【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
3061:
匿名さん
[2018-06-12 22:21:26]
|
3062:
匿名さん
[2018-06-12 22:46:43]
許容範囲の基準は人によって違いますが
皆さん具体的にどんな感じでした? これは許せるけど、これはダメ みたいな… |
3063:
匿名さん
[2018-06-12 23:21:57]
良いところもお願いしますね
暗くなっちゃうので(笑) |
3064:
匿名さん
[2018-06-13 12:19:27]
大手ハウスメーカーで建てても、ローコスト系でも、一般工務店でも
寺社仏閣や伝統木造住宅を建てない限り、職人さんの腕の差は出てこないように 思うのですが・・・許容範囲には個人差がありますから何とも言えませんが 心配になる程じゃないと思います。 |
3065:
匿名さん
[2018-06-13 12:41:48]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
3066:
匿名さん
[2018-06-13 12:42:14]
許容範囲とは、構造上や性能上に問題が無い程度だったね
キズや汚れや塗料の付着や手抜き等沢山有ったけれどね |
3067:
匿名さん
[2018-06-13 12:44:40]
今の1000円床屋はコスパいいよ
1000円床屋程度の技量があるのかと言われたら、絶対無いね |
3068:
匿名さん
[2018-06-13 14:32:56]
飯田の建売よりは、確実にいいと思う。
あれなんて酷いどころじゃないぞ。 秀光ビルドより安いところは飯田ぐらいなんだしさ。 |
3069:
匿名さん
[2018-06-13 15:11:01]
1000円カットの表現は上手ですね(*^-^*)
構造、性能、設備に関して大丈夫なら安心です。 |
3070:
匿名
[2018-06-13 17:21:39]
3000円のカットに行っても外れたら耳切られるしなー。
|
|
3071:
匿名さん
[2018-06-13 19:06:35]
理容師は資格無いと切れないから当たり前でしょ
専門学校行くんだし、それなりの技術保証付きだよ 一方、家は見習いですら施工に携わるからね 表現が間違っているよ |
3072:
匿名さん
[2018-06-13 19:07:50]
皆さん例えが上手いですね(*^-^*)
確かにそうですね~ 1000円カットでも、こなす量が多いので 上達する人は上達するでしょうね そんな職人さんにあたったらラッキーですね。 そのうち引き抜かれたりして(+_+) 秀光さん上手い職人さんは施工単価あげてもキープしないと! |
3073:
名無しさん
[2018-06-13 19:15:44]
大工さんに聞いたけどもらう単価はどこも同じっぽいよ
当然現場掛け持ちするので大工さんの都合でうちは一週間止まったりしてた それでも予定工期がかなり多めに取られていたので問題はなかった うちは腕の良い大工さんだったから出来は満足してる |
3074:
匿名さん
[2018-06-13 20:30:41]
良い大工さんで良かったですね(*^-^*)
うちは基礎工事中なので大工さんとは まだ顔合わせてないんです。 基礎と大工さんで家の性能はほぼ決まりですもんね。 腕が良い方は人気者ですから、仕方ないですね。 現場監督から頼れる存在なんでしょうね。 |
3075:
匿名さん
[2018-06-13 21:12:05]
|
3076:
匿名さん
[2018-06-13 21:54:58]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
3077:
匿名さん
[2018-06-14 00:49:40]
大工さんの単価は同じぐらいだね
他の施工の話だよ |
3078:
匿名さん
[2018-06-14 02:54:30]
|
3079:
匿名さん
[2018-06-14 10:18:06]
日当気になりますね、工賃は最低でも人工30000円は欲しいと思います。職種にもよりますが、雨で施工が出来ない
場合もありますし、前工程が終わって無ければ、待ちになる場合もありますから、不安定です。 材工でお願いした場合、材料費を引くと、どれだけ残るのか心配になる場合もありますね。 親方の取り分考えると大体10000~15000円は若い職人さんでも貰っていて欲しいと思いますね。 今は人手不足で施工費が上昇傾向と聞きました。施主にとっては安く家が建てられるのは嬉しいですが 誰かの犠牲のもとで成り立っている建物に住むのは、心苦しく思います。以前は日当8000円と 聞いた事もありますので、その金額では生活苦しいですよね。お金は天下のまわりもの、全体的に 人件費が高くなれば、消費も向上しますから、景気も良くなりますし、結婚、出生率も改善するような 気がするのですが・・・一部の金持ちだけが潤う社会の仕組みは良くないですね。 |
3080:
匿名さん
[2018-06-14 12:25:54]
|
1000円カットしてくれる方の給料が
良かったら、もっと良いです(^o^)
若い方にはバンバン稼いでもらいたいですね