【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
2801:
匿名さん
[2018-03-01 07:15:33]
|
2802:
匿名さん
[2018-03-03 06:03:38]
気密テープ貼らないみたいなんで、某秀光ビルドブロガーさんみたいに貼った人居ますか?
調べたら、気密テープは熱に弱くて、剥がれるみたいな情報もありますが・・・ |
2803:
匿名さん
[2018-03-04 17:43:31]
秀光ビルドの家って高気密高断熱なの?
ネットで調べると配管が基礎コンクリに埋まってて、何か有ったときに困る様な事が書いてありました。 配管の修理で困るでしょうか? |
2804:
匿名さん
[2018-03-04 18:57:11]
|
2805:
匿名さん
[2018-03-04 19:53:03]
|
2806:
匿名さん
[2018-03-04 20:51:43]
>>2805 匿名さん
その指摘は、秀光ビルドだけじゃなく、他のローコストも同じ施工方法です 予算が許すなら、その点を改善してくれる所で建てるべきだと思います ただ、秀光ビルドより高いタマホームも同じ施工方法です 家は一生に一回の買い物に近いので、満足される所で建てるべきです |
2808:
契約済み
[2018-03-05 13:06:04]
価格を最重要視するなら、秀光ビルドに敵うハウスメーカーは無いと思います
ローコストと言われている所よりも、確実に安いです 私の場合だと、100万程度差が出ました ただ、価格を最重要視しますと、他の部分で皺寄せが出てしまうと思います これは、建築業界の仕事の流れを考えれば、他のローコストでも同じ事が言えると思います 人件費のコストカットの為に、現場監督さんの受け持ち件数も多いです 優秀な現場監督さんでも、限度がある事でしょう 大工さんにもスピードが求められると思います 優秀な大工さんでも、丁寧さとスピードは比例しないと思います 棟梁一人で仕事をする事が大半です 勿論、仕事に対する求める物が異なれば、他のハウスメーカーに身を置くと思います 端的に言えば、価格相応です そして、とにかく現場を見るべきだと思います その現場を見て納得してから、契約するべきだと思います |
2809:
匿名
[2018-03-05 20:27:46]
80歳の母の身長が155cm、安くとお願いしたら、流しの高さが95cmのものでした。営業も現場監督も分かっているのに…。母はどうやって使うのでしょうかね?
|
2810:
匿名
[2018-03-05 20:35:47]
この会社には、最終の検査のチェックシートがありませんよ。適当にやっているのかな?富山の支店長は契約書が…と。終わったあとは全く責任を負わないようですね。気を付けましょうね。
|
2811:
名無しさん
[2018-03-05 21:36:46]
>>2809 匿名さん
私の場合はメーカーのショールームに行って高さ設定して、そこから発行されるプレゼンを元にお互い確認をして、それに印鑑を押してから手配でした 確認作業なしで手配されてしまったと言うことですか? |
|
2812:
匿名さん
[2018-03-05 21:59:19]
ショールームに行かなかったんですか?
管轄としては、キッチンメーカーですよ 秀光ビルドに限らず、他も同じです クレームはキッチンメーカーに言うべきですね |
2813:
匿名さん
[2018-03-05 22:05:24]
|
2814:
匿名さん
[2018-03-05 22:14:59]
>>2809 匿名さん
営業と現場監督は関係無いです 担当は、インテリアコーディネーターです インテリアコーディネーターは、キッチンメーカーのショールームを斡旋する役割です ショールームの方と色や仕様を決め、その後の打ち合わせで、インテリアコーディネーターと確認作業をします 三者面談時に、最終確認として、インテリアコーディネーターと確認作業をします 以前は、三者面談時の確認作業は全て現場監督でしたね 場合によっては、現場監督と確認作業をする場合もあります 営業は補佐する形です |
2815:
匿名さん
[2018-03-07 08:18:11]
私は秀光ビルドとイシカワとタマホームで検討しましたが、確かに安さでは秀光ビルドが一番でした。
goodと良質住宅sと大安心の比較です。 仕様は、細かい違いはありますが、概ね同程度だと思います。 goodとグレードを下げたnfでも、秀光ビルドの方が安かったです。 |
2816:
評判気になるさん
[2018-03-07 21:14:40]
2815さん やっぱり価格は同等の仕様で秀光が最安と私も思ってます。
安いところで建てると手抜きやリスクがとも聞きますが、タマやイシカワ等の価格差に心配材料をカバーされてるとは思えません。結局のところ最安値を選んだほうがいいのかなぁ。 |
2817:
名無しさん
[2018-03-07 21:35:33]
ハウスジーメンの検査写真がかなりの枚数になったけど皆さん保存してますか?
記録としてオフラインに残しておきたいが400枚とかあるとデータで残すのも印刷するのもだるすぎる ありがたくはあるけど |
2818:
匿名さん
[2018-03-07 21:40:44]
|
2819:
名無しさん
[2018-03-07 21:50:04]
|
2820:
匿名さん
[2018-03-07 22:01:15]
>>2816 評判気になるさん
私も同じ意見です 秀光会?と言うのかは分かりませんが、全業者を集めて講習会や安全大会もやっているそうです 他もやっているのかは分かりませんが、少し安心しましたよ 参考になればと思います |
雨降ってんのに、何も対策してくれないんですね
まだサッシ付いてない