【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
221:
匿名さん
[2014-02-27 00:15:21]
|
222:
匿名さん
[2014-02-27 00:19:57]
|
223:
建てるかも?
[2014-03-25 07:23:12]
SHQはZEPSよりグレードが上なのに、何故かC値が低い。アクアフォームもZEPSよりしっかりふいてるのに。
担当にきいたら、なんでですかねー。って。支店長に聴いても詳しくわからないと。 怖くて買えないよね |
224:
契約済みさん
[2014-03-26 00:36:56]
C値とは隙間相当面積のことで、この数字が小さいほど気密性能が高い。
SHQがZEPSよりグレードが上なら、SHQの方がC値が低くて正解。 書き間違い? |
225:
入居予定さん
[2014-03-26 11:05:06]
3月30日に引き渡し予定です。建築中も時々行って見ていました。金具類がふんだんに使ってあり、丈夫そうで安心です。
外観も内装も殆ど飾り気のない家ですが、しっかり出来ていて、2回でドンドンと歩いても、余り下に響きません。契約前ツーバイフォー住宅とどちらにするか迷ったのですが、秀光の在来工法にして良かったと思ってます。と言うのは以前ツーバイフォーを購入したことがあり(建売住宅)、その時2階の音があまり響くので困った覚えがあったからです。もっとも今のツーバイフォー住宅は改良されてそんなことはないのかもしれませんが。 ともかく安くて良い買い物が出来たと満足です。これからは住んでからの感想などをレスしたいと思ってます。 |
226:
契約済みAさん
[2014-03-26 21:57:27]
<<225さん引き渡し楽しみですね^^オメデトウゴザイマス
私は今、三者面談前で仕様をアレコレ検討中です。 内見会を見て回っているのですが「こんな設備も あったのか!」と、新しい発見に追加費用が増加中です(汗 仕様の大部分は固まってきているのですが、 今の時期だけにしか追加できないようなオススメの設備等が ありましたら、ご教授いただければ幸いです。 |
227:
購入経験者さん
[2014-03-27 09:55:02]
三者面談の時に、納戸に造作棚を追加しました。本当に安かったですね。うちが追加したオプションは玄関ドアの網戸、リビング引戸二ヶ所をオートクローサーに、二階窓にシャッター、可動式棚、クローゼット追加、ガス温水床暖、クロスグレードアップ、カップボード、キッチングレードアップ、風呂窓の目隠しルーバ―、室内物干しその他色々。
要らなかったオプションは障子(アルミ枠でけっこう高かった) 位ですかね。 後、付ければ良かったと後悔しているのは、裏に外部水洗と洗い場ですかね。表側にしかないので追加すれば良かったと後悔しています。 引渡し後もエアコン、外構工事、カーテン、ベランダ屋根 等出費はかさみます。私は大手ハウスメーカーで最初は考えていたので予算は随分余りましたが、後で後悔するなら良く吟味してオプション依頼をした方がいいと思います。秀光ビルドのオプションは安いのでお得だと思いますよ。 |
228:
入居予定さん
[2014-03-28 01:19:27]
>No.226 様
ご契約おめでとうございます(^^) 私も3月に引き渡しでもうすぐ入居予定です。 3月は引き渡しが多くてバタバタだと聞いていたので、今から建てられる方はゆっくり対応していただけそうですね。 あ、忙しかったかもしれませんが、最後まで丁寧でしたよ。 私も家事室みたいな部屋に可動棚を作ってもらいました。 あと、洗面化粧台の上とトイレに吊り戸を追加しました。 私はつけなかったのですが、2階の窓にも雨戸シャッターをつければよかったと今は、思っています。 No.227さんの書き込みを見てあらためてしみじみ…(^^; サッシ屋さんにも「2階にはあまり泥棒は来ないですよ」と言われましたが、台風の日に安心できそうです。 No.226さんの文章ってワクワクが伝わって来てこちらまで楽しい気持ちになります。 |
229:
契約済みAさん
[2014-03-28 09:04:54]
>227さん、沢山のオプション追加されていて羨ましいですね~。
我が家は秀光さんでやっと希望の間取りが叶えられた!って感じで、 余裕はあまりありません・・。が、しかし、今しか追加出来ない仕様が 知らないまま進んでしまうことが恐ろしいのです(ガクブル ただ、他メーカーであれば余裕は全く出なかったと思います(キリッ ・風呂窓の目隠しルーバー・・・追加します! ・玄関ドアは採光を考えてオプションを見積り依頼中です(ドキドキ ・障子は無いのですが、和室の戸襖?内側を和風に変える費用が高く諦めました ・こちら北陸なのでカーテンが全室標準で付いてくるのには驚きでした♪ 秀光さんは地域で仕様やキャンペーンが異なっているので、 営業の人に「こちらでもやられていないのですか?」と喰いつきました(笑 秀光ポイントって・・・何気に凄いですよねっっっ! ※我が家には契約の決定力には充分でした(爆 最近は他業者のチラシでもそっくりなものを見かけます。 あと、外溝工事・・・今は見て見ぬふりです。 |
230:
契約済みAさん
[2014-03-28 09:27:49]
>228さん、ありがとうございます。
いまは増税前が重なり荷物の輸送もパンク状態とか・・。 事故だけは無いよう注意したいものですね~。 洗面化粧台の幅を750→900に変更するOPが1万円も しないことが驚きでした。 トイレの吊り収納、我が家も追加しました。 2週間ほど前に見に行った内見会で発見し、即追加でした(笑 収納はできるだけ沢山確保したい考えです。 忙しくても丁寧な仕事をしていただけると嬉しいですよね、 実は、大工さんの当たり外れという問題が少し(とても)気がかりです・・・。 こればっかりは仕様で決められないことなので 日頃の行いがこういうところで出てきそうです( ̄△ ̄汗 |
|
231:
購入経験者さん
[2014-03-28 12:36:51]
北陸はカーテンが標準なんですね。カーテンもけっこう高いので助かりますね。
吊り戸棚はうちも洗面台上に付けました。トイレは階段下に設置したので戸棚は無し。タンクレスなので奥に棚を付けました。二階トイレにはニッチを付けています。洗面台の追加は、そんなに安いんですか?知りませんでした。薦められたのは覚えてますが、900にしておけば良かったです。 職人さんの当たり外れはあるのかも知れませんが、駆け込み需要も落ち着くでしょうから、力量不足の人は廻って来ないと思いますよ。うちはどの職方も良かったです。 地鎮祭や上棟式をされるのであれば、その費用も必要ですよ。地鎮祭は大した額ではありませんけどね。秀光さんが紹介してくれます。上棟式をしなかったら手を抜かれると言う事では有りませんが、顔合わせの意味ではして良かったとは思っています。 |
232:
匿名さん
[2014-04-12 20:17:29]
断熱材がアイシネンやったら最高なのに
|
233:
契約済みAさん
[2014-04-15 19:53:54]
アクアフォームの屋根裏施工は標準80㎜となっていますが、
本日、ネットサーフ中に発見したブログに160㎜に 変更された方がいることを発見しました!!! 小屋裏収納を予定している我が家には朗報です♪ 夏場の灼熱を緩和できるのではと期待大です。 ブログ主さんは東北の方のようでしたので 他地域でも変更可能か今度聞いてみようと思います。 断熱性能は空調のランニングコストにも影響しますし 費用対効果にもよりますが追加したい項目となりそうです(嬉 |
234:
入居済み住民さん
[2014-04-16 08:36:24]
3月30日に引き渡しを受け、入居しました。現在不満ありません。知人にきてもらい案内したところ、価格を聞いてビックリしていました。低価格で良い家が手に入り満足です。2階床下にハードボードを入れたのも良かったのかもしれません。とても静かです。標準の2重ガラスで外は結構な車なのですが、騒音は全く感じません。
とりあえずは入居したての感想ですが、これからいろいろレスしたいとおもいます。 |
235:
購入検討中さん
[2014-04-18 06:41:46]
特別セレクトのskyについてお尋ねしたいのですが、良かったこと、後悔している事等々なんでも結構です。
情報をお聞かせください。 |
236:
契約済みさん
[2014-04-18 20:06:38]
>>233
うちの家も屋根裏断熱、160mmです。 12月から入居していますが 比較対象がないのでなんとも!? です。 次世代省エネ基準仕様でしたが Ⅳ地域仕様からⅢ地域仕様に変えてって お願いしたら屋根裏断熱が増やされました。 それだけかい!! っと少し残念な感じです。 費用はそんなに変わりませんでしたが。 建てる時はあとで変更の効かないことだからと 躍起に成るんですが住んでしまえば 体感的にはほとんど変わらないと思いますよ。 その分、目に見える部分にお金使えばよかったと 少し後悔中です。 |
237:
契約済みAさん
[2014-04-18 20:50:19]
>>236さん、ありがとうございます。
冬場は中からの放熱を抑える効果という意味で 断熱性能がある程度確保されていれば、 感覚的には気がつかないレベルかと思います。 屋根裏の断熱性能が発揮されるのはやはり 「夏場」かと思います。 帰ってきたときに2階のムワッと感が 軽減出来るか否かが判断材料になるかと。 目に見える部分も確かに大切ですよね~。 私はまだ断熱性能UPの金額提示を受けていませんので その辺を考慮して検討したいと思います。 でも、建てるときにしか出来ないことは やっておいたほうが良いと思っちゃいます(笑 車もそうですけど、買ってからは 面倒くさくて何も追加しないんですよね。 買うときはオプションは可能な限り 付け足したほうがイイと思いますっっっ! |
238:
236
[2014-04-19 13:25:09]
>>237
実は暖かいのかもしれませんね。 少なくも前住んでたアパートよりかは暖かいですね。 そうですね。私もそう思ってオプションてんこ盛りで建てました(笑) 秀光さんの場合、オプション付けても他より安いですから。 うちの分譲地は20区間くらいですが、そのうち3軒が秀光さんの家でした。 建売ではないので偶然です。 一条工務店、パナホーム、住友林業 と色々な住宅メーカー の家が並んでいるので仲良くなったら住み心地とか 聞いてみたいのですが(笑) 窓とかも特に何も言わないと普通の引き違い窓にされて しまうので、どんどん希望を伝えた方がいいですよ。 窓は結構大きくしたり、デザインを変えても値段変わらないです。 |
239:
建てるかも?
[2014-04-19 22:03:30]
前回の内容修正
東北仕様 SHQはⅢ地域対応 c値 5 ZEPSはⅡ地域対応 c値 2 SHQ とは スーパーハイクオリティ 1番いいんでしょ?なのに何故気密性悪いの? UL(SHQの下のグレード)もⅢ地域対応 結局SHQって建具が良い、床暖房つく、エアコン付く、エコカラット付く とかだけじゃん。 アクアフォーム、床材は厚くなっても気密性変わんないって おかしくね? |
240:
契約済みAさん
[2014-04-19 23:32:58]
>>239さん
機密性はよく判りませんがUL,SHQとも断熱性は同等だそうです。 機密性が変わらなければ、地域設定での断熱性が上がればそれだけ 暖かさは保持されると思いますよ。 私がSHQにした理由は下記の項目です。 ①ダイライトを使用して耐震性能がUP ②壁紙のグレードがULより上がり、選択肢が大幅に上がる ③室内壁面の仕上げがちょっとおしゃれ♪(完成見学会時に発見しました) ④玄関や建具にちょっとした付加価値が付く ⑤エアコンと暖房機の価格を加味するとお得感が半端ない! SHQとは関係ないですが、法令準耐火を付け加えると良いですよ。 火災保険の割引率で相殺され、ほぼ追加費用もなく、 石膏ボードの追加処理やコンセント、照明周囲に防炎処理が付加されます。 上記の付加価値を加えても相当な低価格で建築出来るのですから。 5ヶ月間に10件以上の住宅メーカーに見積もりを依頼してきましたが、 同仕様での価格差はかなり大きなものでした。(400~100万以上でした) 照明やカーテン等(地域で違いますが)付帯する設備も充実しており、 全てのグレードで十分なクオリティーが確保されていると思います。 契約済みの私が言うと、自己満足(保身)の世界なのですが(笑 |
私もエコカラット真剣に考えていました。湿度というよりは、新築のあの匂いね。
家内はなんも気にならん、と言っていましたが、私はどうもあの匂いがダメ。
何がいけないんだろう。建具か、壁紙か、のりか、フローリングか?
最近の集成材とか防虫剤はさほどにおわないらしいのですが。
こんなこと言うと「ログハウスにするべし」って言われそうですね。