【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1941:
通りがかりさん
[2017-04-20 08:05:20]
|
1942:
戸建て検討中さん
[2017-04-20 09:43:37]
|
1943:
戸建て検討中さん
[2017-04-20 09:53:22]
>>1941 通りがかりさん
ガスからオール電化に変えて不便に思う事はなかったですか? 冬場のお湯が足りなくなるのは頭にありますが、IHの事もあまり良いふうには聞かないし…と、なかなか決心出来ずにいまして… 圧倒的に安いのは月々のことでしょうか!? |
1944:
e戸建てファンさん
[2017-04-20 10:08:00]
完成保証はいつから付くのでしょうか?
SLの3LDKを検討中です。 第三者機関の検査とか完成保証が付くようになると規格住宅は値段が上がるのですか? 自由設計はお値段据え置きと報道にありましたが・・・ 完成保証や検査をしなければ規格住宅も値段は上がりませんか? 土地が150万なので総計1000万以内で家を建てたいです。 |
1945:
匿名さん
[2017-04-20 12:00:00]
戸建てファンさん
さすがに850万で3LDKは無理ですよ。 本体と消費税だけでそれ以上になるのでは? 規格は元が安いだけに上げざる得ないようなことを営業が言ってましたよ。 でも数十万てとこかと・・・ 諸費用やOp、外構 必要工事は2~300万掛かるでしょ。 戸建て検討中さん オール電化も慣れですね。 たしかにガスの火の方が料理はおいしいような気もします。 お風呂のシャワーや温度UPなんかも若干不便に感じるかもしれません。 慣れですけでね。 |
1946:
建築中
[2017-04-20 12:40:58]
土地150万だとして
秀光の規格でも 諸経費は200万くらいはかかります。 地盤改良などもプラスになるかも。 最低でも1300万くらいはみておいたほうが。 何坪がしりませんが、戸建てが建つほどの広さで150万は羨ましいですね^_^ |
1947:
e戸建てファンさん
[2017-04-20 15:52:36]
ウチは100坪で80万。田舎はこんなもんです。
|
1948:
まじですか!
[2017-04-20 17:03:19]
うちは名古屋近郊ですが、坪40でした。
ところで、建築済の方で第三者または秀光による再検査を受けた方っていらっしゃいますか? 先日、自分で電気配線をするため1階に点検口をつくって覗いたところ、どうも1階と2階の間にあるべき短い木材が省かれている(プレカットされているがその部分に木材がない)ようなので、近々アフターを呼ぶ予定で詳細はその時に確認する予定なんですが、前情報があれば欲しいんです。 大きな欠陥ではないのかとやばい感じがしています。。。 |
1949:
評判気になるさん
[2017-04-20 17:37:16]
つーか完成保証の件はさ、本来なら確定してから客に話すものだよな
今回の報道で客離れに焦った本社の指示で付く(ハズ)と言っちゃうのは客を繋ぎ止めるためのよく言えば方便、悪く言うと嘘だよ なんぼここ一年以内では倒産しなくても、こういう事されると不信感しかないよね |
1950:
名無しさん
[2017-04-20 18:18:24]
|
|
1951:
名無しさん
[2017-04-20 18:49:18]
いくらローコストだからってワクワクしないような業者で家を建てるなんてありえない。
ちょっとでも気になるところがあるんなら秀光はさっさと外してアイフルでもアキュラでも ローコスト住宅なんかいくらでもある。 |
1952:
建築中
[2017-04-20 18:50:04]
|
1953:
匿名さん
[2017-04-20 18:57:34]
そうそう。
他にHMはあるから、他を選ぶ方が納得できるよ! 結局価格で秀光にもどったってことにならないように。 完成保証に登録しているHMはローコストでは見当たらんし |
1954:
匿名さん
[2017-04-20 19:10:58]
秀光を担ぐつもりはないが結局のところ
ボトム層のパイがそれなりにいるんだよ。 その受け皿としてはうまい提供力を もっていることは事実だわ。 この一件でユーザーや購入対象者がそれ以上を求めて当たり前の気運になっている。 ちゃんとはしてもらわなあかんが 価格以上を求めると価格を上げざる得んやろな。 購入対象者にすると幸か不幸か |
1955:
匿名さん
[2017-04-20 19:17:48]
もうひとつ、これから購入対象の方は自由設計は慎重にな!
自由設計にするとつなぎ合わせの面でちぐはぐなところができやすい。 営業もいってたけど規格は低利らしいから自由設計すすめるけど。 コストメリットとリスクを考えると規格も考慮することだな |
1956:
名無しさん
[2017-04-20 20:29:58]
営業は普通に規格住宅進めてきたけどな、
営業からしたら、規格の方が楽だろ |
1957:
匿名さん。
[2017-04-20 23:59:05]
今SLシリーズの規格住宅で家を建てようとしています。(まだ家族内の決定段階ですが)
規格住宅だと床板や玄関ドア 、外壁などは選べないんでしょうか? |
1958:
名無しさん
[2017-04-21 00:02:49]
>>自由設計にするとつなぎ合わせの面でちぐはぐなところができやすい。
面白すぎる |
1959:
戸建て検討中さん
[2017-04-21 07:19:09]
日経アーキテクチュアに社長の独占取材記事が出ています。
検討中の方など,参考にしてください。 秀光ビルドに「文春砲」の波紋、社長に独占取材 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/041801321/ |
1960:
評判気になるさん
[2017-04-21 08:53:08]
>>1959
完成保証の件は出ていませんね。 株式上場も3年遅れ、つなぎ4回、工期も遅くなる・・・ 経常利益も1%しかないし、消費者を安心させる内容ではないですね。 家の値段が更に安くなる点は評価できるけど。 |
オール電化の方が圧倒的に安いです。
ただし,冬場は,エコキュートのお湯が足りなくなります。
大きめのものにした方が良いと思います。