【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
2661:
匿名
[2017-10-17 18:57:56]
|
2662:
匿名さん
[2017-10-18 00:09:57]
一度展示場を見た者です。追加費用がどのくらいなのかとても気になります。追加項目次第であることは承知していますが、38坪~40坪程度だとみなさん幾らくらいで終えてますでしょうか。参考にさせていただきたいと思います
|
2663:
匿名さん
[2017-10-18 09:58:28]
検討中です。まず、建てる土地が準防火地域とか法22条地域とかによって家の仕様が異なるみたいで少し本体の価格が変わります。また地盤改良やローンの有無、水道局への分担金など個々によって違います。本体価格にプラスαされる金額は秀光ビルドがダントツ安いとは思います。他の会社は本当に本体価格だけなので、足場代とか仮設トイレとか細かくプラスαされて結局我が家には高額な見積りでしたから。一つ一つの説明は困難ですので直接たずねられたらどうですか?きっとその方が早いです。
|
2664:
e戸建てファンさん
[2017-10-18 13:16:21]
>>2662
お気持ちよく分かります。 秀光は追加費用含めて決まるまでは契約しませんから、一度総額出してもらうのが早いかと。 もし、契約になれば「万が一、調査不足が発覚しても追加はできませんので、これで総額ですね?」と念押しされてから契約に至るべきですね。 ちなみに私は、オプションで250万追加になりましたが、こちらは契約時には分かっていました。 それよりも、見積書に載らないカーテン(20〜40万)やエアコン(20〜40万)、照明・コンセント(追加すれば青天)、外構(ピンキリ)などのご自分が追加される物が漏れていないか確認する方が大切です。 |
2665:
もうすぐ契約
[2017-10-18 16:37:50]
2661さん
ありがとうございます。 外構費は150万くらいと言われたので 100万までが42万だとすると 90万くらい払うことになるかな?と 悩んでしまいます。 2662さん うちの場合 延べ床37坪で そこから 地盤改良やら水道、浄化槽 登記、、、 必要なものだけで 400万アップしました。 外構費は別です。 結構、経費かかるんだな? と思いましたT^T |
2666:
匿名さん
[2017-10-18 18:52:48]
ん?なんか秀光にしてはお高いのですね。地盤改良とは別に解体費用とか入っていますか?
|
2667:
匿名
[2017-10-18 19:33:23]
>>2666 匿名さん
うちは引渡しを終えた者です。 本体価格は別として、別途費用は秀光ビルドは安いと思いましたよ。 例えば解体費は業者と直接契約 相見積もりの最安値業者で決定。 いわゆる抱き込み提示ではありませんでした。 私個人は非常に真摯な見積もりだと感じました。 追加の盲点は配線類です。 標準を理解しておかないと、必ず差異や追加は生じます。 それも良心的な提示でしたけどね。 外構も直接取引でしたよ。 |
2668:
匿名さん
[2017-10-18 21:28:15]
上水道や浄化槽は、その土地だから掛かるんであって、秀光ビルドは関係無いし、それは土地の経費でしょうよ
|
2669:
匿名さん
[2017-10-18 21:35:03]
ウチは家本体関連は見積もりに、すべて込々で入っており、追加は前家の解体費、外溝費、ガレージでしたが、解体費やガレージなどは見積りを取ってくれ、一番安い業者を直接契約でしてくれ、すごく良心的でした。
|
2670:
匿名さん
[2017-10-18 21:37:32]
外構は駐車場一台だけで、30万
トラブル考えれば、境界ブロックも必要 雨水枡もちゃんとあればいいけれど 簡易門柱も必須 最低限で150万は必要だね |
|
2671:
匿名さん
[2017-10-18 21:47:30]
基本ローンだと思うけれど、保証料が借り入れ×0.2
2000万なら、40万 抵当権も必要 火災保険も10年 単純に借り入れるか現金かだけでも違う 住宅ローン減税もMax4000万で40万なだけ |
2672:
匿名さん
[2017-10-19 11:02:04]
土地1000万で総額3000万
フルローンで35年だと返済額は3500万ぐらい これに、固定資産税とリフォーム代で毎月2万貯蓄 上水道の配管も壊れるだろうし、外壁補修も必要、水回りも20年ぐらいで交換だろうし、リフォーム代としては足りないと思う 35年間毎月10万強が住居費として掛かる試算 田舎だし10万の賃貸なら相当いい家に住めちゃうんだよね |
2673:
e戸建てファンさん
[2017-10-19 13:31:07]
>>2665
2662です。仰られてる部分は必要経費ですね。 どのハウスメーカーでも、多少の差はあれど同じです。 そして、ハウスメーカーが宣伝する本体価格は経費が入ってないのが普通です。 秀光は家の本体に関しては、オプションを付けなければ上乗せしませんから、良心的な方ですよ。 大体の人が言っている追加費用は、契約後の変更による追加費用です。 この費用はローン金額が確定した後に発生するので、影響が大きいのです。 まぁ、基本的に自分の要望のせいなんですけども。 どのみち、ローンを借りようと思ったら見積書が必要ですから、まずは各ハウスメーカーで見積を取って相場観を知られるべきだと思います。 |
2674:
e戸建てファンさん
[2017-10-19 13:32:07]
>>2672
ん?良い家に住めちゃうから何なんだ。 |
2675:
通りがかりさん
[2017-10-19 17:55:54]
うちの場合
契約前見積りでは外構150が最終250になりました。地盤改良も80で予定してたのですがうちは出なかったのでラッキーでしたが。 ちなみに、秀光紹介の外構は着工する少し前に正式見積りがでたので、ちょっとカーポートとか手すりとか門とか言うと建物契約時の見積りより簡単に100くらいアップする。最低限で見積りしますしね。普通 営業さんにもよると思いますが。 契約時後も建物オプションついかして、30くらいは増えました。 契約時の見積りから増えないように、しっかりした地盤で外構もあまりお金がかからない、契約前に全部決めちゃう方なら、家具、カーテンくらいしか増えないでしょうね。 うちは外構にお金がかかる土地だったので、10社くらい探しましたよ。きっと秀光紹介のところで同じことしたらあと120くらいは増えただろうな 検査つけたり引き渡し前に隅々までちぇっくして、めんどくさい客だったと思いますが、たまに無視されましたが笑結果的にはちゃんとやってくれて、すごく満足してます。住みやすく良い家です。 |
2676:
匿名さん
[2017-10-19 19:15:14]
元実家の土地で解体済み塀付アスファルト施工済みだから
外構費用がある程度読めて多少は気が楽だわ。 アスファルトはアスファルトで課題もあるけど、まぁその時考えよう。 読めないのが地盤調査だなー。 |
2677:
京都在住
[2017-10-19 19:32:11]
うちは外構費用70万
内容は普通車2台余裕程度の広さ10坪の土間コンと小さめのイナバの物置とベランダルーフ、家周りの玉砂利敷き詰め。地盤調査は45万、結果改良不要。解体は建坪30坪程度100万でした。 |
2678:
もう
[2017-10-21 09:56:51]
地盤調査費が45万もかかったのですか?
|
2679:
通りがかりさん
[2017-10-21 23:02:40]
|
2680:
もう
[2017-10-22 09:14:55]
結果改良不要と書いてありますのでどんなかな?とおもいまして。
|
横から割って入ってスンマヘン。
太陽光システムは充分試算して決めなはれヤァ〜。
クルマのハイブリッドと同じで聴こえはええが元取るのにリスクありやしな。
かというて、外構費用100万が39万もそれぞれの見積もりの根拠がないしなぁ。
悩むとこやなぁ。
じっくり試算してね。