【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1461:
通りがかりさん
[2017-03-25 11:18:22]
|
1462:
通りがかりさん
[2017-03-25 11:20:54]
|
1463:
名無しさん
[2017-03-25 11:56:18]
|
1464:
戸建て検討中さん
[2017-03-25 11:57:17]
嘘をつくよりはいいと思うけどね〜
|
1465:
通りがかりさん
[2017-03-25 12:31:32]
HP謝罪文消えたね、平常運転に戻ったか
秀光ビルドのなかでは一旦区切りつけたんかな |
1466:
通りがかりさん
[2017-03-25 12:53:40]
>1463さん
人はいくら事実を突きつけられても信じたくないことは信じないと言いますね。 HP見ましたが、何も書いてないです。 とにかく何事もなかったことにしたいとしか思えませんでした。 全棟検査のことも何も触れられていません。 大体、あの企業体力では全棟検査と問題発見時の補修なんてできるわけありません。 おそらく、何も言っていかない人には頬被りして放置しておくのでしょう。 |
1467:
戸建て検討中さん
[2017-03-25 14:13:18]
今から建てようと考えているものですがこの会社信用出来ないのかしら?
でも予算上仕方がないし〜 どうしよう |
1468:
匿名さん
[2017-03-25 14:20:36]
文春はかなり裏取って記事書いてるよ
しかも他の週刊紙の記者と違って色んな分野のエキスパートが記者やってるからね 信用度はかなり高いと思われ 文春の記事に嘘や誇張があるなら会社が何かしらの対応はするでしょう それをしないなら(出来ないなら)やっぱり本当の事なんだろうとは思う |
1469:
名無しさん
[2017-03-25 14:33:37]
>>1467
私は営業さんの人柄とか自分で色々調べて、最悪のリスクも考えた結果信用してますけどね。 最終的には、営業さんに突っ込んで聞いてみてご自身でも調べて納得出来るかどうかでは? 予算上仕方ないのであれば、ご自身で納得いくまで対策するか、諦めるしかありませんよね。 対策も第三者使う、営業さんと取り決めする、とか色々方法もあるわけですし。 どこが信用できるラインかはあなた次第です。 ただ、大手だったら諸手を挙げて信用できるというなら、それは勘違いだと思います。 |
1470:
戸建て検討中さん
[2017-03-25 14:38:03]
秀光が文春にたいして否定しないのは認めているんだろうね〜
対応の仕方がまずいよね〜 わかりやすく説明してほしいよね〜 |
|
1471:
名無しさん
[2017-03-25 14:40:27]
>>1468
誇張というか取り上げ方は良く無いんじゃないかと思うけどね。 個人的にマスコミなんて、自分が持って行きたい方向に捉えられる様に書くイメージしかないわ。 記事の物件も、どういう対応してるかとか全く書いてねーのは悪意あるよな。 現場監督にも何でそんなことしたんですか? バレた時の会社の対応はどうだったんですか?と聞いて初めて公平なんじゃない。 |
1472:
匿名さん
[2017-03-25 15:10:13]
今日行ってきました。
って言ったらバレるかもしれないですがSHQでも耐震等級1らしいです。 営業さん曰く文春のは事実らしいです。 やはり数こなしきれなかった監督の監視不足、検査不足・・・というか全くしてなかったみたいです。(現場にすら行ってなかったのか、チェックしてなかった感じ) これからは第三者検査も入りますし、1人に対する現場の数も調整してるので大丈夫ですとのことでした。 耐震等級・・・どうしようか悩み中。 |
1473:
匿名さん
[2017-03-25 15:19:36]
簡略化されたネットの記事と、その後
実際に雑誌の記事を全部読んだ後では印象は結構違ったな。 いかにもな言い回しや紛らわしい表現もあって 所詮はゲスい週刊誌っていう感じ。 最終的には大阪や尼崎の営業や大工の話なので まぁあそこなら外れ多いだろうね。な印象で終わった。 |
1474:
検討者さん
[2017-03-25 16:43:06]
石川県民ですが地元の評判が悪すぎて仕事が取れなくなり全国で仕事取るようになった会社です。数年前ですが建材屋の知人もこんなもの使うのかというレベルの建材を受注していました。
現在はわかりませんが少なくとも石川県では秀光ビルドで家を建てるという方はほぼいません。 |
1475:
通りがかりさん
[2017-03-25 16:49:47]
|
1476:
通りがかりさん
[2017-03-25 16:54:37]
耐震等級1ですか・・・
2と3は余り差が無いと聞きましたが、1ではちょっと心もとないですね。 2に上げるためにはかなり費用がかかるのでしょうか? |
1477:
通りすがり
[2017-03-25 16:59:37]
デカイ地震来たら変わんねーよ
そんな心配なら木造やめな |
1478:
通りがかりさん
[2017-03-25 17:01:39]
木造やめなって・・・
ヘーベルで建てられるものなら建てますよ でも、最近の大工さんのレベル低下(特にローコスト系)考えたら、木造でも在来工法でなく2×4の方が良いかもしれませんね |
1479:
名無しさん
[2017-03-25 17:04:28]
木材は日本合板審査会のJASマークの入ったものを使ってましたよ。
あと、臆測で同じような発言している人いい加減うざいです。 問題があるなら、週刊誌の話ではなく具体的にどこのどの支店でどんな問題があったとか言って下さい。 |
1480:
通りがかりさん
[2017-03-25 17:18:13]
自分はULを耐震等級2にオプション追加しましたが、
構造計算の結果耐震等級3が取れましたよ。 |
同感です。
上の方が何人か知りませんが、燻り出された問題にだけ目を向けて他人をクレイジーと言う下衆な言葉で侮辱する残念な方だと言うことは解りましたが。
「文春の記事が全て正しい」と読んだだけで判断して、人をクレイジー扱いして不安を煽るような書き込みをするほうがよっぽど無責任かと。
だいたい、通りすがりで部外者なら放っておけば良いと思いますが?
これから家を建てる方や契約を考えている方に対して上の方がその資金を出す訳ではないでしょうに。