【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
3181:
匿名さん
[2018-06-20 09:43:05]
|
3182:
評判気になるさん
[2018-06-20 10:38:32]
コンクリには雨が降る方がいいの?
|
3183:
匿名さん
[2018-06-20 11:09:33]
私は満足しています。宮城住みで、建て売りを買おうと当初は思っていましたが屋根や外壁のメンテナンスを10年ごとに100万近くかかることを考えると、こちらで立てたら30年持つ屋根などを使用しているためトータル的にはこちらで建てて良かったと思います。ローコスト住宅の中でも、大工さんの中ではしっかり建てていると評判と他メーカーの知り合いの大工さんから聞きました。
|
3184:
匿名さん
[2018-06-20 11:54:17]
3181です
コンクリートは水硬性なんで、水が無いと固まりません 下地の吸水が多かったり、高気温による蒸発によって ドライアウトという現象になります。このような状況になると 正常に固まらずに強度不足という事になります。 ただ打設時に土砂降りの雨がふると逆に水、セメント比のバランス が崩れますので、いわゆるシャブコンという状態になり、同じく 強度が出ません。硬化に必要な水分が適度にある状態で硬化が進み 硬化した後は表面乾燥を防ぐ意味で散水養生がコンクリートにとって 嬉しい状況だと理解しています。 |
3185:
匿名さん
[2018-06-20 12:08:23]
満足されている方のコメントが増えると、安心します(*^-^*)
|
3186:
名無しさん
[2018-06-20 12:49:38]
>>3174 匿名さん
当たった大工さんによりけりかもしれませんがウチは引き渡し後にそんなキズや隙間やズレなどは見られませんよ。引き渡し前に秀光さんでまず点検が入りますし、その後も秀光さん立ち会いで施主点検もあり、キズや汚れなどは直してもらいましたが、そういったことは行いませんでしたか? それに引き渡し後も明らかに建築段階で起きている問題箇所なども直してもらえますよ。 |
3187:
評判気になるさん
[2018-06-20 12:51:39]
|
3188:
名無しさん
[2018-06-20 12:57:30]
>>3180 匿名さん
心配しなくていいですよ 特にこちらが苦労することなかったですよ。 ただ、定期的に確認をしに行けるのであればした方がよいです。 ずいぶん前にも書きましたが、現場監督さんはたくさんの担当を抱えていて正直把握しきれて無いことがあります。設計の段階で変更した所が、変更されないままになっていたりもしたのでその都度、現場監督に連絡を入れて直してもらいました。 |
3189:
匿名さん
[2018-06-20 13:35:03]
3184です
運ですよね、乾き始めて直ぐに雨が降ったら斑点のようにも なりますし。夏場はドライアウトするし、冬場は凍るし、外の作業ですから 天候、季節に左右されますね。職人さんの経験で、養生シートかけるとか 散水するとか、施工しないとか、色々決断されると思います。 |
3190:
匿名さん
[2018-06-20 14:01:08]
3188さん
ありがとうございます。出来る限り、要所でチェックするようにします。 現場をゆっくり見れるのは、日曜日だけで 平日は朝に現場に行って職人さんに缶コーヒーを 差し入れして滞在時間10秒位で仕事に行きます(+_+) もっと見ていたいのですが・・・職人さんも施主に見られてると やりにくいと思いまして・・・気を遣い過ぎですかね? 建築業界にいた時は、ややこしい現場は2~3時間現場で 立ち合いしてたのですが、立場変わると、やりにくいですね。 当時は職人さんに手直しを要求するのが当たり前でした 簡単な現場は一度も行かない場合もありますが、デザイナーズ物件は 絶対何かあるので。自分の家となると、逆に言いにくい(笑) と今はこのような心境ですが・・・ 建て方始まると文句言いまくってたりして(笑) |
|
3191:
匿名さん
[2018-06-20 14:06:54]
3190です
工務店の現場監督じゃないですよ~一度も行かない現場って 書いちゃったので誤解があるといけないので。ただの建材メーカー の営業マンでした。 |
3192:
匿名さん
[2018-06-20 14:11:44]
続けてスイマセン
3188さんはいつ頃建てられましたか? 設計段階の変更が反映されてないという事だったので。 |
3193:
匿名さん
[2018-06-20 14:48:51]
3190です
仕事中なんですが、雨でお客さん来ないのでヒマで・・・めっちゃ書き込みしてます 設計変更時の連絡ミスって無くすの難しいんでしょうね。 打ち合わせの度に打ち合わせ記録をコピーして渡して下さったので、ローコスト系なのに 凄く丁寧な感じがしたんです。支店毎に打ち合わせの仕方が違うかもしれませんが・・・ 現場監督もipadみたいな端末?で現場で打ち合わせしてたので、ミスは減っていくかも しれませんね。いづれにしても今のところ秀光さんバッチリです。 |
3194:
匿名さん
[2018-06-20 14:59:46]
3186さんは凄く良い状態で引渡してもらったんですね。我が家も
そうだと良いな(*^-^*) |
3195:
匿名さん
[2018-06-20 16:03:35]
選択肢が建売か秀光ビルドなら満足度も違いますよね。
知らないって幸せです。 |
3196:
匿名さん
[2018-06-20 16:26:08]
詳しい人教えて下さい
基礎の蜘蛛の巣模様は問題有りますか? |
3197:
匿名さん
[2018-06-20 16:27:48]
詳しい人教えて下さい
基礎の蜘蛛の巣模様は問題有りますか? |
3198:
名無しさん
[2018-06-20 17:07:52]
>>3192 匿名さん
3186と3188です 家を建てたのは2年ほど前です 現場監督さんと職人さんの引き継ぎがうまくいってなかったんでしょうかね。建具の戸袋の位置が変更前の形で付いており、その時棟梁さんがいたので話したら、すぐ設計図を確認してくれました。問題の箇所には手書きで何か書いてありましたが、棟梁さんは「これじゃあ何が言いたいかわからんわ」って言ってました^_^; 他にも、コンセントの位置だったり(電気業者)、太陽光パネルをつける屋根の位置だったり、その変電機?の場所だったり(太陽光の業者)間違えられました。あとはお風呂も… 作業中まじまじと見られたら確かに職人さんも仕事しずらいでしょうね(^_^;) でも、棟梁さん曰く施主さんが顔を出してくれる家の方が出さない家より、いいもの作ろうと思う気持ちも高くなるそうです。 ちなみに、私の建てた時は現場監督ipad持ってなかったです。 |
3199:
匿名さん
[2018-06-20 17:15:05]
3195さんはどこで建てられたんですか?
|
3200:
匿名さん
[2018-06-20 17:40:18]
いい家を作ろう??
面倒な施主だから間違えないようにしようが正解です 都合良く解釈し過ぎ(笑) エアコンコンセントの位置は指定した方がいいね 細かい奴に、あの位置では納得出来ないやろ |
3201:
匿名さん
[2018-06-20 17:49:31]
3192です
ありがとうございます。 文春砲の前に建てられたんですね。という事は現場でipadはそれ以降に 持つようになってるとしたら、秀光さんもミスを減らすためにする改善策の 一つかもしれません。我が家はコンセントの位置決めは上棟してから 打ち合わせするようです。以前からそうかもしれませんが、部屋の感じが 分かってからのほうが、使用する際のイメージがしやすいからかなと 勝手に解釈しています。文春砲は驚かれた事でしょうね。まだ基礎工事中 なので秀光オーナーではないのですが、自分がお世話になったハウスメーカー の事件で良い気はしませんよね。ミスを無くして、文春に負けずに 良い家造りを秀光さんには、お願いしたいですね。 不明な点は監督さんに聞きますが、ここで書き込むと施主目線での 生の声を聞けて、安心します。これから建て方始まります。暇な時に またスレのぞいて下さい。アドバイスお願い致します。 |
3202:
匿名さん
[2018-06-20 18:00:32]
3200さん
言葉がきつくて、心にささるんですが(笑) 現場で打ち合わせしたほうが細かく指定出来る 事は間違いなさそうですね。 ありがとうございます。 |
3203:
匿名さん
[2018-06-20 18:04:32]
3202は3201がコメントしてます
スイマセン慣れてなくて |
3204:
匿名さん
[2018-06-20 18:17:37]
3197さん
基礎のクモの巣模様というのは、雨に濡れたりすると 浮き上がってくる模様の事でしょうか? |
3205:
名無しさん
[2018-06-20 18:22:44]
>>3200 匿名さん
まあ、面倒な施主だなって思う職人さんもいるでしょうね。本人を前にして「あんた面倒だ」なんて言う人はいないでしょうし。 でも社交的な職人さんもいますし、そっちの方が多いですよ。差し入れついでによく喋りました。 私も職業柄いろんな御家族さんと打ち合わせをして施工します。正直面倒な当家さんもいれば、すごく印象のよい当家さんもおりそんな方には最終的によかったと思ってもらえるよう頑張ろうと思ってしまいます。本当はあってはいけないのでしょうが心情として差は出ます。 都合よく解釈し過ぎかもしれませんが、 あなたは何でも悲観的にとらえ過ぎかと思いますよ。 |
3206:
匿名さん
[2018-06-20 18:58:02]
|
3207:
匿名さん
[2018-06-20 19:28:14]
人員的余裕も無ければ、時間的余裕も無いから、実質不可能だね
君はあれだな 秀光ビルドで建てる覚悟ってのが全く無いよな(笑) |
3208:
名無しさん
[2018-06-20 20:14:33]
|
3209:
匿名さん
[2018-06-20 21:22:36]
3206さん
3204です。コンクリートは収縮します。自由に収縮すれば、もっとクラックが入ります 鉄筋が入ってるので拘束されますから内部までクラックが入ってるわけではないです。 おそらく3206さんは底盤のコンクリートの事を言われてると思うのですが 基礎屋さんがある程度コンクリートが締まって来ると、表面にノロという骨材もなにも ないセメントの部分だけが浮いてくると、͡コテで表面を押さえておられると思います 丁寧なお仕事だと思います。その部分は骨材の成分が少ないのでクラックが入りやすい のです。水のかかってない状態だと見えないひび割れですから、表面上だけのものであり コンクリートとしては当たり前の状況です。何も心配はいりません。毛細管状になってるはずです。 |
3210:
匿名さん
[2018-06-20 22:38:35]
一番に思い付くのは化粧モルタルなんだがね
ネットで得られる情報なんてその程度だよ(笑) |
3211:
匿名さん
[2018-06-20 23:31:37]
3210さん
3209です 基礎巾木モルタルでクモの巣状にクラックは 入りますか? 地域にもよるかもしれませんが 刷毛引き仕上げが普通なんで クラックは大胆に入ります(笑) 基礎工事中なんで底盤しか考えられな かったです |
3212:
匿名さん
[2018-06-21 10:42:38]
3207さん
3190です、秀光さんで建てる覚悟が無いと言われてますが、 ローコスト系のハウスメーカーを選定してる時点で、それなりの 覚悟を皆さんされてるのではないでしょうか?よほどの酷い事が 無い限り、皆さん納得して住まれてると思います。酷い家ばかり 作ってるハウスメーカーがこれほどの棟数建てられるとは思いません。 大手ハウスメーカーの展示場のようなイメージで秀光さんに依頼 はされてないと思います。3207さんはどのような覚悟で臨まれました? その覚悟は実際住んでみて、どうでしたか?施工中はどのような 感じでした?具体的に書き込みして頂かないと、現在検討中や 建築中の方も不安になります。 |
3213:
匿名さん
[2018-06-21 11:03:53]
全く知らない人の為に、情報提供する必要は、無いと思うよ
間違った情報ばかり書き込みされてて、最近のレスにはウンザリするよ |
3214:
匿名さん
[2018-06-21 11:09:00]
どの方のコメントが間違ってますか?
|
3215:
匿名さん
[2018-06-21 11:17:53]
ここって情報交換の場じゃないのかな?
情報提供する必要がないって・・・ 間違った情報であっても、実際の現場を見に行くとか 完成見学会に行くとか、それなりに裏付けをとって 最終的に施主は判断しますから、このスレは良いと思うのですが。 このスレだけで誰も判断しませんよ。それは逆に怖い事です ネットの情報と自分の足でかせいだ情報を総合的に判断して 決定するはずです。 |
3216:
名無しさん
[2018-06-21 12:02:57]
まぁでもネット情報を鵜呑みにする人も結構いるから
間違った事ばかりぐらいの感じで思ってた方が良いかもね 本当に信じられないような暴言を吐く客も居るからここに限らず住宅の営業さんは大変だよ |
3217:
匿名さん
[2018-06-21 12:30:00]
おっしゃる通りですね。ネットの情報は信用するけど、
実際に接客してアドバイスしてる、こちらの言う事は 聞かない(笑)若い子にそのような傾向がありますね 結局高額商品買ってくれるので、売上は助かってるんですが・・・ もっと自分の経験や感覚で選べる力を身につけて欲しいと 思うのですが。「百聞は一見にしかず」昔の人は上手く 言いましたね。噂だけを信じて、真実かどうか判断出来ないのは 昔も今も変わらないという事でしょうか・・・ ただ「噂」の広まり方が昔に比べて速く、広範囲なので 最前線の営業マン、現場監督、職人さんは今まで以上に 注意しないと単なる「噂」で仕事の量、収入、結局自分の実生活に 跳ね返りますから、注意が必要ですね。 |
3218:
名無しさん
[2018-06-21 12:50:03]
>>3213 匿名さん
情報提供する気もないのに人のスレや秀光ビルドに具体的内容なくただ否定して不安を煽っている上に間違った情報にウンザリって何がしたいんですか?3213さんが得た情報が必ずしも正しいとは限らないのに? 嫌なら見なきゃいいし、まともにやり取り出来ないなら書き込まなきゃいい。 今のままだとただの野次ですよ。 |
3219:
匿名さん
[2018-06-21 12:59:11]
|
3220:
匿名さん
[2018-06-21 13:23:56]
具体的に事実を教えてやってるが、何が不満なんだかねぇ(笑)
|
3221:
名無しさん
[2018-06-21 13:59:56]
地震保険はどうしましたか?もしくはどうしますか?
私はGVAについてくる保険があるし家の本体価格からして十分かと思って付けなかったんですが こういう地震があると別でつければ良かったのかと思ったりします |
3222:
匿名さん
[2018-06-21 14:04:28]
3219さん
3212です 営業さんに調子の良い事ですか? 非常に紳士的な方でしたよ。 自社の事を誇張せず、間取りの打ち合わせも、何回も何回も 付き合って頂きました。メリット、デメリットの説明も的確でした。 施主に寄り添う雰囲気で接して頂きました 打ち合わせ担当がコーディネーターさんに内装打ち合わせのために 代わってからも、常に同席して頂き、コーディネーターさんの裏方さんに 徹してフォローして下さってました。 私のコメントの覚悟とは大手メーカーの展示場のような絢爛豪華な家でなく 秀光さんの展示場のような、現実的(悪い意味じゃないですよ)で等身大の 家を建てるというイメージを持ってという意味で書きました。 誤解があり、不快な思いをされたのならお詫びします。 |
3223:
名無しさん
[2018-06-21 14:27:04]
>>3221 名無しさん
私は念のため着けました。 住んでる場所も近畿ですので、南海トラフもありますし^_^;この度の地震は影響ありませんでしたが、直近でこういう地震が起きると入っててよかったのかなと思います。一棟分の保険金が出るわけではないですし保険期間も火災保険の半分の5年ですが、月割りにすると掛け金1000円程度なので。 まあ、事が起きれば完全に津波にのまれる場所に建てたので、あちらの世界に旅立ってしまう可能性大なんですけど |
3224:
匿名さん
[2018-06-21 14:31:54]
基礎工事中です。火災保険の事もまだ勉強してませんでした(+_+)
秀光さんに案内してもらった資料見てみます。 |
3225:
匿名さん
[2018-06-21 14:57:18]
秀光ビルド紹介の保険屋の方が、価格ドットコムより安いね
|
3226:
名無しさん
[2018-06-21 15:01:08]
>>3224 匿名さん
3223です。 私も保険のことはさっぱりで、秀光さんの持ってきた保険が自分に合うのかわからなかったので、その資料を持って保険の窓口に行きました。結局、数社比較したのち別の保険会社にしました。 新築ですしあれもこれも保障を付けたくなりましたが当然高くなりますので本当に必要かどうか検討しましたね |
3227:
匿名さん
[2018-06-21 15:02:13]
紹介キャンペーンのカタログギフトは、いつ頃届くんですか?
|
3228:
匿名さん
[2018-06-21 15:11:47]
一番安い商品の地震対策に関して、誰か教えて下さい
|
3229:
匿名さん
[2018-06-21 15:38:00]
秀光さんに紹介してもらった保険屋さんか、融資してくれた銀行紹介の保険屋さん
のどちらかにしようかと思ってます。秀光さんじゃなかったら家建てる事出来なかったし、 融資してくれなかったら、土地も買えなかった・・・いずれも紹介料みたいなのが 会社にバックされますよね?どちらにもお世話になってるんだよな~もしくは割り切って 条件の良い会社?もう少し考えます。引渡し9月末なんで。 |
3230:
匿名さん
[2018-06-21 16:02:23]
3227さん
紹介キャンペーンって何ですか? 秀光さんを誰かに紹介するって感じでしょうか? |
降り続き、立ち上がりコンクリート打設日は晴れ。打設48時間後に降雨、
2日間降り続いてます。基礎にとって恵の雨、これは良い感じに散水養生出来て
そうです。結構水たまり出来てるので水中養生?強度出そうです。脱枠楽しみです。