【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1761:
建築中
[2017-04-05 13:49:16]
私も地盤が硬い所に建てることが重要だと思っています。
|
1762:
匿名さん
[2017-04-05 16:34:36]
石川県にある秀光ビルドの瓦工事をしている北尚っていう瓦屋さんだけはやめときましょう。手抜き工事メインで仕事をしています。
|
1763:
引き渡し待中
[2017-04-05 17:08:34]
ULで建てました。
簡易計算書を見ましたが必要壁量の係数が 耐震等級1のものが使用されていました。(当たり前ですが) ただ、1階、2階の計算壁量が必要壁量に比べ1.4~1.6倍程度の裕度を 取ってあり、壁量だけなら耐震等級2の下限に近い~同等値です。 それに標準でX-WALLがついているので耐震等級1だからと 言ってあまり不安に思うほどでもないと思います。 |
1764:
名無しさん
[2017-04-05 19:14:04]
>>1763 引き渡し待中さん
私の家も本日引き渡しでした。 ULでGVAの保証はオプションと思っていたのですがしっかり保証も付いてました。 イマイチGVAの保証内容がわかりにくかったのですが、制震制御に不具合があった際には保証されるようです。 不具合は実際地震がこないとわからないのですが、ようは制震制御制御仕様出ない家が倒壊していないのに、GVAが付いてるのに倒壊となった場合は機能してなかったと判断されるみたいです。 |
1765:
名無し
[2017-04-05 20:40:39]
保証の判断がアバウトですね
|
1766:
戸建て検討中さん
[2017-04-05 22:02:46]
こちらで建築検討している者ですが
オプションの金額は契約しないと出せないと言われたのですが 例えば1階に使用しているのフロア材を2階にも使用、キッチンのオプション代金など これは皆さんも同じでしょうか? それ以外にも不信ことが多々あり 最初に担当していただいた営業さんに この仕様をご希望でしたら他のハウスメーカさん のほうがいいですよ。と言われたり(見積もりが面倒くさいみたいな態度) その後支店長さんに相談し 支店の営業リーダーに担当が替わったのですが その方も1階と2階のトイレを違うメーカーにできるか? の問いに対して、できはするが型番の誤発注をするかもしれない のでやめて欲しいとの驚きの回答が・・・ たまたまこの支店がハズレなだけでしょうか? 本店に問合せしようと思い電話番号はわかったのですが お客様相談用電話番号などご存知の方いればお教えいただきたいです。 |
1767:
建設中
[2017-04-05 22:09:17]
|
1768:
検討者さん
[2017-04-05 22:15:51]
ハズレですね~
営業さんの知識的なアバウトな値段くらいなら経験のある営業さんなら教えてくれますよ。 営業さんも新人もいるわけでわからないこともあるでしょうから仕方ないんじゃないでしょうか オプションの値段もメーカーや問屋に通して調べるし、フロア材の変更は面積で大きく変わりそうですから、自分が営業なら適当なこといって後で違うだの言われるとイヤですから変に言いたくないですね。 |
1769:
通りがかりさん
[2017-04-05 22:18:22]
トイレを違うものにする…なぜw
|
1770:
建設中
[2017-04-05 22:27:35]
|
|
1771:
通りがかりさん
[2017-04-05 22:45:32]
それなら両方totoで値段変わらない
ますます謎… |
1772:
戸建て検討中さん
[2017-04-05 22:59:53]
|
1773:
通りがかりさん
[2017-04-05 23:46:20]
秀光での建築を考えています。
SHQで40坪だといくらぐらいになるでしょうか? 一条と比べて断熱性はどうですか? 予算を超える場合ULにしようと思いますが、違いはかなりありますか? |
1774:
名無しさん
[2017-04-05 23:48:52]
>>1766 戸建て検討中さん
本日引き渡しでした。 私のところは、トイレは1階と2階別々にできましたよ。 支店の問題と思います。 設備はDXにして、お風呂、キッチン、洗面台、建材すべてショールームに行ってオプションを付けましたが、営業さんは快く見積もりを出してくれましたよ。 メーカーは定価で出してくるので、べらぼうに高いです笑 ハウスメーカーで大幅に値引きされますので、気に入った物はどんどん見積もりを出してもらって下さい。 家はULの35坪ですが、1階と同じ仕様のフローリングでプラス8万円ぐらいでした。 壁紙もすべてAA級に変更して、これも8万円ぐらい。ドア等の変更も物よりますが以外と安いです。 2階はオプションにしないと、すごく安っぽいので、絶対変更したほうが良いです。 |
1775:
通りがかりさん
[2017-04-06 07:38:28]
どなたか北尚っていう屋根屋さんご存知なお方おられますか?
|
1776:
名無しさん
[2017-04-06 13:57:39]
|
1777:
通りがかりさん
[2017-04-06 14:27:04]
|
1778:
名無しさん
[2017-04-06 16:54:35]
|
1779:
建築中
[2017-04-06 16:59:14]
先日、第三者検査機関や完成保証の説明を聞いてきました、
第三者検査機関は自分で選択できないそうです。 意味わからん。 |
1780:
名無し
[2017-04-06 18:26:47]
支店で保証が変わるのはおかしい
|