力はどーなんでしょうか?素人目から見てただ鉄?としか思えなくて‼どなたかご教授下さい宜しくお願い致します。
|
4664:
通りがかりさん
[2018-09-08 11:44:40]
|
4665:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-08 11:56:03]
同じような装置で検証されてる動画ありますが、どこも当然良い事しか言いません、悩ましいところですね~私はダイライトとダンパー両方オプションでしたが追加しました。難しい事はわからないのですが、悪いものを宣伝しないし、無いよりマシ程度のものだったとしても、良くはなるのは間違いないはずですから、悩むなら付けたほうが良いと思います。
秀光さんは候補の一つでしょうか?あれもこれも付けても安いですよ~(^_^) ![]() ![]() |
4666:
匿名さん
[2018-09-08 12:52:20]
あれもこれも付けるなら安くないよ
Goodは無駄に高くてダメ SL-Rで構造計算された家がいいよ |
4667:
匿名さん
[2018-09-08 13:17:36]
ULRの耐震1でシロアリに食われない様にしたら十分ですよ
地震の映像なんか見ると被害受けてる家って古い家ばかり |
4668:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-08 13:31:34]
SL-Rの規格パターンから選ぶのも数百通り?悩みそうですが楽しい作業ですね、構造計算は既にされてるんでしょうか?だとしたら尚、安心ですね(^.^)規格されたものは間取りの完成度が高いというのが安心でしょう。自由設計にすると冒険出来ますが、その分しまった~!って事もあります(; ・`д・´)
|
4669:
匿名さん
[2018-09-08 13:31:41]
|
4670:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-08 13:48:18]
構造計算してもらってるので間違いないはずですが、いずれにしても我が家の構造、間取り考えると外周面にしか入らないんです(>_<)変な家でしょ・・・
|
|
4671:
匿名さん
[2018-09-08 13:57:09]
>>4670 秀光ビルドで建築中さん
たぶんダンパーが効く効かないは構造計算関係ないよ ダイライト+ダンパーの場合はダンパー部はダイライトを入れないと思ってた よくあるダンパーの実験動画だとダンパー部には面材入れてない これだとダイライトが壊れないとダンパーが効かないと思うんだけど素人意見だから詳しい人いたら教えて |
4672:
名無しさん
[2018-09-08 14:00:37]
>>4670 秀光ビルドで建築中さん
計算が入って居るなら?ですが、この取り付けあまり良く無いですね。外壁のしかも角に?四カ所は付いていますよね。壁量計算書をもらった方が良いですよ。 通常はなるべく家の中心にまとめて四方向取り付けます。簡単に言うと大黒柱のイメージで、家の倒壊を防ぐには辺部ではなく中心で減衰させるのが普通かと。 |
4673:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-08 15:05:34]
間取り重視で造った家なんで、仕方無いですね。プロじゃないので何とも言えませんが、そこしか入れる場所が無いんです。色々NGポイントを指摘されては、再度図面提出して、何度もやり取りしてこぎつけたんで、我が家にとったら最善なんでしょうね・・・
|
4674:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-08 15:23:25]
キャンペーン中というのを知らなくて、見積書もらった時にダンパーが無料だと知りましたから、効果が期待出来ない取り付け位置だったとしても、精神的ダメージは少ないですね(^_^)プラス思考で考えます(笑)
|
4675:
名無しさん
[2018-09-08 15:25:52]
>>4673 秀光ビルドで建築中さん
疑って申し訳ないのですが、「つける場所がここしか」?あり得ないですよ。大丈夫ですか? 通常の壁量計算は家の構造からここと選定します。ここしか無いから?って事はあり得ないはずですよ。逆に「全く効果がないけど、付けては逆にダメだけれど、飾りに付けとけ?」では?計算書は絶対もらわないと、これが悪さして家を痛める可能性も有りますよ。 |
4676:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-08 15:28:43]
|
4677:
匿名さん
[2018-09-08 16:08:25]
|
4678:
名無しさん
[2018-09-08 16:25:19]
>>4671 匿名さん
まずはじめに、私は秀光ビルドではないHMで建てて居る(よそ者)ので、このスレには長居できないのですが。。。 そうなんですよ。先程も書いたのですが外壁は耐力面材で覆っているので、通常は耐力面材の無い内壁でなるべく家の重心に近い内壁に制振装置をつけるんです。。 なので、あの写真を見て「あれ?そこ?」って疑問に思いました。 |
4679:
名無しさん
[2018-09-08 16:34:32]
>>4677 匿名さん
連投ですみません。ちょっとしたことで家が揺れるのは、基礎が軟弱か、重心が高いにもかかわらず構造材の本数が足らないか、筋交い等のバランスが悪いか?等々 例えば、総二階で1階に柱のない大きめのLDKなど空間を作って、2階は部屋を3部屋トイレ(壁が多いなど)やソーラーや陶器瓦などにしたために、重心が高いのかもしれません。そうすると風を受けたときなどに2階が揺れます。また、近くに幹線道路などがある場合、家の周波数が合ってしまって、いわゆる共振を起こしているかもしれませんね。その場合簡単に治らないのでちょっとやっかいかも? |
4680:
匿名さん
[2018-09-08 17:03:41]
躯体が強ければ揺れなどしない。
安かろう悪かろうの典型的な例だ。 |