【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
4601:
匿名さん
[2018-09-06 08:11:29]
|
4602:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-06 09:22:57]
>>4601 匿名さん
おはようございます(^_^)北海道の地震ビックリしました!台風の後でほっとされてる所に地震でしょ?神様恨みたくなりますよね(。-ω-) 私来てない日には、たくさん書き込みあって楽しそうでした(^^;ぷぷっと笑えるようなコメントの仕方だったら、多少内容がきつくても不快に感じる方も少ないと思います、偉そうにごめんなさいね(^^;どんな内容でも構わないと思いますが、実際に会って会話してるように書き込みして頂けると、もっと良いスレになると思います(^_^) 私も普段言えない気持ちを書いてて、このスレでスッキリさせてもらってますから、本当に助かってるんです(^_^)鬱陶しいと思われる方もおられるはずですから、「煽り」の方と同じ立場だと自分でも思ってますm(_ _)m |
4603:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-06 13:37:36]
>>4597 通りがかりさん
私じゃないですよ~そんな書き込み出来ません(笑) 最近はおとなしくしてます。このスレにしか出没しません、コテハンの影響でしょうか?他のスレに行ったあとは必ず荒れるんで、迷惑かけるので行きません(^_^) |
4604:
戸建て検討中さん
[2018-09-06 14:09:27]
|
4605:
建築予定!
[2018-09-06 14:18:09]
他スレみたいに荒れまくりとか過疎状態よりかはマシかなと思います 笑
|
4606:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-06 14:28:00]
うん、そうです、良いです(^.^)
(お前が言うな・・・) |
4607:
匿名さん
[2018-09-06 17:40:19]
匿名がコテハンのことをとやかく言う資格は無いですよ
台風地震で停電の家多いですけど 太陽光パネルのせてる人って停電時に電気使えるの? |
4608:
匿名さん
[2018-09-06 17:55:43]
情報くれとか資格とかめんどくせー自治する奴だな
|
4609:
通りがかりさん
[2018-09-06 18:33:56]
>>4607 匿名さん
設定を変えると電気使えるらしいですよ したことないのであくまでも「らしい」ですが ただ発電はするけど蓄電ではないので当然夜は電気使えませんし発電量に差があると思いますが最低限の生活出来るレベルだと思います。 |
4610:
匿名さん
[2018-09-06 18:51:00]
|
|
4611:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-06 20:12:43]
災害続きで、太陽光導入を検討される方
増えそうですね(^_^) |
4612:
匿名さん
[2018-09-06 20:32:55]
太陽光付けてたら自宅で停電中も電気使えますよ。
パワコンの所にあるスイッチを切り替えるだけですね。 全量買い取りだとできるのか不明ですが・・・。 |
4613:
匿名さん
[2018-09-06 20:44:54]
小型発電機は1万ちょっとで買えますよ
災害の為に太陽光と蓄電池って・・・ちょっと何言ってるか分からない(笑) |
4614:
通りがかりさん
[2018-09-06 21:19:32]
>>4613 匿名さん
人を小馬鹿にする前に読解力着けましょう 誰も災害対策の為に太陽光付けるなんて言ってないですよね?蓄電池なんて尚更誰も言ってないですよ(笑) 発電した電気を自分の家にも使えるっていうメリットもあるんだなぁって話 ただ1万ほどの小型発電機では少々心もとないかと思いますが言ってることは共感が持てます 太陽光メーカーの全てが事故消費電力に切り替え出来るかわかりませんし、災害時に太陽光設備自体に不具合が出る可能性も低くはなさそうですから |
4615:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-06 21:21:20]
もしもの時の安心と、光熱費削減じゃないですか?売電価格の下落が少し心配ですが・・・その分導入コストも安くなって、性能も上がってたら良いですね(^.^)
|
4616:
匿名さん
[2018-09-06 21:34:43]
売電価格は、導入コストを15年?だかで元がとれるよう、国が調整してるんだよね。
|
4617:
通りがかりさん
[2018-09-06 21:40:03]
4614です
事故消費→自己消費 変換ミスです |
4618:
匿名さん
[2018-09-06 21:55:07]
太陽光は導入コスト8年で元を取れるように調整していますが、年々回収期間は短くなってますね。
![]() ![]() |
4619:
通りがかりさん
[2018-09-06 22:13:13]
秀光ビルドの金しか出せないのに太陽光ねぇ
ちゃんちゃらおかしいよねぇ |
4620:
秀光ビルドで建築中
[2018-09-06 22:13:28]
以前、実例を投稿されてた方もおられましたね(^_^)教育費が7年程で終わるので、その時に太陽光導入検討します
|
つまんなくなったな