【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
2801:
匿名さん
[2018-03-01 07:15:33]
|
2802:
匿名さん
[2018-03-03 06:03:38]
気密テープ貼らないみたいなんで、某秀光ビルドブロガーさんみたいに貼った人居ますか?
調べたら、気密テープは熱に弱くて、剥がれるみたいな情報もありますが・・・ |
2803:
匿名さん
[2018-03-04 17:43:31]
秀光ビルドの家って高気密高断熱なの?
ネットで調べると配管が基礎コンクリに埋まってて、何か有ったときに困る様な事が書いてありました。 配管の修理で困るでしょうか? |
2804:
匿名さん
[2018-03-04 18:57:11]
|
2805:
匿名さん
[2018-03-04 19:53:03]
|
2806:
匿名さん
[2018-03-04 20:51:43]
>>2805 匿名さん
その指摘は、秀光ビルドだけじゃなく、他のローコストも同じ施工方法です 予算が許すなら、その点を改善してくれる所で建てるべきだと思います ただ、秀光ビルドより高いタマホームも同じ施工方法です 家は一生に一回の買い物に近いので、満足される所で建てるべきです |
2808:
契約済み
[2018-03-05 13:06:04]
価格を最重要視するなら、秀光ビルドに敵うハウスメーカーは無いと思います
ローコストと言われている所よりも、確実に安いです 私の場合だと、100万程度差が出ました ただ、価格を最重要視しますと、他の部分で皺寄せが出てしまうと思います これは、建築業界の仕事の流れを考えれば、他のローコストでも同じ事が言えると思います 人件費のコストカットの為に、現場監督さんの受け持ち件数も多いです 優秀な現場監督さんでも、限度がある事でしょう 大工さんにもスピードが求められると思います 優秀な大工さんでも、丁寧さとスピードは比例しないと思います 棟梁一人で仕事をする事が大半です 勿論、仕事に対する求める物が異なれば、他のハウスメーカーに身を置くと思います 端的に言えば、価格相応です そして、とにかく現場を見るべきだと思います その現場を見て納得してから、契約するべきだと思います |
2809:
匿名
[2018-03-05 20:27:46]
80歳の母の身長が155cm、安くとお願いしたら、流しの高さが95cmのものでした。営業も現場監督も分かっているのに…。母はどうやって使うのでしょうかね?
|
2810:
匿名
[2018-03-05 20:35:47]
この会社には、最終の検査のチェックシートがありませんよ。適当にやっているのかな?富山の支店長は契約書が…と。終わったあとは全く責任を負わないようですね。気を付けましょうね。
|
2811:
名無しさん
[2018-03-05 21:36:46]
>>2809 匿名さん
私の場合はメーカーのショールームに行って高さ設定して、そこから発行されるプレゼンを元にお互い確認をして、それに印鑑を押してから手配でした 確認作業なしで手配されてしまったと言うことですか? |
|
2812:
匿名さん
[2018-03-05 21:59:19]
ショールームに行かなかったんですか?
管轄としては、キッチンメーカーですよ 秀光ビルドに限らず、他も同じです クレームはキッチンメーカーに言うべきですね |
2813:
匿名さん
[2018-03-05 22:05:24]
|
2814:
匿名さん
[2018-03-05 22:14:59]
>>2809 匿名さん
営業と現場監督は関係無いです 担当は、インテリアコーディネーターです インテリアコーディネーターは、キッチンメーカーのショールームを斡旋する役割です ショールームの方と色や仕様を決め、その後の打ち合わせで、インテリアコーディネーターと確認作業をします 三者面談時に、最終確認として、インテリアコーディネーターと確認作業をします 以前は、三者面談時の確認作業は全て現場監督でしたね 場合によっては、現場監督と確認作業をする場合もあります 営業は補佐する形です |
2815:
匿名さん
[2018-03-07 08:18:11]
私は秀光ビルドとイシカワとタマホームで検討しましたが、確かに安さでは秀光ビルドが一番でした。
goodと良質住宅sと大安心の比較です。 仕様は、細かい違いはありますが、概ね同程度だと思います。 goodとグレードを下げたnfでも、秀光ビルドの方が安かったです。 |
2816:
評判気になるさん
[2018-03-07 21:14:40]
2815さん やっぱり価格は同等の仕様で秀光が最安と私も思ってます。
安いところで建てると手抜きやリスクがとも聞きますが、タマやイシカワ等の価格差に心配材料をカバーされてるとは思えません。結局のところ最安値を選んだほうがいいのかなぁ。 |
2817:
名無しさん
[2018-03-07 21:35:33]
ハウスジーメンの検査写真がかなりの枚数になったけど皆さん保存してますか?
記録としてオフラインに残しておきたいが400枚とかあるとデータで残すのも印刷するのもだるすぎる ありがたくはあるけど |
2818:
匿名さん
[2018-03-07 21:40:44]
|
2819:
名無しさん
[2018-03-07 21:50:04]
|
2820:
匿名さん
[2018-03-07 22:01:15]
>>2816 評判気になるさん
私も同じ意見です 秀光会?と言うのかは分かりませんが、全業者を集めて講習会や安全大会もやっているそうです 他もやっているのかは分かりませんが、少し安心しましたよ 参考になればと思います |
2821:
家のこととは関係ありませんが
[2018-03-07 22:05:33]
夜中に秀光ビルドと書かれた商業車が岐阜の鵜飼い大橋辺りを煽り運転してて、絶対契約とかしたくないなと感じました
社名背負ってそんな運転するんだなと岡崎ナンバーの方 スレ違いなら申し訳ありませんでした |
2822:
匿名さん
[2018-03-07 22:27:32]
>>2821 家のこととは関係ありませんがさん
秀光ビルドと書かれた車なんてあるんですね 営業さんも現場監督さんもネーム入れた車に乗ってませんでしたね 大工さんは、大工さんの工務店のネーム入ってましたが、秀光ビルドのネームは入ってませんでしたね 支店によって色々違うんですね |
2823:
名無しさん
[2018-03-07 22:53:29]
社名入りの社用車は一度も見たことないけど石塚の顔がデカデカと描いてあったら嫌だな…
|
2824:
匿名さん
[2018-03-08 12:13:52]
|
2825:
通りすがり
[2018-03-08 13:44:24]
>2821 家のこととは関係ありませんがさん
ネットで調べても,秀光ビルドの社名入りの車なんて見当たりませんね。 大手かライバル関係にあるHMの嫌がらせ投稿でしょう! 本当なら,写真を撮って,UPしてください。・・・(笑) |
2826:
匿名
[2018-03-08 16:31:01]
うちの担当だった営業と監督の車は秀光のステッカーをリアガラスに張った車でした。
夜中に走っているとはおもいませんが。 |
2827:
匿名さん
[2018-03-09 17:34:19]
火打ち梁は金物に変わったんだね
以前の仕様のブログだと木材に金物だったけれど |
2828:
匿名さん
[2018-03-10 12:26:02]
ULRは高気密高断熱住宅って言えるの?
換気扇に電動シャッター付いてなくて大丈夫? |
2829:
匿名さん
[2018-03-10 13:39:38]
|
2830:
匿名さん
[2018-03-10 13:48:34]
次世代省エネはクリアできるんだから問題ないでしょう。
どこまでのレベルを見るかでしょうね。 結局性能を求めたとしても冷暖房費の差額分は回収できないですから自己満足の世界ですね。 |
2831:
匿名さん
[2018-03-10 14:13:33]
秀光ビルドのカタログが高気密高断熱だと記載しているからだよね?
それは、秀光ビルド本社にクレーム入れるか、JAROに言ったらどうですか? |
2832:
匿名さん
[2018-03-10 14:43:25]
|
2833:
匿名さん
[2018-03-10 14:59:38]
>>2832 匿名さん
ここじゃなくて他にクレーム入れてよ その返答をここで開示してよ 秀光ビルドの仕様で高気密高断熱だとは思ってないです ここに思っている人居るのかな? 居ないのに、質問されても、他で建てたらとしか言えないです |
2834:
匿名さん
[2018-03-10 15:08:21]
高気密高断熱なら一条でしょう
是非一条工務店で建てて下さいね |
2835:
匿名さん
[2018-03-10 15:09:35]
高気密高断熱はC値 Q値はどこからのラインですか?
|
2836:
匿名さん
[2018-03-10 15:20:32]
以前の高気密高断熱が……の人?
給排水は内部ならモルタル気密しません 基礎パッキン工法ですよ 床の断熱材は気密テープ貼りません 床の構造用合板や柱は気密テープ貼りません ダイライトは気密テープ貼りません 他にもあります 分かりましたか? 他で建てな |
2837:
匿名さん
[2018-03-11 00:04:50]
一生剥がれない気密テープは無いからね
新築時は高気密でも、年数経てば気密テープも剥がれるだろうし、他の部分からも漏れるだろうし 気休めだと思いますよ |
2838:
匿名さん
[2018-03-11 00:43:47]
>>2837 匿名さん
一条も率先的に一生高気密だとは言わないからね。聞かれない限り言わないと思う。展示場巡りしている頃は、俺も一条いいなと思った。でも色々調べるとアホらしくなって興味薄れるんだよな。今は太陽光もデメリットしかないし。まぁ一条批判出来る程金に余裕ないのが本音だけれど。 |
2839:
匿名さん
[2018-03-11 19:31:09]
ハイクオリティセットとデラックスセットは、スタンダードにいくら追加で変更出来ますか?
|
2840:
匿名さん
[2018-03-12 08:25:46]
>>2839 匿名さん
資料に書いてありますよ |
2841:
匿名さん
[2018-03-12 12:05:42]
|
2842:
匿名
[2018-03-12 12:41:10]
総合カタログに載ってないですか?
|
2843:
匿名さん
[2018-03-12 12:54:52]
|
2844:
匿名さん
[2018-03-12 13:31:37]
はい、どうぞ
![]() ![]() |
2845:
匿名さん
[2018-03-12 15:51:06]
|
2846:
匿名さん
[2018-03-12 16:53:22]
>>2845 匿名さん
秀光ビルドで建てる建てないは置いといて、 それぞれ水回りの仕様の詳細が分かる資料があります 10ページぐらいあったと思います それも貰えますので参考にして下さい あと、水回りの仕様は最初に決めといた方がいいと思います 私はハイクオリティにしましたが、間取り決定後にやっぱりデラックスにしようかなと思いましたが、柱の関係やお風呂も大きくなるので、一からやり直しになっちゃうので、そのままにしました 個人的には、ハイクオリティでも満足出来ると思いました キッチンはオールホーローのグランディアも選べますよ また何かあれば質問どうぞ |
2847:
匿名さん
[2018-03-12 18:18:59]
>>2846 匿名さん
最近契約まで終えました。 今は細かい部分を選んだり、オプションの詰めの所なんです。 ハイクオリティだとどう変わるんだろう?と今更思ったんですw キッチンのワークトップをステンレスに変えました。 |
2848:
匿名さん
[2018-03-12 18:43:04]
|
2849:
匿名さん
[2018-03-12 19:25:01]
|
2850:
名無しさん
[2018-03-12 23:20:17]
>>2849 匿名さん
オプションはセットじゃなく個別にも付けられる うちは基本デラックスだけど断熱浴槽にしたりトイレだけグレードを上げたりした あと細々した他のオプションもかなり安くやってもらえると思う 秀光はもう少しここで取れば良いのにとさえ思う で、うちはオプション付けまくった 照明を増やしても大して上がらなかったから もっと時間かけて照明を凝っても良かったと思ってる |
2851:
匿名さん
[2018-03-13 05:06:38]
>>2850 名無しさん
オプションいろいろ付けましたよ~ タカラを選びましたが、断熱浴槽も付けました。 +4500円くらいでした。 カタログより高いのは施工費が入るからなのかな。 浴室照明も大きいのに変更。 最後迷ってるのが、レンジフードとダイニングの追加換気扇。 24時間換気はトイレの換気扇をずっとつけておく方式で、レンジフードは同時給排気にしたほうが良いかどうか。 追加換気扇は電動シャッターを付けた方がいいかどうかです。 部屋の給気口から寒い空気が余計に入ってくるんじゃないかとか、電動シャッターを付けないと24時間換気に影響が出るんじゃないかとか考えてしまいます。 |
2852:
名無しさん
[2018-03-14 19:58:52]
ここ一年で価格が結構変わったみたいですが
どれぐらいになりましたか? |
2853:
匿名さん
[2018-03-14 20:59:18]
仕上がった家には当たり外れがある。
それを承知で秀光で建てる覚悟があれば良いだけです。 そんなことは差し置いて、私はこの会社の創業者のこずるい性格が気に入りません。 ちなみに、私も秀光で家を建てましたが、この会社…早く倒産すれば良いと思ってます。 |
2854:
匿名さん
[2018-03-14 21:44:46]
|
2855:
匿名さん
[2018-03-14 21:47:04]
|
2856:
名無しさん
[2018-03-15 00:30:23]
引き渡しも受けたけど創業者の性格どころか顔も名前知らない
今の社長の顔も知らない でも建材のスペックや文春以降の対応を見る限り考え方は見えてくる 施主としてはそれで充分 でもわざわざ気に入らない人の会社に高い金払う必要はないと思う 建てて不満なら訴えればいいと思う |
2857:
匿名さん
[2018-03-15 01:02:47]
いい家を建てる為には、天気も重要だしね
運だと思いますよ |
2858:
匿名さん
[2018-03-15 20:34:38]
今日検査に立ち会ったんだけれど、ちゃんとしてると思った
家守りの検査員さんも厳しく見てたし、現場監督さんも色々説明してくれて、安心したよ こんなにちゃんと検査してくれているとは思いませんでした |
2859:
匿名
[2018-03-15 20:57:54]
何の検査ですか?
|
2860:
匿名さん
[2018-03-15 22:36:38]
|
2861:
匿名
[2018-03-16 20:18:08]
いい家ができそうですね。
|
2862:
匿名さん
[2018-03-17 11:56:45]
SSとULRの省エネ基準は同じですか?
|
2863:
匿名さん
[2018-03-19 22:19:57]
不具合や施工不良があったらどうしますか?告発ブログや掲示板で画像晒しますか?
|
2864:
名無しさん
[2018-03-20 09:24:19]
|
2865:
戸建て検討中さん
[2018-03-22 21:07:22]
住宅は、一生で一番高い買い物ですので、しっかりきっちりメンテして、できるだけ長く住みたいものです
|
2866:
匿名さん
[2018-03-22 21:13:32]
人間そんなに長生き出来ないし、別にいいんじゃないの?
後、30年生きるか分からないし、その頃には、息子が家建ててくれるでしょう |
2867:
通りがかりさん
[2018-03-22 22:43:41]
>>2866 匿名さん
他のスレでも書いたことあるけど今既に子供が地元に帰ってきて結婚して家を建て替えて同居してって時代じゃなくなってるよ? あなたは実家を建て替えて同居してる? 今はみんな老後も住む予定で家を建ててメンテナンスしてと予定をたててると思うけど。 |
2868:
匿名さん
[2018-03-23 20:04:40]
オプションとかの値引きってしてくれる?
|
2869:
匿名さん
[2018-03-23 22:51:49]
|
2870:
匿名
[2018-03-24 00:50:22]
|
2871:
匿名さん
[2018-03-24 19:29:07]
|
2872:
名無しさん
[2018-03-24 23:58:30]
|
2873:
匿名さん
[2018-03-25 00:28:45]
|
2874:
匿名さん
[2018-03-26 22:19:29]
Instagramのアクアフォーム施工だけれど、厚み足りているのかな?
私の家の施工と違う ttps://www.instagram.com/p/Bgu1XbMHdEK/ |
2875:
匿名さん
[2018-03-26 22:36:00]
|
2876:
匿名さん
[2018-03-30 22:52:35]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
2877:
匿名さん
[2018-03-30 22:53:49]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
2878:
名無しさん
[2018-03-31 18:49:17]
|
2879:
匿名さん
[2018-04-01 21:45:08]
隙間はどんどん開くぞ
横に隙間あったら、雨水入るだろ 防水シートで止められなくなったら、断熱がカビて壁紙が黒くなる そうなったら柱も面材も腐ってる可能性が高い 耐震にも問題出る 縦の隙間もシーリングに影響出るだろ 下手くそ過ぎる施工だな 現場監督に言って直してもらえよ |
2880:
2876です
[2018-04-02 12:10:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2881:
通りがかりさん
[2018-04-07 18:01:51]
|
2882:
匿名さん
[2018-04-11 22:04:36]
早く潰れれば良いのに。
|
2883:
戸建て検討中さん
[2018-04-18 02:39:12]
何か調べれば調べるほど、ローコストだが秀光ビルドはしっかりしている。
色々ハウスメーカーを回って、見積もりしまくったが、価格も内容もダントツだった。 他のハウスメーカーで建てるなら、秀光ビルドにして色々オプション付けていく方向で検討した方が賢いと思う。 |
2884:
匿名さん
[2018-04-18 07:07:48]
>>2883 戸建て検討中さん
ローコストは秀光ビルドに限らず、どこも賢い選択ではないと思う ローコストの歪みが必ず施工等に表れる 既製品を安い店で買うのと、現場で施工する家では根本的に違う プレカットだからって大丈夫だろうと、高を括りたければお好きにどうぞ また、オプションはあくまで標準外工事 通常施工しない工事を要求するのだから、その施工数と確率を考えた方がいい |
2885:
匿名さん
[2018-04-18 07:15:06]
あと、木造なんだから、着工日や上棟日と天気の関係は最低限考えようね
今からだと、梅雨から夏のゲリラ豪雨や作業員の熱中症等 これは、どこのハウスメーカーにも言える事 |
2886:
e戸建てファンさん
[2018-04-18 10:04:37]
売る事だけが全ての営業マンだらけです。売れなくなったら全てが終わりです。
|
2887:
戸建て検討中さん
[2018-04-18 10:56:22]
|
2888:
e戸建てファンさん
[2018-04-18 11:04:09]
ローコスト=安いパーツです。直ぐに劣化しやすい又、直す時期が早めに来ます。
|
2889:
口コミ知りたいさん
[2018-04-18 11:29:40]
最近引き渡し受けたけど使ってる部材は良い物使ってましたよ
ハウスジーメンの検査写真に部材も写ってたから分かる物は全部調べたけど粗悪品はありませんでした 釘までいくと分からんが現場を見た感じでは普通のものでした |
2890:
e戸建てファンさん
[2018-04-18 11:37:50]
良い部材な訳がありませんよ。営業マンさん。
御社の所在元は、何県? |
2891:
口コミ知りたいさん
[2018-04-18 11:54:09]
|
2892:
戸建て検討中さん
[2018-04-18 12:29:18]
|
2893:
通りがかりさん
[2018-04-18 12:31:04]
愛知なら安いのを使ってますね。
|
2894:
匿名さん
[2018-04-18 13:08:14]
壁紙屋はひどかった。基礎屋は優秀だった。
|
2895:
匿名さん
[2018-04-18 17:26:56]
一軒たてるのにいくつの業者が関わりますか?
|
2896:
口コミ知りたいさん
[2018-04-18 17:29:54]
なんだ結局単なる煽りか
パーツとか言っちゃってる時点で話にならないのは分かってたけどな |
2897:
匿名さん
[2018-04-18 19:02:51]
|
2898:
匿名さん
[2018-04-18 19:22:01]
|
2899:
匿名さん
[2018-04-18 19:27:52]
秀光ビルドからの元請けが、下請けする業者を選んだりするよね?
例えば、秀光ビルドからの請負額が低いから、レベルの低い業者に施工させるとか? 請負額が高いのか、低いのかは分からないんだけれど、有り得ないぐらい安いから、こういう所でもコストカットするのが普通かなとは思う でも、秀光ビルド側の人じゃないと分からないよね? 大工業界は、どこも同じぐらいの請負額だと言ってました |
2900:
匿名さん
[2018-04-18 19:29:45]
パーツってのは、純正品か社外品って事だよね
これはメーカーでも認めている方が多いと思う |
2901:
匿名さん
[2018-04-18 19:31:43]
|
2902:
匿名さん
[2018-04-18 20:52:36]
>>2898 匿名さん
私は土、日曜日にあった人にだけわたしてました。大工さんは工賃安いみたいので、グレーぽい仕事は工賃つけてやってもらいましょう。雨期のビニールシートの養生や、柱とコンパネの隙間をコーキングでうめたりと・・・ |
2903:
匿名さん
[2018-04-18 20:59:14]
|
2904:
匿名さん
[2018-04-18 21:08:30]
営業にタイルを進められた時に理由を聞けば良かった。
|
2905:
匿名さん
[2018-04-18 21:12:08]
変な言い方すると、
大手ハウスメーカーの家は、サンガリア ローコストメーカーの家は、訳の分からない飲み物 誰もサンガリアじゃ満足しない それぐらい建築業界ってのは、雑なんだよ |
2906:
匿名さん
[2018-04-18 21:13:20]
|
2907:
匿名さん
[2018-04-18 21:21:45]
|
2908:
匿名さん
[2018-04-18 21:22:41]
あとは、ダイライトは張っておいた方が良いと思う。
オプションで30坪はってで通し柱12センチにして30万くらい。安い。防震、防音、防熱、12ミリならなお良いと思う。割れやすいという声もあるが、デカイ地震が地元であるまでは十分役にたつと思う。 |
2909:
匿名さん
[2018-04-18 21:24:30]
|
2910:
匿名さん
[2018-04-18 21:28:17]
|
2911:
匿名さん
[2018-04-18 21:29:44]
|
2912:
匿名さん
[2018-04-18 21:37:05]
>>2910 匿名さん
夜中はね。 |
2913:
匿名さん
[2018-04-18 21:37:49]
|
2914:
匿名さん
[2018-04-19 11:31:37]
|
2915:
匿名さん
[2018-04-19 18:11:31]
秀光ビルドは他のローコストよりは、断然いいと思うよ。
第三者機関って言っても、10回も検査するんだよ。 写真も数百枚になる。 欠陥住宅になる可能性はゼロに近いと思うけれどな。 それに、秀光ビルドの仕様でここまで安い所は絶対に無い。 実際1棟単位なら建売より安いからな。 |
2916:
匿名さん
[2018-04-21 01:08:34]
内覧会の見返りてあります?
|
2917:
通りがかりさん
[2018-04-21 20:57:22]
もれなくしつこい営業さんをプレゼント!
お気に召していただければ幸いです |
2918:
通りがかりさん
[2018-04-23 17:11:38]
>>2915
週刊文春の記事で、秀光ビルドの欠陥住宅が掲載されたのは知らないの? |
2919:
匿名さん
[2018-04-23 18:46:48]
週刊文春の記事で、第三者機関入ったんだよ
|
2920:
名無しさん
[2018-04-24 17:09:07]
第三者機関で10回やるって現場監督なにやってんのって話じゃね?
仕様がイイって言うけど水廻り定価で数十万高いのつけておけば価格の割に見た目はよくなるからね。 そのへん無知の人が展示場とかいくと気づかないで契約するんだよね。 だから芸人使ったり宣伝しまくって人集めしてる。 数年前のタマホームと同じ。 |
2921:
名無しさん
[2018-04-24 18:46:25]
>>2920 名無しさん
モデルハウスにいくとその家の総額が載ってるよ だからそういう誤認はない あと仕様が良いのは躯体の方で、水廻りのことじゃないよ 水廻りはむしろ自由が少なくて、メーカーのラインナップをフルで選べない 第三者機関の検査は報告が上がってくるから安心感ある 何十人と作業に関わるのに現場監督任せなんて怖すぎる むしろプラスして自費でもインスペクターを依頼しても良いぐらい |
2922:
匿名さん
[2018-04-24 20:32:53]
第三者機関の検査は、検査員だけでやるんじゃないですよ
現場監督と二人でやるんです 不具合等があれば、その場で指示を出して、大工や下請けに直させます 釘の打ち込みから、断熱材の充填から、検査項目全てです 他の検査機関は、検査するだけですよ |
2923:
宮城
[2018-04-24 21:36:15]
今年引き渡しされた者です。
価格と品質、共に満足しています。 現場監督さんがとても良い方で、要望なども親身になって聞いてくださいました。 |
2924:
匿名さん
[2018-04-24 23:25:29]
|
2925:
匿名さん
[2018-04-25 02:12:02]
来月着工ですが完成が楽しみです。
営業さんが知識豊富でスピードのある 対応をしてくれたので気持ちよく契約できました。監督もいいひとだといいですが。 ベストの家がいいといったのにULRのほうがお得ですよと勧めてきたのは驚きました。売上多いにこしたことはないのに。 |
2926:
匿名さん
[2018-04-26 02:28:47]
秀光ビルドのブロガーさんの話ってマジですか?
>クロス屋は色々なH.Mから仕事請けてるみたいで次は違うH.Mに行くらしい >『秀光は繋ぎで仕事もらうが請負金が他の半分なので材料込でないと請けれない』って言ってた >材料マージン取っても、全く儲からないらしいが >半分って!?秀光ビルド恐るべし |
2927:
匿名さん
[2018-04-26 19:52:34]
毎度毎度汚い現場だわ
安心のこだわり10カ条すら守れない奴等 |
2928:
通りがかりさん
[2018-04-28 11:38:05]
現場監督に第三機関が言いくるめられてたら話にならない。
ちなみにベストにしたが寒い なんで外より家の方が寒いですかね。 大工さんとか優秀だったのになぁー いくらいいもの使ってても、それを生かせる営業が図面書かなきゃ意味がない。 できることなら建てる前にもどしてほしいわ。 |
2929:
匿名さん
[2018-04-28 15:20:11]
立場上は、第三者機関→現場監督→大工他だったけれどね
断熱はアクアフォームが施工するから、新築で性能が落ちる事は無いと思うけれどね ベストで寒いのなら、アクアフォーム採用しているハウスメーカー全体に言える事だし、ローコストで、もしくは一戸建てを建てるべきじゃないと思うよ |
2930:
匿名さん
[2018-04-28 15:21:47]
営業は二の次だよ
大事なのは、施工ですよ |
2931:
通りがかりさん
[2018-04-28 19:11:49]
その第三機関に指摘されたことが、現場監督はもちろん、施主にもこなければ意味がないと思う。
自分もアクアフォームでつくるからこれで、寒くないと思ってましたが 20年前から30年前のアパートより寒いというのはおかしくないかなとおもう。 というか、施工がダメなのか? |
2932:
名無しさん
[2018-04-28 20:57:27]
ハウスジーメンが言いくるめられるなんてファンタジーな世界だな(笑)
仕事放棄してるんだから秀光の支店長にでも言いつけると良いよ 秀光が依頼してお金払ってるんだから半端な仕事してるようなら支店からクレーム付く 施主には写真付で報告が行く |
2933:
通りがかりさん
[2018-04-28 23:08:08]
私は、旧ULで建てましたけど、各部屋に温湿度計を付けて毎日見てましたが
室温に一番影響するのは、空間に対しての窓の大きさですね、気密はあまり関係ないです 一部屋、気密を徹底的にとりましたが、あまりあったかくなりませんでした 洗面所の窓は、準防火地域なので小さい窓一つで、局所換気の100ミリの穴二つもあるのに 他の部屋より冬で5度高く、いまの時期だと、2度低い、夏場はもっと差が出ると思います 窓が小さい洗面所が、一番快適な部屋になってしまいました |
2934:
戸建て検討中さん
[2018-04-29 07:33:59]
|
2935:
2933
[2018-04-29 13:04:48]
>>2934
私は、寒いとは言ってないですよ、こんなもんだと思っています 旧SHQの熱交換換気なんかだともっと暖かいんでしょうけど 結局電気代がかかるみたいなので、私は局所換気で必要な部屋だけエアコン付けるで十分です エアコン付けると一気に室温が上がります、その代わり切ると一気に室温下がりますw 窓は、旧UL、準防火地域、関西地区標準で、アルミ複合樹脂サッシ、サーモス2-Hプラスシャッターと 防火窓FG-H、Low-E複層ガラス遮熱タイプです 外気温2度で、LDK5度、洗面所10度、暖房なしでこんな感じです |
2936:
匿名さん
[2018-04-30 23:24:02]
ポストから冷気がだだ漏れ。玄関すんげー寒い。
|
2937:
匿名さん
[2018-04-30 23:27:53]
リビング階段が寒い。でかいエアコンつけても冷気が二階から降りてくる。階段にカーテンつけないと冬はイラつく。夏は逆にいいらしいけどね。
|
2938:
匿名さん
[2018-05-01 08:50:25]
それは自分のせいでしょ
|
2939:
名無しさん
[2018-05-01 10:51:44]
ここまで来るともうツッコむのも面倒くさくなってくるわ
|
2940:
匿名さん
[2018-05-01 12:13:31]
|
2941:
匿名さん
[2018-05-01 18:01:42]
玄関にポスト付ける人もいるんだね
付けないのが常識だと思ってたよ |
2942:
匿名
[2018-05-01 19:17:35]
逆につけれるの?
|
2943:
匿名さん
[2018-05-02 19:55:47]
ドアを開けたままにして、窓のドアを開けると、ドアが風の力で閉まる
こんな事も考えなければいけなかったのか こういうのも考えて間取り作った人居ますか? |
2944:
匿名さん
[2018-05-02 22:58:50]
HP更新されたね
ラインナップも大幅に変わったね 安過ぎてワロタw |
2945:
匿名さん
[2018-05-02 23:19:44]
1600万円以上で検索したら、55坪とかなんですね・・・。
二世帯だと3000万円超えると思ってたけど、55坪の広さでも1600万円は恐ろしい安さですな。 高性能プランは無くなってしまったのでしょうか? |
2946:
名無しさん
[2018-05-03 11:28:19]
|
2947:
匿名
[2018-05-03 12:46:04]
HPの価格シュミレーターはどの商品のものなのか?
|
2948:
eマンションさん
[2018-05-04 21:30:10]
|
2949:
e戸建てファンさん
[2018-05-05 13:12:55]
耐震等級を3にする場合は追加費用がかかるんですよね?された方に質問ですが、いくらぐらいなんでしょう?
|
2950:
匿名さん
[2018-05-06 23:22:56]
三級にする人なんていないでしょ。営業に聞いた方が早いよ
|
2951:
名無しさん
[2018-05-07 21:38:44]
30年で建て替える感覚でいいよね?
|
2952:
名無しさん
[2018-05-07 22:23:15]
|
2953:
匿名さん
[2018-05-08 00:03:56]
価格相応だよ
大手は価格相応だとは思わないけれど ムカつく事はいっぱいあった |
2954:
匿名さん
[2018-05-08 17:56:35]
勝手口の階段って、コンクリートじゃないんだね
ビックリしたわ |
2955:
匿名
[2018-05-08 19:08:57]
何なの?
|
2956:
匿名さん
[2018-05-09 23:32:23]
有名ブロガーの人も言っているけれど、
秀光は引き渡ししたら、放置するから、その辺考えて契約した方がいいよ |
2957:
匿名さん
[2018-05-14 01:11:07]
>>2938 匿名さん
展示会行ったときに、営業が自信満々に一階のエアコンで二階まで暖めてるんだ!秀光は断熱すげーんだぞ!って言ってたよ。なんて理にかなってるんだと思ったけどね。その数ヶ月後に文春砲あったけどね。 |
2958:
匿名さん
[2018-05-14 01:15:16]
|
2959:
匿名さん
[2018-05-14 10:38:29]
アクアフォーム採用している会社全般の話されてもね
|
2960:
匿名さん
[2018-05-15 20:59:14]
|
2961:
匿名さん
[2018-05-19 11:16:11]
|
2962:
匿名さん
[2018-05-19 12:55:14]
余計な事ですが
仙〇にいる青〇監督は、 本来やるべき社内検査を全くやっておらず やったと本社には報告しています。 それを別の善意ある監督が 太った営業部長に報告も営業部長は聞かなかったことにしています。 社長さん、文春砲を受けて、折角会社を変えようとしているのに 本来報告すべきことを聞かなかったことにしてしまう 部長を放置状態でいいんですか? お店の監督たちに確認すれば みな事実を話してくれますよ。 |
2963:
匿名さん
[2018-05-19 13:39:14]
|
2964:
匿名さん
[2018-05-19 17:10:03]
メールしたら俺が内部の人間だってばれちゃうでしょ。
|
2965:
匿名さん
[2018-05-19 17:56:10]
>>2964 匿名さん
フリーのメールアドレスで送ればいいじゃない |
2966:
匿名さん
[2018-05-19 20:44:57]
技術部門の上役になぜ言わないんだ?
|
2967:
匿名さん
[2018-05-19 23:35:54]
仙○は、青○がトップだから。
資格は何もないけど ごますりは天才だから |
2968:
匿名さん
[2018-05-20 00:00:02]
支店長に言えばいいだろ
わざわざ管轄外の人に言う必要あるのか? ところで君は仙台の誰? 家守りの人か? |
2969:
匿名さん
[2018-05-20 23:41:55]
|
2970:
匿名さん
[2018-05-21 11:01:08]
内部と言っても、本当に内部の人間なら、こんな所でレスしないよね
家守りの検査員が、通常現場監督と検査する所を、一人でやらされてムカついたんじゃないのかね それを別の現場監督に言ったら、その現場監督が支店長に言いにくかったのか、管轄外の営業部長に報告 本当にくだらない くだらないけれど、検査に現場監督が同行するのが基本だから、仙台で建てる人は注視した方がいいね こんな感じでしょう 間違っているのなら、訂正してね |
2971:
匿名さん
[2018-05-21 16:57:03]
|
2972:
匿名さん
[2018-05-21 22:12:52]
秀光ビルド施主です
あなたは秀光ビルドの何? |
2973:
匿名さん
[2018-05-22 07:25:54]
|
2974:
匿名
[2018-05-22 12:41:21]
検査に監督は同行するのでしょうか?
|
2975:
匿名さん
[2018-05-22 14:31:44]
2971
あなたは何者? |
2976:
匿名さん
[2018-05-22 18:18:43]
引渡し前なのに、放置し過ぎ
契約した後のレスポンスが悪過ぎる |
2977:
名無しさん
[2018-05-27 02:44:09]
ハウスジーメンとやらの、いつからネットで見えますか?
|
2978:
戸建て検討中さん
[2018-05-27 18:03:56]
住宅購入を考えてから約2年が経ちます。
今、秀光ビルドさんと飯田産業さんのグループ会社のオリエンタルホームさんの家のどちらかで購入を検討しています。 色々な口コミを見て惑わされてる部分もあると分かっていながら、お聞きしたいです。 オリエンタルホームさんの口コミはあまりいい事が書かれていないのですが、実際の所はどうなんでしょうか? どちらも営業担当の方はとてもいい方ですが、施工がどうなのかが不安です。 |
2979:
匿名
[2018-05-28 11:43:57]
秀光さんで建てます。来月から基礎工事開始です。
|
2980:
名無しさん
[2018-05-28 12:43:33]
断熱性能 → 低い(特に床。 めちゃ冷たい)
施工ミス → 多い(こまめに現場へいくこと。 任せっきりにしたら死にます) 二年経過の感想 → 床フローリングがしょぼいから、足が痛くなる。(貼り替え予定) クレーム → 凄く遅くて嫌になるけど、対応はしてくれるw 飯田といい勝負と思うが、いくぶん秀光の方がいいかな、というところ。 |
2981:
匿名
[2018-05-28 15:52:52]
断熱性能低いんですね(;^_^A
覚悟しておきます。 床はLIXIL「ラシッサDフロア」にしましたので 質感は、ちょっと期待してます。 |
2982:
匿名
[2018-05-28 22:54:09]
2年前じゃ参考にならんねー。
アレ以降どうなのよ。 |
2983:
匿名
[2018-05-29 11:36:26]
記事の事は気にしてません。どこで建てても同じような事はありますから。
良い職人さん、営業さんに出会えるかどうか運次第ですね。 |
2984:
匿名
[2018-05-29 12:55:22]
結構な戸数建てておいて、
メディアでもこういった場所でもこの程度の評判。って事は まぁお値段相応に良し悪しあるよって感じなんでしょうね。 文春も尼崎の話だしw |
2985:
匿名
[2018-05-29 16:17:43]
限られた予算と希望する仕様、間取りを考慮すると
家作りを実現して下さるのが 秀光さんだけでした。悪い評判もあったので期待せずに 訪問したのですが、今まで出会った営業さんの誰よりも 信頼出来る方でした。打ち合わせの度に内容をコピーして渡して下さいました コーディネーターさんも同様で、ここまできっちりとされているのに 逆に何故現場でトラブルになったりするのか不思議です。来週地縄張りです。 施工中どんな事件が起こるか、楽しみでもあります。 |
2986:
匿名さん
[2018-05-29 18:03:50]
楽しみとは随分他人事だね
想像以上だろうから覚悟した方がいいよ いつまで楽しめるかな? |
2987:
名無しさん
[2018-05-29 18:38:01]
>>2982 匿名さん
文春以前の当時の様子は分からんが現在の現場はかなり綺麗だったよ ハウスジーメンの検査も良く機能していたし、社内検査もしっかりしてた うちは現場監督と大工さんは当たりだったと思うわ |
2988:
匿名さん
[2018-05-29 18:45:54]
コーディネーターなんて居る?
俺を担当してくれてるのは営業と監督だけだぞ |
2989:
匿名さん
[2018-05-29 19:30:25]
|
2990:
匿名さん
[2018-05-29 19:32:10]
|
2992:
名無しさん
[2018-05-29 22:12:21]
約2年前に秀光ビルドで建てました。問題になる前です。
特に大きなこだわりがなくシンプルな総2階の家を建てたのですが今のところ問題ありませんよ。 前記の断熱材のことですが、夏は暑くなりますし冬は寒くなります。ただそれまでに1件ハイツに2件借家に住みましたがそこに比べると断熱効果はあると思います。 フローリングは少し柔らかいかもしれません。妻が何を落としたか知りませんが硬い物を落として小さい穴が空いてます。あと、凹みもちらほら。 建築中でいうと現場監督が多数の件数を担当に抱えているせいか把握しきれておらず打ち合わせの段階で変更した箇所がことごとく変更前の設計で造られていてその度に現場監督に連絡を入れて直してもらいました。 これから検討される方は小まめにチェック出来る方がよいかもしれません。 建てたら放置との記述もありましたが正直その通りです。(定期点検はありますよ)只、何か問題があり連絡を入れればすぐ対応してくれます。他社はそうではないのでしょうか? 定期点検に来られる方に聞きましたが文春の記事は本当だそうです。請け負っていた棟梁(だったかな?)の一人が問題が有りずさんな家を建てたそうです。素人が見てもおかしいと分かるくらいヒドイものだったそうです。クビにした腹いせに自ら文春に秀光ビルドは欠陥住宅だとリークしたとか。信憑性はなんとも言えませんが。。 最後にどのハウスメーカーにも言えることだと思うのですが設計するのがメーカーで建てるのはその地域の大工さんです。その大工さんの腕や気質により大なり小なり出来が違うそうです。 |
2993:
匿名さん
[2018-05-30 00:12:25]
2年で何か問題出る方がおかしいですよ
断熱はアパートの方が絶対的に高いですが、まさか築数十年のアパートと新築一戸建てを比べていませんよね? フローリングはメーカー次第ですね 束の話じゃないですよね? 私が聞いたのは、現場監督の精神疾患 大工個人の問題にしたいのかもしれませんが、秀光は専属大工なので責任は秀光に有りますね |
2994:
匿名さん
[2018-05-30 01:08:36]
100点の家はないよ。
大半は40~60点の家だね。 色々な現場見て、大工指定で契約すべきです。 家作りは運じゃないです。 |
2995:
名無しさん
[2018-05-30 10:21:02]
|
2996:
匿名さん
[2018-05-30 13:34:17]
いま大工が人手不足で着工が遅れると言われたよ。
|
2997:
名無しさん
[2018-05-30 14:47:59]
2993さん
ハイツは新築でしたが10年ほど前のことです。大○建託でした。借家に関しては築10年ほどのものと築20年ほどのこちらはセキスイの家でした。ちゃんと断熱効果が見受けられると言いたかっただけで秀光のものが優れていると言っているわけではなかったんです。すいません。 あと、ウチを施工してくれた大工さんも専属ではなかったと思います。大工さん同士の会話で、他社ハウスメーカーの話とかしていて「自分はまだそこの仕事受けたことない」とか言っていたので。 フローリングはたしかLIXILです。 束ってなんですか? |
2998:
匿名
[2018-05-30 15:38:38]
以前に住んでた家は断熱材がグラスウール、柱の外側には構造用合板、胴縁、サイデイング12mmでサッシはデュオPGという仕様でした。今回秀光さんの仕様はアクアフォーム、ダイライト、サイディング15mmでサッシはサーモスLです。室内温度が以前とどれだけ変わるのか楽しみですね。
|
2999:
匿名
[2018-05-30 15:44:16]
大工さんを指定して契約する事って出来るんですか?
|
3000:
匿名
[2018-05-30 15:58:40]
現場監督なら大工さんの腕前を把握できてると思うのですが、一般の施主が色々な現場を見てまわって、気に入った大工さんを指定するって難しい事だと思うのですが・・・
|
雨降ってんのに、何も対策してくれないんですね
まだサッシ付いてない