【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
3381:
通りがかりさん
[2018-07-02 14:55:10]
|
3382:
名無しさん
[2018-07-02 15:11:27]
|
3383:
匿名さん
[2018-07-02 15:17:21]
今週上棟です、残念ながら降水確率80%
雨の高所作業は危険ですよね 細心の注意をはらって頂き、安全に 作業してもらいたいですね、ご安全に(^-^)/ |
3384:
匿名さん
[2018-07-02 15:43:10]
3382さん、同じ仕様でと書いたのは、逆に大手の立場を考えての事です。
やはり大手ハウスメーカーの建物はセンス抜群です。何千枚と図面見て来ましたが カッコいいですね。設計さんは優秀ですし、営業さんも提案力があると思います。 設備や建材のグレードも高いですし、照明設計も素晴らしくて、さすがという感じ ですね。構造も独自の工法を開発するには億単位のお金がかかっているはずです。 良い意味で大手はお金かかってると思います。モデルハウスを持っているので 経費はかかりますが、施主はその分イメージしやすいはず。大手だから高いとか 損とかじゃなくて、施主が大手に価値があると判断すれば、決して高いものでは ないと思います。私が言いたいのは職人さんが大手だからとかローコストだからとか で仕事の熱意は変わらないという事で、それは施工単価が似たような金額と いう事です。違うのは会社が維持、発展に必要な経費が違うという事です。 |
3385:
匿名さん
[2018-07-02 17:05:16]
今週雨で上棟の方いらして安心しました。怪我のないよう頑張っていただきたいです。
|
3386:
匿名さん
[2018-07-02 17:54:58]
3383です。木材を少し取扱う仕事してます。乾燥材は多少濡れても大丈夫です。
断熱材の事はわからないので少し心配です・・・さっきゲリラ豪雨降ったんですが 土台伏せ日に降られたので、断熱材まで施工されてるかな? 床下地まで施工されてたら、ギリギリ養生間に合うかどうか(+_+) 何にしても建築中は期待と不安と感謝と交互にやってきますね~ お互い無事に引渡しまでいけたら良いですね!(^^)! |
3387:
匿名さん
[2018-07-02 20:30:28]
秀光の請負単価は、半分以下です
直接聞いたので、間違い無いです 工期と人員を削らないと赤字だそうです 優秀な職人でもスピードを求められれば、雑になる確率が高いです |
3388:
伊藤
[2018-07-02 20:38:45]
|
3389:
匿名さん
[2018-07-02 21:17:16]
職人さんは話面白くしてくれますから(笑)
親方も職人さんに本当の請負単価言いませんよ やらしいでしょ |
3390:
匿名さん
[2018-07-02 21:21:36]
住宅建材って2掛け3掛けだから、仕様を同じにしたら?の仮定の話は出来ないと思うけれど
|
|
3391:
匿名さん
[2018-07-02 21:31:13]
まともにやろうと思ったら、タマホームぐらいの価格になるからね。
そのタマホームより2~3割安いんだから驚きはないよ。 |
3392:
匿名さん
[2018-07-02 22:13:57]
タマホームって最近あまり見かけない
ですね、いい感じの外観で 立派な建物建ててるイメージです 坪単価も50万以上になると聞きますね 大手ハウスメーカーの仲間入りでしょうか? 10年位前だったかな?営業さん商談は 三回以内で仮契約まで運ばないと ペナルティって聞いた事あるから、 かわいそうだなって思った |
3393:
匿名さん
[2018-07-02 22:44:23]
3376です、私が最初から見ろと言ったのは悪意で言っているのではありません。 みなさん自身が「ローコストだから仕方ない、ローコストなのに神経質だ、ローコストだからこのぐらい」みたいなことをよく言っているから確認してもらいたかったのです。それはやはりプロ意識を少し欠けた施工をされたのではないかと思ったのです。 高い値段の家の施主にはこれが通用しないと思いました。 あと、ここは怒りと怨みで荒れてるスレなので、これでもう書き込みません、それでは。 |
3394:
匿名さん
[2018-07-02 23:10:54]
3393さんは何か怒っておられますね
一部の方の不快な書き込みありますが 大多数の方は、結構真面目に書き込みされて いると思いますが |
3395:
名無しさん
[2018-07-02 23:22:15]
建築中の人がレス頑張っているみたいだけれど、引き渡しされてから意見したらいいんじゃないですか?
サンバルカンさんの言っている事が、よく分かりますよ。 |
3396:
匿名
[2018-07-02 23:51:07]
|
3397:
名無しさん
[2018-07-02 23:57:10]
>>3396 匿名さん
私もサンバルカンさんがおかしいと思ってたタイプなんですよ。 でも、引き渡しされた今は、サンバルカンさんはおかしくないなと思いまして。 色々大変な事もあると思いますが、頑張って下さいね。 |
3398:
通りがかり
[2018-07-03 00:06:00]
私は2年前に建てましたよ。
過去スレにも書いてますが、特に目立った不具合はないです。 そーすると「2年で何かある方がおかしい」というレス頂ましたよ。 ではいつからならよいのでしょうかね。 |
3399:
匿名
[2018-07-03 00:15:31]
>建築中の人がレス頑張っているみたいだけれど
まぁこういう書き方するとそういう書き方で突っ込まれるよね。 |
3400:
匿名さん
[2018-07-03 00:20:07]
週一回しか見れないので
知らない間にミスもあるかもしれませんね 知識がなければミスだとわからない事もある かもです 工事の進捗見ながら勉強していきます 皆さんありがとうございます |
私も雨の日の上棟でした。日を改めるか話もありましたが私の仕事の休みの変更が出来ず雨天決行しました。はじめは軽い雨でしたがお昼前には大雨になってしまいました。その後、床材に含む水(含水量)がなかなか下がらず次の工程に進めなくて、一週間待っても下がらなければ、床材張り直しも考えなくてはならないところまで来てました。結果的にそれまでに下がったのですが、木が濡れるのはあまりよいことではないですね。