【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1666:
匿名さん
[2017-03-31 03:31:39]
|
1667:
通りがかりさん
[2017-03-31 07:50:35]
私の地区は、ローコスト系では、他社と比べ秀光ビルドは勢いが良かったそうですね。出る杭は打たれる的な感じだと思います。
三者を依頼したところ曰く、秀光に限らず、ミスはどこの会社でもあるようです。 今回の件で、秀光さんも1度、気を引き締めて頑張ってほしいと思います。 家を検討してからかなりたくさんのメーカーを見に行きましたが、秀光を気に入り契約しこれから着工です。上手く建ちさえすれば お値打ち価格で、よい家が建つと思います。滞りなくよい家が建つ事を願います。 |
1668:
匿名さん
[2017-03-31 09:21:11]
HPにあった謝罪文は、『心配かけてごめんね』で『本当は検査ちゃんとしていませんでした』
とは書かれてなかった気がするんだけど。 |
1669:
名無しさん
[2017-03-31 09:40:03]
>>1668 匿名さん
内部関係者から聞いた話だけど、この件は問題の監督による逆恨みらしいです。 よって、第三者検査も通さずに引き渡しされています。 施工主さんとは、すでに和解しているそうです。リークの件は施工主さんの関係者から上がった話とのこと。 問題なのは、なぜ第三者検査を素通りできる管理体制だったかであり、秀光ビルドも2度と今回みたいなことにならないように管理体制強化していくため、書かれているような対応をしているそうです。 施工主さんも今後は、自分の目と検査が間違いなく行われたをしっかり確認していれば、問題ないとおもいます。 |
1670:
名無しさん
[2017-03-31 10:42:20]
積水ハウスは、市長名義の「適合証明書」を偽造して、確認申請書に添付したり、
確認申請書の副本を偽造して、審査機関の検査を受けないまま引き渡してた。 セキスイハイムでも有印公文書偽造・同行使などの疑いで県警に告発されてる。 工期短縮を図るためだったらしい。 本当に検査をごまかしたならテレビでも新聞にも出るから待ってたらいい。 |
1671:
戸建て検討中さん
[2017-03-31 11:27:40]
>>ふむさん 契約された方
完成保証制度がつくという事ですが、具体的な内容(保証会社、補償内容)などわかりますか? 何日か前に営業さんに聞いたところ、普通の完成保証制度ですといわれ、それ以上突っ込まなかったんですが まだ、具体的なことは決まってないのかな? |
1672:
匿名さん
[2017-03-31 11:40:29]
切り貼りコピーの確認済証が、バレて業務停止なんて大手の方が多いんじゃないかな。
やったハウスメーカーは国土交通省のHPに何年も出される。 セキスイも長谷工もタマもファーストも。 でも、つぶれない。 長期優良住宅認定通知書の偽造が横行して国土交通省が注意喚起してるよ。 建築って意外とそんなとこ。 |
1673:
匿名さん
[2017-03-31 11:50:24]
秀光の完成保証制度がどんなのかなんてここで聞いたらまた関係ないのが
全然違うこと出してくるから要注意 秀光に改めて聞いた方がいい |
1674:
ふむ
[2017-03-31 13:29:55]
>>1671
荒れる原因になるかもしれませんが、指名頂いたので書かせてもらいます。 ”私が”営業さんから聞いたのは、下記の通り。 ・現状は供託金制度を利用中。 ・建築棟数1棟に対し、一定の供託金を法務局に支払。 ・建築中に倒産した場合、施工業者に工賃を再確認。 ・再確認の結果、当初予算での施工ができなければ供託金から不足分を補填。 ・補填は供託金金額/施工中棟数で割るため、1棟あたりの最大額が制限される可能性はあるものの、ほぼ無問題。 ・現在、秀光ビルドの支払額は上がるものの、補填金額に制限のない民間保険に切替交渉中。 ・切替時には、契約書の覚書を別途取り交す必要あり。 ということで、少なくとも直近で倒産する可能性は無く、将来的に万一倒産があったとしても、保険によって完成は保証されるということでした。 |
1675:
匿名さん
[2017-03-31 13:42:01]
このスレsageになる時があるけどどうやってるんだ?
|
|
1676:
検討者さん
[2017-03-31 14:42:00]
|
1677:
戸建て検討中さん
[2017-03-31 15:11:14]
>>ふむさん
すごい詳しくありがとうございます でも供託金での完成保証がくぐっても出てこないな・・・ |
1678:
秀光ビルド 真実のみ公開
[2017-03-31 19:55:29]
3月31日午前の画像をアップしました養生シートにいくつか穴があり、指摘させていただきました。
現場にいらっしゃった方が即座にガムテープで穴を塞いでいただきました。 また、基礎にコンクリートを流し込む工程とのことで、 午後に雨が降った為、その様子も改めて画像をアップします。 http://shukobuild.ever.jp こちらのブログが自費運営の為、費用などの面で突然閉鎖することもありますので、ご了承頂ければ幸いです。 |
1679:
ふむ
[2017-03-31 20:59:51]
>>1677
チラシ見つけました。政府のサイトですね。 こちらのチラシを提示されました。 保証への加入は義務ですね。 私の読み違えが無ければ付かないことがあり得ないのではないですかね。 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpoco... |
1680:
1677
[2017-03-31 21:24:08]
>>ふむさん
わざわざありがとうございます でもこれは引き渡し後、売り主側倒産で瑕疵は保証する内容じゃないんですか? 建築途中で倒産した場合の完成保証は書かれて無いんじゃないでしょうか? |
1681:
通りがかりさん
[2017-03-31 21:52:10]
|
1682:
ふむ
[2017-03-31 22:46:01]
|
1683:
通りがかりさん
[2017-03-31 22:49:26]
|
1684:
ふむ
[2017-04-01 11:05:27]
一応、DMと完成保証の話書いてくれてるブログ見つけました。DMは営業さんが説明して不要と思えば送ってないのかもしれませんね。
完成後の人のはブログ書いてないことが多くて見つけ切れませんでした。 http://s.ameblo.jp/spring0777/image-12258429878-13895294071.html http://ameblo.jp/spring0777/entry-12259004938.html |
1685:
匿名さん
[2017-04-01 11:45:39]
ふむさんっていつも何で下げるんだろう…上げたほうが良い情報だと思うんだけど…
|
1686:
入居済み
[2017-04-01 11:45:56]
No.1684ふむ さん
すごいの見つけてくれましたね。 我が家はとっくに完成しているので過去の物件も検査してくれるのかだけ気になっていて (しないだろうけど) 正直、DMの件は「そんなマメなことするかい!」って完全に疑っていました。 自分的には朝からかなり衝撃を受けました。 ありがとう。 驚かせてくれて。 |
1687:
ふむ
[2017-04-01 11:56:06]
|
1688:
戸建て検討中さん
[2017-04-01 12:12:24]
完成保証でふむさん所の営業が言っている事は、建築を引き継ぐ工務店なりとの差額を供託金で支払うだと思うんですが
本当に供託金を完成保証に使えるんだろうか? 使えるのなら、くぐったら出てくると思うんです それ以前に、建築途中で倒産した場合、 建築途中の建物も最後の引き渡しが終わってないので(売り主側の物)破産管財人にわたってしまう それをだれがどうやって自分の物にして、建築を再開するのだろうか、疑問だらけです |
1689:
ふむ
[2017-04-01 12:17:16]
|
1690:
秀光ビルドで家を建てます
[2017-04-01 12:36:29]
4月1日午前の画像をアップしました。
昨日の段階でコンクリートの施工が終わり、ブルーシートでの養生がしっかりとされておりました。 http://shukobuild.ever.jp こちらのブログが自費運営の為、一部、広告を入っております。 現時点、余力は御座いますが、諸事情により突然閉鎖することもありますので、ご了承頂ければ幸いです。 施主からのお願い、広告を見て頂くだけでも運営費用のプラスになります。 ご協力とご理解を頂ければ幸いです。 注:クリック詐欺的及びアダルト的な広告は一切なく、環境改善・コストダウンにつながる内容のみとなります。 ![]() ![]() |
1691:
戸建て検討中さん
[2017-04-01 12:53:49]
ふむさんが>>1674で書かれた「現在、秀光ビルドの支払額は上がるものの、補填金額に制限のない民間保険に切替交渉中。」との事なので、まだ民間保険には入ってないのは本当だと思います
私の疑問は、①供託金を完成保証に回せるのか(くぐっても出てこないため) ②倒産して会社更生を選ばず破産整理に入った場合、だれが完成保証するのか(民間保険に入ってない現時点) からんでばっかりで申し訳ないのですが、営業さんに聞けるのであればお願いします |
1692:
ふむ
[2017-04-01 12:58:37]
秀光ビルドが完成保証に加入してることは確認できました。
このページで社名秀光ビルド、県名石川県で出てきますね。 http://www.hownes.com/ohw/search/seinou/search.asp |
1693:
匿名さん
[2017-04-01 13:09:48]
|
1694:
ふむ
[2017-04-01 13:27:13]
|
1695:
1691
[2017-04-01 13:55:16]
>>ふむさん
リンク先のページの完成保証から秀光ビルドを検索すると出てきません 秀光ビルド、石川県でたどっていくと、まもりすまい保険の方に丸印はありますが、完成保証の方には丸印がありません 完成保証も入ってる工務店は、両方丸印が入っている事から考えると、住宅保証機構(株)の完成保証には秀光ビルドは 入ってないと思います |
1696:
匿名さん
[2017-04-01 14:07:38]
ふむさんの>>1674の営業の説明で、供託金で何とかするって書いてるけど、これ瑕疵担保責任保険の供託金じゃないの?
完成後に瑕疵があった場合に施工会社が倒産していた時、瑕疵担保責任保険の供託金で修繕する、だよね もうひとつ、住宅完成保証制度ってメーカーが加入するんじゃなくて、請け負い契約時に施主が入るものだと思ってたんだけど 例えばまもりすまい保険とセットで完成保証制度に加入、とかね >>1692、>>1694見ても秀光ビルドは登録業者になってるだけで(登録業者でないと保証を付けられない)、住宅完成保証制度を利用できるメーカーとは書いてるけど、秀光ビルドが今後建てる全棟に対して完成保証をつけている、という書き方には見えない 結局完成保証制度って付けるのに数万かかるから、秀光ビルドが今後施工する全棟に付けるなら建築費に上乗せされると思うから、それなら今まで通り任意でも良いのでは、と思うが |
1697:
戸建て検討中さん
[2017-04-01 14:18:37]
|
1698:
匿名さん
[2017-04-01 14:57:27]
|
1699:
匿名さん
[2017-04-01 15:13:21]
ちなみにjioでは住宅完成サポートというのがあるね
こちらも事業所登録が必要なのね jioのHPで検索しても住宅完成サポートに登録されてるかは出てこなかったわ |
1700:
ふむ
[2017-04-01 17:29:40]
色々と混乱させてしまってすいません。
お詫びがてらに身バレ覚悟で書きますが、営業さんに聞いてきました。 今回の騒ぎになるまでは、完成保証業者には登録してなかったそうです。 騒ぎ以降に契約した家には全て完成保証が着きます。 現時点で登録は済んでいますが、ページには反映されてないだけのようですね。 また、年内倒産はあり得ないので、施行中の家に着いても安心して欲しい、とのことでした。 |
1701:
ふむ
[2017-04-01 17:34:17]
プラス聞いてきたことです。
文春の記事で欠陥扱いされた部分は欠陥ではなかったようです。 玄関のかまち部分の基礎がズレていたということで、ミスではありますが構造上の欠陥は全くないそうです。 今回は、騒ぎが大きくなったこともあり、買取で建て直すそうです。 文春に関しては、損害額も馬鹿にならないため、本社で訴訟も検討中だそうですね。 |
1702:
建築中
[2017-04-01 17:44:16]
ふむさん、詳しくありがとうございます。
すでに契約済、建築中の場合、 完成保証はどうなるのでしょうか? |
1703:
ふむ
[2017-04-01 17:51:51]
|
1704:
戸建て検討中さん
[2017-04-01 18:13:32]
秀光ビルドが民間の完成保証制度に登録できたのが証明されればまず大丈夫でしょうね
完成保証はどこのハウスメーカー等でも登録できるものではなく、財務状況など調べて審査されるらしいです 簡単に言えば、倒産しそうなハウスメーカーは登録できないみたいです 早くホームページに反映されればいいですね、ちなみにどこの完成保証会社ですか? |
1705:
ふむ
[2017-04-01 18:55:39]
>>1704
何処の会社かまでは聞かなかったですね^^; 私が建設中は倒産するリスクがほぼ無いと言われてしまったので・・ 標準にすることで坪単価の調整もあるでしょうし、HPに上がるのはそれが決まってからじゃないですかね〜。 |
1706:
建築中
[2017-04-01 18:56:38]
|
1707:
匿名さん
[2017-04-01 18:59:02]
ふむさんて、ここの人と同一人物?
http://ameblo.jp/fumi3662 |
1708:
戸建て検討中さん
[2017-04-01 19:29:10]
他業種の営業さんでもそうですが、倒産するかもしれないですと言う営業さんはいないでしょう
倒産するかどうかは、これからの契約数によると思います 今から契約する人は、民間の完成保証制度に秀光ビルドが登録されてるか確認が取れないと契約しないと思います 営業さんは大丈夫ですと言うでしょうが、何を根拠に大丈夫と言っているかと思います |
1709:
ふむ
[2017-04-01 19:37:23]
|
1710:
戸建て検討中さん
[2017-04-01 20:37:01]
建築途中倒産で検索してもらえればわかると思いますが、かなり悲惨な状況になります
私はまだ契約前ですが、ひと月ほど待って民間の完成保証制度に登録されてるか確認してから契約しようと思います 確認できなければ、あきらめます そんな悲惨な状況になる可能性があるぐらいなら、中古の家でいいや |
1711:
ふむ
[2017-04-01 20:57:53]
>>1710
私個人の意見のため、参考にしてもらえれば程度ですが、リスクを見過ぎな気がします。 秀光ビルドとしても、文春の記事は誤報で訴訟も考慮中なわけで、誤報かもしれない情報に皆さんどれほど振り回されるでしょうか。 それであれば、契約時に機関への加入証明など書面を取り交わしてリスクを抑え、注意力が上がっているというメリットを享受した方が良いと考えます。 |
1712:
戸建て検討中さん
[2017-04-01 21:19:53]
>>1711
契約時に機関への加入証明など書面を取り交わしてとありますが それができるのであれば、全然問題ないですよ 個人的には瑕疵の部分はあまり気にしていませんが、注意力は確かに上がってるでしょうね |
1713:
匿名さん
[2017-04-01 21:23:21]
この流れとは関係ないんだけど、秀光の営業が残念って本当だった。
二週間前に話してやっときますって言ったことが出来てない。 人の話を聞かず、説明してるのにメモも取らず忘れて次回の見積もりに反映されてない。 イラっとしたからわざわざ口頭+メールでも伝えたのに無視。 少し遠いからわざわざ時間かけてこれで本当ガッカリする。 本当に契約取る気あるの?って感じ。 安いからいろいろグレードアップできるからここに決めようと思ったのにこれじゃこっちがやる気なくす。 上から目線で人が喋ってる途中で遮ってくるし、営業変えて貰ったら変わるかな・・・ |
1714:
名無しさん
[2017-04-01 21:36:11]
|
1715:
ふむ
[2017-04-01 21:41:51]
>>1712
言葉が足りなかったです。 待つとか契約を止めるのではなく、書面で取り交わせるか確認した方が良くないでしょうか?と言いたかったのです。 せっかく、メリットがあるのですから出来ることはやっていくべきかなと。 なので、受け身で待つより自分から営業さんに契約するための条件を言った方がいいんじゃないかなぁと思いました。 |
文春が事実としても、関西のダメ営業とダメ大工。社長のアホコメント程度。
こっちがしっかりしないとな。
という意識がより高くなっただけでは。