【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
3381:
通りがかりさん
[2018-07-02 14:55:10]
|
3382:
名無しさん
[2018-07-02 15:11:27]
|
3383:
匿名さん
[2018-07-02 15:17:21]
今週上棟です、残念ながら降水確率80%
雨の高所作業は危険ですよね 細心の注意をはらって頂き、安全に 作業してもらいたいですね、ご安全に(^-^)/ |
3384:
匿名さん
[2018-07-02 15:43:10]
3382さん、同じ仕様でと書いたのは、逆に大手の立場を考えての事です。
やはり大手ハウスメーカーの建物はセンス抜群です。何千枚と図面見て来ましたが カッコいいですね。設計さんは優秀ですし、営業さんも提案力があると思います。 設備や建材のグレードも高いですし、照明設計も素晴らしくて、さすがという感じ ですね。構造も独自の工法を開発するには億単位のお金がかかっているはずです。 良い意味で大手はお金かかってると思います。モデルハウスを持っているので 経費はかかりますが、施主はその分イメージしやすいはず。大手だから高いとか 損とかじゃなくて、施主が大手に価値があると判断すれば、決して高いものでは ないと思います。私が言いたいのは職人さんが大手だからとかローコストだからとか で仕事の熱意は変わらないという事で、それは施工単価が似たような金額と いう事です。違うのは会社が維持、発展に必要な経費が違うという事です。 |
3385:
匿名さん
[2018-07-02 17:05:16]
今週雨で上棟の方いらして安心しました。怪我のないよう頑張っていただきたいです。
|
3386:
匿名さん
[2018-07-02 17:54:58]
3383です。木材を少し取扱う仕事してます。乾燥材は多少濡れても大丈夫です。
断熱材の事はわからないので少し心配です・・・さっきゲリラ豪雨降ったんですが 土台伏せ日に降られたので、断熱材まで施工されてるかな? 床下地まで施工されてたら、ギリギリ養生間に合うかどうか(+_+) 何にしても建築中は期待と不安と感謝と交互にやってきますね~ お互い無事に引渡しまでいけたら良いですね!(^^)! |
3387:
匿名さん
[2018-07-02 20:30:28]
秀光の請負単価は、半分以下です
直接聞いたので、間違い無いです 工期と人員を削らないと赤字だそうです 優秀な職人でもスピードを求められれば、雑になる確率が高いです |
3388:
伊藤
[2018-07-02 20:38:45]
|
3389:
匿名さん
[2018-07-02 21:17:16]
職人さんは話面白くしてくれますから(笑)
親方も職人さんに本当の請負単価言いませんよ やらしいでしょ |
3390:
匿名さん
[2018-07-02 21:21:36]
住宅建材って2掛け3掛けだから、仕様を同じにしたら?の仮定の話は出来ないと思うけれど
|
|
3391:
匿名さん
[2018-07-02 21:31:13]
まともにやろうと思ったら、タマホームぐらいの価格になるからね。
そのタマホームより2~3割安いんだから驚きはないよ。 |
3392:
匿名さん
[2018-07-02 22:13:57]
タマホームって最近あまり見かけない
ですね、いい感じの外観で 立派な建物建ててるイメージです 坪単価も50万以上になると聞きますね 大手ハウスメーカーの仲間入りでしょうか? 10年位前だったかな?営業さん商談は 三回以内で仮契約まで運ばないと ペナルティって聞いた事あるから、 かわいそうだなって思った |
3393:
匿名さん
[2018-07-02 22:44:23]
3376です、私が最初から見ろと言ったのは悪意で言っているのではありません。 みなさん自身が「ローコストだから仕方ない、ローコストなのに神経質だ、ローコストだからこのぐらい」みたいなことをよく言っているから確認してもらいたかったのです。それはやはりプロ意識を少し欠けた施工をされたのではないかと思ったのです。 高い値段の家の施主にはこれが通用しないと思いました。 あと、ここは怒りと怨みで荒れてるスレなので、これでもう書き込みません、それでは。 |
3394:
匿名さん
[2018-07-02 23:10:54]
3393さんは何か怒っておられますね
一部の方の不快な書き込みありますが 大多数の方は、結構真面目に書き込みされて いると思いますが |
3395:
名無しさん
[2018-07-02 23:22:15]
建築中の人がレス頑張っているみたいだけれど、引き渡しされてから意見したらいいんじゃないですか?
サンバルカンさんの言っている事が、よく分かりますよ。 |
3396:
匿名
[2018-07-02 23:51:07]
|
3397:
名無しさん
[2018-07-02 23:57:10]
>>3396 匿名さん
私もサンバルカンさんがおかしいと思ってたタイプなんですよ。 でも、引き渡しされた今は、サンバルカンさんはおかしくないなと思いまして。 色々大変な事もあると思いますが、頑張って下さいね。 |
3398:
通りがかり
[2018-07-03 00:06:00]
私は2年前に建てましたよ。
過去スレにも書いてますが、特に目立った不具合はないです。 そーすると「2年で何かある方がおかしい」というレス頂ましたよ。 ではいつからならよいのでしょうかね。 |
3399:
匿名
[2018-07-03 00:15:31]
>建築中の人がレス頑張っているみたいだけれど
まぁこういう書き方するとそういう書き方で突っ込まれるよね。 |
3400:
匿名さん
[2018-07-03 00:20:07]
週一回しか見れないので
知らない間にミスもあるかもしれませんね 知識がなければミスだとわからない事もある かもです 工事の進捗見ながら勉強していきます 皆さんありがとうございます |
3401:
e戸建てファンさん
[2018-07-03 00:20:16]
まあ、変なのが一人いることは間違いないですねw
|
3402:
匿名さん
[2018-07-03 00:45:24]
たかが家だから、みんなみたいに真剣になれないよ
仕事しながら家の勉強する時間あるの? 俺の会社はブラックだから無理だわ |
3403:
匿名さん
[2018-07-03 01:14:02]
週刊文春の記事以降、一週間レスなしとかもあったけれど、新仕様のシリーズが出来てから急激にレス増えましたよね
やっぱりUL-Rなんですかね?正直かなりグレードダウンしていますよ 週刊文春の記事前のSHQが最強だと思います 余計なお世話ですが、せめてGOODにした方がいいんじゃないですかね? |
3404:
匿名さん
[2018-07-03 03:31:13]
皆さん予算がありますから
その予算が、銀行からの社会的評価にもなっているので、苛立つ人もいるんですよね 諦めましょう 今迄の結果ですからwww |
3405:
通りがかりさん
[2018-07-03 07:51:44]
また変なの湧いたね
わざわざあんな時間にこんな投稿とかご苦労様です。 よっぽどかまってほしんですね。 ずっと哀れに見てましたが通り越して痛いですね。 |
3406:
匿名さん
[2018-07-03 10:05:56]
サッカー見るために頑張って
起きてたんですよね? 朝結果知りました 惜しかったですね(^_^;) |
3407:
匿名さん
[2018-07-03 10:20:52]
|
3408:
匿名さん
[2018-07-03 10:22:54]
3402さん
3400です 自営業なんで自由な時間がたっぷり あります(^_^;) 拘束時間は朝8時から夜10時までです 皆さんどんなお仕事されてるか わかりませんが、私が一番楽な 仕事だと思います(^^;))) その代わり住宅ローン審査 辛かった~落ちまくりました(ToT) 空がずっとグレーに見えてました。 あんな思いは二度としたくないです。 |
3409:
匿名さん
[2018-07-03 10:59:52]
以前からグレードダウンしたとしても、知らなければ気にする必要ないですね(笑)
気にしない・・・ 気にし・・・ 気に・・・ (+_+) |
3410:
匿名さん
[2018-07-03 11:12:54]
3395さんの書き込みの意味がわからない
建築中の人は意見するなって事? サンバルカンさんの言ってる事がわかる? う~ん?誰かわかりやすく説明して~ |
3411:
名無しさん
[2018-07-03 11:26:01]
特に意味もない、寂しくてかまってほしいだけの人だと思います
相手をすると喜び、更に煽るのでスルー推奨 |
3412:
匿名さん
[2018-07-03 11:46:07]
了解しました(-ω-)/
|
3413:
匿名さん
[2018-07-03 12:11:01]
UL-Rはダイライト標準ですか?
|
3414:
匿名さん
[2018-07-03 12:45:09]
3月に契約したものです。今週上棟です。
我が家はULRでダイライトはオプションでした。 関西エリアで坪8950円の追加費用でした |
3415:
匿名さん
[2018-07-03 15:31:16]
|
3416:
名無しさん
[2018-07-03 16:11:52]
私も付けませんでした
制振装置と両立しない気がしたので 後々から両立できるような気もしてきて付ければよかったのかとモヤモヤしてます |
3417:
匿名さん
[2018-07-03 17:25:14]
モヤモヤのお気持ちわかります、2回目の新築
なんですが、前の家の時に建ててから 後悔する事が多くて、秀光さんで 来週上棟なんですが、今回は余計な物に なるかもしれない部分も盛り込みました(笑) 難しい事はわかりませんが、坪10000円弱で 気持ちが楽になるなら、追加されては 如何でしょうか。 |
3418:
名無しさん
[2018-07-03 18:06:25]
もう引き渡しが済んでるため遅いのです
制震装置の方が私の好みだったので両立しない見解から選択したのですが ダイライトで固めた方が無難だった気もしてます |
3419:
匿名さん
[2018-07-03 18:16:52]
3417です
新居完成おめでとうございます 構造の部分なので普段は見えません 忘れましょ(^_^) 私は毎日見る部分の後悔でした(笑) 素敵な時間をご家族様と 過ごされますように(^_^) |
3420:
匿名さん
[2018-07-03 22:39:40]
皆さんUL-Rなんですね
現在検討中ですが、競合させたHMがあれば教えて下さい |
3421:
匿名さん
[2018-07-03 22:52:57]
建売でもクワイエ搭載している時代ですが・・・
|
3422:
匿名さん
[2018-07-03 23:06:17]
タマホームのシフクノいえは耐震等級3です
限定商品なのでタイミングが合い、規格でいいのならどうぞ 価格ではSL-Rに匹敵し、仕様では上です |
3423:
匿名さん
[2018-07-03 23:19:21]
|
3424:
e戸建てファンさん
[2018-07-04 11:41:34]
シフクとSLRはコミコミ価格でトータル全然値段違うでしょ
タマはローコストじゃないと思います |
3425:
匿名さん
[2018-07-04 12:18:06]
前のSSですら改悪仕様だったけれど、ULSLは更に落ちているのか
SHQが物凄くよかったのが分かるね ラッキーw 今のGOODとULSLの差額はどのぐらいなの? |
3426:
匿名さん
[2018-07-04 13:02:20]
文春砲前はタマホームやレオハウス検討組が、かなり流れてたやろけど、今のGOODじゃ勝負にならんやろな
|
3427:
匿名さん
[2018-07-04 14:54:35]
雨続きで暇です
我が家の施工業者の決定までを書いてみます。長いのでスルーして下さい。 以前新築して頂いた工務店(最有力、13年前の坪単価35万)と自作図面持ち込み商談 頑張りますと頼もしい言葉を聞いて、1週間後の金額見てビックリ!坪単価50万になってる(+_+) オプション入れると坪5万アップ。まだ詳細詰めてないのに、この時点でこの金額はヤバい 信頼してない訳じゃないけど・・・値上がりしてるからって言われても坪単価15万も上がるか? 同時進行で中堅ローコストハウスメーカーと商談 HPでは30坪で1000万と書いてあった仕様で話を進めていく。 良い感じの営業さんだったけど、30坪1000万の話は何となくはぐらかされて、進まない。 自作図面を渡して、1週間後に全く違う訳わからん図面見せられて坪60万になってた 。自作図面通り見積もりするなら坪80万と言われ、我が社は基本坪50万からですと言われ 構造、仕様の説明もあいまい。、勝手に図面大幅に変更する時点でNGだが、HPの価格と 差がありすぎるし、坪50万が基本なら最初から言え!時間の無駄なので、ここはパス。 工務店と詳細詰めて打ち合わせ。どんどん金額が上がっていく、その場で変更も交えて コストダウンを図るが、焼け石に水状態。坪単価100万とか、ありえへんし! 自作の間取りをあきらめる事ができないし、そもそもその間取りを実現するために 購入した土地だったから、本末転倒だ。ここもお断りする事にした。 ローコスト系ビルダーを5社まわってやろうかと、自作図面を5部用意した 朝1番のアポイントが秀光さん まず心配だった自作図面を見て、めっちゃ褒めてくれた(*^_^*) 他社でNGポイントだった部分も大丈夫といってくれる。 出入りが多い間取りなので外壁面積が増えるが、社内規定以内ならコストアップ無し との事(嬉しい)よくあるHPでは低価格を載せてるけど、実際は無理って言われると 困るので、おそるおそる聞いて見ると、明朗会計な価格表を見せてくれた。 偽りないじゃん!! 設計図面作成料で、建築確認申請料、屋外給排水工事費用(7mまで) 屋内給排水工事費用、工事損害保険、、建築中火災保険、、仮設費用 地盤調査費用、立水栓、幹線引込工事費用(申請費用込)、オール電化工事費用(申請費用込) 廃材処理費、白蟻10年保証、諸検査費用 が価格表の金額にコミコミと言われてビックリ! オプションをあれこれ追加していって 営業さんと概算で計算してみると・・・めっちゃ余裕あるやん! 概算ですが、この時点で坪43万!今までの他社とは全く違う次元! 契約しますってその場で言っちゃいましたが、焦らずに まだ概算の価格なので、もう少し詰めてから契約して下さいと 促されました(あたりまえか・・・) もう他社に行く気がしません。数回打ち合わせして秀光さんで契約しました。 さらに設備と内装のグレード上げて、外部建材追加したので最終的に坪47万でした。 来週上棟です。まだ土台伏せまで終わった段階ですが、今の所 良い対応して頂いてると思います、皆さんの書き込み見てると これから色々ありそうですが、どこで建ててもそれは同じなので 秀光さんと共に頑張ろうと思ってます。 私の場合、他の2社がいい加減過ぎたのが秀光さんに決める事に なった一因かもしれませんが、担当して下さった営業さんが、こちらの質問に 対してメリットとデメリットを説明しながら答えてくださったので、公平な 感じがして好感が持てました。秀光の良いところも悪いところも分かっている ような営業さんでした。出世されると思いますよ。 現在検討中の皆様におかれましては 自分と空気感が合う会社を選んで頂けたらと思います。 それと、気に入った構造と仕様は自分の中で決定しておいて、 なるべく同じような条件になるように見積もりをとるようにすれば 金額面での比較がしやすいです。 長文失礼しました。 |
3428:
匿名さん
[2018-07-04 15:59:49]
|
3429:
匿名さん
[2018-07-04 17:39:36]
ノーメンテナンスで20年は住めるやろし、また建てればええのよ
仕様とかそんなんはくだらん 秀光に期待するのはコストだけやで |
3430:
匿名さん
[2018-07-04 17:56:18]
|
私も雨の日の上棟でした。日を改めるか話もありましたが私の仕事の休みの変更が出来ず雨天決行しました。はじめは軽い雨でしたがお昼前には大雨になってしまいました。その後、床材に含む水(含水量)がなかなか下がらず次の工程に進めなくて、一週間待っても下がらなければ、床材張り直しも考えなくてはならないところまで来てました。結果的にそれまでに下がったのですが、木が濡れるのはあまりよいことではないですね。