【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1741:
建てて2年
[2017-04-03 12:35:26]
|
1742:
建築中
[2017-04-03 13:35:53]
|
1743:
匿名さん
[2017-04-03 20:12:03]
営業にダイライトは耐震関係ないんで
ってキッパリ言われたんだけど・・・ 自社の製品くらい勉強して欲しい |
1744:
検討者さん
[2017-04-03 21:03:37]
しゅうこうの家は耐震性というより制震だとうたっていますね
|
1745:
上棟完了
[2017-04-03 21:40:01]
建設中の者で、先日上棟が終わったところです。
今回の件で、担当者に第三機関の検査と完成保証をつけて欲しいと頼んだところ、先日返答があり、保険法人(株)ハウスジーメンの検査を実施する事と住宅瑕疵保険が10年つく事、完成保証の対象となる事の報告がありました。 ただ、秀光側の検査機関での検査なのが少し心配なのですがそこは問題ないのでしょうか? 本当は基礎段階で検査に入ってもらいたかったのですが、まだ詳しい検査日時はわかっておらず中間検査時ぐらい?になるとの事でした。 色々心配がありますが、やはり家が立体化してくると嬉しいものですね。 無事収まり、新居での生活が送れることを祈るばかりです。 |
1746:
建築中
[2017-04-03 22:07:58]
震度7が二回きたら耐震等級2でも倒壊してしまうそうです。
改定後なので、築25年などの戸建てよりも丈夫なはずですよね。 >>1745上棟おめでとうございます。 完成保証の内容はどのようでしたか? 検査機関は自分で指定できるかもしれません。 |
1747:
建設中
[2017-04-03 22:13:18]
>>1745
個人的には秀光が選んだ検査機関なんて信用ならないですね 私は自分で選んで依頼しました 結果的に費用は秀光が出すってことになったのでラッキーでしたがw うちは何も聞いてないので耐震等級1だろうなぁ ダイライトにすると高くなるから結局やめてしまった |
1748:
建築中
[2017-04-03 22:30:59]
|
1749:
建設中
[2017-04-03 22:49:49]
|
1750:
匿名さん
[2017-04-03 22:56:02]
秀光のHP見たら耐震等級2って出てるけど。
どこから等級1って出てきたの? ![]() ![]() |
|
1751:
建設中
[2017-04-03 23:08:44]
|
1752:
匿名さん
[2017-04-03 23:30:22]
一般的に平屋は地震に強いイメージだけど、実際どうなんだろ。
平屋を建てるから、SHQの2階建てと 同程度の強度ならULにするんだが。 |
1753:
評判気になるさん
[2017-04-03 23:39:41]
>>1746 建築中さん
ありがとうございます! それが….、保証内容など詳しい事は本社と確認して…という事でまだ連絡待ちです。 検査機関、指定できるのか確認したいと思います! ありがとうございます! |
1754:
建築中
[2017-04-04 00:00:52]
等級2はオプション的扱いなので、
こちらから言わなければ1だと思います。 1750さんに載ってる4つ共オプションです。 等級は営業の方に聞きました。 |
1755:
建築中
[2017-04-04 00:16:00]
|
1756:
匿名さん
[2017-04-04 06:23:51]
|
1757:
名無し
[2017-04-04 22:42:39]
上棟時のチェックするポイントなど、ありますでしょうか。
|
1758:
口コミ知りたいさん
[2017-04-05 08:40:48]
秀光で建築を考えています。
一条と比べて断熱性はどうでしょうか? 30坪程度、SLで考えています。 大手と品質に大差ないですか? 耐震性は1でも震度8、津波10メートル耐えられますか? |
1759:
名無しさん
[2017-04-05 11:51:21]
>>1758 口コミ知りたいさん
断熱性は違うと思います。秀光は吹き付け断熱ですが、厚さによって断熱性も変わってきますしね。 耐震等級が1でも3でも震度8津波10メートルは耐えれないんじゃないでしょうか。 |
1760:
検討者さん
[2017-04-05 13:09:11]
そもそも耐震性をいくら高めても地盤が…という問題があります
それなら耐震性を上げるお金で地震保険に入るべきと思うのですが。 みなさんはどうですか? |
SHQは屋根材がたしかルーガ(軽量瓦)なので横揺れを軽減できます。
X-WALLには耐震性はありませんが、制振することで横揺れを軽減できるでしょう。
ご自身で小さい木で模型を造って比べてみるのとわかりやすいと思います。
柱だけとダイライト付きを比較するとその強さは一目瞭然でしょう。
私は耐震等級1ですがSHQにジーバをつけました。