【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1781:
戸建て検討中さん
[2017-04-06 18:44:16]
|
1782:
e戸建てファンさん
[2017-04-06 18:53:48]
>>1779 建築中さん
完成保証についてどのような説明があったか教えていただけませんか? 担当の営業さんは完成保証はつきますがくわしいことはまだ上から連絡がないの一辺倒です。本当につくのか不安に思っています。 |
1783:
建築中
[2017-04-06 19:05:21]
|
1784:
建築中
[2017-04-06 19:12:43]
>>1782 e戸建てファンさん
私も同じ風に言われています。 問題が発覚した頃は完成保証つきます。と言われていましたが、 改めて問い合わせると、4/17にならないと言えない。保証つくことはつくみたいなのですが、私も不安に思っています。 聞きすぎて、担当さんも少しうざそうな感じです |
1785:
e戸建てファンさん
[2017-04-06 19:31:53]
|
1786:
建築中
[2017-04-06 19:34:53]
|
1787:
通りがかりさん
[2017-04-06 21:27:41]
そもそもCMもバンバンしてるくらいなのに完成保証にこだわらないといけないくらい経営は怪しいんでしょうか?
|
1788:
匿名さん
[2017-04-06 23:01:20]
|
1789:
匿名さん
[2017-04-06 23:09:32]
SHQは今は蓄熱暖房はついてないんですか?
パンフレットにも書いてないので・・・ ULとの違いは エアコン ダイライト 第1種換気 クロス オール4寸 室内物干し ですか? ちなみに岐阜です |
1790:
建築中
[2017-04-06 23:13:13]
|
|
1791:
通りがかりさん
[2017-04-06 23:20:09]
|
1792:
匿名さん
[2017-04-06 23:27:53]
|
1793:
通りがかりさん
[2017-04-07 03:09:54]
愛知県です。店舗でヒステリックに怒鳴っている受付さんがうっとうしかったです。尾張の営業所ですがどこも同じなのでしょうか。
|
1794:
匿名さん
[2017-04-07 06:04:24]
|
1795:
名無しさん
[2017-04-07 06:16:44]
>>1789 匿名さん
蓄熱暖房は付いてませんよ。 ダイライト、第一種換気でULより断熱性が良いと思います。 岐阜なんですね。 私も岐阜で建てました。 言われているような、悪い対応はなく 良かったですよー |
1796:
匿名
[2017-04-07 07:08:21]
|
1797:
名無しさん
[2017-04-07 08:03:18]
|
1798:
戸建て検討中さん
[2017-04-07 09:36:47]
秀光とタマとイシカワで検討しています。
品質と値段は秀光が圧倒的に良いのですが、口コミが不安です。 週刊誌報道も気になりますが、秀光で建てて大丈夫でしょうか? SHQで建てると、積水や一条より高断熱、高品質と秀光で建てた友人にいわれています。 |
1799:
建てたものです
[2017-04-07 11:09:31]
私は兵庫県の営業所でお世話になりましたが、不安に感じるような雰囲気や対応はありませんでしたよ。
接客フロアが1階で事務所が2階になっていたので、もし業者間とのいざこざでヒステリックになっていたとしてもわからない環境にはありましたが、少なくともこちらに接する対応は親切だった記憶しかないです。 |
1800:
建てて2年
[2017-04-07 12:05:58]
1798さんへ
支店によって従業員や施工会社のレベルにかなり差があると思います。購入する支店の口コミを探されてはいかかでしょうか? SHQで建てると積水や一条より高断熱・高品質とはいえないと思いますが、SLにくらべれば耐震性や断熱性はかなりいいでしょう。断熱性を上げたいのであれば、次世代省エネ基準の地域仕様をⅠやⅡ、Ⅲでいくといいかもしれません。 私は滋賀支店で建てましたが、営業、監督、施工業者ともに良かったです。24時間換気のダクト施工ミスはありましたけどね・・・(;一_一) |
第三者機関は8万までは至急で自分で選べると、以前情報がありましたが
金銭的に無理なんでしょう、ある程度、秀光側の意見も取り入れてくれる機関でないと
完成保証制度の方も着工後は入れないんじゃないですか?
秀光ビルドの役員会議で決定したのは事実でしょうけど、保証機関の規約は曲げれないでしょう
保証機関に登録されたと情報ありましたが、それもあやしいと思います
保証機関と契約した情報が全く無いですね