【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
2981:
匿名
[2018-05-28 15:52:52]
|
2982:
匿名
[2018-05-28 22:54:09]
2年前じゃ参考にならんねー。
アレ以降どうなのよ。 |
2983:
匿名
[2018-05-29 11:36:26]
記事の事は気にしてません。どこで建てても同じような事はありますから。
良い職人さん、営業さんに出会えるかどうか運次第ですね。 |
2984:
匿名
[2018-05-29 12:55:22]
結構な戸数建てておいて、
メディアでもこういった場所でもこの程度の評判。って事は まぁお値段相応に良し悪しあるよって感じなんでしょうね。 文春も尼崎の話だしw |
2985:
匿名
[2018-05-29 16:17:43]
限られた予算と希望する仕様、間取りを考慮すると
家作りを実現して下さるのが 秀光さんだけでした。悪い評判もあったので期待せずに 訪問したのですが、今まで出会った営業さんの誰よりも 信頼出来る方でした。打ち合わせの度に内容をコピーして渡して下さいました コーディネーターさんも同様で、ここまできっちりとされているのに 逆に何故現場でトラブルになったりするのか不思議です。来週地縄張りです。 施工中どんな事件が起こるか、楽しみでもあります。 |
2986:
匿名さん
[2018-05-29 18:03:50]
楽しみとは随分他人事だね
想像以上だろうから覚悟した方がいいよ いつまで楽しめるかな? |
2987:
名無しさん
[2018-05-29 18:38:01]
>>2982 匿名さん
文春以前の当時の様子は分からんが現在の現場はかなり綺麗だったよ ハウスジーメンの検査も良く機能していたし、社内検査もしっかりしてた うちは現場監督と大工さんは当たりだったと思うわ |
2988:
匿名さん
[2018-05-29 18:45:54]
コーディネーターなんて居る?
俺を担当してくれてるのは営業と監督だけだぞ |
2989:
匿名さん
[2018-05-29 19:30:25]
|
2990:
匿名さん
[2018-05-29 19:32:10]
|
|
2992:
名無しさん
[2018-05-29 22:12:21]
約2年前に秀光ビルドで建てました。問題になる前です。
特に大きなこだわりがなくシンプルな総2階の家を建てたのですが今のところ問題ありませんよ。 前記の断熱材のことですが、夏は暑くなりますし冬は寒くなります。ただそれまでに1件ハイツに2件借家に住みましたがそこに比べると断熱効果はあると思います。 フローリングは少し柔らかいかもしれません。妻が何を落としたか知りませんが硬い物を落として小さい穴が空いてます。あと、凹みもちらほら。 建築中でいうと現場監督が多数の件数を担当に抱えているせいか把握しきれておらず打ち合わせの段階で変更した箇所がことごとく変更前の設計で造られていてその度に現場監督に連絡を入れて直してもらいました。 これから検討される方は小まめにチェック出来る方がよいかもしれません。 建てたら放置との記述もありましたが正直その通りです。(定期点検はありますよ)只、何か問題があり連絡を入れればすぐ対応してくれます。他社はそうではないのでしょうか? 定期点検に来られる方に聞きましたが文春の記事は本当だそうです。請け負っていた棟梁(だったかな?)の一人が問題が有りずさんな家を建てたそうです。素人が見てもおかしいと分かるくらいヒドイものだったそうです。クビにした腹いせに自ら文春に秀光ビルドは欠陥住宅だとリークしたとか。信憑性はなんとも言えませんが。。 最後にどのハウスメーカーにも言えることだと思うのですが設計するのがメーカーで建てるのはその地域の大工さんです。その大工さんの腕や気質により大なり小なり出来が違うそうです。 |
2993:
匿名さん
[2018-05-30 00:12:25]
2年で何か問題出る方がおかしいですよ
断熱はアパートの方が絶対的に高いですが、まさか築数十年のアパートと新築一戸建てを比べていませんよね? フローリングはメーカー次第ですね 束の話じゃないですよね? 私が聞いたのは、現場監督の精神疾患 大工個人の問題にしたいのかもしれませんが、秀光は専属大工なので責任は秀光に有りますね |
2994:
匿名さん
[2018-05-30 01:08:36]
100点の家はないよ。
大半は40~60点の家だね。 色々な現場見て、大工指定で契約すべきです。 家作りは運じゃないです。 |
2995:
名無しさん
[2018-05-30 10:21:02]
|
2996:
匿名さん
[2018-05-30 13:34:17]
いま大工が人手不足で着工が遅れると言われたよ。
|
2997:
名無しさん
[2018-05-30 14:47:59]
2993さん
ハイツは新築でしたが10年ほど前のことです。大○建託でした。借家に関しては築10年ほどのものと築20年ほどのこちらはセキスイの家でした。ちゃんと断熱効果が見受けられると言いたかっただけで秀光のものが優れていると言っているわけではなかったんです。すいません。 あと、ウチを施工してくれた大工さんも専属ではなかったと思います。大工さん同士の会話で、他社ハウスメーカーの話とかしていて「自分はまだそこの仕事受けたことない」とか言っていたので。 フローリングはたしかLIXILです。 束ってなんですか? |
2998:
匿名
[2018-05-30 15:38:38]
以前に住んでた家は断熱材がグラスウール、柱の外側には構造用合板、胴縁、サイデイング12mmでサッシはデュオPGという仕様でした。今回秀光さんの仕様はアクアフォーム、ダイライト、サイディング15mmでサッシはサーモスLです。室内温度が以前とどれだけ変わるのか楽しみですね。
|
2999:
匿名
[2018-05-30 15:44:16]
大工さんを指定して契約する事って出来るんですか?
|
3000:
匿名
[2018-05-30 15:58:40]
現場監督なら大工さんの腕前を把握できてると思うのですが、一般の施主が色々な現場を見てまわって、気に入った大工さんを指定するって難しい事だと思うのですが・・・
|
3001:
匿名さん
[2018-05-30 22:18:27]
秀光ビルドは専属大工だよ
専属じゃないって、どこの支店? |
3002:
匿名さん
[2018-05-30 23:53:32]
仮に専属大工だったら、大工さん食っていけないし集められないよ
それぐらい業者の値段は安い 下請け工務店も空き時間の調整で仕事ないよりはまし的な考え だから大工さん別現場に行って、10日間大工仕事ストップとかあるよ |
3003:
匿名さん
[2018-05-31 04:00:21]
>>3002 匿名さん
いや、それは違うよ。 施主じゃないでしょ。 大工の単価は、どこのハウスメーカーも同程度だと棟梁が言ってたからね。 ただでさえハウスジーメン入っているのに、10日間もストップ出来ません。 秀光は、他の木造軸組ローコストとは違うんですよ。 |
3004:
匿名さん
[2018-05-31 06:47:39]
|
3005:
匿名
[2018-05-31 10:16:03]
各メーカー半期決算の時期と重なるので職人さんは不足します。腕の良い方でもシビアな工期になると
急かされますから仕上がりに影響が出る場合がありますから、この時期は嫌だったのですが・・・各現場の進行状況によっては、別の現場の応援に行ったり、突発的に現場が入る場合もありますので、進捗次第で現場が空く場合も当然ありますね。流石に10日間連続?で大工さんが居なくなるのは珍しいでしょうが、木工事期間中に合計10日間 居なくなるのは普通にあると思います。 |
3006:
匿名さん
[2018-05-31 11:34:09]
何月ごろ着工なら安心できそうですか?
|
3007:
名無しさん
[2018-05-31 12:06:28]
自分、マンションから移ったんですが、とにかく寒い。
(秀光の仕様はほぼ同じです) 木造アパートや一軒家からならともかく、マンションの気密の良さとは比べものにならないと認識しておいて下さい。 |
3008:
名無しさん
[2018-05-31 12:07:22]
↑2998さんへ
|
3009:
匿名
[2018-05-31 13:47:11]
3月か9月着工が良いかなと思ってます。
|
3010:
匿名
[2018-05-31 13:56:43]
寒いんですか・・・LDK上部吹き抜けにしたので、余計に冷暖房の効率悪そうですね(;^_^A
アクアフォーム期待してたんですけど・・・ |
3011:
名無しさん
[2018-05-31 14:41:02]
私がマンションから移ったから余計そう感じるのかも知れませんが、このスレを見ても
総じて断熱性能はたいしたことないって感じじゃないでしょうか。 飯田の建て売りと同じかちょっと上って理解でいいと思います。 |
3012:
匿名さん
[2018-05-31 16:39:20]
冬場は着込んで、コタツで丸くなっているので心配してないんですが、夏場はエアコンの効きが心配です、リビングに面している南面は軒を大きく出したので直射日光はある程度遮ってくれると思ってますが・・・住んでから、報告させて頂きます。
|
3013:
匿名
[2018-05-31 19:30:57]
リビング階段は寒かった。夏はどんなものなのか?
|
3014:
匿名
[2018-05-31 20:29:22]
リビング階段です。引渡しが9月末なので夏を経験出来るのは来年ですね。
色々なサイトやブログで拝見してると、カーテンをつけたりして冷気を防いで る方もおられますね。冬はやはり寒いんでしょうね。 |
3015:
匿名
[2018-05-31 20:40:17]
秀光さんに限らずにですよ~
|
3016:
匿名さん
[2018-05-31 23:15:00]
|
3017:
匿名さん
[2018-05-31 23:19:10]
アクアフォームが数年で寒くなるなんて有り得ません
何か勘違いしてますよね(笑) 施主じゃないからか、何も分からないんですね(笑) |
3018:
名無しさん
[2018-06-01 00:40:24]
|
3019:
匿名さん
[2018-06-01 07:30:32]
その通り(笑)
|
3020:
匿名
[2018-06-01 10:35:21]
秀光さんが決算時期が違っても、他のハウスメーカー、工務店等が3月、9月決算の会社が多いので 業界全体で人手不足になると思います、職種毎に忙しくなる時期はズレていきますが・・・特に最終工程の 業者さんにシワ寄せが来やすい時期だと思います。各現場ともパズルのように現場の進行状況と職人さんの予定等を組んでいく状況が全国的に起こります。余裕を持って工程表を組んでいても様々な事情で工程を組み直す状況は日常的に起こり得ます。施主はその現場しか知りませんが、全体で見れば各ハウスメーカー、工務店の現場監督はパズルの組み方に悩んでるはず。依頼を受けた職人さんも自分の受け持ってる現場の状況を考えて、入れるかどうか返事しますから、色んな人がパズルとにらめっこする時期だと思います。職人さんも監督さんも自分にはミスがなくても 建材メーカーからの納期が遅れたり、前工程で手間取って施工が出来なかったり、各現場では様々な事が起こります 今は違いますが、元建築業界にいたので現場の大変さはわかります。建材を選ぶ人、製造する人、運ぶ人、施工する人、色んな人がそれぞれの持ち場で頑張って家が完成するので感動するんでしょうね。長文失礼しました。 |
3021:
匿名
[2018-06-01 11:02:12]
地域にもよりますが、秀光さんの仕事オンリーの職人さんは何%でしょう?着工数の多いエリアなら割合は高い
かもしれませんが、少ないエリアだと100%秀光の仕事で食べてる職人さんは、ほぼいないでしょうね。現場始まったら職人さんに聞いてみよ(*^-^*) |
3022:
匿名
[2018-06-01 11:04:32]
職人さんにしかわからない、業界話って面白いですよ(笑)
|
3023:
匿名さん
[2018-06-01 11:43:54]
気密測定はしてもらえるのですか?
|
3024:
名無しさん
[2018-06-01 11:57:44]
|
3025:
匿名
[2018-06-01 13:49:35]
気密って大事ですよね~無駄な隙間があっては断熱材やサッシを良いものにしても意味ないですから。
でも気になるのが24換気なんですが、仕組みはわかるんですが、せっかく気密してても 吸気口から外気を取り込んで、換気口から排出されますが、吸気口ってぽっかり穴開いてるのと同じように 思ってしまいます。我が家は3種換気なんですが、やはり室内環境的には1種換気で熱交換システムを導入するのが 良いのかな?めっちゃ高そうです(;^_^A 採用されてる方おられますか? |
3026:
匿名
[2018-06-01 14:03:04]
秀光オリジナル全館空調システム
どうですか?各部屋が同じような温度だったら 最高ですね。寝室が2階で、夏場なんか「モワ~」ってなるのが 嫌でした。 |
3027:
匿名さん
[2018-06-02 01:47:23]
大工以外は、元請けが下請けに施工依頼しますよ
当然です(笑) |
3028:
匿名さん
[2018-06-02 01:49:53]
現場監督は、元請けに施工依頼するだけなので、下請けの施工調整は元請けがするんですよ
何も知らないんですね(笑) |
3029:
匿名
[2018-06-02 08:43:00]
地縄張りされてましたよ~わかってた事だけど・・・ちっちゃい(-ω-)/
|
3030:
匿名
[2018-06-02 08:48:16]
出勤前に私だけ見てきたのです、明日家族に見せてあげよう
「ちっちぇ~な」って絶対言うね! |
覚悟しておきます。
床はLIXIL「ラシッサDフロア」にしましたので
質感は、ちょっと期待してます。