【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
341:
匿名さん
[2014-06-28 22:34:20]
|
342:
匿名さん
[2014-06-28 23:56:42]
逆。有能な社員は去り、残るのはダメばかり。
|
343:
匿名さん
[2014-06-29 09:00:11]
待遇に不満を持って辞める社員に有能な社員が多いのも事実だけど、
自分の能力に自信が有るというだけで必ずしも有能な社員とは限らない。 ただ文句が多いだけの人もいるので勘違いしないようにしましょう。 それと会社に残ってる人が他に行く当てのないダメ社員というのも当てはまらない。 342さんは自分は能力が有るのに無能な上司に呆れて辞められたのかも知れませんが、 本当に有能な人なら会社勤めなどせずに独立して、自営されているのでしょうか? 自分に合った働き方というのが有りますよね? 会社に残ってる社員の中には力不足の社員もいるし、ただ転職が面倒と思う社員もいる。 残ってる社員は真面目とは書きましたが、有能とは書いてませんのでわざわざ書き込んで いただく必要はありませんでしたね。 無能な社員はおそらく営業に多く見られると思いますが、社長を見習っているだけなので 会社は無能とは思っていないでしょう。 真面目にやってればクビにはなりません、歩合が稼げず給与の安い社員はある意味ありがたい。 見学会等の人手が必要な時には重宝がられたり、数合わせにはもってこいなんですよ。 |
344:
契約済みさん
[2014-06-30 02:15:52]
もともと入れ替わりの激しい職種だから辞めた人がどうで残った人がどうってことはわかりにく
いんじゃないかな。 競合他社の優秀な人材を引っ張って来てその人が上になったら元の職場の有能な社員を読んでま すよ。 数年前にここで、秀光の営業は図面も書けないなんて書かれていたけど今いる営業は自分でさ らっと書いて3Dのパースをパソコンで見せてくれる人もいるよ。 |
345:
入居済み住民さん2
[2014-07-01 01:31:08]
住んですでに1年半になります.本当にこの会社で良かったと思っています.営業はまじめだし,監督はやや困りましたが,それでもこちらの願いはきちんと聞いてくれました.家は2軒目なのでそれなりに事情がわかってきました.近所で有名ハウスメーカーの行うリフォーム工事がありましたが,何かスーツにヘルメットの役に立ちそうにない偉いおっさんが6人も見に来る儀式があるばかりで,工事の大工さんはちっとも他所と変わらんよと言ってました.工事をするのは大工さん.その腕次第というのを実感しました.今のところ不満は全然ありません.もちろんお金があればもっといい家が建つのはわかっていますが,所詮家もいつかは朽ちるもの.ほどほどのところで手を打たないといつまでたっても家なんて持てないですよとアドバイスしたいです.
|
346:
匿名
[2014-07-01 23:03:17]
まいう~
|
347:
契約済みさん
[2014-07-02 12:29:26]
消滅した会社って本当ですか?
|
348:
匿名さん
[2014-07-02 22:17:06]
>No.347
No.334の言っているIAU免震システムとは会社名ではなく、株式会社アイ・エー・ユーが開発して 提供していた免震装置のこと。 株式会社アイ・エー・ユーは昨年社長が亡くなりIAUplus株式会社が業務を引き継いでいる。 IAU免震システムがなくなったわけではなさそう。 |
349:
匿名さん
[2014-07-02 22:51:28]
|
351:
匿名さん
[2014-07-03 18:07:42]
>契約していたら、お金は払ったは、家は立たないはになる可能性大。
家は立たない→建たない, >金額が低い事は問題があるし、会社の利益も無い自転車創業だもんね。 自転車創業→自転車操業 >追加金額をあれこれの理由で吹っ掛けて来るんだろうね。 物件比較中の人が気になって調べるのはわかりますし、調べられるもしくは 金融関係者が身近にいるとなれば聞きやすいという環境だったかも知れませんが、 秀光ヤバそうだって話を喜び勇んで書き込もうとするところに誤字が表れるし、 他の内容でも秀光は比較の対象に含まれていないことがわかります。 なぜ、比較もしてない会社の中傷記事を書き込むのか、意図がわからない。 教えてあげなくても調べたい人は調べるし、不安な人は検討しないだけ。 余計なことを書き込んで風評被害を出すとあなたが加害者になりますからね。 ちなみに総務の役職者が春頃退社したという話は私も前の同僚から聞きました。 完成保証制度もあるし、金融機関の噂になってるのがヤバイレベルのものなら つなぎ融資は実行されなくなってるでしょうし、確認の仕方はありますよね。 秀光ビルドは着工するまではお金が必要ない会社(今は不明)なので、着工して 着工金を支払ってから3ヶ月持てば家は完成する。翌日に倒産する会社もあるが、 心配なら完成保証を付けるべし。 金額が低いとは何を元に考えるのでしょうか?普通なら安いのは大歓迎のはずでは? 3月は消費税の絡みで入金が多かったはず、支払いは手形と現金のはずだが、 締め日と支払い日のズレが有るので実際に支払いが多くなるのは3~5月頃。 経理の責任者がいなくなれば決済する人が居ない訳だから支払業務は滞るのが普通。 会社がその対策(社長が決済するとか)を怠ってたら支払いが滞ったように見えるでしょう。 集光はオプションも安いというのが定説、2階にトイレを追加しも他社の3分の2程度。 あり得るとすれば契約後に発生する地盤改良くらいだと思うが、事前に予算に組込むので 50万~70万位から大きくずれることは少ない。 あなたが秀光を検討していない、下手すりゃ他社の回し者、あちこちに見て取れる。 不安を煽っておいて言い逃げする人でしょうから反論も無いと思うけど。 |
|
353:
契約済みさん
[2014-07-05 01:50:59]
No.350にかなりひどい中傷記事があったから熱くなってるんだろ。
辞めたあとに自分がいた会社のことを庇うってちょっと感動した。 >No.351 あれこれ理由をつけて追加を出してくるっていうのがあったけどうちは全然そんなことはない し大丈夫です。 >着工するまではお金が必要ない会社(今は不明) 今もですよ。 3回に分けてお金を振り込むけど最終は出来上がってからです。 他社営業のいやがらせだったんじゃないですか。 |
354:
匿名さん
[2014-07-05 11:19:20]
事実であろうとなかろうと名誉毀損に該当します。
最近は発信者情報の開示も容易になったので悪質な書き込みはまず発信者を特定する事をお勧めします。 |
355:
匿名さん
[2014-07-05 13:33:43]
短文では説得力に欠ける。
いいっばなしじゃあね。 |
356:
匿名さん
[2014-07-06 20:36:15]
|
357:
351
[2014-07-07 00:42:54]
反論を楽しみにしていたのに350が消えている。
消されると残ったこちらが馬鹿みたいに見えるので消さないでほしい。 352を次のターゲットにしたくても内容はないから突っ込めない、なんか言え! |
358:
匿名さん
[2014-07-07 14:23:43]
No.350は、No.351が出る前から消えてたよ。
半日ものってなかったってことかな。 |
360:
351
[2014-07-11 07:36:31]
352まで消えている、どこへ雲隠れしたんだ?
|
361:
匿名さん
[2014-07-11 12:10:06]
逃げたとか雲隠れとかじゃなくて削除依頼出されたんじゃない?
内容はよく覚えてないけどNo.350はひどい中傷記事でNo.352は、その記事に反論したNo.351 を中傷するような内容だった。 |
362:
匿名さん
[2014-07-11 16:39:44]
自分で消したら【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】ってなるみだいだね。
|
363:
契約済みさん
[2014-07-12 00:03:55]
ただ今基礎工事中。
あたりはずれあるにしろ 我が家は順調に施工中。 いまのところ懸念材料は見当たりませぬ。 大手の基礎工事は判りませんが いい仕事ぶりですよ♪ 大手住宅メーカーと比較して 遜色ないレベルです。 鉄筋の密度は値段相応ですが(笑 |
364:
契約済みさん
[2014-07-12 01:16:12]
我が家も基礎工事が終わりました。
>鉄筋の密度は値段相応ですが(笑 ネットで調べた教科書通りでしたよ(笑 ローコストなんていうからドキドキでしたが順調に進んでいます。 職人さんも気さくな感じでいいかげんさはないです。 大手住宅メーカーの仕事もしているらしい。 これからが楽しみです。 |
365:
入居済み住民さん
[2014-07-12 12:02:22]
3月のバタバタの時期に完成した我が家は住み心地もいいです。
営業の人とは三者面談以降は縁がなくなるというという話しだったのですが、それまで監督さんと は面識がなかったのでしばらくはついついわからないことがあると営業さんに電話していました。 ほどなく監督さんに慣れて営業さんに電話をすることもなくなり、引き渡しからももう4か月。 営業の方から転勤になったと電話がありました。 単身赴任らしいです。 「帰った時には寄りますね」という手紙も来ました。 そんなことは無理だろと思いつつ気持ちだけでも嬉しいです。 |
366:
入居予定さん
[2014-07-13 10:20:33]
半年前位に引渡しを受けました。最初から最後までトラブルは無かったです。値段の割には良い出来だと思います。高級感はあまりありませんが、満足はしています。
安物買いの銭失いという批判はあると思いますが、身の丈に応じた家だと自負しています。 |
367:
匿名さん
[2014-07-14 23:05:36]
>大手の基礎工事は判りませんが ・・・・・
>大手住宅メーカーと比較して 遜色ないレベルです。 大手のことは分からないのに比較できるのは何故? |
368:
匿名さん
[2014-07-15 00:50:21]
>No.367さん
大手メーカーの営業さん。 そんなのイメージですよ。 わかりませんか? せっかく建てた家に満足して喜んでいるんだから揚げ足をとらないであげてください。 |
369:
匿名さん
[2014-07-15 07:17:59]
>鉄筋の密度は値段相応ですが(笑
鉄筋を組んだ状態を見て本数は少ないかもしれないけどきれいにできてる と感じたならよく出来てるってことですよ。 素人はあなどれません。 ヘタな奴らがすると前にたった時点でなんか変って思いますからね。 |
370:
入居済み住民さん
[2014-07-15 14:23:01]
遮音性がない。外の音が聞こえて気になる。どうにかならないものか。
|
371:
入居予定さん
[2014-07-15 14:31:18]
去年の年末に秀光ビルドと契約しました。
とにかく営業がまったく不親切!! 自由設計にしましたが、間取りや窓の位置などアドバイスは まったくなく、、、、、、 家を建てるのにこちらは素人なのにアドバイスくれない営業マンが いるんだとビックリしました。 |
372:
入居済み住民さん
[2014-07-15 15:28:09]
>>333
ジオの検査なんかテープの重なり方を適当に見て終わりですよ。ジオの検査が来た後でも窓枠からだらだらに雨が入ってきてましたよ。監督怒鳴りつけてジオに電話かけて検査した奴呼んで来い言ったけどどうもならず。大工に全部おさめかたを指定してやりなおさせました。秀光のおさめかたでは外壁を貼る前の状態では雨漏りすると思います。 |
373:
働くママさん
[2014-07-15 17:49:34]
>>373
テープの貼り方がいいかげんだった、ということですか?腹が立ちますね。 できれば、現場のデジカメ写真とか残っていませんか? それと、白い防水紙を貼ったあと、その外の板を貼る前の段階で 雨が降った時に見に行ったんですよね。 こんなことだったら、毎日でも現場を見に行かないと行けないので、 とっても大変です。 |
374:
匿名さん
[2014-07-15 19:17:15]
>No.371
設計段階でそんなに気に入らないのに契約したんですか??? ハウスメーカーはたくさんあるんですから、どうしても秀光に決めなくてもいいんですよ。 |
375:
匿名さん
[2014-07-15 19:26:28]
>>No.372
今度はJIOに対する中傷ですか。 ここは写真も投稿できますからのせてください。 検査前のと指定したおさめかたの状態がわかるようにお願いします。 |
376:
入居済み住民さん
[2014-07-15 21:23:30]
全部の窓がこんな感じで拭いても拭いても雨が入ってきて中の合板も水浸しでした。至る隙間は濡れてカビました。まだまだ写真なら寒気がする程沢山ありますよ。サッシに重ねて外からテープを貼るだけなので少しでも防水シートの内側に水が浸透すればサッシの隙間から雨が伝って中に入ってくるのは当たり前なのではないでしょうか。そのサッシのおさめ方をする時点で高気密高断熱でもなくなっていますよね。それを監督に指摘したら秀光のおさめ方は全部こうで高気密高断熱ふうでそれに近いつくりなだけだと言われました。支店の監督のトップにも聞きました。同じ返答でした。だからジオの検査も終わった後でしたけど剥がさせて新たにテープと材料を用意させて自分の納得のいくおさめ方をさせました。大工も私のおさめ方が理にかなっていてまた他のちょっとした業者も当たり前にそうしていると言われました。
![]() ![]() |
377:
入居済み住民さん
[2014-07-15 21:35:03]
建築中の方は自分の目で確かめるとよいですよ。私も最初は監督にジオの検査は厳しいですからって聞かされていました。ところが最終的に凄い逃げ方をされました。雨漏り以外で他にも沢山自分でみつけて対応しなければ私の場合は完全な欠陥住宅になっていました。下の写真は見づらいかもしれませんが下の合板が水溜まりで酷い事になっていました。雨が入らなくなるまで一生懸命拭いて悔しくて悲しくてカビないように大変でした。完成まで毎日欠かさずみにいきました。
![]() ![]() |
378:
契約済みさん
[2014-07-15 21:47:05]
|
379:
入居済み住民さん
[2014-07-15 23:02:47]
サッシ廻り防水テープ貼り: http://youtu.be/dd1p3xBu3tU
私はこれを参考にサッシを両面テープで貼ってその上にアクアシルバー(遮熱防水透湿シート)を重ねて上から専用のテープを貼らせました。このやり方でも最低限度のおさめ方をだと思います。一例ですが下記の写真の様にゴムみたいなものをかませてサッシをおさえるとか他の業者はしているのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
380:
匿名さん
[2014-07-15 23:17:53]
その工事の段階では、100%水が入らない訳がありませんが。秀光に限らず他のメーカーでも変わらないと思いますよ。
確かに浸透している水は多いように見えますが、横殴りの激しい降雨があったのであれば考えられます。 やり直しをさせたと言う言い方をしている時点で、工事関係者らから見ればうるさいクレーマーです。たとえ大手で建てようとも、クレームばかりつけていたと思います。 たまにいるんですよ、欠陥欠陥と騒ぐ人が。意見に賛同した職人さんは、うるさい施主に話を合わせただけですよ。安い金で建てているのに何だ!って言うのが本心。 家って言うのは、職人さんの気が宿っているんです。監督さんをはじめ関係者の気もです。不具合を修正してもらうのは、当たり前ですが、文面で判断するとクレームの嵐だったように思います。そんな家は、いい気が宿ってないので、欠陥がなかろうが朽ち果てるのは早いです。 こういう話に乗ると良くない気が近づいて来ますよ。 |
381:
入居予定さん
[2014-07-15 23:34:55]
今のようにされる前は外からはどんな風になっているんですか?
我が家はもう見えません。 |
382:
入居済み住民さん
[2014-07-15 23:47:46]
100%もくそも私は何度も手直しさせジオの検査後も雨漏りしていた事実を皆に伝えているだけです。それで最終的に私の思うおさめ方をさせたまでです。
業者や監督に気を使っておかしなことをされているのに黙ってみている方が頭がどうかしています。ローコストでも自分の家です。高いお金を出しています。長い間住みます。それだけ真剣に自分自身も打ち込みました。クレームは沢山つけました。何から何まで間違いだらけでおかしな事をされてされてクレームをつけて当然だしもし私が気付かなかったら、見にいかないお客だったらと思うとゾッとします。監督以外とは本音で話し合い良い関係を気付けました。大工に至っては終わった後も何度も顔を出し色々してくれたし引越しも手伝って頂きました。監督の事は皆口を揃えて無知でいらないと言っていました。 毎回秀光に詳しい人間や頭にきている人間、不利になる人間にはあおって怒って冷静ではない文を書かせてもう書けなくさせるんですよね。突然消えた人達は皆あおられて怒りぶんを書いて書けなくされたんですよ。私はまだまだ書けますよ。写真も沢山あります。メールも沢山、支店長の謝罪の話や信じられない様な書類もあります。 |
383:
入居済み住民さん
[2014-07-16 00:01:25]
>>381
サッシの上に防水透水シートを重ねて黒いガムテープみたいなので貼って終わりです。外壁の中や防水透水シートの中は沢山外気流れるのに理にかなっていませんよね。大工は秀光の用意したテープとアクアシルバーは相性が悪いと言ってたので調べるとアクアシルバーには専用のテープがある事も知りました。要するにサッシの隙間もうめないと雨漏り以外でも高気密高断熱も失われる事になります。私は両面テープ以外にも内側から木と窓枠の間もスプレータイプのアクアフォームで大工に頼んでうめてもらいました。 |
384:
入居予定さん
[2014-07-16 00:12:14]
そんな雨漏り状態なら外壁が出来てしまってもどこかに水がたまって中が腐ってくるような気が
するのは素人だからでしょうか。 大工さんが、秀光さんは県が違えば仕様も若干違うと言っていました。 私は西の方のなのですが、No.383さんはどちらかというと上の方ですか? |
385:
入居済み住民さん
[2014-07-16 00:16:45]
>>380
朽ち果てるのが早い(笑)秀光ビルドの人間がよくそんな事が言えますね。お客に失礼ですよ。早く朽ち果てたとしても結局のところ建てたのは秀光ビルドですよ。恥ずかしい事言いますねwww職人の気が宿る?それに勝って私の気の方が宿りましたわ(笑) |
386:
匿名さん
[2014-07-16 00:25:00]
裁判か、しかるべき所に申し出はされたんですか?怒る気持ちや、真剣な気持ちは理解出来ました。
しかし盲目的、短絡的な考えをお持ちのようです。あえてもう何も言いませんが、暴露したければいくらでも暴露されたらいいでしょう。それでも貴殿の家が栄ゆく家に変わる事は絶対にありませんけどね。 あなたの書き込みに反論してから、気持ちが悪くなりました。良くない気がこういう状況でも飛ぶとは思いませんでした。 逃げる訳ではありませんが、悪い気をもらいたくないのでこのスレからさらせて頂きます。 私も秀光で建てましたが、特に問題はありませんでしたよ。建築に関係する仕事をしていますが、正直な所この値段で建てられるのは、資材の大量発注による値引きと、利益率が少ないとしか考えられません。 但し、値段相応な部分もあります。対応やコーディネート、提案等です。全ておまかせでは無理があると思います。 担当者の当たり外れもあるとは思いますが。 |
387:
匿名さん
[2014-07-16 00:33:37]
雨漏りは怖いですね。
証拠写真はとても参考になります。 他のも載せてもらえませんか。 |
388:
入居済み住民さん
[2014-07-16 00:45:13]
|
389:
匿名さん
[2014-07-16 00:48:14]
>>No.382
ブログとかされたらよかったのに。 はっきり書かれている方もいらっしゃいますよ。 ところで、信じられない様な書類ってなんですか? |
390:
入居予定さん
[2014-07-16 01:35:23]
No.384です。
No.388さんのお宅はもう大丈夫ですよ。 腐ってカビカビが心配なのは我が家です。 先日も激しい雨が降りましたがいったい中はどうなっているのかと心配で眠れません。 |
392:
入居済み住民さん
[2014-07-16 02:14:32]
>>390
毎日しっかり見に行くとよいです。営業マン、監督は大丈夫ですしか言わないので。心配な事は自分でも調べて対応すると良いと思います。ダメなところは遠慮せず言ってなおしてもらわないと黙っていたらすぐに隠れてわからなくなります。下の写真の様にすぐにカビます。切りかけの穴にいつも水が溜まっていました。これでも毎日拭いて乾燥させていました。集成材も合板も濡らすとダメです。調べるとわかりますが秀光の集成材は水に弱いタイプです。濡らさないに越した事はありません。ローコストだとか関係ありません。高いお金を出しています。少しでも良いお家にしたいですもんね。 ![]() ![]() |
393:
契約済みさん
[2014-07-16 07:05:18]
No.392さん
いろいろご自分で調べてらしてすごいです。 私などどこを調べたらいいのかもわかりません。 週末、たまに行って写真を撮っていますが、家族がメインでどちらかというと家の中は、 背景になっています。 秀光さんの集成材の種類ってどこを見たらいいですか? シールが貼ってあります。 もっと教えてほしいです。 |
394:
匿名さん
[2014-07-16 11:05:24]
こんなすごいことになったら支店長も営業も辞めさせられてるかな。
それとも左遷ぐらいでごまかすんだろうか。 支店長の顔はHPでしか知らないが、営業がうちの担当だったらどうしよう。 やっぱり同じ支店でもいやだ。 |
395:
入居予定さん
[2014-07-16 12:21:59]
秀光だけが悪い仕様であるかのようなカキコミですね。たくさんのメーカーやビルダーも同じような仕様は有りますよ。
クレーマーにはそんなの関係ないか |
396:
匿名さん
[2014-07-16 13:58:18]
>サッシに重ねて外からテープを貼るだけなので少しでも防水シートの内側に
>水が浸透すればサッシの隙間から雨が伝って中に入ってくるのは当たり前 >そのサッシのおさめ方をする時点で高気密高断熱でもなくなっています これは秀光だけがしている特別なやり方ではないということですか? |
397:
入居済み住民さん
[2014-07-16 14:13:08]
|
398:
入居済み住民さん
[2014-07-16 14:21:50]
>>393
通し柱の数本だけがラミナビームで後は不明な下の写メの木がメインで家はできてます。 よく見ると欠けていたりラミナが抜け落ちたり木材レベルがうかがえます。ダメな木は交換してもらうよう頼めばよいのでわないでしょうか。 ![]() ![]() |
399:
匿名さん
[2014-07-16 16:02:50]
秀光の構造材の基本はごく一般的なホワイトウッドの集成材に通し柱とか重要な箇所に
必要に応じてハイブリット材(米松等との混合材)を入れていた気がします。 その時は良心的な会社だと思っていました。(今がどうかわからないので過去形です) お金をかければかけるほど、無垢の檜やオール4寸、構造用面材も使えるので自分の 好みや予算、要望に合わせられるのが強みだと思います。 予算の少ない人、もしくは抑えたい人はよく認識した上で標準仕様で建てればいいし、 こだわりたい部分や、強度に関心が高い人は予算を増やしてオプションを採用すればいい。 それで、納得のいく家が同じような構造の家よりも安く、大手からすれば半値ほどの価格で 家を建てられる貴重な会社です。 一生に一度とか、高い買い物とか言われますが、何年住むかは人によって違います。 20代や30代前半の人は35年~50年住みたいと思うでしょうが、60代の人は謙遜して10年 持てばいいと言います。(もちろんそんな訳にはいきませんが) 住宅ローンも35年組む人が多いと思いますが、若い人でも定年までに完済したい人は大勢います。 退職金が保証されてるような公務員や大手企業にお勤めなら75歳完済の計画も組めますが、 中小企業だとそうもいきません、年配の方で現金でやられる方も多いです。 そういうニーズに合わせてセレクトできるシステムでやっている会社です。 予算をケチって他社と違う点を指摘してやり直させる会社ではないんです、秀光の収め方や、 構造が気になる人は建築中の現場を見せてもらってその理由を聞いたり、変更できるかを 確認すべきで、契約したら神様かのような物言いはクレーマーそのものだと思います。 今、I系グループがどれだけ建ててるか知ってますか?どういう売り方をしているかも。 グループ全体で見れば、供給棟数はNO.1ではないでしょうか? 最近はパネルも張るようになったそうですが、秀光と大きく違うところが有りますか? 普通なら高いはずの住宅を安く購入しようとしてる人は多いんです、秀光を選んだあなたも その一人です。選択としては正しいと思いますが、契約は内容確認も含め自己責任です。 後続の人が同じ轍を踏まないよう書き込んでいるのだと思いますが、自分のことは棚に上げて 言いたいことだけ言ってるってことに気がつかないのでしょうか? 不動産業に従事してますが、業者にとっても秀光の存在意義はあります。いいトコ取りが基本です。 |
401:
働くママさん
[2014-07-16 17:26:59]
入居済み住人さん
すごい写真見せて頂き、ありがとうございます。 私のとこには「良くない気」は全然飛んできてませんので、ご安心をw それどころか、テープの種類や貼り方まで勉強されたんですか。尊敬しちゃいます。 最初の状態は、まったくテープが効いてなかったんですね。 全部の窓で漏っていたなんて。 もし文句をいわなくて、そのまま建ってたら間違いなく腐っちゃいますね。 自分のおうちですもの、安くってもちゃんとしてほしいですね。 人は誰でも間違えますよ。間違えた所を直して!って言うのは普通では? |
402:
匿名さん
[2014-07-16 20:45:22]
カローラを買ってレクサスと違うって言ってるのと何か違いますかね? やり直させたとか得意気に書いてるのは賛同出来ません。最初からレクサス買っとけばいいのにと思うけど。レクサスを買えないのならカローラで我慢しとけばいいのと違いますか?確かに水が多いような気はしますが、クレーマーでこういう所に書き込んで、意気がってような人には、そんな家にしかならないのと違いますか?
悪い気ですか?そう言う話はあると思います。 |
403:
匿名さん
[2014-07-16 21:00:00]
カローラだろうとレクサスだろうと
水は漏れないけどなw |
404:
匿名さん
[2014-07-16 21:33:50]
防水テープだけで雨が入らない訳がない。
|
406:
契約済みさん
[2014-07-16 23:03:01]
No.397さん。
393です。 柱に貼ってあるシールって何種類もあったんですね。 全然気が付きませんでした。 サイトを貼ってくださったり丁寧におしえてくださってありがとうございます。 週末に行って見てきます。 |
407:
匿名さん
[2014-07-16 23:31:26]
>No.405
カローラだってまともなカローラなら立派に走りますからね。 いろいろ知識があってうらやましいです。 ローコスト住宅というのは消費者の方も賢くないといけないんだって痛感しました。 今までここで、批判していた人って内容があいまいで、何に対して怒っているのかわからない 投稿が多かったのでこうしてシンプルに写真まで見せていただけると言葉が見つかりませんが 本当にすごいです。 防水テープ以外でも指摘したことがあったらまたおしえてください。 |
408:
入居済み住民さん
[2014-07-16 23:54:46]
私も契約して基礎をやり始めて監督に不信感を抱くまで信用して任せてました。営業マンは何を聞いても大丈夫です。私の営業マンはサラッと不信感を抱かせない上手な喋り口でした。結局のところは素人のお客を丸め込む話術と秀光の大まかな使用くらいしか知らない人でした。最初の話と違う事が多々あったので後で沢山苦労させられたと思います。ちなみにその彼は秀光でトップクラスの成績の営業マンでした。監督も両手でおさまらないくらい件数を抱えていました。その意味がわかりますか?その営業マンは私のあった数々の事例を他のお客だったら気づかないと言っていました。
|
409:
匿名さん
[2014-07-17 22:07:13]
黙っていれば結局は安かろう悪かろうって事ですかね?SHQでも大手の半値程ですからある程度は契約した本人のせいでもあると思うけどね。カローラとレクサスの話は極端だと思いますが、一流では無いんだから同じようにはならないはずですよ。カローラウンヌンの話を否定するのは、理解出来ますが、一流メーカーで建てた人からみれば、次元の低い言い争いとしか映らないです。
|
410:
匿名さん
[2014-07-17 23:12:00]
>>405
だったら引渡しを受けずに戦えば良かったんじゃないですか?買ってから文句を並べてるだけとも言えますよ。良い評価は秀光の人間と決めつけてるカローラしか買えないクレーマーに理解力がどうのこうのと言われてピンと来ません。 悪い事例を公表して喜ぶ人もいるでしょうが、不安に思う人不快な想いをする人もいます。クレーマーのあなたは結局自分しか見えていないんですよ。 |
411:
入居済み住民さん
[2014-07-17 23:24:59]
>>409
貴方も理解力大丈夫ですか?一流だ二流だなんて関係ありますか?私は一流のスペックを求めました?屋根に金の鯱がのってないと暴れましたか?次元が低いとかも関係ありますか?じゃあ貴方は一体どんな次元にいるんですか(笑)例え軽四だろうと何を買おうと不良品や不具合や契約内容と異なった事をされれば指摘をするのは普通です。私の言う事がおかしいのであれば何故秀光は謝り修繕するなりの赤字をくって山程やり直したりやっきになって監督が業者に失敗したって言うなと言って隠そうとまでしたり処置を沢山とってきたのですか?無茶苦茶だと言うなら何も対応する必要ないでしょう。まぁ黙っていれば何も対応しなかったと思いますがね。私は本当にあった出来事を報告しているまでです。まだまだ話してない事が沢山ありますからね。まだ一割程度ですよ。もしかすると山程リコールがかかるかもしれませんよ。全部聞いてからも私を指摘する皆さんが今と同じ言葉がはけるとはとても思えませんがね。まぁネット場でなら好き放題私をボロクソに言えますがね。これから家をお考えの皆様には秀光のサクラの能書きより私の事例や意見の方が余程参考になると思いますがね。 |
413:
匿名さん
[2014-07-18 07:48:41]
一生そうやって不具合を投稿しとけ。私が秀光の人間ならお前のような客には売らん。不安を煽るような書き方をするな。新聞か雑誌に投稿でもしとけよ。心配せんでも取り上げてはくれないと思うけど。
正義の味方のつもりなのか知らないけど、匿名で好きなこと書ける場所で騒いでるだけやろ。 |
415:
入居済み住民さん
[2014-07-18 10:55:25]
>>413
私が秀光の人間ならお前のような客に売らないとか意味不明なんですけど。支店の謝罪と共に、営業リーダーとも力を合わせて全力でバックアップして家を建てると契約の時に言われたんですけどね。殆ど手直しとやり直しでしたよ。貴方が秀光の営業マンならお客に家を売らないと給料もらえませんよ?生活できませんよ。口振りからして独り者で親に面倒見てもらっているタイプですかね。カローラも買えませんよ(笑)因みに私を叩く人の事を全員秀光の従業員なんて言ってませんよ。秀光側の人って表現をしたんですけど全体的に理解力大丈夫ですか? |
416:
入居済み住民さん
[2014-07-18 11:21:30]
>>414
被害妄想じゃなくあった事例を報告しているだけですよ。全力?まだ触り程度で1割程しか話してないと言いませんでしたか?私一人を相手するのにムキになって全力で叩いて転けているの気付いてませんか?まず賛同なんか求めていませんから。他で建てろ、秀光で建てるな!とは一言も言ってませんよ。こんな感じでこんな事がありましたと触り程度を話しただけです。それが過去に沢山私の家の様な建設の仕方をしてお客に渡していたのであればそれこそ大きな波紋に繋がるかも知れませんがね。私の場合は自分で気付いて指摘ややり直しをさせましたけど。第一秀光のカタログに書いてあるおさめ方ですら営業マンも何の事です?監督も知りません。現場には物すら入って来ないから大工も気付かず。指摘してやっとそう書いてありますね。って話になって相応の適当な物を建材屋から入れてくるってレベルですよ(笑)たまたま私の家だけそのような事が最初から最後まで山程起きていたとは到底思えませんがね。私の事例は新たに家を考える人の参考には必ずなると思いますがね。 |
417:
購入検討中さん
[2014-07-18 11:39:00]
良くない指摘や意見は
一生懸命に隠そう、誤魔化そうとしますね。 秀光を指摘する人は 根気負けか面倒臭くなるのか書けなくされるのか 居なくなるけど 秀光に詳しい秀光側の意見を書く人は 昔から変わりませんよね。 |
418:
匿名さん
[2014-07-18 12:16:22]
>相応の適当な物を建材屋から入れてくるってレベルですよ
詳しくないので作っているところを見に行っても使われている物がどの程度の物かわかりません。 たとえばこれは品番から調べられるというような建材ってどれですか? |
419:
匿名さん
[2014-07-18 12:26:36]
>>415
貴方の家を買い取ってやるから、同じ値段で他社で建ててみたらどうですか?同じようにクレームを付けるんでしょうな。 |
420:
匿名さん
[2014-07-18 12:48:09]
こんな例もあったよ!プンプン!
に対して過剰に反応しすぎじゃない? おぉ、気をつけよう。で済む話。 |
421:
匿名さん
[2014-07-18 16:44:19]
>>420
みなさん身に覚えがあるんでしょ。 |
422:
賃貸住まいさん
[2014-07-18 18:32:36]
まだ住んでないけど、引渡しは受けてます。特に目くじら立ててどうのこうのって事は無かったです。不具合だらけって言うのは信じられないって感じですが、担当者や支店で変わるんでしょうか?
すぐ近くで他の工務店が建てていたので違いを見ていたのですが、余り変わらなかったように思っていました。ローコストなので不安もあったので、安心した覚えが有ります。断熱材と柱の太さが違いました。同じ集正材で秀光がオール4寸、他社は3.5寸。発泡ウレタンとグラスウール。ダイライトは秀光。 個人的には秀光で建てて後悔はしてません。アラを見てないからそう思うだけかもしれませんが。 アラばかりだとたとえローコスト住宅と言えども腹はたつでしょうね。しかし、多少の事は目を瞑らないとダメな部分はあると思う。高級品ではないのですから。 |
423:
入居済み住民さん
[2014-07-18 18:53:53]
|
424:
匿名さん
[2014-07-18 19:57:38]
私にも買わせて下さい。いくらですか?
|
425:
入居済み住民さん
[2014-07-18 20:16:30]
>>422
そうですね。沢山目をつむりましたよ。私は柱か細いとかダイライトがどうだとか使っているもが高級品だとかで指摘した訳ではないんですよ。それで文句を言うのは理不尽ですよね。 それではもう一割話します。 私はでだしで監督に不信感を抱く様になり。どうしてかはのちのち話します。 工事も着々と進み家に防水透湿シートが貼られました。下記の写真の品物です。触ると薄い紙っぺらって感じでした。私はなんて名前の何処の品物なのかと思い届いた箱を調べると書いてありせん。そして家へ帰り契約書をみるとアクアシルバーと書いてありました。それを見て私はアクアシルバーと言う品物なんだなぁと納得しました。そして私はどう言った性能なのだろうとアクアシルバーをインターネットで検索しまた。 http://www.s-fujiclean.co.jp/product/insulation-aqw.html このサイトです。あれれ?全然違うぞ?そして営業に問い合わせると秀光ビルドって書いてある白い紙で間違いないですよ。監督に問い合わせても同じ意見。同等品ならまだしも圧倒的に物も性能も違うので強く違うからしっかり調べてみてくれと言うと案の定間違ってましたとの事。剥がして上手くいかないし結局の上から重ね張り。ダイライトはタッカーで倍以上の穴が増えました。家の内側も貼っていたので重ね張りです。私が気付いていなければどうなっていたんですかね? 私の地域でも沢山秀光で建てている家を見ましたが白い防水透湿シートでしたね。使用が違うだけなのか果たして…って感じですよね。そこで前回話したそれでも営業マンは秀光トップの成績で監督は両手どころの騒ぎじゃないくらい軒数抱えている人でしたよ。この意味が分かりますか?って話に繋がる訳です。 これでもまだ二割程度ですよ。まだまだありますよ。私の事例を参考にしっかり契約書と照らし合わせないと後からじゃ分からなくなりますよ。 ![]() ![]() |
426:
賃貸住まいさん
[2014-07-18 20:42:07]
契約書見たんですがうちはアクアシルバーって言う言葉は何処にも無かったです。何かオプションですか?地域の仕様差かな?
そんなに不具合続きで、工事中止とかなさりました? |
427:
匿名さん
[2014-07-18 20:47:17]
そのシートの写真、ずいぶん前に投稿されてた記憶が有りますが。私が暴露したらどうなるかとか書いてたはず。復活ですか?
|
428:
入居済み住民さん
[2014-07-18 21:01:23]
>>426
家の断面図みたいな契約の時に貰える図面に小さく防水透湿シート(アクアシルバー)と確か書いてあったと思います。他のプランはわかりませんが私のプランでは標準使用でした。地域の差はあるかもしれません。 この様な数々の出来事をやり直してもらう事が秀光側の人間から見ればクレーマーだのカローラしか買えないだの罵声を浴びさせられる事に繋がるんですかね。 理不尽な事は言う必要はないですが契約内容と異なる場合や常識的な施工をしていない場合、話し合った約束事を守らなかった場合は遠慮せずに言うべきだと私は思います。 |
429:
賃貸住まいさん
[2014-07-18 21:38:44]
SHQ次世代省エネ仕様にはアクアシルバーとは書いてません。その上のクラスですかね?書いて有るのに施工されてないのは誰でも怒りますよね。
私は秀光に気持ちよく引き渡して貰ったので、悪い評価のカキコミは正直嫌な気持ちになります。 どのスレでも同じですが良い評価もあれば悪い評価も有ります。そういうスレだけで判断すると大手メーカーであれ、品質にバラツキがあると思ってしまいます。品質にバラツキがあるのは困るんですけどね。 そして私も貴方が以前に、暴露されると秀光がビビっているとかカキコミされているのを思い出しました。今は言葉を選んでいるのか丁寧に書いておられますが、以前は違いましたよね。私は貴方に対して、たとえ真実でも貴方の発信する内容は信じるに値しないと書きましたよ。嫌なカキコミでしたよね。 きっと秀光の社員かサクラの戯言と言われるんでしょうが、違いますからね。 |
430:
入居済み住民さん
[2014-07-18 21:57:31]
>>429
憶測での話はあてになりませんよ。 私はあった事実を皆さんの参考になればと話しただけです。過去、現在のお客、伝わる人には伝わるし参考になると思います。「秀光ビルドってどうですか?」ってタイトルに見合った皆様の参考になる話はまだまだ沢山ありますよ。 アクアシルバーについては営業が調べると確か増税の関係で年末までの契約の標準使用だと言っていました。それが秀光の返答、対応でしたのでまず間違いない話なのでしょう。違うのであればやり直す必要がありませんもんね。合板厚みなども色々増税後は細かく使用が変わったと伝えられました。 |
431:
賃貸住まいさん
[2014-07-18 22:15:59]
昨年の図面に書いてないって言ってるんです。憶測?確定の間違いでしょ。同じ写真なのにね
|
432:
匿名さん
[2014-07-18 22:47:04]
理不尽なクレームつけて工事が止まり外壁が張れないから水が染みた
そんな感じじゃねーの? まぁ好きなだけ書いとけばいいんじゃない?参考にはなるかもしれないからね。ソースが貴方じゃ値打はないと思うけど。 |
433:
入居済み住民さん
[2014-07-18 22:49:53]
>>431
そうですか、貴方の使用はそうだったのかもしれませんね。しかし貴方が秀光ビルドの人でない限り自分の契約内容以外も沢山見たわけではないですよね。それでは自分の使用しかわからないはずです。私は自分の使用をみて直接秀光ビルド側から詳しく聞いての対応、返答だったので間違いない話だと思いますが、どう捉えるかは人それぞれかも知れませんね。ZPSだかのプランで建てた人も施工を見に行けなかったので何を使われたかわからないが図面に書いてあり標準使用だと完成後に言っていた。 私はこの場でお前みたいな奴だのカローラしか買えないだの理不尽に罵声を浴びさせられると正直苛立ちますが元々秀光ビルド対する苛立ちとかで書いている訳ではなくあった参考になるであろう事例を書いているだけです。貴方は逆に良かった事で他の人の参考になる事をかけば良いのではないでしょうか。ただ気持ちよく渡されたとかアバウトなニュアンスだと誰の参考にもならないのではないのでしょうか。 |
436:
賃貸住まいさん
[2014-07-18 23:50:07]
>>433
随分丁寧な文章ですね。間違ってる意見ではないです。 でも貴方の本当のスタンスは違うでしょ。以前から改心したんですか?そうなのであれば有益なネタだと思いますが。 以前は秀光が私の持ってるネタを暴露したら… そんな感じでしたよね。卑しい感じだと思ったんですけど。 |
438:
匿名さん
[2014-07-19 00:15:40]
言い争いならヨソでやったらどうですか?何をむきになってるのか分からないです。過去ログを見たら確かに同じ写真ありました。憶測と言われてますが、同じ写真ですけど、どうなんですかね?興味深い話ではあるんですが、いやがらせのように取れなくもないです。
参考にはしますけど…一応 |
439:
入居済み住民さん
[2014-07-19 01:03:25]
>>436
スタンスとか改心とか「秀光ビルドってどうですか?」って話に関係ないですよね。何度も言いますが私はあった事例を書いているだけですよ。 他にも秀光の人でないなら一人何役もしてまで私一人を躍起になって否定したり叩いたりする理由がわかりませ。 |
440:
匿名さん
[2014-07-19 07:35:30]
1年ほど在籍した者です。
秀光はちょくちょく仕様(使用ではなく)が変わりますが、ほんの少しの期間、 アクアシルバー?(グレーで繊維の入ってる防水シート)が使われていました。 コストが高いということで、すぐに普通のシートに戻りましたが、ZEPSシリーズ (ZPSではなく)には標準採用されていました。 忘れましたが、遮熱か断熱効果が高いシートだったと記憶しています。 仕様書は契約した時期と商品が同じなら、同じものを使うので、その人専用、 という仕様書はありませんでした。 入居済み住人さんがいつ契約したかは知りませんが、一昨年の春から夏にかけての 時期ではありませんか?吹き付け断熱がアクアフォームに変わった頃? はじめは見たことのない防水シートだなぁぐらいにしか思ってませんでしたが、 ZEPSの資料を見て、優れものだったんだと知りました。 入居済み住人さん(長いのでNJさん)は普通の防水シートの上から更に二重に アクアシルバーを巻いてもらったということでラッキー?ですね。 タッカーの穴と書かれていましたが、タッカーという道具をご存知なら、その穴 が倍になったとか目くじら立てる必要もないと思いますが。 釘やビス穴とは違うんですから。知ってるんでしょ?悪ぶってるだけですよね? それはさておき、私もNJさんのことを思い出しました、ちょうど一年前くらいかな、 失業中で、暇なときにこのスレを見てて、前述のようなことが書いてあったので、 私と同じく秀光をやめた技術(監督)の人間かと思っていました。 まさか一般の施主だったとは思ってなかったので、書けば書くほど個人が特定される ので、書くのをやめたのかなと思っていましたが、復活された、しかも頻繁に 書き込んでいるところをみると、よほど怒ってらっしゃるか、暇なんですね? でも、防水シート重ね張りをした現場はたぶんあなたの家だけです。 秀光の社員がこれを見ていたらどこの誰かわかってるはずです、見てればの話ですけど。 やり直しが続いているのか、終わってるのかわかりませんが、今後も何か見つければ 呼びつけるんでしょうね?あなたの怒りはそのレベルだと思います。 家は気持ちよく引き渡されるのが普通です、そうしてもらえなかったという思いが いろいろ書かせているのでしょうが、秀光の良いところを上げてみろと言われても 値段が安いだけ。安いから信用できないという人ほど現場に足を運び、アラを探します。 私もお客さんにはなるべく現場に足を運んでもらい、間違いがあれば早めに教えて、 と話してましたが、数が多くなるとお客さんが交錯して間違ってしまうこともありました。 契約した時期は同じでも着工時期が違ったりすると前の仕様なのを忘れてしまったり。 更に売上トップの人が営業担当だったという話なら営業は現場を回ったりする時間も 取れないでしょう、そしてその人の勤務地は大阪(一時仙台)。 都市部なら交通渋滞とか、仙台なら復興中?で移動が大変だったはず。 秀光は受注制限をしないので、繁忙期に建てられる方は注意が必要だと思います。 人気のある会社はどこも同じかも知れませんが、私が過去に在籍したローコストビルダーは 2社とも当時は人気絶頂で、店に居れば月2棟は契約できました。 どっちもそうでしたが、一人か二人はモンスター級のクレーマーに悩まされましたが、 クレームにかかわると受注のための時間が割かれるのと、何よりモチベーションも下がって 仕事になりません。 なので、秀光の時はクレーマー予備軍のお客さんは支店長にお伺いを立て、やめとけと 言われれば契約しません。後で時間を取られるより、普通のお客さんや、資金で困ってる お客さんの手助けをするほうが有意義です。 支店長が数字を求めたばっかりに、もしくは営業もクビがかかってるような時は地雷を踏む 覚悟で契約する場合もありますが、それは案の定、で済んでいきます。 クレーム対応は技術責任者と支店長の仕事、秀光はみんなが働いているから安いんです。 安心を買うために大手HMに頼むのも一つの手、自分が動けば安くなるのがローコスト。 営業から好かれたり、頼りにしてます的な態度のお客さんには何とかしてあげたいと 思うのが人情、ほぼ一生住む家です、契約後も良い関係でありたいですね。 |
>図面のCADデータを監督が直してるって聞いた時は泣けてきた。
できる監督は結構やってますよ、図面が直ってなくて間違った工事を
されると結局自分がその収拾を図ることになるので自己防衛です。
設計に任せれば良いのだけれど、新規客の設計に時間が取られ、
順番を待ってる時間的余裕がないのと自分でやったほうが確実かつ
一発で直せるから、更に修正だとか、直ってないとかのロスも防げる。
監督に知識と時間があれば自分で直すほうが合理的ってことです。
設計も毎日、深夜まで図面を書いてるので、頼みづらいという面もあるのは確か。
社員の地道な努力があってこその薄利多売のローコストができるんです。
待遇が悪くて気に入らないって社員はさっさと退職していくので、
残ってる社員は真面目な社員が多いですよ。