【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
2981:
匿名
[2018-05-28 15:52:52]
|
2982:
匿名
[2018-05-28 22:54:09]
2年前じゃ参考にならんねー。
アレ以降どうなのよ。 |
2983:
匿名
[2018-05-29 11:36:26]
記事の事は気にしてません。どこで建てても同じような事はありますから。
良い職人さん、営業さんに出会えるかどうか運次第ですね。 |
2984:
匿名
[2018-05-29 12:55:22]
結構な戸数建てておいて、
メディアでもこういった場所でもこの程度の評判。って事は まぁお値段相応に良し悪しあるよって感じなんでしょうね。 文春も尼崎の話だしw |
2985:
匿名
[2018-05-29 16:17:43]
限られた予算と希望する仕様、間取りを考慮すると
家作りを実現して下さるのが 秀光さんだけでした。悪い評判もあったので期待せずに 訪問したのですが、今まで出会った営業さんの誰よりも 信頼出来る方でした。打ち合わせの度に内容をコピーして渡して下さいました コーディネーターさんも同様で、ここまできっちりとされているのに 逆に何故現場でトラブルになったりするのか不思議です。来週地縄張りです。 施工中どんな事件が起こるか、楽しみでもあります。 |
2986:
匿名さん
[2018-05-29 18:03:50]
楽しみとは随分他人事だね
想像以上だろうから覚悟した方がいいよ いつまで楽しめるかな? |
2987:
名無しさん
[2018-05-29 18:38:01]
>>2982 匿名さん
文春以前の当時の様子は分からんが現在の現場はかなり綺麗だったよ ハウスジーメンの検査も良く機能していたし、社内検査もしっかりしてた うちは現場監督と大工さんは当たりだったと思うわ |
2988:
匿名さん
[2018-05-29 18:45:54]
コーディネーターなんて居る?
俺を担当してくれてるのは営業と監督だけだぞ |
2989:
匿名さん
[2018-05-29 19:30:25]
|
2990:
匿名さん
[2018-05-29 19:32:10]
|
|
2992:
名無しさん
[2018-05-29 22:12:21]
約2年前に秀光ビルドで建てました。問題になる前です。
特に大きなこだわりがなくシンプルな総2階の家を建てたのですが今のところ問題ありませんよ。 前記の断熱材のことですが、夏は暑くなりますし冬は寒くなります。ただそれまでに1件ハイツに2件借家に住みましたがそこに比べると断熱効果はあると思います。 フローリングは少し柔らかいかもしれません。妻が何を落としたか知りませんが硬い物を落として小さい穴が空いてます。あと、凹みもちらほら。 建築中でいうと現場監督が多数の件数を担当に抱えているせいか把握しきれておらず打ち合わせの段階で変更した箇所がことごとく変更前の設計で造られていてその度に現場監督に連絡を入れて直してもらいました。 これから検討される方は小まめにチェック出来る方がよいかもしれません。 建てたら放置との記述もありましたが正直その通りです。(定期点検はありますよ)只、何か問題があり連絡を入れればすぐ対応してくれます。他社はそうではないのでしょうか? 定期点検に来られる方に聞きましたが文春の記事は本当だそうです。請け負っていた棟梁(だったかな?)の一人が問題が有りずさんな家を建てたそうです。素人が見てもおかしいと分かるくらいヒドイものだったそうです。クビにした腹いせに自ら文春に秀光ビルドは欠陥住宅だとリークしたとか。信憑性はなんとも言えませんが。。 最後にどのハウスメーカーにも言えることだと思うのですが設計するのがメーカーで建てるのはその地域の大工さんです。その大工さんの腕や気質により大なり小なり出来が違うそうです。 |
2993:
匿名さん
[2018-05-30 00:12:25]
2年で何か問題出る方がおかしいですよ
断熱はアパートの方が絶対的に高いですが、まさか築数十年のアパートと新築一戸建てを比べていませんよね? フローリングはメーカー次第ですね 束の話じゃないですよね? 私が聞いたのは、現場監督の精神疾患 大工個人の問題にしたいのかもしれませんが、秀光は専属大工なので責任は秀光に有りますね |
2994:
匿名さん
[2018-05-30 01:08:36]
100点の家はないよ。
大半は40~60点の家だね。 色々な現場見て、大工指定で契約すべきです。 家作りは運じゃないです。 |
2995:
名無しさん
[2018-05-30 10:21:02]
|
2996:
匿名さん
[2018-05-30 13:34:17]
いま大工が人手不足で着工が遅れると言われたよ。
|
2997:
名無しさん
[2018-05-30 14:47:59]
2993さん
ハイツは新築でしたが10年ほど前のことです。大○建託でした。借家に関しては築10年ほどのものと築20年ほどのこちらはセキスイの家でした。ちゃんと断熱効果が見受けられると言いたかっただけで秀光のものが優れていると言っているわけではなかったんです。すいません。 あと、ウチを施工してくれた大工さんも専属ではなかったと思います。大工さん同士の会話で、他社ハウスメーカーの話とかしていて「自分はまだそこの仕事受けたことない」とか言っていたので。 フローリングはたしかLIXILです。 束ってなんですか? |
2998:
匿名
[2018-05-30 15:38:38]
以前に住んでた家は断熱材がグラスウール、柱の外側には構造用合板、胴縁、サイデイング12mmでサッシはデュオPGという仕様でした。今回秀光さんの仕様はアクアフォーム、ダイライト、サイディング15mmでサッシはサーモスLです。室内温度が以前とどれだけ変わるのか楽しみですね。
|
2999:
匿名
[2018-05-30 15:44:16]
大工さんを指定して契約する事って出来るんですか?
|
3000:
匿名
[2018-05-30 15:58:40]
現場監督なら大工さんの腕前を把握できてると思うのですが、一般の施主が色々な現場を見てまわって、気に入った大工さんを指定するって難しい事だと思うのですが・・・
|
覚悟しておきます。
床はLIXIL「ラシッサDフロア」にしましたので
質感は、ちょっと期待してます。