【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1561:
名無し
[2017-03-27 00:54:00]
|
1562:
e戸建てファンさん
[2017-03-27 06:47:18]
>>1503 通りがかりさん
三者面談前ものです。このまま契約を継続するか解約するか悩んでいます。 差し支えなければ完成保証のことを教えていたダメませんか?営業さんからは、完成保証がつきそうですとのことでしたが詳しい内容は決まり次第ということでした。 |
1563:
e戸建てファンさん
[2017-03-27 10:07:29]
完成保証とか第三者機関の検査とか余計なことはしないでほしい。
それで値段があがるなら元も子もないし。 安さが売りなんだから欠陥住宅だとしても我慢すべき。 昔はもっとひどいのもあったが、何十年も住めてるし問題ないし。 |
1564:
通りがかりさん
[2017-03-27 10:09:35]
>No.1562
完成保証についてはこちらの記事が参考になるのではないでしょうか。 <建築会社が倒産!? リスクに備える「住宅完成保証制度」って何?> http://suumo.jp/journal/2016/11/28/121844/ >営業さんからは、完成保証がつきそうですとのことでしたが詳しい内容は決まり次第 常識的に考えて、このような報道のあったハウスメーカーに対して 問題の発覚後に、しかもすでに建築中(契約後)の物件に対して、保証機構・保証会社が「完成保証」を付けるとはちょっと思えません。 (保証機構・会社も慈善団体ではないので、保険加入には経営状態等に対して厳しい審査があります) そうなると、独自の保証制度のことを言っている可能性があります。 その場合、着手金等の前払金の返金、工事の引き継ぎ先紹介、割増工事費の負担の3つについて ご自身の納得できる内容になっている ことを確認下さい。 建築中の施主のリスクについて、こちらの記事をご参考下さい。 <注文住宅会社が潰れる悲劇――富士ハウス破産に思う> http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090209/530313/ 瑕疵保険(および第三者機関の審査)について誤解されている方が多いので、こちらをご参考下さい。 <「瑕疵保険が下りない」秋以降トラブルが続発する?!> http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090303/530820/ これは独り言ですが 08年ごろには、瑕疵保険の保証範囲を広げ、かつすべてのハウスメーカー・地場工務店に完成保証を義務化して 消費者保護のレベルを引き上げようという動きがありましたが 大手ハウスメーカーが結託してこれに反対しました 理由は推して知るべしですが、、、 |
1565:
通りがかりさん
[2017-03-27 10:20:02]
>1562さん
「完成保証がつきそう」って、完成保証は普通についているものと思いますが、秀光さんはつかないんですかね? 完成保証がつく場合でも、保証の種別で保証内容は変わったと思います。 いずれの保証でも、限度額がありますから、仮に万一工事途中で工事続行不能になり、他の業者が引き継いだ場合には、追加費用なしで完成引き渡しを受けられるとは限りません。 特に秀光さんの場合は一般より安く建ててますので、他の工務店等が引き継いだ場合、工事代金アップになる可能性があり、その場合には追加支払いが必要になると思います。 以上、あくまで素人の意見ですので、詳しくは保証機構にご確認ください。 |
1566:
通りがかりさん
[2017-03-27 10:39:38]
|
1567:
通りがかりさん
[2017-03-27 10:56:41]
|
1568:
名無しさん
[2017-03-27 12:38:00]
|
1569:
ふむ
[2017-03-27 13:20:52]
全ての住宅に完成保証が付いてるはずですよ。
法務局の供託金制度に加入してると説明を受けてます。 建築棟数に対して、一定額を供託する制度です。 万が一倒産した場合は、残金で施工可能か施行中の業者に確認があり、不足があれば供託金から補填されるそうです。 現在は、供託金制度から一般の保証会社に切り替えを検討しており、秀光ビルドが支払う保証金は増えるそうですが、施主側に最大限メリットが出るようになるようです。 切り替え時期に施行中の施主については、契約内容の変更書を取り交すことになるはずです。 |
1570:
建築中
[2017-03-27 13:42:34]
完成保証はついてないと説明があったのですが、着工後は完成保証つけれないのですか?
|
|
1571:
匿名さん
[2017-03-27 14:13:52]
何が本当なのかよくわかりませんが、とりあえず >>1562 e戸建てファンさん は保証の件がはっきりするまで契約をペンディングした方がよいと思います
そのような大事なことがあやふやな状態で契約はしないほうがよいかと それで「*日までに契約しないとこの条件は無理ですよ」的なことを言ってくるなら解約したほうが良いのでは |
1572:
1571
[2017-03-27 14:32:20]
間違えました
1362さんは契約済でしたね 私ならノンペナルティーで解約できるなら一旦解約して仕切り直しますね |
1573:
名無しさん
[2017-03-27 15:16:56]
やっと内容のある会話になってきましたねー
色々情報助かります |
1574:
e戸建てファンさん
[2017-03-27 15:42:21]
1562です。
みなさん情報ありがとうございます。 記事がでた後、最初の説明では瑕疵担保責任は10年あるのでもし引き渡し後不具合があった場合、倒産しても供託金から保証されるが、完成保証はなしなので、もし建築中に倒産した場合にはお金が返ってこないことになります、とのことでした。 その時点では解約の方向で検討していたのですが(土地を先行で購入する必要があったのでローンの都合上、請負契約は済です)、先週の役員会の後の説明で完成保証が付く方向ですが、正式にきまれば文書でだしますので少しまってくださいとのことでした。 自分でも調べたところ、完成保証は請負契約の前に申し込むとあったので、どういうことなんだろうと思ってご質問させていただきました。 営業さんからは返事を急がされるどころか、もう少しまって欲しいとのことなので、説明をきちんとうけてから再検討したいと思っています。 ありがとうございました。 |
1575:
ふむ
[2017-03-27 16:24:43]
|
1576:
秀光ビルドで家を建てます
[2017-03-27 17:52:48]
秀光ビルド 真実のみ公開へアクセスが増えており、問い合わせフォーマット画面が正しく表示されない方へ
info@shukobuild.ever.jp メールアドレスも追加致しました。 http://shukobuild.ever.jp/ 本当に建てたい方 何か真実なのか? 知りたい方は実際に3月21日から着工が始まっております当方の個人ブログに全て画像付きで、掲載しております。 こちらの氏名・住所などは、お問合せ頂いた方のみ公開しております。 |
1577:
通りすがり
[2017-03-27 18:47:15]
見にくい
|
1578:
通りがかりさん
[2017-03-27 18:56:07]
1576さんの物件は特別念入りに施工してもらえそう
|
1579:
匿名さん
[2017-03-27 19:33:34]
No.1576のブログは遠くからの写真が数枚あるだけ
しかも作業中の物は1枚もない 電気代50%OFFのアイコンをクリックすると いきなり『電気王コストダウン 事前資料ご提供のお願い』の PDFファイルが出てくる |
1580:
匿名さん
[2017-03-27 19:47:27]
1576のブログのヘッダーが『Fuji Next Stage 秀光ビルド 真実のみ公開』
なんだが 結局、Fuji Next Stageって企業の広告目的のブログなのか |
逆にハウスメーカーにとっては嫌な客