【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
3141:
匿名さん
[2018-06-17 16:58:56]
|
3142:
匿名さん
[2018-06-17 17:48:55]
|
3143:
匿名さん
[2018-06-17 18:02:29]
備長炭シートですか!
炭は調湿効果ありそうですね 今は何でもあるんだな(^_^) |
3144:
匿名さん
[2018-06-17 22:22:21]
DIYしないとダメなの?
アフターで直してもらえないの? |
3145:
匿名さん
[2018-06-18 00:38:50]
断熱材がきちんと入ってなければ
隙間に仕込んでくれるはずですよ |
3146:
匿名さん
[2018-06-18 00:51:11]
3142さんはアフターさんに
対応してもらって、まだ寒さを 感じるようなら自分も出来る範囲で 工夫しようという事だと思います |
3147:
匿名さん
[2018-06-18 08:55:55]
|
3148:
匿名さん
[2018-06-18 10:18:04]
UL-RはSKダンパーとダイライト標準なの?
地震怖いなー |
3149:
匿名さん
[2018-06-18 11:33:39]
3147さん
これって横槍になるんですか? 自演ですかって感じになるんですね すいません投稿マナーみたいなのが あるんですね・・・ 最近書きこみ始めたので 慣れてなくて(+_+) |
3150:
匿名さん
[2018-06-18 12:41:20]
入居済みの者ですが、冬は寒いですよ。
断熱材が少し足りないって話ですが、たかだか数ミリ、数センチを埋めたところで改善しません。 基礎が通気工法なので冷たい空気がずっと循環しています。 私は絨毯と暖房器具でしのいでいますが、今年中にコルクフローリングに張り替えようと思っています。 畳だとどうしようもないですね。 |
|
3151:
匿名さん
[2018-06-18 14:57:09]
3148さん
オプションでした 柱の外側に面材欲しかったので ダイライトお願いしました SKダンパーはカッコ良かった ので(笑) |
3152:
匿名
[2018-06-18 15:53:34]
まぁ格安で冬寒くて夏暑いのは当たり前かなとは思ってるが、
どれほどのものか今から楽しみだ(夏着工)。 |
3153:
匿名さん
[2018-06-18 16:17:03]
台風やゲリラ豪雨や職人の熱中症を考えると、夏はパスした方がいいよ
|
3154:
匿名さん
[2018-06-18 17:49:29]
木造住宅のほとんどが基礎パッキン仕様
ですし、断熱材の仕様、施工も一般的です 冬場に寒いのは秀光さんに限った事では 無いように感じます。 |
3155:
匿名
[2018-06-18 18:06:41]
昨年9月引き渡しでしたが冬はそんなにも厳しくなっかたです。
地域によって違うんでしょうか。 |
3156:
匿名さん
[2018-06-18 18:12:48]
次世代省エネ基準は超えてますし、寒い人は暖房・冷房代を気にして使用してないだけだと思いますよ。
エアコン暖房だけでも室温24℃位で維持できますし、長時間付けてたら床も温かくなります。 |
3157:
匿名さん
[2018-06-18 18:28:53]
地域によって違うでしょうね
一般地域と寒冷地域では家の 工法少し変わるんでしょうか? 我が家は一般地域ですから あまり調べた事無いですが |
3158:
匿名さん
[2018-06-18 19:24:01]
コンパネと断熱材の間には空間がありますか?もしも隙間があれば柱と断熱材の隙間から風が通りダクトになります。冬に24時間それなりの寒冷風圧で循環すればコンパネと畳も熱伝導で冷たく寒くなるのではとおもいます。だから柱と断熱材の隙間をなくし下からの冷風をコンパネに当てないようするのが良いのではないかと思います。
|
3159:
匿名さん
[2018-06-18 19:37:50]
近畿エリアの方地震大丈夫でしたか?
建物自体の倒壊は報告無さそうですが 大きな余震の可能性もあります 暫くは注意が必要ですね 亡くなられた方のご冥福を祈ります |
3160:
匿名さん
[2018-06-18 21:52:46]
今のGoodな家は、ダイライト標準ですよね?
|
基礎良かったら、あとはなんとでも
なりそうですね
以前住んでいた家では
畳のしたに新聞紙を敷いてました
今の住宅でも敷いてる方いますかね?
効果の程はわかりませんが
畳保温シートってのが販売されて
ますね、結露とか心配なので
数回、畳あげて風邪通しが
必要かもしれませんが(^_^;)