【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
241:
物件比較中さん
[2014-04-20 07:16:12]
|
242:
購入検討中さん
[2014-04-22 14:37:07]
>2階床下にハードボードを入れたのも良かったのかもしれません。とても静かです。
私も見積りの中に入れてるのですが、7000円強/㎡かかっているのですが、 こんなもんでした? あと、珪素土や漆喰にされた方、オプション扱いで割高ではありませんでしたか? 私の場合、見積もり段階で、相場の2倍の提示を受け、昇天しそうです。 ちなみに場所は、大阪です。 ここの掲示板の流れだと、オプションも安いという雰囲気だったので、 ビックリしています。 |
243:
購入検討中さん
[2014-04-27 01:50:03]
いろいろ記載されているので参考にさせて頂いています。
悪口や個人的主観は競合他社や元従業員の悪意のある書き込みの可能性も あるので無視しています。 私も戸建ての営業をしていたのである程度は自分で努力しないと 良い家は得られないのはわかっています。 例えば基礎の工事業者が戸建てに精通した業者なのか? なんて素人にはわかりませんよね! 鉄筋の太さや本数も大事ですが意外と知らないのがマンションと戸建では工具の大きさも変わりますが マンションを得意とするところが悪く言うと適当に戸建ての基礎を形だけ綺麗に造る事もあります。 こういう事を理解するのは個人では難しいので詳しい人に頼るしかないです。 知り合いにこういう人がいない場合は間に入る人を雇うのも大事です。 また業者が保障が付いて安心です!検査項目が幾つもあるので安心です!とか言うのはほぼ信じてはいけません。 保障が30年なら話は別ですが・・・・・ 検査も自社で行って報告するのであてになりませんし・・・・ 実際私も戸建営業を何社かで経験があり、検査の見学をして個人的に勉強したりしましたが無茶苦茶な時もありました。 例えば強度測定値は何度かの平均で出すのですが、その内に低い値が出た場合は無視するのは当たり前です。 経験上、大小問わずほとんどの業者で行われており坪単価が高いから安心とは言えず、業者や従業員のモラルの問題です。 みなさん自分の事なので、ネットも重要ですが人に直接頼むのも大事ではないでしょうか? |
244:
匿名さん
[2014-04-27 14:45:56]
|
245:
匿名さん
[2014-04-28 00:30:02]
>>243
まったく、同感です。 ある会社では、基礎の鉄筋を結束していませんでした。 ハッカーでくるくるやる、あれですね。 ああいうのを見ると、2度とその会社には発注出しませんし、 知り合いにも勧めません。 モラルの問題でしょうか。 坪単価が高ければちゃんとしているか? 大間違いです。 |
246:
匿名さん
[2014-04-28 08:47:12]
|
247:
物件比較中さん
[2014-04-28 13:49:40]
秀光ビルドさんのHP東北が閉鎖されています
聞いた話だと東北地区値上げらしい。 |
248:
購入検討中さん
[2014-04-29 06:22:42]
秀光ビルドさんの標準キッチンメーカー、お風呂等のメーカーが知りたいのですが、どこのメーカーから選べるんですか?
|
249:
入居予定さん
[2014-04-29 10:11:50]
HPの設備仕様のページが改装中なんだな。
去年の年末、近畿だけど(地方によって違うかも) ◇HQ(ハイクオリティー)タイプ LIXIL タカラスタンダード ハウステック TOTO パナソニック ◇SHQ(スーパーハイクオリティー)タイプ LIXIL タカラスタンダード ハウステック TOTO パナソニック クリナップ INAX YAMAHA |
250:
購入検討中さん
[2014-04-30 10:06:44]
回答ありがとうございます。建築予定地は大阪です!
設備はトイレはtoto、風呂はヤマハとかも可能なんですか??それにしたら値段が上がるとか関係あります?? |
|
251:
入居予定さん
[2014-05-01 00:02:13]
>No.250様
近畿の方でしたか。 では昨年と変更がなけれ住宅設備のメーカーは同じだと思います。 設備は標準の場合、システムキッチン・風呂・洗面化粧台は同じメーカーで、トイレだけ別に選べます。 私の持っている資料では、トイレはTOTOとLIXIL(=INAXでした)の2つです。 > 設備はトイレはTOTO、風呂はヤマハとかも可能なんですか?? というわけで、トイレと風呂は分けても大丈夫なのですが、システムキッチン・風呂・洗面化粧台のメーカーをバラバラにするとたぶん追加料金がいるんじゃないかと…。 そこまで聞いてませんでしたね(^^) あと、資料をもらっていないので設備のメーカーがわからないのですが、◇ST(スタンダード)タイプというのもあります。 |
252:
物件比較中さん
[2014-05-01 21:04:11]
住設備はスタンダード、ハイクオリティ、スーパーハイクオリティと
分かれていて、スタンダードとスーパーハイクオリティの差額は約65万?くらいだった気がします で、キッチンはTOTO 風呂はタカラみたいな感じは選べません 住設備は統一しなければなりません なぜなら水漏れなど、クレームがあった場合 責任の擦り合いがあるので、住設備は一社です。 しかし!風呂はスタンダード、キッチンはスーパーハイクオリティ、トイレはスタンダードみたいな、品質の変更は大丈夫です よろしくお願いします。 |
253:
契約済みさん
[2014-05-01 21:40:52]
なにも考えずにスーパーハイクオリティを
選んでしまったけど、今考えたら スタンダードでも十分といえば十分ですね。 まあ、一生に一回の買い物だし ええかーって気になりますよね。 タンクレストイレにしたけど、 別に何のメリットもないし。 お客さんなんか滅多に来ないし。 家族だけなら、タンクありでも、タンクレスでも 同じですからね。自己満足の世界ですね。 その分、良いソファを買ったりすれば、よかったかも。 でも、一生に一回だからな〜と葛藤する日々でした。 |
254:
入居予定さん
[2014-05-03 19:08:17]
>No.253さん
私は考えに考えてハイクオリティーにしました。 スタンダードは食洗機がついてないから…と奥さんがいうので、とりあえずその上にしたのですが、 もう少し資金があればスーパーハイクオリティーにしたかったです。 タンクレストイレは、ショールームでしか知りませんが、トイレ内が広く見えるだけでなく掃除もしやすそうだし。 メリットはたくさんありそうです。 そういえばスーパーハイクオリティーって対面キッチンの壁がなくてリビングまで広く見えるんですよね。 ソファなんかいつだっていいじゃないですか。 うちなんかハイクオリティーなのにまだソファが買えていません。 お客さんなんか来なくたってうちの設備はスーパーハイクオリティーってだけでかっこいいと思いませんか。 もっと自慢してください。 うらやましいような葛藤に思わず笑ってしまいました。 すみません。 |
255:
253
[2014-05-04 05:12:04]
>>254
そう思っておきます(笑) タンクレストイレはすっきりしてますけど トイレ用洗剤が普通の手洗い部分に置くタイプのが 使えなくて便器に直接スタンプする方式のしか使えないので ちょっと割高なんです。 キッチンはタカラのオープンタイプを選びました。 妻は喜んでますけどリビングとキッチンが本当に一体なので 炒め物とかしたときにやはりリビングに匂いが広まりますね。 |
256:
検討中
[2014-05-04 11:02:06]
去年の秋ごろにもらったSHQの内容と今もらった内容を見て愕然としました。
全然違うんですね・・・。 パッと見た感じだけでも 外壁の種類でパワーボードがOP、ニチハが指定不可、エアコンとエコカラットが減ってました。 ちなみにzepsのSHQで、設備セットは一番良いグレードにするつもりなんですが 去年の内容と今の内容では、明らかに去年の内容のほうがお得ですよね。 |
257:
入居予定さん
[2014-05-04 21:19:32]
そうみたいですね。
どこの会社も原材料費が高騰しているらしく 営業さんが、早く契約した方が絶対得ですと 言ってましたね。 その時は早く契約させようとする 営業トークかと思っていましたが 本当に値上がりしてるみたいですね。 |
258:
匿名はん
[2014-05-06 11:18:03]
リクシルやクリナップのキッチンで
設備セットにないグレード(リシェルやSS)は選択できるんでしょうか? 実際にされた方はいますか? |
259:
入居済み住民さん
[2014-05-06 13:23:27]
>No.258
大工さんに聞いたのですが、設備セットにあるメーカーで違うグレードどころか、一部だけ施主支給でまったく 別の物を入れる人もいるらしいので、できそうですよ。 |
260:
258
[2014-05-06 13:32:51]
教えてくださってありがとうございます。
参考になりました! |
>>240さん
ありがとうございます
担当の営業さんが、パッとしない人で(宮城県)
決めかねてました。
省令準耐火 検討してみます
ありがとうございます