【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
447:
匿名さん
[2014-07-19 23:44:19]
|
448:
入居予定さん
[2014-07-20 00:17:59]
>>446
まんざらとか被害妄想とかその表現おかしくないですか。100%ホントの事を報告しただけですよ。こういう間違えがあったよって言う実例を書く人は被害妄想って話になるんですか?まず一人何役もして四方八方から私が悪くて一般の人をあたかも秀光が正しいように丸め込もうとするところが納得行きません。しかもあれだけ理不尽に罵声を浴びさせられると誰でも角もたちます。私が的確な意見で返答し話を明白にしなければ今までの人達と同じで結局秀光他業者の批判だったんだと思われてしまうし。誰も納得させれないでしょう。頭にきて罵声を書けば書けなくされてしまいます。だから写メやサイトまで載せ一般の人が分かるように私なりに冷静に話しているのです。今の時点で十分に明白になっていますけどね。誰か一人でも私の言葉が心にのこればその人なりの私の話しを聞く前とは違った行動をとることでしょう。 |
449:
匿名さん
[2014-07-20 00:25:45]
>>447
批判はやめるよ。きりがないし。 |
450:
匿名さん
[2014-07-20 00:37:57]
>>440
NJさん宅は、アクアシルバーを2重に施した、というわけではなさそうですよ。 窓枠まわりの両面テープが型どおりに施工されておらず、上から不適切なテープで張りつけただけだった。 すべての窓で雨漏りして、そこを修正してもらった。みたいに読み取れます。 防水透湿シートを2枚重ね、って仕様は稀に見ますけど、窓周りの仕舞をどうするのか、興味深いです。 秀光のケースではないのですが、漏水事故の経験は個人的にあります。 自宅ではなくて、仕事先の施設の話です。 NJさん宅のように窓枠まわりからぽたぽたと漏水したので、業者に出向いて説明して対応を求めたけど、 対応は遅かったですね。明らかに素人をけむに巻こうという感じだった。 で、仕方なくこちらも勉強して、助っ人も呼んで、数度の交渉で修理していただきました。 結果としては、ダクトまわりの防水が不十分だったらしい、 らしいというのは、明確な状況説明が建設会社から無かったから。 かなりがっかりしましたけど、ああ、建築業界ってこういう体質なんだね、と勉強にはなりました。 個人的に学んだのは、こういったトラブルの際に、冷静に理詰めで根気よく交渉することが重要。 情報格差がありますので、なめた対応だな、と感じることは多々ありましたが、怒ったら負け。 最終的に、知り合いの建築士に間に入ってもらいました。 |
451:
匿名さん
[2014-07-20 10:08:51]
>入居済み住人さん(長いのでNJさん)
なんて一方的にあだなをつけられたから『入居予定さん』にかえたんですか? |
452:
匿名さん
[2014-07-20 12:20:11]
結局、入居済み住人さんは、一昨年の春から夏頃に打ち合わせを始めて、以前に投稿されていた
昨年11月には着工していて消費税UP前の駆け込み需要でどこも忙しかった今年の春頃、完成 したということなんでしょうか。 一昨年ならずいぶん昔の話のように思いますが、昨年末や今年のこととなるとやはり気になります。 |
453:
入居済み住民さん
[2014-07-20 14:51:13]
|
456:
匿名さん
[2014-07-20 19:28:46]
|
459:
匿名さん
[2014-07-21 00:08:16]
擁護派の人は、反論しない方がいいよ。モンスターや予備軍には敵わないんだから。そんな事で受注が減る事はないし、引渡し受けて後悔する事もないし。むしろモンスターや予備軍が離れてくれる方がいいと思う。
|
460:
購入検討中さん
[2014-07-21 09:12:33]
>>459
私の理解としては大手さんでも当たり外れはある。秀光ビルドさんは目に見えるカタログ的なスペックと価格で客を釣るが素人が見えない所でかなり経費削減。企業努力とも言うのかもしれない。知識を持って自分で動かなければ怖い事になる可能性がかなり高い。『諸刃の剣』と言える。しかし当然の如くパッと見それなりの形にはなっている。 ここ最近の内容は勉強になりました。一歩踏みとどまりもう一度考えを見直してみようと思います。 |
|
461:
匿名さん
[2014-07-21 09:32:57]
>>460
安いのには必ず理由があると思います。少なからずのリスクは付き物という認識を持っていた方がいいと思います。他社であれば完璧だと言う訳ではありませんが、よく検討されて良い住宅を手に入れて下さい。前の投稿でもありましたが、気持ちよく引渡しを受けられるといいですね。 ただひとつ言うとすれば、職人さんの技量には個人差が有ります。クローン人間では無いのだから、いくら管理を徹底してすばらしいマニュアルを作成したとしても、現実はやはり違います。同じ無機質の装置でもクセが出る時があるくらいです。 そして人の評価は様々です。評判が良い職人さんでも、合わない時も有ります。 当たり外れがあってはならないのですが、良い職人さんたちに巡り逢われると良いですね。 |
463:
匿名さん
[2014-07-21 10:56:59]
>>456のような会社の商品を採用している時点でアウト。
|
464:
匿名さん
[2014-07-21 13:48:06]
その会社ってもうないんでしょ、過去スレで読んだ気がします。
しかも、秀光では一棟も建ててないんでしょ?馬鹿にされてましたよね? 会社が良かれと思って採用したけど営業が勧めなかった、としたら 切れる営業が多いって、良いことのようにも取れますね。 悪いように取る人の方が多いでしょうから気にしないでください。 NJさんは入居予定さんと改名したのではなく、一人二役してたんじゃ? 名前を入れ替えるの忘れただけでしょ。 どうせならオリジナルのハンドルネーム付ければいいのに。 |
466:
匿名さん
[2014-07-21 14:02:06]
我が家の予算では、建売か中古物件しか手が届かないと思っていろいろ見て回ったけどどこも
よくて迷うくらい。 あとは希望の駅から距離だけなんで、じっくり待てばいいと思ったら意外と出ない。 そこでローコストメーカーなら場所も好きなところに建てられると考えた。 で、ローコストメーカーを回っているところですが、ここの見積もりは安い方だけど一番安い わけじゃないです。 しかも、よくちらしの入ってる地元の工務店に行ったら、カーテンもコミコミでもっと安い。 他のローコストメーカーや工務店は電話もくれるしイベントのお知らせや情報誌をしゅっちゅう 送ってくれる。 秀光ビルドは何も来ないし電話もない。 となると逆にそういうのを削っていい材料を入れたりなんていうことも少しはあるのかとかんぐ ってみたり。 たくさん見に行ってゆっくり選んだらいいと思う。 |
468:
匿名さん
[2014-07-21 15:18:16]
何でカキコミを見て会社を判断出来るんですか?擁護してる人は社員なんですか?悪い方向に結びつけているのが正しい選択肢なんでしょうか?
擁護派は秀光関係者、批判派は他社営業と言ってるのと、同じのように思いますが。 |
469:
ご近所さん
[2014-07-21 17:31:29]
100万ボルト近くの角地で秀光ビルドが建ててました。
4、5人も大工いたけど若造の知識ないような奴らが仕事してたわ。あんなのに建てられたらおしまいだわw 当たり外れがありますね。 |
470:
匿名さん
[2014-07-21 17:42:49]
どなたか、アイダ設計と比較した方居られますか?価格的にいい勝負かとおもいますが。
|
471:
匿名さん
[2014-07-21 19:55:24]
100万ボルトはないよ。ましては住宅建設に干渉する高さには超高電圧の架空線はありません。
でも6KVの配線近くでクレーン作業とかしてるの見てたら恐い時あるね。電力会社に保護カバーみたいなの頼んだらつけてくれるんじゃないかな? 昔、電力会社の人が電柱昇っててカットアウトスイッチを入れた瞬間(PASじゃないよ)、雷が墜ちたかのような轟音と地響きがしてマジビビった事がある。建設現場が電気使いすぎで柱上トランスの油が沸騰してたらしい。電気は恐いって思ったよ。 |
473:
入居済み住民さん
[2014-07-21 21:04:39]
>秀光ビルド派の意見は秀光関係者
秀光関係者って社員ということなんでしょうか。 私は秀光ビルドよりの書き込みをしたことがありますが、社員ではありません。 建てているときに大工さんが、いくらプレカットとはいえひどい大工も中にはいると言っていた ので、大変な思いをした入居済み住人さんのような方がいてもびっくりはしません。 でもちょっと肩をもつとみんな社員扱いはどうかと思います。 |
474:
入居予定さん
[2014-07-21 21:59:36]
>>No.469
うちに来てくれた大工さんは基本一人で、床に敷いてある平たい板を2階にあげる時に荷揚げ用の お手伝いの人を呼んでいましたが、その人たちは大工さんの仕事はしていませんでした。 大工さんが4、5人もいたなら一人が担当の大工さんであとは見習いさんとかだったのでは? 秀光さんからもらっている見積書を見てしまいましたが、1棟いくらで請負って他に人を入れたら 自分の取り分から支払うと言っていました。 工具や釘は自分持ちと言いながら一人が2ヶ月と少しでもらうにしては多いとは思いましたが、さす がに4、5人で分けたら主婦のパートなみのお給料になってしまいます。 |
476:
サラリーマンさん
[2014-07-21 22:37:06]
|
478:
匿名さん
[2014-07-21 22:57:29]
どうも批判派の方々は、秀光と言う会社に対して悪意があるように見えますね。NJさんですか?本当に実例なんでしょう。捏造では無いみたいですね。しかしどう考えてもクレーマーです。そういうのをクレーマーと言うんですよ。以前のカキコミから見ていますがね。
クレーマーは自分がクレーマーだとは思っていません。 不具合修正を望むのはあまり前ですし、キチンと施工してもらうのは当然です。クレームをつけてはいけないと言ってる訳ではありませんよ。 クレーマーを調子付かせるのが、不愉快であるし許せない気持ちを持っています。 本当に賢者な人達はこのくだらない喧嘩は迷惑でしょうね。迷惑どころか相手にされていないかもしれません。 そういう私も喧嘩に入ってしまったのですが、もうやめて起きます。 |
484:
契約済みさん
[2014-07-22 00:39:58]
>No.476
消費税増税前の大忙しの時期にくらべて特に年配の大工さんはあふれていて、うちの担当の大工 さん(40歳位)にも仕事を手伝わせて欲しいって電話があるそうです。 坪2万円なんですか。 40坪で80万円としてなんて想像してしまいました。 いくら大きい家でも3人分となるときついですね。 柱は大きいので120㎜角で小さいのは105㎜角です。 |
485:
購入検討中さん
[2014-07-22 09:41:22]
柱の大きさってあまり気にしていませんでした。
No.476さんの家の柱はどれくらいですか? 普通はもっと大きいのでしょうか。 |
487:
匿名さん
[2014-07-22 12:40:17]
3.5寸か4寸が細いとなれば、ほとんどの家の柱は細いと言う事になりますね。4寸を見慣れていると3.5寸は細く見えるのは、間違いないですわ。3.5寸を使っている家は多いですよ。
うちはオール4寸やったけど、廊下とか狭くなるような気がしてちょっと後悔したけどね。 |
489:
購入検討中さん
[2014-07-22 15:18:59]
戸建の柱は3.5寸か4寸で普通のようです。
たぶんですが、柱の細さに驚いたというならNo.476さんの家の柱がもっと太いというより マンションにお住まいなのでは。 戸建の場合は壁に柱が隠れてしまいますが、マンションだと部屋の角に800角の柱なんていうことも あります。 天井の梁型もすごいです。 あっち方向にもこっち方向にも。 今、リビングで部屋を見渡してしみじみ。 戸建の梁がどんなに大きくてもマンションのとくらべるときっと細々です。 その分、部屋は広く見えるんだろうと想像しながら毎日わくわくしています。 |
490:
匿名さん
[2014-07-22 19:27:29]
社員じゃないのに、どうしても社員にしたい人が多くてこれ以上何も反論する気が起こりません。
秀光と利害関係はありませんが、普段クレーマーと接する仕事をしているので、クレーマーと分かるだけです。クレームを付ける人の事を全てクレーマーとは言わないんですよ。 カスタマーサービス関係の仕事をなさっている人なら、そう思う人が多いはずです。 それに秀光に非があると言ってるはずですよ。 あなた方も私らも変わりはないと思うけど。 |
492:
匿名さん
[2014-07-22 22:51:24]
もういいよ。他社関係者はコメントしなくても。
|
495:
管理担当
[2014-07-23 11:07:31]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 特定のアクセス元より、物件購入など住宅に関する前向きな検討を目的とした 情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を 一斉削除させていただきました。 レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。 なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、 情報交換の中で、過去のトラブルの情報などを書きこんでいただくことは 大変有意義なものであると考えております。 しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは 当サイトの趣旨に反するものであり、一律、ご遠慮いただいておりますし、また、 特定の方の特定のトラブルについてのみを、ことさらクローズアップする意図もございません。 そういった個人的な主張をされたい場合につきましては、 誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスを ご利用いただければ幸いです。 なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
496:
匿名さん
[2014-07-23 15:21:51]
二日ぶりに覗いてみたらえらく静かになっているのでおかしいなと思ったら、
そういうことだったんですね。 NJ・NYさんとおぼしき投稿がないので呆れてやめてしまったのかと思いました。 残ってる同名の書き込みは明らかにNJ・NYさんではない内容ですからね。 秀光擁護派と一括りにされてる人達は、自分の建てたメーカーが非難されるのは 自分の選択を非難されてるようで面白くないでしょうし、人が何を選択しようが 他人のことだから放っておけばおけばよいのに、NJさんの尻馬に乗って囃し立てる 人達は秀光と競合して負けたローコストメーカーの営業もしくは関係者としか 見えませんね、だってそんなことする意味もメリットもないでしょう? 秀光の社員、関係者なら反論するメリットはあると言うより、反論しない訳には いきませんよね、尻馬に乗ってた人達、今後書きづらくなりましたね。 しばらくはまた、おとなしくなりそうなので私もスルーすることになるでしょう。 嫌気がさして抜ける人も居て当然、事実を報告?するなら事実のみを書き込んで、 このままだとこういう不安があるとか、いやな思いをしたとだけ書けばよいのに、 あれこれ尾ひれを付けて貶めようと考えるから怪しまれ、反論されるし、消される。 今後、NJさんが復活できるのか(本当に入居してるかさえ疑問)同じパソコンからは 投稿できないのか知りませんが、秀光が忙しいのは事実、ミスも十分考えられます。 わざとする会社ではありません、ミスをしたと思えば徹底的に事実確認をし、必要に 応じてやり直しや、サービス、補償を請求すればいいんです。 ミスを繰り返してばかりでは成長しませんからね、妥協する必要はありませんよ。 最後に一言、投稿者が入居済みとか入居予定、購入経験者となっていて批判的な投稿、 どこのスレでもありますが本当でしょうか?後の人に警鐘を鳴らすのは良心的だと 思いますが、会社を追い込むような書き込みをするでしょうか? もし、倒産でもされたら、保証関係どうなるんでしょう?自分にも不利になるはずです。 うっぷんを晴らしたいのか、さんざんクレームを付けてもう、アフターどころではない 状態になってしまっているのか、それこそ自虐ネタだと思うのですが・・・ |
俺秀光で建てて入居して間がないからこのスレよく見てたけど今回はひどいわ
批判する人もそれに反論する人も
自分のストレスの捌け口に使うのはやめましょう